2月21(金) 晴れ
津野川水位 -0,09 気温9,8℃(17:10現在)
石垣島2日目の続き。
午前中野底マーペー登頂を無事終えた私たち。
お昼を挟んで、午後からは、
干潟体験とカヌー体験のセットメニューを選びました。
午前中ホテルのお部屋でまったりしていたカヌー館ヒューもここから合流。
潮の関係で、まずは干潟探検から。
干潟を探検するって、
初体験でございます。
ガイドは引き続き、
フィールドネイチャー石垣島の鶴ちゃん。
よろしくお願いしま〜す♪

まずは、シジミ探し。
「これ、皆さんもよくご存じのシジミですね〜」
「はーい、よく知ってまーす(酒飲みだから・・・ぼそっ)」

「皆さんに探してもらうシジミは、巨大シジミです。大きさ想像しながら、がんばって見つけてみて下さいね〜」
「はーい!」
ワクワク♪
ちょっと歩いた水たまりで、
ちっこいちょーかわいい生き物、ぴょんぴょんおった!
近づくとすぐに、ぴょぴょぴょぴょぴょーーーーっと逃げるので、
なかなかカメラにおさめることが出来ませんでしたが・・・
わかる?
おるが。

ハゼみたいな子。
目がちょーかわいい。
エリマキトカゲみたいに水の上を走るが。
名前聞いたけど、忘れました。えぇ
みんな完全に童心にかえってます。

何か知らん、
古代?のヤドカリみたいなのも発見!
何だこいつ・・・
名前聞いたけど、忘れました。えぇえぇ。


そうこうしながら歩いていると、
あ、あった〜っ やった〜

「写真撮らせて〜」
って言ったら、
この顔。。。
なんで?
なんでそんなにおもろいが?(笑)

あったーっ

あったーっ

あったーっ

あったーっ
・・・ん?
ヒュー、あんたのは、違う。

みんなが、あったー あったーっ 言うて
見せてくれるけど、
おいら一個も見つけれんかった・・・
何か、負けた感。。
鶴ちゃんが、
「巨大シジミ見つけれなかった人でも、次の巨大さんは絶対見つけられるはず」
と励ましてくれて、
次の獲物を探すものの・・・
結局見つけたのは、私じゃなかった。
ダメだこりゃ(笑)
さすがのゆかりちゃん、あっさり見つけちょった☆
普段見るのと比べて、この差。

でかいカワニナみたいな奴。
名前聞いたけど、忘れました・・・えぇえぇえぇ
うんこやろ・・・(ぼそっ)

しかしまぁ、とにかく何でもでかい。
巨大シジミは
(おっと、こいつの名前も聞いたけど・・・・そうよ、忘れたがよっ ふんっ)
水気のある泥の中に棲んでて、水を浄化してくれとるんやって。
干潟にとって、おらんと困る生き物や。
大事にせんといかんね。
食っても美味くないらしい・・・
美味しくなくてほんまに良かった・・・
これ美味かったら、誘惑に負けそうやもんな・・(汗)
ほんまに、お宝探しながらの楽しい探検やったよ♪
まぁ、行ってみて!

コメントの投稿