fc2ブログ

プロフィール

楽舎スタッフ

  • Author:楽舎スタッフ
  • 四万十楽舎へようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
505位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
39位
アクセスランキングを見る>>

最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:日誌
いやいや、長い1日でござった。
今日は、四万十小楽校の日。
お天気も良し!
報告は、明日!

今夜は、高知短期大学の学生さんたちが、20人ほど泊まってくれています。
四万十小楽校を終え、後片付けをして帰ってきた時は、丁度午後からの実習を終えられていた時でした。
皆さん、大学の授業で今回2泊3日の日程で、フィールドスタディ中。
昨日は幡多青少年の家に泊まって、今日は2泊目の夜。
そりゃ、酒も飲みたいやねぇ~

3日間で、幡多地域を回り、いろんな方のお話しを聞いたり、体験したりされています。
楽舎では、今日半日、なっちー先生の木工、山田隊長の石のペイントをしてもらいました。
石のペイントは、実は私が担当だったのですが・・・四万十小楽校と重なってしまったもんで、隊長にお願いしちゃいました。
ありがと、隊長。
隊長は、明日の午前中も講演が入っております。
がんばれ、隊長。

さて、私が帰った頃、丁度午後からの実習を終えられていた皆さん。
私に見つかってしまいました。
さっそく、薪割り体験です。
だって、今夜は石窯料理だもん♪
いや~、助かりました。
学生さんといっても、若いかたもいれば、隊長と同年代くらいの方もいて、とにかく仕事がはやい!
若者と、年配の方とのコンビネーションが、とても気持ちいい方達でした。
皆さん同じ目標を持って、友に学んでいる仲間なんだな、と感じました。
素敵やね。

俺たちの石窯、3週間ぶりになるのかな?稼働です。
本日の石窯メニューは
ピザ(ひさよおばちゃん手作りトマトソース使用)、ハンバーグ、白菜鍋、焼きリンゴ。
それに、ひさよおばちゃん特製の
きびご飯、しし鍋、こんにゃく、つけもの、イタドリ炒め。

みんなで薪をくべ、みんなで焼いて食べてもらいました。
つくづく思います。
石窯、さいこーーーっ
と。

楽しいですよ。
そんな石窯を囲んで、次回は、
今月、1月26,27日(土・日)に山の1日先生養成講座「インタープリター入門講座」を開催します!
おっと、講座中は石窯は囲みません。
囲むのは、お勉強した後です。
どなたでも参加出来ます。
興味のある方は、是非是非!
インタープリターって何?
と思っちゃった方も、是非!!
お待ちしております。
夜は、石窯で一杯やりましょうや♪


と、いうことで、高知短期大学の皆さん、まだまだ楽しい夜を過ごして下さいね。
今日は、楽舎楽長の山下先生が飲んでます。
山下先生に連れられて、管理人も飲みに行きました。
戻ってこないので、かなり楽しいのだろうと想像します。
女の子口説いたりしてないか、明日確認します!


さて、今日も無事終了。
明日もがんばるよーーっ

ではっ
コメント

あほ!!

口説くのは、男の礼儀や!!

ほーっ
ほんで、どうやったん?
ま、そんなに落ち込むな。無理やけん。

口説きの成功者報告なし。

高知短大の研修合宿ではお世話になりました。
四万十町の素晴らしさに心癒やされました。みっちゃんの歌声にはウットリさせられちゃいました。
今度は是非ゆっくりしたスケジュールでお邪魔したいと思います。
楽しかったです。
有難うございました。

永野由紀さん
コメントありがとーございます♪
あの人かも??と思いながらコメントしてます(笑)
もしかして管理人に口説かれた?
ごめんねぇ~

楽しんでもらえて本当に良かったです。
ほんと、次回はゆったりと遊びに来て下さいね。メッチャハードそうやったもんなぁ。
お疲れ様でした。
皆さん楽しくてえー人ばかりやったです♪
先生もえーね。
ありがとうございました♪

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



copyright © 2023 四万十楽舎日誌 all rights reserved.Powered by FC2ブログ