四万十ウォッチング2019春 にご参加いただいたみんな。ありがとう。
保護者のみなさま、ありがとうございました。
HPの方では、速報としてお送りさせていただいておりましたが、ブログを随時更新できず申し訳ございませんでした。
なので、振り返り報告させていただきます!
まずは、二日目!
二日目は、プログラム盛りだくさんだったのか、予定時刻が押し押しとなりました。
慌ただしくてごめんね。
午前中は、基地作り。
班ごとに制作に励みます。

お昼ご飯は、石窯ピザ!
生地を伸ばして、トッピングして、焼いてもらう!
ソースたっぷりの子もいれば、チーズ大盛りの子も。
小山のようなピザもあり、見たことないピザが出来上がっておりました。笑

焼きあがったら、食べやすい大きさにカットしていただきます。

出来上がりはこんな感じ。お上手!

リピーターたちも楽しそうに食べてます。

午後も基地作り。

班ごとに個性の出る基地づくりです。
屋根があったり、

おうちになっていたり、

ブランコがあったり。

リーダーは、子どもたちのご要望に応じるべく、奮闘ですね。
そして、初日に作った「ころばし」という川漁の道具を仕掛けます。

何が入るかお楽しみ…です。
そして、夜のテントをたてに行きました。

何張りかたててみたものの、風が強すぎたので、一旦撤収して、近くのキャンプサイトに変更。

行ったり来たりしたもんで、時間が押し押しになってしまいました…
晩ご飯は、おかわり自由のってことで、カレー!

ご飯を食べたら、花火!

花火の後は、お風呂!
っと矢継ぎ早に子どもたちに頑張ってもらいました。
ごめんね、急がせて。

カヌーの服を準備して、テントサイトまでナイトウォーク。
真っ暗闇の中、懐中電灯の明かりだけで歩くのは、ちょっと怖かったかな?
都会に住んでたら、こんな真っ暗闇体験することもないんだろうなー。
おトイレが怖い子達もおりましたが、なんとか、テント泊リタイアを3人だったかな?で朝を迎えることができました。
みんな帰ってきたい。って言ったらどうしようってちょっとドキドキしたけど、
よく頑張りました!