fc2ブログ

プロフィール

楽舎スタッフ

  • Author:楽舎スタッフ
  • 四万十楽舎へようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
613位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
45位
アクセスランキングを見る>>

最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:日誌
IMG_9053.jpg

昨日、雨が降り出すまでの午前中、
楽舎校庭にあるイチョウの木の伐採作業をしておりました。

大きく育ち、銀杏の実もつけ出していたのですが、
近くにある合併浄化槽を壊しかけていたので、仕方なく伐採することに。

IMG_9055.jpg


楽舎理事で山師でもある良和さんを筆頭に、
代表で木工職人のなっち
大工さんもできる太郎さん
チェーンソー持って参戦のみつおさん、えっちゃん
木のカヌーを作ったりする佐藤さん
IMG_9071.jpg


バイトで呼ばれた佐川くん
ゼウス、さちこ、カメラマンぴろ

皆々様のご協力を賜りまして、午前中のうちに倒して小枝を燃やして、終わることができました。
IMG_9078.jpg


チェーンソーをバリバリ使って木を切るおんちゃんら、めっちゃカッコ良かった!
イチョウさんがおらんなって、こざっぱりした様子。
fc2blog_20190223093311e7d.jpg



そして、楽舎長いことお世話になりました、ハイエースくんもさよならしました。
直すのに結構お金がかかることになってしまったので、泣く泣く手放しました。
小回りのきく良い子だったなぁ。
長いことありがとう。さよなら、ハイエース!
fc2blog_20190223095720cdc.jpg
DATE: CATEGORY:日誌
今年度最後の四万十小楽校は、毎年恒例のスキー体験です。今年も西土佐から一番近いソルファオダスキー場に行ってきました。
IMG_7355_201902182011524d0.jpg


スキー経験者と、初心者に分かれて、スタートです。

経験者組は、楽舎のスタッフ、ゼウスと、ヘルプのTAKAHIROに付いて、いきなりリフトに乗り込み、スイスイと滑り始めました。
IMG_7391.jpg


初心者はスキー場のインストラクターに1から教わります。
やっぱり、最初はスキーの板が邪魔者でしかなく、こんなのが続出。
IMG_7417.jpg


しかーし、さすが子どもたちは上達が早い。

午後には、早くもリフトで
IMG_7623.jpg


みんな、風のようにゲレンデを滑ることができました。
IMG_8110.jpg
IMG_7719.jpg
IMG_8332.jpg
IMG_7801.jpg
IMG_8355.jpg
IMG_8409.jpg
IMG_7789.jpg
IMG_8166.jpg
IMG_8141.jpg


今年は、ぴろカメラマンが同行したので、1000枚以上撮影しています。

ブログには、全員の写真を乗せることができないので、必要な親御さんは下記メール宛に保護者と参加された子どもさんの名前を記入していただいたら、ウェブアルバムのアドレスをお知らせします。
四万十楽舎メールアドレス shimantogakusya@gmail.com

DATE: CATEGORY:日誌
昨日のことなんですが、
ババーン!っと
IMG_9036.jpg

防火水そうって書いてある看板?が倒れてきました。
午後からの風が強く、倒れてしまったのでしょう。
危なくさちこの車に激突するところでした。

お客さんの少ない時期でよかったー。
もし、車に当たってガラスでも割れてたら…
うちの責任!?
弁償なんて…今の財力ではできないかも(泣)
DATE: CATEGORY:個人的
先日のお休み、
宇和島にある、和霊神社に行ってきました。

和霊公園とか、前の道は通ったことあるのだけれど、
入ったことも参拝したこともありませんでした。

思ったよりも大きくて、びっくりしました。
この辺で一番大きいのかしら?

参拝して、
厄年なので、厄除けのお札をもらったり、
おみくじをひかせてもらいました。

そのおみくじが、こちら
omikuji.jpg

なんと、大吉だったのです!

わっ!こんなとこに運を使ってしまったのか!っと思っていたら、
いやいやなんの。

書いてあることは厳しかった。
世の中甘く無い。

私の願い事は思うようにはならないらしい。
仕事に励めと。
うぅぅ。
30過ぎておばちゃん、太ったのも手伝って、
小学生から「ケツでかババァ」と言われ、
悲しみに打ちひしがれる日々なのに、
仕事に励めと…

あぁ、神様、辛辣だわ。
DATE: CATEGORY:お知らせ
四万十ウォッチング 2019春

四万十ウォッチング2019春チラシ

高知市の学校には郵送で、四万十市には週明けくらいには届くことになるのかな?

定員先着30名様です。

ご応募お待ちしております!

受付させていただいた方から順次要項をお送りいたしますが、
3月から要項発送となりそうです。ご応募いただいてもお待ちいただくことになりますが…
ごめんね!ちょっと待っといてやー!
おばちゃん、がんばって作るけんねー!!
DATE: CATEGORY:四万十小楽校
昨日、2月9日土曜日は、
四万十小学校第7回
「科学博物館見学」の日でした。

高知に新しくできた、オーテピアという所に行ってきました。

200万冊の蔵書を誇る図書館もありましたが、そこに行く子はほとんどおらず…
科学博物館で遊ぶのと、プラネタリウムを見ることになりました。

雨が降って寒い日にだったので、オーテピア内の休憩スペースでお弁当となりました。
まずは腹ごしらえしてもらって、見学スタート!!
IMG_7119.jpg

写真は、外来種のコーナー
ゼウスお兄さんがいれば、サクサク説明が受けられますねー。
IMG_7157.jpg
後ろにちょこっと見えているのは、車にひかれやすい動物たち。っというちょっと奇抜なコーナーも…

入ってすぐのところに、スイングバイチャレンジというところがありまして、
真ん中のブラックホールに球を落とさないように…という遊びのはずが、
落とす遊びへと変化しておりましたが、低学年組が楽しんでおりました。
IMG_7125.jpg

IMG_7150.jpg

積み木や、コマで遊ぶスペースもあり、ここで遊ぶ子もおりました。
IMG_7167.jpg

サイエンスショーと、プラネタリウム組に分かれて見学しようかと思っておりましたが、
みんなプラネタリウムが見たい!っと言うもんで
プラネタリウムになりました。

科学館を出て、バスに乗るまでの間、近くの公園へ。
IMG_7174.jpg

小さな公園だったので、木登りしてみたり、砂場行ってみたり。
ちょこっと走り回ってもらって、帰途につきました。
IMG_7194.jpg

今回は保育園児も参加してくれてまして、かわいかったー。
お母さんたちも来てくれてたので、遠出も安心でした。ありがたいー

そしてそして、バスの運転手は、我らが谷くん!
何から何までお世話になりました。
ありがとうございました。

帰り際に、実験もやりたかったという声もあり、どっちかしか選べなくて、ごめんよー
っと思いましたが、今度はどうぞ家族で行ってみてくだされー。

DATE: CATEGORY:日誌
1月もあっという間に終わり、2月となりました。

今日は、2月2日 "夫婦の日" らしいですよ。
夫婦の日って、11月22日の方がメジャーな気がしますが、
あれは、 "いい夫婦" の日で、今日は、単なる夫婦の日らしい。
悪い夫婦も、普通の夫婦も、いい夫婦も、今日ぐらいは、ご夫婦のんびり仲良く過ごしてみては。ってことかしら?

今朝も霜の降りる寒い朝でした。
 fc2blog_20190202094526669.jpg

車のフロントガラスがガチガチに凍ってました。
すりガラスのようでした。
2月は寒い日が多いようです。
風邪引かないように気をつけましょうねー

copyright © 2023 四万十楽舎日誌 all rights reserved.Powered by FC2ブログ