気がついたら随分日誌を書いてなかった。
びっくりした。
おーし、久しぶりじゃ、気合い入れて書くどーーっ
まずは、この場所から足取りが消えた
1月24日(木)
楽舎に素敵なお客さんが来てくれました。
おやじ4人組。
メッチャ酒飲み。
西村直記さんというシンセサイザー奏者のおじさん、そして西村さんをとりまくおじさん3人。
4人ともとても気さくで素敵なおやじたちでした。
この西村さんという方も、安芸市の廃校舎をスタジオにして活用している廃校舎活用者同志。
まだ西村さんの音楽を聴いたことはないのですが、取り組んでおられる活動をお聞きするだけで、人柄や、そのやさしい音楽が想像できるような気がします。
よく「
民宿せんば」にも泊まって呑んでるということで、今度はせんばでお目にかかれるかもしれませんね~♪
楽舎にも来てくれて本当にありがとうございます。
いつかきっと、西村さんのライブ、楽舎で実現させたいと思ってます!
その時は、皆さん是非来て下さいねー
25日(金)は、翌日から開催する講座の講師、美和さん来舎!
久しぶりの再会に興奮。
そして26,27日の土日、開催しました
山の1日先生養成講座「インタープリター入門講座」
講師:仲上美和氏(
自然教育研究センター)
受講者11人。
本当は3泊4日、夜も早朝もかけてじっくり学ぶインタープリテーションの研修会を、今回は1泊2日、しかも2日目は昼まで、しかも夜は宴会、しかも朝は二日酔い、の強行日程。
短い、とても短い限られた時間の中で、がんばりました。
とにかく、伝えるという大切さ、下手とか上手とかではない、心のアンテナの大切さ。
そんなものを学びました。
「私はしゃべるのが苦手」と言っていた、楽舎さっちゃんも
「僕はしゃべるのが苦手」と言っていた、なっちーも
光ってたよーっ


なにせ、講師が美和さんだからねぇ~
おいら終始にやけっぱなしでした。(真剣にやれっ)


はは、講師の写真ばっかり撮ってた・・・
これじゃ管理人と変わらんな、と反省。
ごめんなさい。


講義を聞いたり、グループワークがあったり、一人でプログラムを作成したり、美和さんに見とれたり・・・
楽しく伝える、わかりやすく伝える、興味をひきつけて伝える、なるべく記憶に残してもらえるように伝える、などいろんなパフォーマンスを考えたりしながら、
何よりも「自分は何を人に伝えたいのか」ということをいつも心に持って仕事しなくちゃな、ということを再認識出来ました。
まぁしかし、時間が足りなかったのは言うまでもないのですが・・・
講師の美和さんにも、受講者の皆さんにもいろいろ無理言って迷惑かけました。
本当にありがとうございます。
どっちが本番かわからないほど、夜も盛り上がりました。



何故か写真も一番多かったりして・・・
夜中の3時くらいまで語り合っていた人もいたのに、翌朝はみんな勢揃い、というのがやっぱすごいっすねーっ
昨日は午前中、美和さんと一緒に、
てっちゃん船頭の屋形船に乗って来ました。
前日講座が終了した後、講師の美和さんと2人きりでカヌー下りした
聖とも一緒。(今回もおいしいとこ取りっすな、聖くん)
雨の日の屋形船もメッチャ良かったよー
てっちゃんお世話になりました。ありがとねーっ
聖もさんきゅーっ
今回の講座も、とても楽しく学ぶことが出来ました。
みんなのおかげです、ほんま。
山の1日先生養成講座2007シリーズも残すところあと1回
来月2月3日(日)
1日竹とんぼを作ります!
ただの竹とんぼじゃありませんよーーっ
是非是非皆さん揃ってご参加下さい!!
待ってまーーす♪
終わりまーーーーす!
みわさーーーんっありがとーーっ!!!
またね♪
うわぁーー
はっきり言って、好みだ。。
ううう。。うう。会いたかった。
しかし、さっちゃんとなっちーさんが人前で発表する姿も見たかったなー。(レアやぁ。。)
また、石窯パーティーが楽しそうやんか!!
この講座、ただならぬレベルですな。
恐るべし、冬の楽舎。
けど、わざわざ一番遠い遊覧船へ、乗船しに来てもらって、ありがとね。
また、呑みに行くからね!?
今回の竹とんぼ作り子ザル連れじゃ参加できませんか
返事待ってまーす。よろしく!
次の竹とんぼは行く行く~!
ただし二日酔いじゃなかったら!
ふっふっふ、そうじゃろそうじゃろ
お前さんのタイプだと思うとったわい。
管理人も相変わらずがんばっておりました。が、思いっきりあしらわれておった。
今回も、聖に持って行かれたねぇ・・(笑)
酒のレベルが、メッチャすごい!
ほんま、恐るべし。
>てっちゃん船頭さん
飲み屋か、ここは?(笑)
いやいや、ほんまありがと♪
しかし、指名制やったとはねぇ~
いっぱい指名して売れっ子になるように、宣伝しちょくけんね~(笑)
>かっか
おーーっ、久しぶりぃ~
是非是非!子ザルと一緒においでやし。
先生、宇和島の人やし(笑)
昼からの竹とんぼはかなり高度な技術がいるらしいけど、中学生以上やったらつくれるらしい。午前中は、私にも出来る竹とんぼなので、安心しろ~
メッチャ飛ぶけん☆
待ってるわぁ~♪
>ココ姉
違うろ?
呑みに来たかったやろ~~(笑)
竹とんぼ、今回日帰り酒もなし、2日酔いの方が持つかもしれんでぇ~
待ってるわぁ~♪
コメントの投稿