ご存じの方がほとんどだと思いますが、
四万十楽舎から、四万十川沿い上流約10kmほどのところに、
「川の駅 四万十 カヌー館」という施設があります。
道の駅ならぬ、川の駅です。
四万十の土産物などたくさん売ってます。
そういえばいつだったか、大高先生が出張だったか?帰省だったか?とにかく飛行機に乗って遠くに行って帰ってきた時のおみやげが、カヌー館で買った芋ケンピやって(丁寧な箱入り)、ふてくされたことがあったな・・・。
「なんでやねんっ」っすよ、ほんま。
ま、芋ケンピはうまいですけど。
あ、芋ケンピと言えば、窪川の
水車亭(みずぐるまや)で売ってる、塩ケンピ、これうまいよ♪
あと、メッチャ固いけど、ハネ品みたいな、ケンピ同士がくっついたかたまりとかがいっぱい入っている、でか袋入りの芋ケンピも好きだなぁ・・・。たまに歯が折れそうな時もあるけど。
あ、あと、管理人のおばぁちゃんの手作り芋ケンピもうまいです。
管理人はケチで分けてくれないので、いつもこっそり盗んで食べています。(しーっ)
ただ、お砂糖がいっぱいついてるようなのは、苦手です。
えーっと・・・
そうそう、カヌー館。
カヌー館のHPに
スタッフ紹介ってページがあって、カヌー館のスタッフの顔写真が出てきたりするんですが、スタッフ1人1人の覧に、ブログのバナーが出来ちゃってるんすよねぇ~・・・・いつのまにやら。
ちなみに、四万十楽舎のスタッフ紹介のページは、6年前から凍ったままです・・・私30歳のままです・・・すみません。
そう、カヌー館はスタッフそれぞれが日記を書いているようです。
おいらの日記のページにもリンクしてあります。
いつかネタにするつもりだったので・・・(ふふふ)
それを、我が楽舎スタッフに申しますと、
意外や、山田隊長が
「わしも書くぞっ」とメッチャノリノリに。
さっちゃんもいけそう。
管理人は、どこかでこっそりすでに書いているらしく、全く乗り気じゃありません。
ま、でもページをつくるのは管理人ですから、奴が動いてくれないことには、始まらないっすね。
頼みましたよ、管理人!
ってことでカヌー館に見習って、来週から、山田隊長日誌(仮名)と楽舎さっちゃん日誌(仮名)がスタートします。
「いいことは、真似をしなさい」と、小さいときから親に言われておりましたから。
隊長の日誌は、世界規模っすからね、スケールが違いますぜっ
さっちゃんの日誌は、さっちゃんの男気な一面やら、かわいい一面が見られますぜっ
惚れんなよっ
スタッフ紹介のページも、これを機会にやっとリニューアル出来そうです。
随分前にリニューアル宣言した覚えがあります・・・が・・(汗)
皆さんお楽しみにーーーっ!
ってことで、仕事してね、管理人さん。
それにしても気になるのが、「管理人のおばぁちゃんの手作り芋ケンピ」。
今度楽舎にお邪魔するときは俺もこっそり頂戴しよう。
3こんさん20代??(べっ)
管理人のばぁちゃんのケンピを頂戴するのは、ちょことやそっとじゃできねーぞーっ
コメントの投稿