6月17日(日)第2回四万十小楽校開催しました!
今回は、浮津海水浴場に行って来ました!

台風が近づいており、雨を覚悟しましたが、帰るまで雨に当たることはありませんでした。
晴れ男&女ばっかりで良かったです。
まー、それにしても、みんな元気なこと。
一応、磯遊びなので、泳ぎます!とまではお知らせしてないんですが、まぁ、泳ぎますよねー。えへへ。

潜ってエビをたくさん獲ってみたり、魚を追いかけてみたり
寒くなって上がって来て日向ぼっこしながら石積みしてみたり
海水を汲んできて、自分たちで、塩作りをする!っと実験してみたり
思い思いに楽しんでもらえたかなっと思います。

黒潮町の方たちが毎年用意してくださっている、宝探しを浜辺の方で行い、みんなお菓子をGET!

お弁当とお菓子を並行して食べました。
そして、毎年恒例で、貝をご馳走になりました!
貝のお皿の前から動かなくなる子ども達。
やー、美味しかったー。
ビーチフラッグもさせていただきました!
西土佐組、何人か1番になり、またまた景品をいただいておりました!
出たくなーい。走りたくなーい。とか言ってても、いざ、やるとなると1番取りに行くあたり、さすがっす。
バスに乗ったままの子も2人くらいいましたが…まぁ、それもね。

午後から
ソルティーブさんで、塩作り体験!
説明をしてもらいながら、塩水の味見をさせてもらい
3班に分かれ、塩作りを体験させてもらいました。

海水を組み上げているビニールハウスや、塩の塊を作るビニールハウス、を見学させてもらい、塊を集める
という班(たくちゃん班)

塩エステ体験班(ますみちゃん班)、手を磨いてツルツルを体験!子ども達はもともとぷるぷるのツヤツヤお手手なので、特に変わった様子が体験できませんでした。が、おばちゃんは、効果てき面でしたよー!
塩で歯磨きも。ツルツルになりましたよー。

んーで、最後の作業、ごみ取り。(かずみさん班)
脱水したお塩に混じった、ゴミを目を凝らして取り除く作業。

辛抱強く、徹底的にゴミを見つける子、ザーッと見て、ゴミはない!っと言い切る子。
それぞれでした。
っという行程を体験しました!
お家に帰って、塩おにぎりにして食べましたかねー?
絶品だそうですよー!
お野菜につけて食べるのもおいしいってー!おためしあれ!
お忘れ物のお知らせ。バスの最前列にお忘れでした。
誰のかなー?

そして、
水筒も忘れ物があったようです。
赤い水筒で、黒フチ、口のところも赤らしいです。お心当たりのある方、ご連絡くださーい!
コメントの投稿