6月23日、
しまんと町地域雇用促進協議会主催の四万十町沢登りガイド講習
行ってきました。
隊長と聖とおいら。
今回講師役。(聖とおいらは隊長補佐)
四万十町相去(あいざれ)という場所。
空の広い谷あいの集落で、「メッチャえーとこ」
受講者は、
「これから沢をガイドしていくぜっ」
という元気なお兄さん?たち7人。
ちっちゃい頃からここで生まれ育ったおんちゃんと、この地域を好きになり、住み着いた変わりもんのおっちゃんたちが、この地域を一緒に元気にしていこうと一つになった、何だかとても雰囲気のいい、気の知れ合ったチームのような方々でした。
(おっちゃんといっても、たぶん私とそんなに歳変わらない。私もおばちゃん、ということか・・・)
一緒出来て楽しかったー。
挨拶があり、装備をつけて、隊長のお話があって、準備運動して、さっそく先日下見した沢へ出発。

今日のでっかい子ども達。

隊長が、初めて沢を歩くお客さんをガイドする時と同じように、丁寧に沢歩きの説明をしていきます。


皆さんとても熱心。
身軽やし、子どもに戻ったかのように楽しんでるのがわかりました。
でっかい子どもがいっぱい、になってた♪



ビレイの取り方を熱心に見入ってます。
この夏は、皆さんがこの役に。

そんなことがあっては、メッチャ嫌なのですが、
崖登る途中で上にも下にもにっちもさっちも動けなくなった人がいちゃった場合のレスキュー体験。
エイトカンで崖を降りてます。

山男たちも、次々に降りてます。
どの人も様になってました。さすが。

一通り体験した後
隊長が
「ま、レスキューは、それだけで何日も訓練して、人を担いで登ってこれるようになって初めて出来るもんで、たぶんここでは必要ないと思いますが・・・・・」
と。
ほんまに、そんな場面に遭遇したくないです。出来ることなら。
でも、やっぱり知っとかないとな。
忘れてしまうんよ、やってないとこれが・・・
木登りのレスキュー・・・妖しいぞ、自分・・・(汗)
沢から上がって、足場のいい場所で、もう一度ビレイの確認&ロープワーク。

みんな無事で、何より楽しんでもらえてほんまに良かった。
またいつか何かの形で今日の皆さんと一緒に仕事が出来たらいいなぁ~
隊長、聖、お疲れ様~

ロクさんありがと。

この後、ロクさん宅にて、四万十ガイア自然学校の秋のツアーの打ち合わせ(超簡単に)
秋のドラゴンランの日程が決まりました。
近日中に告知しまっす!
四万十円のご用意お願い致します。
ではまた。
本日宿直のみっちゃんでした。
みんな楽しそうですね!
ついにドラゴンラン秋バージョンですかっ!?
いいっすねー♪
いよいよウメとスタッフデビューかなぁ(笑)
体洗って待っててね!
あ、洗わにゃいかんがは私やった・・・(汗)
秋は、9月と10月。2回開催。
うまいこと、9月はウメ、10月はクエ、みたいに日程が合えばいいけどなぁ~
とりあえず、日にちだけ先にお知らせ。
9月は、20,21,22,23日の3泊4日。
10月は、11,12,13日の2泊3日。
です。
どう?
ま、あまり無理はせんよーに!
まだ先はある!
コメントの投稿