8,9日の土日、竹林整備&炭焼き体験やりました!
体中が痛いぞよ。
8日(土)
朝9時竹林整備隊集合。
竹の国、大分県の湯布院から来てくれた隊員もいます。
総勢10人。
こっちが勉強しに行かないかんくらいです。湯布院山師のけんちゃん。今日の竹林主のなっちー、神の子さん、どるじ、
ヒュー、ぐっち、太郎おんちゃん、山田隊長、さっちゃん、(私)
みんなありがとう。
この日、楽舎の玄関には
「本日(3/8)は、竹林整備隊出動の為、午後4時頃まで留守にしております。」
という張り紙が。
楽舎をもぬけの殻にして、いざ、竹林へ!

なっちー先生ん家の竹林。
なっちーの父君から「10本ばぁ残してあとは全部切ってくれ」との指令が出ました。

さっそく、伐って伐って伐りまくる、伐り隊班と
運んで運んでとにかく運ぶ、運び隊に別れる。

あまりに伐り隊が張り切るので、あぶなくて近寄れない、運び隊員。
伐り隊員の山田隊長、メッチャ張り切ってました。
竹炭にする材の切り出し作業も同時に進めます。

おなごが運んで

おなごが運んで

おなごが運んで
およそ50本のクソ重たい竹を
軽トラまで、歩いて歩いて・・・・
おなご4人で運ぶ。

おなご強!
足場がちと危ない道だったので、一番心配していたどるじのことを、ハナ(犬)がずっと見守ってくれていました。
ありがとね、ハナ。
休憩と昼食は、竹林のすぐ横にある谷川沿いで、
地球鍋うどん。
灰色の出汁もまたうまかった。
いつも以上にジャリジャリしてましたけど。


昼の後は、伐り倒した竹で、ぐるりと柵作り。
午後3時、整備作業終了。
いやーっ、きれいになった!!

林というより、広場?
・・・・・・伐り過ぎじゃね?

竹炭で花瓶をつくってみよう!と竹の根元の方を丹念に切り出してくれている神の子さん。
窯出しの時が楽しみ♪
いくらで売ろうかなぁ~~(ふふふ)
ま、多少、「伐りすぎた」という声も上がる中、竹林を後にし、楽舎横にある炭窯へ。
窯入れ作業に取りかかります。
まずは、竹を窯に合う高さに切り分けて、割る。
割る。割る。割る。

この日の作業はここまで。
限界。
はよ呑み隊。
夜は、ぼうずはげくんご一行様とも一緒になり、石窯で一杯。
気がつけば、夜中の3時・・・・。
誰だっそんな時間まで呑んでるやつぁ~
信じられん。
おいしかったです。
うまい酒をありがとう。
9日(日)
予定では早朝に火入れするはずだったけど、昨日窯入れ作業が終わってないため、「そんなに早くせんでもよかろう」ということで、朝食を食べた後から作業開始。
この日は、6人。
7人減って3人増えました。
カナダ人の参加者が2人。
英語が話せる、湯布院のけんちゃん、ほんまにありがとう!!

きれいに窯に竹を並べながら入れます。
これはほんと、一人で出来る作業じゃないねぇ~
丁度昼前に、ぴっしりと窯入れ作業終了です。
うっとりするくらいきれいに並んでました。
さすが、けんちゃん&どるじの仕事です。
あたしゃこうは出来ない。

炭焼きの師匠、太郎おんちゃんが仕事の昼休みで帰って来てくれるのを、待つ。
この日のお昼も、ピザ。
何度食べても大好きだ♪


太郎おんちゃん登場!
確認してもらってから、入り口をふさぐ。

たぶん午後12時半頃に火入れ。
夕方までずっとみんなで火の番をします。


菜箸つくったりして竹細工。
みんな夢中でした。
夕方5時過ぎ、煙がもくもくと出てきました。

どうやら竹に火が移ったみたい。
これで火をくべずに、あとは焼けて行くのを待つばかり。
この日の作業もこれで終了。
皆さん2日間、本当にお疲れ様でした。
土曜日の夜風呂に入ってなかったし、昨日帰って風呂場で自分の顔みたら、毛穴の中まで真っ黒やった・・・。
仕事したのぉ~
腕、肩、背中、太もも、ムコウズネ、・・・・筋肉痛と、いつぶつけたかわからない青あざでいっぱい。
仕事したのぉ~
今日、今の時間で、まだまだ白い煙が出てます。
太郎おんちゃんが言うには、「もっと勢いよく出るもんじゃけんど」らしいが・・・
今夜あたりまでかかりそうです。
夜中にフタしに来られない・・・(汗)
どないしよ。
燃えるなら、何とか明日の朝までもってよぉ~
なんて、人間の思い通りにはなりませんな。
いい竹炭が出来てるかなぁ~
どきどきやなぁ~
窯出し作業は、今週末土曜日を予定しています。
午前中にやる予定。
またはっきりしたらこの場所でも告知します。
まだまだ炭焼きは終わりませんが、とりあえず土日が無事終わって良かった。
隊員の皆さん、ほんまにお疲れ様でした。
また、出動、あるよ。
ぼうずはげご一行様、みんな来てくれてありがとう!
火起こし、がんばったねぇ~
ラオスでもやってください。
また、来てね♪
大変そうだけど楽しそう☆
でもちょっと感動したのは、
伐採した竹を使って、危険箇所の柵を手作りしてた♪♪
柵を作ってほしいと思ってたとこだからなおうれしかったよ☆
ちゃんと再利用しててすごくうれしかった♪
竹の子祭りだけ参加させてもらいます。
おっ、おっちゃんやるなぁ~
竹の柵だと感じもいいもんね。
竹林がきれいになると、なかなか気持ちがいいもんだ。
かなり重労働だが・・・。
まだまだ荒れてる竹林がどこもかしこもあるんやけど・・・、どこも、持ち主がいるから、勝手には出来ないもんね。
荒れた山が欲しいなぁ~・・・・(笑)
>てっちゃん
なにげにタケノコ掘りも重労働やけんね
気合い入れて来てよぉ~♪
おつかれさん
真似するなよみっちゃん(笑
竹林整備またやるとき言うてや。出動します!
ま、同じことしよったし、無理ないか・・・
竹林整備にかける男、よろしく!
タケノコはいらんがやろ?
コメントの投稿