一番寒い時期なのに、今日は雨です。
本日、ふれあいホール出勤しており、少し外に出て、ホール2階のベランダ的なところから江川崎の街を見下ろしてみました。
思い起こせば、西土佐ふれあいホールが建設されて27年くらい経ち、ずっとホールに関わってきたのですが、その頃の景色とは、随分と変わっているようないないような・・・。というか、霧であまり確認できません。

実際のところ、変わったのは、こっち側(用井)の風景なのです。ホールができた当初、平成元年には、山村ヘルスセンター、西土佐中学校、カヌー感、青年の家オレンジハウス、川崎診療所と保健センターしかなかったのです。
今では、川崎小学校、特別養護老人ホームかわせみ、ホテル星羅四万十、総合福祉センター等、西土佐地域の中心的な公共施設等が立ち並んで行ったのでした。
平成元年といえば、1989年。日本の情勢でいうと、機動戦士ガンダム逆襲のシャアが公開された翌年。バブル景気があと少しで終わりを告げる頃です。今でこそ、Apple信者と言われていますが、そのころ私は、Macに触ったことすらなく、いまでは伝説になったNECの98シリーズに一太郎やロータス1−2−3をフロッピーディスクで動かしていました。衝撃のMacとの出会いは、それから5年も待たなければならなかったのです。役場のパソコンにはそろそろハードディスク(40MB←メガバイトですよメガ)を内蔵したものが設置された時期でもありました。
3月14日・・・・・
お泊りは大丈夫でしょうか・・・・また正式に決まったら連絡します・・・・
ごめんなさい。返事が遅くなりました〜サイクリンクラブ創立おめでとうございます!
14日でも15日でもお待ちしちょりま〜す。
コメントの投稿