昨日は午前中タケノコ掘り行ってた。
1時間くらい掘った。
20本ほど採ったよ。


タケノコ祭りから約1週間、
あの時
「この様子じゃ、週明けくらいに来たらもうちょっと出ちょうくらいやろか?」
と目論んだのだが
木曜日、きよしおんちゃんから電話。
き「おい、タケノコ掘りに行けっ」
み「週明け採りに行こうか思いよったとこよ」
き「それじゃおそいぞーっ」
み「おいよ、そんなに出てきちょうかい」
き「今年はタケノコ少ないけんどんどん掘りよかにゃ、儲からんぞ」
み「そりゃいかんね、ほんなら明日行ってくる」
き「んっ」
み「あ、親竹とかいうやつは残す?」
き「てんで親竹になりそうなタケノコはないけん、かまん、全部掘れっ」
み「んっ」
タケノコの師匠、きよしおんちゃんに言われたら絶対行かんわけにはいかん!
ありがたいです、ほんま。
昨日はお泊まりのお客さんが3人いたので、さっそくその日採ったタケノコ水煮して、タケノコご飯と煮物つくって食べてもらいました。
残ったタケノコ、塩漬けしてない・・・
冷蔵庫でどんだけ持つんかなぁ~

はよ食べねば。
とはいえ、楽舎のお客さんは、19日の土曜日のお客さん(3人)まで空っぽです。
その後も、27日まで空っぽです。
やっぱ塩漬けして保存しとこかな?
我が家の冷蔵庫にも同じくタケノコがたっぷりあります。
これからしばらく我が家はタケノコ三昧です。
そーいや、春休みに3年生の娘が俳句をつくってました。
菜の花の おひたしばかり もういやだ
えぇ、まぁ、菜の花の時期は、菜の花しかありませんから、我が家。
でも、炒めたり、茹でて醤油マヨネーズやポン酢で食べたり、結構いろんなバージョンでお届けしたんですけどねぇ~
次はタケノコの俳句が出来たらいいなぁ~(笑)
楽舎には、タケノコの他に、冷凍庫にいっぱい鹿肉も入ってます。
昨日のお客さんには、鹿肉の唐揚げを食べてもらいました。
結構いけます。
脂肪分もないしヘルシーです。・・・・・油で揚げるけど・・・。
この鹿肉の料理もいろいろ研究して行きたいと思ってます。
石窯で焼くのが一番美味いけど、それ以外にもお客さんに食べてもらえる料理つくっとこ、と思ってます。お楽しみに!
さて、今日は2008年度、第1回目の四万十小楽校でした。
またゆっくり子ども達の様子をお届けします。
今回は、なっちー先生の木工教室。
参加小学生15人。
この春1年生になったニューフェイスも登場♪
今年もいっぱい遊ぼうね~♪
なっちーが、子ども達に囲まれています。

ぐっち、イタドリありがとーっ
神の子夫妻、ダイコン&キャベツありがとーっ
しかしなんとフットワークの軽やかさなんでしょうか、皆さん。
ありがたく、いただきまーーーーす!!
シャルウィーダンス?
めぐ、ひっぱりダコやったみたいやね(ふふふ)
新聞、写真が私じゃなくて残念やったね~
さゆりんを見たまいに
「おかーさんも、あんな人になってぇ~」と言われました。
今日から目指します!
一緒にどう?
もちろん社交ダンスも踊れんとね!
コメントの投稿