fc2ブログ

プロフィール

楽舎スタッフ

  • Author:楽舎スタッフ
  • 四万十楽舎へようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
613位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
45位
アクセスランキングを見る>>

最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:日誌
5月最後の日は、晴天!で締めくくられました四万十です。
とてもよく晴れた1日でしたね。

日差しが強く、体験班の男の子たちは、日焼けして帰ってきました。
まだ、夏ではないけれど、日差しは夏並みでした。おつかれ。

今日は、S・Yワークスさんの新人研修ということで、いつものコースとは違う、
上流のコースへ行っていました。
名称未設定
昨日も、その下見。
まだ、水量がいつもより多く、普段は寡黙な たかひろが、ヒャー!とか、わー!とか声が出た映像を持って帰ってきていました。
めずらし。
名称未設定2

今日は、昨日よりも少し水も減っていたようですが、
普通のコースではないので、沈する人も続出したそうで、
ふーまが水抜きにおわれ、手がプルプルする…っと申しておりました。ははは。

新人さんたちは、荒波に揉まれ、めったにできない経験となったことでしょう。
ガイドにとっても良い経験かな?
まだ梅雨時期で、水量も安定しませんが、これから、夏に向けてカヌーの季節!
暑い日には、カヌーしながら水浴びも気持ちいいと思いますよー
日差しは脅威ですが、いかがですかー?
DATE: CATEGORY:四万十小楽校
第1回四万十小楽校、「沈下橋お絵描さんぽ」無事開催できました!
参加者5名。来てくれてありがとう!!

参加者の子どもから、手痛い指摘を受けました。
「今回の地味過ぎません?これじゃあ、集まらんわ。」っと。
「え、でも来てくれてありがとう。なんで来てくれたん?」っと聞きますと、
「友達が行きたいっていうから、参加者おらんやろうし、かわいそうと思って。でも、友達が来てなかった。」
「あ、なんか、ごめんね。」というスタートから、お送りします。
IMG_9964.jpeg

「お絵描さんぽ」と銘打ってスタートしましたが、
みんな絵は描きたくないー!と、出鼻からくじかれ、なんか描いてよーと言いつつ、とりあえず沈下橋まで歩き始めます。

IMG_9982.jpeg

見ていただくとお分かりいただけると思いますが、かなりの炎天下。
それでも、カナヘビを捕まえたり、走ったり、子どもは元気。
IMG_0124.jpeg

ゴールの沈下橋をわたり、木陰で、休憩。
IMG_0204.jpeg

帰り道は、フィールドビンゴ!全部クリアしたら、プレゼントが!
というのに、意外とくいついてくれ、探しながら歩いてくれました。
荷物係の私を助けてくれる女の子。
重たいのに、物好きねぇ。でも、おかげでおばちゃん身軽に歩いてます。うふ。
IMG_0284.jpeg

下絵を描いてもらって、帰ってきて色ぬりしよう!というのは、早々にくじけたので、午後は、自由時間に。
川で石を投げる子もいれば、
IMG_0311.jpeg

体育館でドッヂ!という子も。
IMG_0316.jpeg

最後はみんなでドッヂボールとなりました。
企画としては、グダグダな感じになっちゃいましたが、みんな楽しそうにしてくれてたので、良しとします!
来てくれたみんな、ありがとー!

カヌー乗りたい!っと言ってくれていたので、再来月にはまた参加してくれることでしょう!
来月は、黒潮町との共催で、磯遊び!
6月23日を予定しています!こちらもぜひご参加おまちしてまーす!
DATE: CATEGORY:楽舎美化
大雨の影響で、2階の窓から茶色い川が見えます。
普段は聞こえない、ザーッという川の流れる音も聞こえます。
茶色いとそれだけで怖いです。
この水量が元に戻るまで、体験のお客様も大変申し訳ありませんが、お断りすることになります。
せっかくのご予約が…
ま、できんもんはしょうがない。
また、元に戻ったころ、お越しくださいね。

ということで、体験班のたかひろには、壊れていたスロープを直してもらいました。
朝から男二人でなにやら、もじょもじょ言いながら作業しておりました。
IMG_2980.jpg

先ほど、軽トラで無事通れることを確認。
IMG_2987.jpg

管理人のスポーツカーでも上がれるか実験。
IMG_2991_20210521151104792.jpg

擦りそうでこわっ!っと思うけれど、本人は余裕だそうで。
まあ、基本的に、スタッフ専用のスロープなので、お客様にご利用いただくことはありませんが、
いかんせん、カヌー運ぶにも、ここがあると便利なので、やっぱり直さねば。ということで
雨の中、たかひろに頑張ってもらいました。
おつかれさん。
DATE: CATEGORY:日誌
四万十小楽校を開催しようと思っております。
お出かけ…ではなく、おさんぽ。

せっかく直った岩間の沈下橋までお散歩しながらスケッチしよう!
という回です。

コロナ渦での開催は非常に難しいですが、お外で密にならないように、
そして、西土佐内!という限定的な空間で。

梅雨時期なので、傘をさしてスケッチになるかも。
ということで、大人3人で下見してみました。
IMG_2974.jpg

傘をさしながらのお絵描きは難しい。
靴、靴下びしょびしょ。
はたして、子どもはあつまるのだろうか?

5月の四万十小楽校
DATE: CATEGORY:畑日誌
統計開始以来最も早い梅雨入り。だそうで、
平年の21日早い梅雨入りとなったようです。

だって、まだ、5月ですぜ?
いつも、6月になって、そろそろ梅雨入りするやろか?とそわそわするのに。
もう!?

おかげさまで今年もなんとかできた玉ねぎを収穫はしたものの
IMG_2959.jpg
晴れ間を見て干していきたい時期なのに。。。

ええがになりよるねー。っとおばちゃんに褒められて嬉しかったじゃがいもは、
葉が黄色くなって、もう全滅。
掘ってみるにも、晴れてなきゃ…
病気か、虫か。なんにしても、発育不良。

お天気が悪いと、あーあ。と気分まで落ち込み気味ですわ。
DATE: CATEGORY:動物
田舎に来て、鳥のさえずりで目がさめるのに憧れる。っという都会の人って本当にいるのでしょうか?
本とか、テレビの中だけでしょうか?

楽舎にいると、田んぼの季節には、カエルの大合唱が、うるさいくらい聞こえたり、
今は、ツバメとスズメの抗争で受付にいると一日中うるさいと思ってしまう。。。

ツバメ同士が巣作り中に喧嘩してたり、
IMG_2964_2021051409110665f.jpg

スズメが巣作り邪魔しているようで、
ツバメの巣が無人になって、詰め込むのを待っているのでしょう。
毎日ワラみたいな草がスノコの上に落とされている。
IMG_2965.jpg
スノコの上で待機するのは、やめて欲しい。どこか違うところでやっておくれ。

ツバメも、喧嘩しながらも作っている、この位置、何度もスズメに壊されては作りを繰り返している。
そんなにいい物件なのかしら?
夏になったら、BBQの時に煙がモクモク上がる場所なのだよ?いいのか?ツバメくん。
ここは諦めて違う位置にしないかい?と話しかけてみても、頑張って作り続けている。

煙のあたらない、もう一つ違う場所に作っていたところはスズメに大量の草を詰め込まれて諦めたよう。
せっかく出来上がっても、追い出されている。
人間と、ツバメとスズメの共存の道はないものだろうか。
毎日掃き掃除する方の身にもなっておくれ?
DATE: CATEGORY:日誌
若いバイト君たちがたくさんいる時には、あっという間だった布団干しも、
おじさんおばさんでは、なかなか時間がかかります。
写真は先日の晴れの日のものですが、今日も残りの布団を干しました。
IMG_2949_20210509112910293.jpg

圧縮まではまだできませんが、晴れ間を狙っての仕事は他にも。

今日は玉ねぎを全部収穫してしまおう!の日。です。
少しずつ少しずつ収穫して、今日は晴れだし、そろそろ雨予報がつきだしたので、
干すことも考えて収穫です。
それにしても、今日は日差しが強い。
風もあるけど、頭に血が上りそうー。
DATE: CATEGORY:日誌
今年のG.W.あっという間に終わりを告げました。

忙しかったのは、5月の2日だけだったかな?
宿泊の方は、大体が1部屋ずつのお泊まりで、感染予防という面では、とても風通しの良い環境だったと言えます。
懐事情としても、大変風通し良くなっております。

カヌーの方は、きっと予約なしの人も来るだろう。っと思っておりましたが、
そうでもなく、予約の方が主でした。

なので、いつでも対応できるようにと来てもらっていたバイトくんたちに、最後はお掃除してもらったり、
夏まで宿泊のご予約はないので掛け布団を部屋から出して、干してもらったり、
圧縮してしまってもらったり。
体力がちがうので、一緒にやってたら、おばちゃんぜーぜー息切れしてしまいましたわ。
しんどかった。
おかげでこれからの仕事が少し軽減されたわ。ありがとうー。

本日朝知らぬ間に帰っていったカシュー、午前で仕事終わりのUK、
最後まで残って、雨の中草刈りに興じていたまーくんが、帰ると平常運転に戻ります。

それこそ、人数少なく営業しておりますので、ご予約してからお越しくださいね。
DATE: CATEGORY:その他
連休はじめ、お天気があまり良くありませんでしたが、
終わりに近づきお天気回復!

今日はとても良い天気!
気温も暖かくなり体験にはもってこい!
準備も万端!



あとは、お客様がいらしてくれれば…
DATE: CATEGORY:楽舎美化
IMG_2941_20210502145759638.jpg

ゆーたくんの友達、まーくんが突然現れました。笑

G.W.手伝ってくれるそうな。
せっかくなので、普段なかなかできないところの掃除を頼みました。
気になっていたので、助かりました。
明日は草刈りしてあげるというてくれましたが、どうでしょう?

見た目なーんも変わらん。
おしゃべり大好きなところも、
赤いキャップ被っているところも、
アロハなズボンなところも。

ひとつ変わっていたのは、結婚していたということです。
結婚したんやねー。おめでとー。
もしかしたら、ちょっとだけ落ち着いたのかもしれんね。

いや、やっぱり変わらん気がする。

陽気な男です。
DATE: CATEGORY:日誌
午後から、ぼちぼち始まるなーっと思っていたカヌー体験班ですが、
なんとなんと、予約違いで、本日の予約0に!

ははははは。
G.W.なのに、閑古鳥…のかわりにスズメと、ツバメが盛んに鳴いておりますわ。
よく言えば、平和。
ま、楽舎っていつもこんな感じよねー。
だけど、お泊まりのお客様は無事に来るだろうか…?

仕事無くなってごめんね。せっかく来てくれたのにっっ…

IMG_2938.jpg
DATE: CATEGORY:日誌
おはようございます。
G.W.がはじまりましたねー!

四万十楽舎では、まだ、これから!といった感じで始まるのだろうか?という雰囲気が漂っているのですが、
ご予約はいただいているので、きっと始まるはず!

他の施設さんではもう大賑わいしているところもあると思います。
うちは弱小なもので、のんびりスタートです。

さて、先日、長らく通行止めとなっていた岩間の沈下橋の工事が終わり、
開通しました!

その時の写真をご近所の方から頂きましたので、
皆さまにもお披露目。
IMG_2918.jpg

無事、通れるようになりました。
嬉しいですね。やっぱり通れないと不便だもんねー。
観光客の方は怖いでしょうが、住民にとっては生活道なもので。
通ってみたかったけど、途中で立ち往生なんてことになったら、地元民にブーブー言われますので、
怖い方は歩いて渡ってくださいねー。それでも、車が来て怖いかもしれませんが…

copyright © 2023 四万十楽舎日誌 all rights reserved.Powered by FC2ブログ