ロープを使った木登りを始めて、2年半。
幾度と使ってきた大事なロープを洗濯する。
本当は1年に1度は洗ってお手入れをした方が良い、と教えられていたように記憶するが・・・。
特に最近ロープの汚れが気になり始めていて、(洗おう洗おう)と思っていた。
なので今日洗った。
洗い方は木登りの師匠、ドンに教えてもらった。

楽舎の風呂にぬるま湯を溜めて、中性洗剤を入れて、1時間ほどロープをつける。
変なカエルの卵みたい・・・。
その後、素足で踏んでロープから汚れを出す。
足坪マッサージしてるみたいでなかなかよい。

かなり水が濁ってきたけど、もっと泥濁りになるかと思ってた。
ある程度踏んで、そこそこ踏んで、すすぎに入る。
いやいや、すすぎは結構大変。
足でぶんぶんロープをかき混ぜて人間洗濯機状態。
5,6回すすぐ。
ダイエットになるかも・・・。ならんか・・・。
洗いからすすぎ完了まで約1時間。
いい仕事かも?
ロープ1本500円くらいで、洗濯屋さんしよかな。
持ってきていいよーっ、木登り野郎諸君!
洗ったロープは陰干し。

ここって、陰やろか・・・。
明日は今週末に控えている、
野鳥観察会の下見に行きます。
始めての場所。楽しみ♪
11月18日、是非ご一緒に!
まだまだ受講生大募集ですよー
ロープ
また、なんでも、リンスすると柔らかくなるよ、と言われましたが、リンスはしないのですか??
木登りだと太さは10.5mmかなぁ、9mmダブルで使うのかなぁ。
やわらかく仕上がるんかな、やっぱり。
今回リンスはしなかったけど、やってみる価値はあるかも??
木登りのロープ、何ミリだったっけかな?
ザイルよりだいぶ太いです。
10mm以上はあると思うよ。
ロープの勉強もしたはずやけど・・・忘れた・・(汗)
気になる・・・確認しときます。
ちょこちょこといろんなことを忘れているなぁ~。
ロープ、洗濯機で脱水したら、メッチャゴンゴン揺れそうですね~(笑)
コメントの投稿