3月17日(月) 晴れ
津野川水位 0,26m 気温18,4℃(17:20現在)
わたくしどーやら、花粉症デビューしてもた・・・
風邪かと思いよったけど、花粉症の人曰く、
「完全に花粉症!」らしい。
やれやれ、年だな。
2月に作りまくった山の一日先生のシーサー&ふくろうの土笛。
全部完成して、今日みんなの学校に届けてきました♪
どの学校のお友達もみんな喜んでくれて、うれしかった〜
また来年も、よろしくね!
中村から窪川へ向かう海岸線。
海、きれかった〜っ
きれいな景色を見ると、体に染み込んで行く感じがするね。
「はぁ〜」ってなって、寿命が延びよう気もする。
やれやれ、年だな。
ま、長生きするけん、えっか(笑)
さて、3月14日から2泊3日で開催した、
JUONネットワークと共催の「四万十川森林の楽校」
無事、終了してます。
1日目、15時スタート。
この日は竹林整備。
これからタケノコシーズンっすからね〜
荒れ放題の竹林を、歩きやすく、掘りやすくして頂きました。
春休み、四万十ウォッチングで基地作りするフィールドのゴミ拾いまでしてもらって
すっごい助かりました。ほんまにありがとう。


竹林整備から帰ってくると、
おかしなテンションの女が二人・・・

癒された(笑)
伐ってきた孟宗竹で、竹食器づくり。
そのまま、飲み会へ。
1泊目の夕食(BBQ)
・竹飯(白ご飯&栗ご飯&ナガレコの炊き込みご飯)
・シシ汁
・鮎の塩焼き
・キノコのホイル焼き
・鶏肉おろしタマネギ漬けダレ焼き
・どんぐりばぁちゃんのドングリ餅(お裾分け)
・麩チャンプルー(アケポン特製)


あんまりこと、コップでかすぎの人

あんまりこと、コップながすぎの人
いや、おかしい。
コップじゃない、竹筒や(笑)

楽しく夜が更けました。
2日目は、朝から晩までシマントモリモリ団指導の下、
間伐体験&丸太薄切り大会。
丸1日、よくがんばりました。
お疲れさま。



そして、帰ってまた飲み会。
2泊目の夕食(BBQ)
・焼きおにぎり
・四万十牛
・鹿肉
・シイタケ焼き
・トマトのベーコン巻焼き
・ニラとネギのチヂミ
・ジャガイモ&ウインナー焼き
・コンソメスープ
・焼きリンゴ
森林の楽校だからこそ、の、楽舎BBQメニューでございました。
3日目は、午前中カヌーして終了。
みんなお疲れさま。
来てくれてありがとね〜♪
コメントの投稿