fc2ブログ

プロフィール

楽舎スタッフ

  • Author:楽舎スタッフ
  • 四万十楽舎へようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
613位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
45位
アクセスランキングを見る>>

最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:日誌

全日程を終了しました。

今晩は、お父さんお母さんと、
あんなことがあった、こんなことがあったとお話ししている頃だといいなー。

写真は、また明日載せさせていただきますので、もう少々お待ちください。

みんながいなくなった楽舎は静まり返って
少し寂しくなりました。

昨日は夜更かししたし、走り回ったし、きっと、みんなおうちに帰って安心して、今日は爆睡でしょう。ゆっくり寝てください。
来てくれてありがとねー。
おやすみなさい。

DATE: CATEGORY:日誌
IMG_4413.jpg
河原で漕ぎ方の練習から

IMG_4453.jpg
初めての子達はおそるおそる乗り込みます。

G0217099.jpg
まっすぐ進めるようになったら、出発

IMG_4493.jpg
全国ニュースでも話題になった、岩間沈下橋の折れ曲がった部分は、撤去されています。
作業していない安全な場所を潜ります。

IMG_4579.jpg
菜の花畑を横切り

IMG_4621.jpg
流れの速い瀬もどんどん下っていきます。

IMG_4770_201803301704015d2.jpg
ゴール付近で集合写真。この人数でこの形にするのはけっこう大変です。
ちょっと楕円ですが、上手に円になりました。
流れもあるので、撮影ポイントのだいぶ上流から準備をはじめました。

IMG_4824.jpg
カヌーの後は、昨日のしかけを上げに行きます。
結果は、、、全員ボウズ…。
こればっかりは、漁ごとなので、残念。ってやつですね。
獲れる時もあれば、獲れない時もある。ムズカシイ。

IMG_4853.jpg
お昼は、石釜ピザ。自分でトッピングしてもらいます。

IMG_4886.jpg
四万十楽舎自慢の石釜でおいしく焼き上げます。ちなみに火の番は楽舎の代表理事なっちです。

IMG_4878.jpg
自分のピザが綺麗に焼けたら、好きな場所に移動してほうばります。

IMG_4941.jpg

IMG_5012.jpg
午後は、桜のトンネルを抜けてまた河原へ
それぞれの班で作った竹ドームの前で記念写真。

3班 ゼウス班
IMG_5048.jpg

2班 ひろゆき班 (竹ドーム裏口)
IMG_5055_20180330170413950.jpg

1班 ゆーけー班
IMG_5059.jpg

4班 ふーま班
IMG_5062.jpg

5班 もえ班
IMG_5066.jpg

最後は、竹ドームを解体して、河原の清掃作業を行います。
IMG_5069_2018033017041905d.jpg
たくさん遊んだ河原にもお別れをしたら、
晩ご飯!
最後の夜はBBQ!
楽舎から、3日間頑張ったご褒美に、
四万十牛を召し上がれー!
IMG_5071.jpg
食べ終わったら、マジックショー!
IMG_5127.jpg
というか、バルーンアート。
IMG_5146.jpg

IMG_5162.jpg

マジックの後は、花火!遠くからみたら、幻想的できれい。
IMG_5184.jpg

さて。
お風呂の時間です。ぼちぼち入ってくれるかしらねぇ。
最後の晩やけん、なかなか寝んでしょうなー。まぁ、最後の晩なので、少しは多めにみますがねー。
というか、おじさんに任せて帰ります!笑

それでは、また、最終日に!
おつかれさまでーす!
DATE: CATEGORY:日誌
IMG_4285.jpg
今日のお昼は うどんとおにぎり。デザートにバナナ。
意外とみんなバナナ嫌いなのかしら?

IMG_4295.jpg
基地作りは、だいたい完成したので、竹でおもちゃを作ります。

IMG_4346.jpg
夕方からは、対岸に移動して、竹と凧糸を使って何やら作っています。

IMG_4358.jpg
針には魚の切り身をつけました。

IMG_4364.jpg
少し上流に移動して、護岸コンクリートの隙間にしかけました。
明日のカヌーツーリングの後に、しかけをあげるそうです。何が獲れるか楽しみです。

さて、夜のプログラム、ナイトウォーキングの前の夜桜ライトアップ。笑
IMG_4372.jpg
みんなが持って来た懐中電灯で照らしてもらいました。きれい。

IMG_4391.jpg
とても残念なことに、星空観察は、月が大きすぎて、あえなくナイトウォークのみとなってしまいましたが、
夜に真っ暗な外を歩くってちょっと怖くて、でも、みんなと一緒で楽しい経験ですよねー。
楽舎周辺、街灯がほとんどないので、闇を知ってもらう良い機会です。

さて。
就寝班で、ケンカも勃発しているみたいですが、リーダーにお任せして、おばちゃん、帰ろうかな。
あはは。ケンカするほど仲良くなってもらえてうれしいわぃ。

総括をさせてもらっている、ひろゆきは、声を張り上げすぎて、声ガラガラ。
みんな、リーダーはヘトヘトになっておりますが、子どもたちはいたって元気。
素晴らしい。負けるなリーダー!頑張れ大人!

ピンチヒッター池上さん、お掃除隊よしくんや、かなえちゃん、ピザ体験に清水さん、
皆々さまにお助けいただいております。

リーダーには、
ゆーけー、元事務局長みっちゃんの娘もえ、夏バイトで鍛えたふーま。にお助けいただいておりまする。
みなさま、ありがとうございまする。。。
おばちゃんたち、がんばるけんね!

明日は、いよいよ、カヌーです。みんなずぶ濡れにならずに帰ってこれるかしら?
お昼は、ピザも作ってもらいます。
美味しくできるかなー。

明日もあるので、さくっと寝ましょうねー。
では、おやすみなさいー。
DATE: CATEGORY:日誌
昨日、書き忘れましたが、、
28人の子ども達が参加してくれてます!

集合した時は、親御さんと別れがたかった子どもたちも、
もうお友だちを見つけて、誰も寂しがってる感ありません。
たくましい。

女子VS男子 で、もめている班もあったり、
口が達者な男の子がいたり、
おませさんな女の子がいたり、
女の子みたいにかわいい男の子がいたり、
どの子も、かわいいですな。

IMG_4191.jpg

さて。朝ごはんを食べて、腹ごしらえしたら、
IMG_4247.jpg

竹ドーム作り!
IMG_4212.jpg

IMG_4255.jpg

河原で班ごとに、竹を切って来て、装飾したり、思い思いのドームを作っております。
IMG_4273.jpg

どうやら、午後からは、弓を作ったり、遊び道具も作るらしい。

どんなのが出来上がったかしら?
また夜にお知らせしますー☆
DATE: CATEGORY:日誌
今回は、相変わらずの荷物なゆーけーをリーダーにむかえ、始まりました!

IMG_4066.jpg
江川崎駅に到着


IMG_4091.jpg
食堂で受付、自己紹介

IMG_4105.jpg

桜が散らないうちに集合記念写真

初日ではありますが、
IMG_4124.jpg
お土産作り
今回は、笛をつくりました。出来上がったらピープー鳴り響いておりました。

IMG_4152.jpg
夜は体育館でドッジボール

G0014800.jpg
レクレーションの最後はお菓子投げ

お菓子にラムネにと、子ども達にとっては、ウハウハなキャンプかもしれません。。
ちゃんとハミガキしたかなー?
やっと、静かになったかな?
今日は、なかなか眠れないかもしれませんが、明日に備えて早く寝てねー?
DATE: CATEGORY:個人的
今日の四万十は、雨模様です。
よく降っております。
風もびゅーびゅー。

先日は、雷なんかもなったりして。
この時期、こんなことって今まであったかしら?

月曜日、修学旅行生にお泊まりいただいておりました。
楽舎で住み込みバイトや、遊びに来てくれてるのにお手伝いしてもらったりしていただいた、
のがみなちゃん達の母校からの学生さん達でした。

すんごい美人さんもおった。
基本的にみんな可愛らしかった。
高校生って、ええね。かわいいわ。

ちゅーぼーのお手伝いをしていたので、先生、学生さんたちをお見かけしましたが、
おしゃべりすることもご挨拶をすることもなく終わっちゃいました。
夏、バイトに来てくれんやろか?っていう勧誘もできず。
なんとなくさみしいなー。

道の駅の駅長さんや、みっちゃんをお呼びして講演会や、歌もあったようですが、それも聞くことなく…
なんか、関わってないってどうなんや?って思ってしまった。



さて。
続々とウォッチングのお申し込みをいただいておりまして、ありがとうございます。
そろそろ定員を迎えそうです。ありがとうございます。
要項もそろそろ発送できるかなー?
待っててねー!


そして。
バスツアー。誰も行かない?
興味ない???
美術館とか、みんな興味ないもんなんかなー?
シャガール見ない?
ワークショップが嫌なのかな?
むむぅ。
だれか一緒に行こうよぅー!!!!
DATE: CATEGORY:お知らせ
チラシは学校さんにお願いして、配布させていただいておりますが、
募集始まってます。
四万十ウォッチング2018春チラシ

締め切りは13日まで。
ぼちぼちと参加者の応募いただいております。
ありがとうございますー!
参加要項等もう少々お待ちくださいねー!

そしてもう一つ。
西土佐の方にお知らせ。
明後日あたりに新聞折込させていただきますが、
岡上淑子

美術館行きませんか?
西土佐に暮らし始めて、美術館が遠いなっと。
よかったら一緒に見に行きませんか?
そしてその後、ワークショップに参加しませんか??
今回、コラージュ作品展を見に行き、
同じようなコラージュ作品を自分たちでも作ってみよう!というワークショップです。
興味のある方、いらっしゃらないかしら??

コラージュって、なに?って言われると細かくは説明できないけれど、
写真とか、新聞なんかを脈絡なく貼り付けて作る作品。かな??
なので、あるものを使って組み合わせて作るものだと思っていただければ、ちょっとは気が楽にならないかしら??
絵が描きたい!って方には、物足りないかもしれないけれど。。。
どう?
興味わかないかしら??

こちらは定員15名となっておりますので、よろしくお願いしますー!

copyright © 2023 四万十楽舎日誌 all rights reserved.Powered by FC2ブログ