約一ヶ月ぶりのblog更新です。
7月はいろいろありました。
だもんで、なんとなーく、書けておりませんでした。
まずは、何と言っても、20周年記念イベント、
の前日に、近所のおばちゃん達、名古屋からやまとも!、大阪からなおちゃん!、神奈川からまこと!という助っ人に来てもらい、餅つきを開催。
30kgの餅を用意。みんなでやると早かったー!

そして同時進行で、中学校では文化活動ワークショップとして、堀内圭さんの人権コンサートが。



夜にはひでじろが登場!
やまともと、ひでじろと、ぴろ。というおじさん3人衆の前夜祭…おもしろかった。
そして、イベント当日!みなさまのおかげでその日を無事に迎え、終えることができました。
あれは、7月6日のことでした。
梅雨入りしてしまったもので、雨予報の踊る週間天気を見つめ続けながら、どうか曇りで…っと願っていたら、なんとか、雨にあたらずイベント開催できました!
中半のおばちゃん達にきてもらったおかげかも!
9時からスタート!
ケーキは山間屋さんにお願いして、可愛く仕上げでもらいました!
いつもお世話になっております。ありがとうございます♡
振る舞いケーキをしながら、
横山さんから仕入れた焼鳥をカヌーのオーダーが入るまでひろゆきまことペアが。
うなぎ、なまず、えび、あゆ担当のゼウスたかひろペア。
生ビールは一新えみちゃん。
石窯ピザになっち、みおさん、さっちゃん。
受付では石川えっちゃんのツガニ飯。
と、あちこちで販売。笑
暑かったのも手伝って、ビール、美味しかったー!笑
朝から来てもらったおばちゃんたちは、疲れた。っと漏らしておりました。たしかに、長すぎた。ごめん。
次は、もっと短めにする。次、、、あるかな?
カヌー体験には、四万十小楽校常連さんのかわい子ちゃん達が遊びに来てくれたのと、お向かいのりょー、たいよーコンビが乗ってくれました。いつもありがとねー!
15時半には、みなさまお待ちかね、もち投げ。
ルール違反な人がいたりして、気分を害された方がいたり、やっぱりもち投げというと人が集まるので、
いくら弱小四万十楽舎といえど、50人ほど集まっていただきましたので、あんまり拾えず、残念。っとなった方も。
もち投げっていう競技は、厳しい世界です。。。
もち投げの後に、堀内圭さんのコンサート。

私は祝賀会の準備で行けなかったのだけれども、体育館から漏れ聞こえる声、とても素敵だった♩
お話する声も、ハキハキとしたよく通る声で、とても気さくな方でした。
祝賀会には、
台北さん、せどやさんにお世話になり、うちの料理長"さち"も腕を振るってご用意させていただきました。
常連の久さん家族も参加していただき、スタッフも入れて20人ほどお集まりいただき、そこそこ盛大に?開催することができました。
地元からも、よしかずさん、こみさん、なっち、みっちゃん、しほさん、みおさんゆかさん、と来ていただけて、思いがけず嬉しかったです。
楽しい夜を過ごさせていただきました。


最後になりましたが、
(また、通信では書かせていただこうと思っておりますが、)四万十楽舎、御花をいただきました。
中半区長、中半健康福祉の会、未子さん、亀子さん、晴美さん、立子さん、正良さん
こちらの方がお世話になっているのに、本当に恐縮です。
これからも、精進せねば!です。できる限り、何かの形で還元をしたいです!まずは、楽舎を潰さないように…ですね。
っと、書いていたら、20周年のことだけで長文になったので、その2につづく!
!予告!
明日からサニーマートさんの、子どもキャンプが始まります!
ここ最近では、川ガキ学校に次ぐワイワイです~
どんななるやろー。ってことで、その2は、また、もちょっと先になるかも~。