花の東京!
「第1回全国廃校フォーラム2012」に行ってきました。
詳しい内容は
ここ見て~
主な参加団体さんもずらりと紹介してくれていて、
ありがたい!


会場になった場所も
廃校舎活用。
「3331アーツ千代田」(旧練成中学校)アートな匂いがプンプンしておりました。
都会やぁ~
校庭も素敵な公園になってた☆

西土佐地域も
4月には小学校6校が1校に。
休校&廃校が相次ぎます。
廃校を活用することが目的ではなく、
地域がずーーっと元気でいられるような
地域にとって大切な学校活用が広がればいいな
と思ってます。
どこの事例を聞かせて貰っても
みんな苦労して
様々な困難を乗り越えて
がんばってるんやなぁ~
と。
楽しいけん続けてるってのも
どっこも共通してます♪
配られた資料をもらっただけでも
行ったかいがありましたが、
会場で知り合えた方々、
ほんまに楽しゅうございました♪
ありがとうございます!
腹黒No1&No2
久々の再会です。
あーこわ(笑)

司会進行の方が
「この会場に、4人の女事務局長がいらっしゃいますねぇ」
って。。。
(俺も入ってるのだろうか・・・)
夜の交流会、


その女事務局長たちのスピーチは
ひときわ元気がありました!
さすがっ
同じ匂いがする人ばっかり(笑)
一人お近づきになれた
「かづのふるさと学舎」の事務局長、門下ともえさん。
(名刺頂いてさっそく ともちゃん と呼ばせて頂きました)
「いやぁ~、何か同じ匂いがしますねぇ~」
「B型?」
「B型!」
って(がはははっ)
私の自己紹介は、
(ノミケの席で話しても誰も聞いちゃいねーだろう)
と思って、
「四万十から来ましたっ
みっちゃんでっす!
歌いますっ」
と、
四万十川のうたを1番だけ歌い
「2番と3番を聞きたくなったら、是非四万十に来て下さい!
ありがとーざいましっ」
と。
おほほほほほっ
歌が好きで良かった~(笑)
気の利いた高知県の地域づくり支援員が
リアルタイムでネットで流してくれたらしい(こらーーーーっ恥ずかしいっ)
徳島県のふれあいの里さかもとメンバーとも再開出来たし
本山町のメンバーとも出会えたし
四万十楽舎に視察に来てくれたという代表取締役にも会えたしJUONのかすみんにも会えたし
大満足の東京でした。
けど、
場所変わっても
気の合う人は四万十にいても変わらない。。。
素敵なおっさんなのでした(笑)

3月10日(土)午後、
西土佐ふれあいホールにて
「廃校舎活用ワークショップ」
開催します!
四万十楽舎主催です。
詳細はまだ現在調整中~
是非その日半日空けといて下さいませ。
コメントの投稿