DATE:
2010/05/11(火) 17:41
CATEGORY:
日誌
連休が終わって、静かな毎日が続いております。
今抱えている仕事は、デスクワークばっかり。
仕事が遅いので、どんどんたまる一方でして。。。
ろくさんに
「ろくさぁ~ん これやってくれん?」
ってお願いすると、
びっくりする早さで
「終わったよぉ~」
と返ってきます。
「すげーな、ろくさん!」
と、何度言ったことか。
先月の理事会議事録も、
機関誌「ころばし」用のテープ起こしも、記事も
通信の巻頭言も
「ろくさぁ~ん」
状態です。
ありがたやぁ~
私は、というと、
今月中に
カヌー館&かわらっこ&原せんせーと勉強したフィールド調査のまとめや、
来月の総会の議案書、
通信の原稿&機関誌の原稿、
委託事業の計画書を3つ、
・・・・・・
おぇっ
終わらさないと、次に進めない。
毎年のことなのに、なんで上手にならんのかいなぁ
まぁ、何とかなるやろ。。。
「ろくさぁ~んっ」
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ふぬけ
きっと山で遊びすぎです(笑)
阿弥陀岳。。。名前の由来が気になる。
氷河、見てみたいな~
山田隊長が昔撮ったという写真では見たことあるんやけど、、、
ナルニア王国だったか何かの映画で見たようなイメージを持ってます。
日本にもあったら、、、どんくらいの範囲で相当寒いやろ。。。
仕事の山は、イヤでも最後までつめななりませんな(笑)
がんばって下さいね!!
山ボケ
ちなみに阿弥陀岳ですが、御小屋尾根など、もともと信仰の対象となっていた山なので、阿弥陀様の来迎が見られるという事だと思います。ちょっと稜線から離れているので、ガスがかかると、ブロッケンが見えやすいです。山の上の方は岩場がゴツゴツで急峻ですから、阿弥陀様にはぴったりとします。
昔々、「八ヶ岳」は、富士山より高い山があったのに、たけくらべで負けて怒った富士山に殴られたら、八つに割れてしまった、と子どもの頃から聞かされてきました。多分、火山がドカドカと同じ時期に活動していて、爆裂で山の形が変わったのでしょう。
四万十川にも、「そもそもこの川は・・」なんて言われはあるのでしょうか。・・・あ、いかん、また仕事の山から心が離れている・・・
無理しないでね
すごい仕事量(>_<)
倒れないように気をつけて、がんばってお仕事こなしてね。
お互いに頑張りましょう。
また、一緒に飲める日を楽しみにしているよ~(o^-^o)
いやいや、現役で仕事しててそんだけ山行くパワーのある人聞いたことないっすよ~
やっぱり遊びすぎです(笑)
やっぱり阿弥陀様に関わりがあるんやね~
ブロッケン現象見てみたーーーい!
神秘的なんやろなぁ~
生きてるうちに見れるかなぁ~
八ヶ岳の言われ、おもしろいですね!
四万十川の言われかぁ・・・
ありそう。。。
伝説や昔話はたくさん残ってるみたいなので、どっかじいちゃんばあちゃんらぁと飲む席でもあった時にでも聞いてみようかな。
>モンモン
大丈夫だよ~
仕事出来てないからぁ~~(笑)
ほんまお互いがんばろう!!
その日の為に!!
ありがとね~☆
コメントの投稿