fc2ブログ

プロフィール

楽舎スタッフ

  • Author:楽舎スタッフ
  • 四万十楽舎へようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
613位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
45位
アクセスランキングを見る>>

最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:日誌
今朝のこと。
IMG_2563_20201122095216b33.jpg

お洗濯して干していたら、手すりに触手が見えて、
ゴキブリ!?嫌だわー。っと顔を近づけて見てみたら、

IMG_2564.jpg

ぎょぇー!良かった。敵と思われなくて!
手を持っていかなくて良かった。刺されるとこやった。
まだおるんやねー。用心しなくては!
DATE: CATEGORY:日誌
この間、道の駅に玉ねぎの苗ないかなー?っと思って行ったら、もうなくて。
なので、中村に買いに行くことにしました。

ほんで、ついでに、はた旅クーポンなるものの精算をしてもらおうと観光協会さんへ。
今中村方面、通行制限もあるし、本当に行かないんですよね。用事ないし。
なので、割とむりやり仕事を作って、行ったんです。

苗は、いつも買うやつではなかったけど、まだそれっぽいのを買えました。
ちょっと一安心。

クーポンの方は、ちょっと…っという出来事に。
ま、とりあえずややこしいんです。
使ってもらってお客さんがお得なことはいいんです。
うちの場合、それがあるから、選んで利用してくれるっということでは、なかったようですが。
まず、月締めで請求書を翌月10日までに持って行って、10日以降にまたお金を取りに来てください。っていうシステム。

西土佐なめてもらっちゃ困りますね。
わざわざ40分かけてそれだけのために行けません。
なので、8月分は振込にしてもらったんです。
でも、そうすると当たり前ですが、振込手数料はこちら持ち。
うちの少ない売上からひかれるわけですよ。
だから、今回は取りに来ます。って言うたつもりが、伝わってなく、どうやら振り込まれていたようで。
なので、今日行った行為自体無駄。
もうさ、なんなん?ほんと。このめんどくさいやつ。
向こうの人もめんどくさいかもしれんけど、支払いに西土佐の取扱店回ってくれてもよくね?

他の西土佐の施設のおじさんも、わざわざ行けるか!ってぼやいてました。ほんとそれでね!と激しく同意。
取扱店になってくださいっていうなら、支払いに来てもらってもいいと思うんですけどね。
請求も、とりあえずfaxで流して金額さえわかれば用意して来れるわけじゃないですか??
どう思います?お国がやることとか、ありがた迷惑なことやら、手続きめんどくさいこととか、多すぎて。
もう嫌になりますわー。
DATE: CATEGORY:日誌
一昨日から毎日 とてもぬくい。
今朝は霧がものすごくて真っ白な世界でした。
IMG_2552_20201119093025e80.jpg

朝霧が出た日は、霧が晴れたらいいお天気になる。と言われますが、まだ霧が晴れません。
んでもって、夜には雨予報。変なお天気です。

何日か前に渡り鳥を見かけました。群から遅れてこの後何羽か頑張って追いかけていました。
合流できたかしら?
IMG_2537_202011190930161bd.jpg

先月小学1年生の授業で、うちのスタッフが講師として木工した際のお礼の画用紙が届きました。
かわいい。覚えたての字を一生懸命書いてくれてる、習った漢字とひらがなの混在が懐かしい!
IMG_2536.jpg

そんな子どもたちと八幡浜にあるアスレチックへ行ってきました。
八幡浜公園冒険ゾーンなる地へ。
前回、太郎川公園のアスレチックを楽しみに行きましたらば、全撤去されてまして、誠に残念な思いをしました。
なので、今回はもう、アスレチック遊び前提で行ってまいりました。
新たな遊び方?の芝滑りならぬ、芝転がり。で遊ぶ子らもおりました。
IMG_2543.jpg

この模様を含めた写真や、今まで参加された際のお写真を参加者の保護者様にダウンロードしていただけるようになりました。
ご参加いただいた回をお知らせくだされば、メールでご案内させていただきますので、ぜひ一緒に参加された方にもお知らせください♪

こちらの申請フォームからどうぞ

今回の写真も含めてご案内すべく、用意しておりますので少々お時間をいただいております。
すでにご連絡をいただいている保護者様、申し訳ございません。気長にお待ちいただけると幸いです。

**** 管理人より ****
20年前からの四万十小楽校の写真データ、数万枚がハードディスクに保存してあります。現役のお子さんだけじゃなくて、おにいちゃん、おねえちゃんの写真もきっとありますので、お申し付けください。
DATE: CATEGORY:日誌
気になっておりました、校庭の裏と言いますか、通路と言いいますか、のお掃除をしました。
IMG_2495 裏掃除

木の剪定はまだ出来ておりませんが、草ボーボーで通れない程でしたのでね。
前々からやんなきゃなーっと思っておりましたが、なかなかやる気が起きず…
鎌を振り回しながら草を引っこ抜いたり、刈り飛ばしたり。
一輪車に何回運んでもらったでしょうか。(運ぶだけ管理人を呼び出し運ばせました。)

そして、6日の午後、雨予報がついていたので、今がチャンス!っと燃やしてもらいました。
IMG_2491 燃やしました。

ここに山盛りあった草と、夏に壊れた木のスロープなどもこの際!っと思い切り燃やしました!
燃やし始めて、どうやら管理人楽しくなっちゃいまして、どんどん流しそうめんで使った竹やら
燃やすものをどんどん放り込み始めちゃいまして、気がつけば日暮れ。
IMG_2499 楽しくなっちゃった

残念ながら2本燃え残りがありましたが、山盛りになっていたものがスッキリしました。
IMG_2501 今朝
DATE: CATEGORY:日誌
10月があっという間に終わりを迎え、
11月になった途端、寒さが襲ってきました。
朝晩が寒い。

寒くなる前にさつまいもを掘った方が良いよ。っとお向かいの未子おばちゃんに言われ、
おばちゃんが植えてくれていた芋を掘らせていただきました。
ほとんどおばちゃんに掘ってもらったのだけれど。

少し干してからしまっておくといいよ。っと言うことで、掘った次の日はお日様で干しましたが、
それから雨になったり、私がお休みだったり。
明日にでも続きを干したいなと思ってはいるのだけれど、どうかしら?

校舎側のピーマン、シシトウなんにもお世話をしてあげていなかったけれど、まだなりよる。
もうさすがに寒くなってきたから終わりかな?っと思うけど、この間もありがたく収穫させていただきました。

ナスはさすがになってないけれど、小さな実をつけているのもいました。
もしかして植物界ではまだ、夏だったりするのかしら?

さて。毎日なんじゃかんじゃやることは多くて、食べなくてはならんものも多くてどんどん成長しております。
困ったもんですね。夏ほどは動かなくなるし、余計に大きく。はぁ。肥ゆる秋。

よし!明日お天気だったら、半日でもお掃除するとしようかな!

copyright © 2023 四万十楽舎日誌 all rights reserved.Powered by FC2ブログ