fc2ブログ

プロフィール

楽舎スタッフ

  • Author:楽舎スタッフ
  • 四万十楽舎へようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
613位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
45位
アクセスランキングを見る>>

最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:四万十小楽校
6月17日(日)第2回四万十小楽校開催しました!
今回は、浮津海水浴場に行って来ました!

IMG_5762.jpg

台風が近づいており、雨を覚悟しましたが、帰るまで雨に当たることはありませんでした。
晴れ男&女ばっかりで良かったです。

まー、それにしても、みんな元気なこと。
一応、磯遊びなので、泳ぎます!とまではお知らせしてないんですが、まぁ、泳ぎますよねー。えへへ。

IMG_5788.jpg

潜ってエビをたくさん獲ってみたり、魚を追いかけてみたり

寒くなって上がって来て日向ぼっこしながら石積みしてみたり

海水を汲んできて、自分たちで、塩作りをする!っと実験してみたり

思い思いに楽しんでもらえたかなっと思います。
IMG_5795.jpg

黒潮町の方たちが毎年用意してくださっている、宝探しを浜辺の方で行い、みんなお菓子をGET!
IMG_5863.jpg

お弁当とお菓子を並行して食べました。

そして、毎年恒例で、貝をご馳走になりました!
貝のお皿の前から動かなくなる子ども達。
やー、美味しかったー。

ビーチフラッグもさせていただきました!
西土佐組、何人か1番になり、またまた景品をいただいておりました!
出たくなーい。走りたくなーい。とか言ってても、いざ、やるとなると1番取りに行くあたり、さすがっす。
バスに乗ったままの子も2人くらいいましたが…まぁ、それもね。
IMG_5949.jpg

午後から
ソルティーブさんで、塩作り体験!
説明をしてもらいながら、塩水の味見をさせてもらい
3班に分かれ、塩作りを体験させてもらいました。
IMG_6080.jpg

海水を組み上げているビニールハウスや、塩の塊を作るビニールハウス、を見学させてもらい、塊を集める
という班(たくちゃん班)
IMG_6245_20180619234821a5f.jpg

塩エステ体験班(ますみちゃん班)、手を磨いてツルツルを体験!子ども達はもともとぷるぷるのツヤツヤお手手なので、特に変わった様子が体験できませんでした。が、おばちゃんは、効果てき面でしたよー!
塩で歯磨きも。ツルツルになりましたよー。
IMG_6209.jpg

んーで、最後の作業、ごみ取り。(かずみさん班)
脱水したお塩に混じった、ゴミを目を凝らして取り除く作業。
IMG_6110.jpg

辛抱強く、徹底的にゴミを見つける子、ザーッと見て、ゴミはない!っと言い切る子。
それぞれでした。

っという行程を体験しました!
お家に帰って、塩おにぎりにして食べましたかねー?
絶品だそうですよー!
お野菜につけて食べるのもおいしいってー!おためしあれ!

続きを読む »

DATE: CATEGORY:四万十小楽校
今年度も、始まりました。四万十小楽校!

第1回は、田植え。
みんな家でやってるかもだし、来てくれるか心配しましたが、
13人の参加をいただきました!
ありがとうございます。
IMG_5444.jpg


参加をいただきました、子どもたちのお母様方。
この梅雨時期のお天気でお洗濯が乾かないのに、すみませーーーん!!
ものすんごい泥だらけの理由は、お分かりと思いますが、こんな様子でした!
IMG_5504.jpg

最初は上手にスタートです。

IMG_5566_201806101704570f6.jpg


徐々に泥んこに。

IMG_5585.jpg


IMG_5601.jpg

どーんと派手にこうなってゆきました。
ま、これが子どもたちにとっては醍醐味ですよねー。
楽しかったことでしょう。

地域のおんちゃんを先生に迎えての開催。
みんなのお手本です。
IMG_5638.jpg

この道具で植える位置をね、印つけるのだけど、
遊びまわったら、印も消えて、
こりゃー!っと言う声が飛び交っていたとか。。。
IMG_5639_20180610161837854.jpg

田植えが終わったら、一応、四万十川で泥落とし。
IMG_5719.jpg

爪の中まで泥んこでした。
みんな楽しかったかなー?

秋に収穫もするので、みんな来てね!

ご参加ありがとうございました!

次回の四万十小楽校、来週です。
6/17(日)海に参ります!
ご参加お待ちしておりまーす!
月曜日にはチラシ配りますので、よろしくお願いしまーす!!
DATE: CATEGORY:楽舎美化
梅雨入りしております、四国地方です。

今日は、梅雨の切れ間?
今日から3日間ほど、お天気が続くようです。
fc2blog_20180601172916a46.jpg
見て!
めっちゃええ天気なので、玉ねぎ干したり、お布団干したり、お掃除日和やねー!ってことで、

とある場所を掃除してました。
そしたら、出てくる出てくるゴミの山。

fc2blog_20180601172714173.jpg

なんか、毎日ゴミ処理しよるけん、こんなもの。っとか のたまっておられましたが、
捨てれるものは、捨てようよ。ってやつですよね。
なぜ、弁当の空容器を置いておく?
ペットボトルを潰して省スペース化を図るなら、月に1度の収集の日に捨てようよ。って思うのですがね。

ま、ダンボールは、なんとなく使えそうだから溜め込みたくなる気持ちはわからんではないけど。

とにかく、
さちこが、何度、きたなーい!っと叫びながら作業したことか。
ざっとゴミだけとって7袋。
ちゃんと綺麗になるには、あと、どのくらい時間がかかるのでしょう?

楽舎自体が汚いけん、この部屋だけ綺麗にしてもいけんらしいけど、
やっぱ綺麗な方がいいやん?

お客さんにも言われたしね。
綺麗にしていこうやねー。

copyright © 2023 四万十楽舎日誌 all rights reserved.Powered by FC2ブログ