昨日、更衣室棟の餅まきをさせていただきました。

総会に来ていただいた皆さまにもお残りいただき、
餅を拾っていただきました。
総勢...........10人!

ははは、
楽舎なんやけん、こんなもんよね。
や、もっと来るかと思ったんやけどなー。
良和さんにもち米を20kg融通してもらい、
ネットで調べたら、1升で20〜30個できる。的なことを書いておりましたもんで、
「20kgって何升?」
「13升くらいやねー。」
「ほんなら、多くて300個くらいなもんやね。」
っと安易に考えておりましたのよ。
前日の米洗いは、料理人 かずくんが。
「1.5升ずつ蒸したらええね。」っと、蒸すのも かずくん。
前日の段階で、たくさんあるので、機械にしよう。っとなり、
機械を家から借りてきてくれたのも かずくん。
熱いからちぎり手も かずくん。
あっちもこっちもかずくん担当にしました。笑
まあ、餅つきたいと言い出した言い出しっぺだからね。
仕方ないよね。
たかひろはひらすら丸め手。
私はちぎったり、丸めたり。

できた餅の数をたかひろが1回分ごとに数えてメモしてくれました。
1回分で、だいたい60個。
あれ?見積もりと違くね?
っと最初の段階でたかひろの顔が曇りました。笑
あとはもう、なんとか、なだめすかして、
途中で赤い餅になって、気分が変わっていいですね!
っと言うたのも束の間、1回分済む頃には、
肉の塊が並んでるみたいに見えてきました。っと。
まあ、やってくれるから、いいんだけどね。
飽きちゃって飽きちゃって。
ま、おかげさまで、860個できました!笑

それを10人で割って?
うん。多すぎよね。笑
みんな、喉に詰めんようにね。