fc2ブログ

プロフィール

楽舎スタッフ

  • Author:楽舎スタッフ
  • 四万十楽舎へようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
613位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
45位
アクセスランキングを見る>>

最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:日誌
今日も天気が良かったので、管理人の自宅から徒歩5分のキシツツジポイントで撮影してきました。
IMG_9828.jpeg
IMG_9844.jpeg
IMG_9817.jpeg
IMG_9849.jpeg

DATE: CATEGORY:お知らせ
もうすでに、体験、宿泊をご予約いただいていたお客様におかれましては、
キャンセルいただいておりますのでご承知のことではありますが、

行政からの休業要請に合わせて、緊急事態宣言により、
5/10(日)まで休業を延長させていただきます。
IMG_1139_2020042011381532b.jpg

遊びに来ることを楽しみにしておられたみなさま。
大変申し訳ございませんが、ご了承ください。
営業再開できましたら、どうぞまたご贔屓に。よろしくお願い申し上げます。
IMG_1138.jpg

事務職員は、月木金と出勤いたしますので、お問い合わせ等ございましたら、
その日をめがけてご連絡ください。
また、メールでのお問い合わせも受付ておりますのでどうぞよろしくお願いいたします。
DATE: CATEGORY:日誌
今朝はあたたかいなと思って目が覚めました。
昨日のお昼間はあっついくらい良いお天気で、散歩もしました。
堤防沿いを歩いていたら、今が旬のイタドリさんもおりました。
春です。
IMG_1108_2020041716054994c.jpg
河原へ降りる降り口でご近所のりっちゃんに出会いました。
お久しぶり。っと少し立ち話して、お互い気をつけようね。っと言って別れました。

今朝は晴れて陽もさしていたように思いますが、午後から曇って、雨になりました。

今日は、体験班の男の子たちの出勤日。
一日中薪割りをしてもらっています。
外の小屋の床下?に恐ろしい量の木を雨が防げるという理由で入れてました。
おかげで小屋の床が傷んだり、結局使わないままになってしまっているので、
出して薪にしてくれ!っとお願いしていたのです。

IMG_1778.jpg

THE 肉体労働。
おつかれさま。

全国に発令されてしまったので、不要不急の外出はみなさま、やめましょう。
観光業の私がいうと、仕事放棄のようですが、
遊びに行くの、やめましょう。
ゴールデンウィークも、遊びに来ても白い目で見られたり、
嫌な顔されても良い気はしないでしょう?
うちも、遊んでもらっても、お客さんが白い目で見られてもうれしくないので、
宿泊も、体験も全て中止。とした方が良いのかしら…っと思ったり。

でも、そういうことよね?緊急事態宣言って。
DATE: CATEGORY:日誌

今日も、天気が良かったので、西土佐地域の四万十川本流を自動車で走りながらキシツツジの群生地を探しました。
先週は岩間沈下橋付近を撮影しましたが、今回の橘大橋下流左岸がもっとも群生してる感じでした。
DATE: CATEGORY:その他
風邪で棚が飛ぶ2

今日は、とても寒い日でした。
風も強くって、
この間男の子たちがきれいに整頓してくれた棚もひっくり返ってしまいました。
ごめんね。

直そうにも風が強すぎるので、今日はやめました。
風の通り道で、風が強いと倒れる棚なんですよねぇ。置き場所変えた方がいんでねぇか?


今朝は、西土佐では会う機会が少ない
妊婦さんが顔を見せてくれたり、
代表が覗きに来てくれたり、
楽しかった。

もちろん。マスクはしてますよー!
うつしても、うつされても困りますからねぇ。
っと毎日同じようなことを書いとりますな。私。
そろそろしつこいよねー。やめようかしら?

あ、でも聞いて。
今日、楽舎で、修理作業してくれる業者さんだったんだけどさ、
マスク邪魔だからって勝手に外しちゃってさ、めっちゃイラっとしました。
このご時世で、危機感なさすぎじゃない?
なので、私は仕事をほっぽって別部屋へエスケープ。

午後から仕事になりませんでした。帰ればよかった。
どうか、感染してませんように!
DATE: CATEGORY:日誌
昨日は天気が良かったので、四万十川の岸辺に群生してるキシツツジを管理人が撮影してきました。場所は、もうすぐ通行できるようになる岩間沈下橋のすぐ上流です。
DATE: CATEGORY:楽舎美化
今のうちに、少しずつ綺麗に。っということで、
裏の倉庫の中身とか、思い切って使っていないものを処分しています。

いろんなものがありました。数年前にも処分したと思うんですけどね。
どんどん溜まってしまいます。

軽トラ2台分。まだ、捨てられてないものもあります。
なにぶん、置く場所がある、っと思うと、こっそり置いていたり、処分するのはちょっと…
ってなものを置いてしまったりしておりました。

若い力をお借りしまして、あっという間に軽トラに積み込んでもらって、すっきり、がらんどぅー!

IMG_1034.jpeg

や、場所を移動させただけだったりもしますが、見た目スッキリですー!


そして、
休館期間が延長になりまして、27日まで休館とさせていただきます。
スタッフも休みいただきます。
男の子たちは週休6日、笑

事務作業の私も、週休4日。ほぼ出勤しない、おかしげな状況ですが、営業できるようになった時に、元気でいるために。
GWは営業していいって指定管理先からもお達しがありましたので、大手を振って営業しますゆえ!
DATE: CATEGORY:その他
明日、緊急事態宣言なるものが発令されそうっとテレビで聞きました。
どうなってしまうのでしょう?
これで食い止められるのでしょうか?

先行き不安。

幸い、西土佐ではまだ、発症した人はいないみたいですが、いつどうなるか、
もしかして自分が…と考えだすと怖いです。

が。
四万十楽舎では、
日和も良く、のどかに時が過ぎましたので、
薪割りをしてもらってました。


新入社員ふーま。
私が知り合った頃はまだ小学生でした。
まさか、一緒に働くとは。
時のながれは早い。
大人になりました。青年です。
DATE: CATEGORY:日誌
毎日書くのが日誌なのに、つい、忘れてた。
ってことがあったら、ズルズルと書かなくなっちまって、そう思ったら、早1週間。
時間が経つのは早いねぇ。

ということで、あっという間に4月になりましたね。
新年度が始まりました。

楽舎では、退職1名、入社2名というスタートです。

ですが、コロナウイルスくんの影響で、休館期間が延長となり、14日まで本館休館とさせていただいております。

その間にできることをぼちぼちと。
おとといは、顔合わせ。
昨日は、作業をしてもらいました。
ずっと前から校庭にあったタイヤ撤去してもらいました。

IMG_1726.jpg

1日では終わらんだろうと思っていたら、あっという間に片付けてくれました。作業が早い!素晴らしい!

お客さんを迎えられるようになるまでに少しでもあちこち綺麗にしてもらえると助かる!(人ごと)
がんばれ!若者!

copyright © 2023 四万十楽舎日誌 all rights reserved.Powered by FC2ブログ