今日は中半の敬老会でした。
毎年12月に開催している敬老会ですが、
今年は1ヶ月早い。
ストーブがいらないので、こんくらいの時期がええんかもね。

津野川小学校有志メンバーのエイサーも披露☆

りょう&たいよーは
「ふるさと」を熱唱!
みっちゃんの伴奏付き♪
(ピアノなんて久々に弾いた~)

詩吟や舞踊の出し物で盛り上がり、
いよいよ楽舎の出し物。。。
ゆーた担当だったのにーーーーっ
ゆーたのせいで、
こんなことになりました。


お嫁さんサンバで踊ってます。
即席で、
一滴も飲まずに。
このために、
敬老会が始まる寸前に
管理人が150円でカラオケを買ってくれました。
楽舎さっちゃんに
「一緒に踊るでっ いや、踊って下さい!」
と頼んだけれど、
全力で「無理!!」
と言われました。。。
さきとななえちゃんが一緒に踊ってくれた~♪
管理人は太鼓で参加・・・・一気に怪しい出し物になれます。
いつでも貸し出すでぇ~
今日一番のおひねりは、
大高先生の愛娘の舞踊。
舞台袖で親子で最終おさらい中。

いやぁ~
ほんまに可愛かったよ~~☆
見たい方は、
来年の中半敬老会に来て下さい♪
最後の記念撮影。。。

ん!?
こらこらーーーーーーーーっ

ったくっ
しょーがないおっさんたちだよ。
長生きするやろ(笑)
後ろで孫が見とるがな
楽しみに行ってガッカリ・・・
何と最後までフィルムを巻き終わる前に開けてしまい
台無し!
辛うじて4枚だけ残っていました(^^)
昔ながらの現像のやり方を教わりながらやりました。
結果、斜めによがんだ写真でした・・・
性格が現れるている証拠!
笑うしかなかったよ・・
しっかりして~息子よ
昔ながらの現像のやりかた、見てみたーい!
写真とか、全くのとんちんかんやけどね(笑)
ええ経験になったね♪
フィルムが巻き終わる時の音も最近じゃさっぱり聞かれなくなったねぇ。。。
そんな昔のことでもなかろうに、すっごい古い話のような気がするわいな(苦笑)
嬉しそうじゃね、気持ちようわからい、山さんも
若い子大好きじゃけん・・・・それにしちもみんな
楽しそうじゃ、幸せなおっちゃんらじゃ・・・・・
何人か 知ってる方や
私の父が生前中に お世話になった方々
元気にしてらっしゃるんですねー
今城さん 先回帰省したときもお会いしました。
皆さんで お祝いしていただいて
本当に有難うございます。
四万十樂舎の様々な役割は
地域にはなくてはならない「広場」なんですね。
限界集落とか言われる中で
是非 地域の中心として活躍してください。
ほんまに楽しそうじゃろ~
いくつになっても困った生きもんじゃね(笑)
山さんも若い女の子おるうちに遊びに来たや~
抱っこはなかなか出来んろけど(笑)
>敬老会ご苦労様でしたさま
しげさんかな?(笑)
四万十楽舎は地域あってやっと存在出来てるんやなぁとこんな時よけい思います。
仲間に入れてもろうて、ほんまにありがたいです。
幸せですね~♪
コメントの投稿