fc2ブログ

プロフィール

楽舎スタッフ

  • Author:楽舎スタッフ
  • 四万十楽舎へようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
613位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
45位
アクセスランキングを見る>>

最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:お知らせ
楽舎の資料を送って。っとのメールでのお問い合わせをいただいているのですが、
残念なことに、メールの返信が受け取れなくなっているようで、
送っても送ってもメールがブロックされてお返事できませんー(泣)

悲しい哉、今のスマホとか、結構そういう設定になってたりして、お返事できぬまま…ということ、割とあります。

お名前もわからず、どなたからのお問い合わせなのか、わからぬまま時が過ぎていきます。残念。


ま、楽舎のパンフレット古くて参考にはならないと思うので、ぜひ!ホームページをご覧ください!!!!

あと、気になることはメールやお電話でお問い合わせください!
よろしくお願いします!!
DATE: CATEGORY:四万十小楽校
2/19(月)学習発表会で代休だったので、スキーに行ってきましたー!
昨年と打って変わってスキー場への道も雪がたくさん残っており、というかガチガチで、
バスの運転手さんも緊張感漂わせながら(余裕だったかもしれないけれど)スキー場にたどり着きました。

5年生と、6年生に分かれてレッスンスタート!
6年生は、準備運動の後、即リフトに乗って行きました。

P2190009.jpg

P2190014.jpg

P2190017.jpg

5年生も準備運動の後、斜面中盤にある、なだらかなところへ移動し滑る練習。
止まる練習、曲がる練習っと次々教えてくれるもので、一緒に行ってもらったトティ、ゼウスは、
止まり損ねた子ども達を受け止める係をしていました。
お兄ちゃん達の胸に飛び込めてよかったよ。おっちゃんの胸じゃなくて…
P2190021.jpg

P2190041.jpg

P2190044.jpg

P2190049.jpg

P2190082.jpg

P2190084.jpg

5年生が少しずつ滑れ出したころ、リフトに乗って登った6年生が横をスイスイ滑って行きます。
P2190086.jpg

P2190087.jpg

P2190088.jpg

P2190090.jpg

6年生は、まっすぐ滑るだけでなく、曲がる練習をしていました。どんどんかっこよく滑れるように!
午前中の最後のあたりから、雪が降り出し、午後も結構雪の降る状況の中、
お昼休憩を挟んで、午後からは、5年生もリフトに!

P2190108.jpg

P2190109.jpg

P2190124.jpg

P2190135.jpg

P2190139.jpg

リフト大丈夫かなーっと心配しておりましたが、
どれが誰だかわからないスピードで滑り降りてくるほど、
みんなあっという間に上達しておりました。
さすが!若いって素晴らしい!!
今年もみんな、スキーへの参加ありがとうございました!!!

P2190149.jpg

続きを読む »

DATE: CATEGORY:お知らせ
昨日は四万十小楽校スキーの日でした。
その時の写真を、たくさんブログに載せよう!っと思っているのですが、
ブログ担当、お休みを頂いております故、
木曜日までしばしお待ちを!!

スキーの様子、気になるのに、お待たせしてしまうこと、申し訳ございませんがお許しを(*_*)

DATE: CATEGORY:お知らせ
月曜日、四万十小楽校スキーの日です。

5年生が学級閉鎖らしいですが、開催させていただきます。
(ごめんね、来れなくなってしまった子には申し訳ないですが、
また、来年待ってるからね!!!)

お天気のお話ですが、
どうやら、月曜日、曇りのち雪 という予報が付いてます。ゲレンデね?

参加者のみなさま、インフル明けで体力落ちてるかもしれないのが気がかりですが、
連れて行っちゃうからね?
もし、調子悪くなったら、おばちゃんたちと休んでようね。

ということで、防寒しっかりしてきてくださいね!!!
DATE: CATEGORY:四万十川季節モノ情報
雪!
昨日から振り始めた雪が朝起きたら積もっておりました。
うん。やっぱり積もった!

積もったらやっぱり、雪だるまでしょー!っと意気揚々出勤して来ました。笑
ですが、朝の状態では、サラサラすぎて固められず…かまくらを作ることにしました!
私のわがままに、ゼウスを巻き込み、
そしたら、ゼウスが、なっちを巻き込むと言う負の連鎖。笑
いや!二人とも、私のわがままに付き合ってくれる優しさですね。
ありがとうー!

fc2blog_20180205152147893.jpg

ケートラの荷台にある程度あったので、移動式かまくらを作ろう!っということに。
集め初めていくばくか。
木の上は滑るなーって思ってたら、なんとまぁ。きれいに。



それでも、めげずに、どんどん集める!
中からも固める。なっちの背中が見えてもなんのその!
fc2blog_20180205152152c8d.jpg
シュールでおもしろかったのに、写真では、いまいち伝わらんなー。残念!


もっかい滑る。
fc2blog_20180205152156e58.jpg

内装工事。
fc2blog_20180205152220cb8.jpg

こんな感じにモリモリと。
fc2blog_20180205152223d63.jpg

トトロのかまくらにしようかなーっと突如言い出した、職人。
職人魂に火がついた?
fc2blog_2018020516402054a.jpg
でも、横から見ると、犬。
ま、戌年だから、いいんじゃねー?
って言ってたのに、寄せて来た。笑
fc2blog_20180205152244040.jpg

よくなかったらしい。

完成!
fc2blog_20180205165019d42.jpg
ちょっとすきっ歯なトトロ。

お腹の中から出てくる感じ。笑
fc2blog_201802051522488fe.jpg

今なら、グランドに、トトロ号置いてます!
入っていいよ?楽舎まで来れるならだけど。。。
やー、可愛いのができて、余は満足じゃ!

午前中いっぱい遊ばせてもらいましたー!
や、雪なんて滅多にないし、こんな時じゃなきゃできないことは、やってっこその楽舎でしょ!?
楽しかったぜぃ!
大人な遊び方でしょ?
DATE: CATEGORY:その他
fc2blog_20180205152147893.jpg

さて、何をつくるでしょう?
お楽しみに!!
DATE: CATEGORY:個人的
先日、3階の換気扇の修繕にあたってくれていたゼウス。
何がどうなって、落ちたのか…
携帯が1階まで転落。

fc2blog_201802041331087b2.jpg

見事、画面バキバキ。
でも、中身は動いているという驚異的な現象に陥る。
もちろん、画面バキバキすぎて、触っても動かない。
というか、画面自体、つかない。液晶もサヨナラしてました。

そして、今日!
速やかに交換品が届けられました。
手続きしてくれたお母さん、ごめんなさい。
そして、ありがとうございます。
fc2blog_20180204133114bae.jpg

fc2blog_2018020413311769b.jpg
本来は、マウスをつなぐことができるんやって。アンドロイドさん。
マウスさえ動けば、勘で。というか、新しいスマホの画面見ながら動かして、
どうにかUSBデバックをON に!!!そしたらデータ復旧も!!!
と頑張っていましたが、
マウスの認識をしてくれず。
淡い願いは、とうとう叶うことはありませんでした。

なので、ここ数日、ライン送ったゼウスのお友達、既読付いてない方!
どうぞ、もう一度連絡してあげてください!

こんなに親身になるというのもね、
実は、私もこの年末に携帯落として壊して、2週間くらい、新しいの買うかどうか悩んで
音信不通にしてたもんで、
データのありがたみを思い知ったもんです。
や、バックアップ、こまめに取りましょうってことをね、思い知らされましたよ。
新しい綺麗な携帯でね、うれしいけどね。結構ショックなものよ。
今でも思い出したら凹むわぁ。。。

っていう、ご報告でした。
DATE: CATEGORY:四万十小楽校
今日は、中組絆の会さんのふわふわどうふづくりを体験させてもらいに行っておりました!
参加者9人!
15人くらいで〜っと頼んでいたので、おばちゃんたち、6人も来てくれていました!
ありがとございますーーー!!!
IMG_3406.jpg

さて、まずは、エプロンきて、手を洗ったら、
①大豆をミキサーにいれる。
IMG_3484.jpg

②ミキサーでドロドロになった大豆を、お湯を沸かしたお鍋に入れる。
IMG_3510.jpg

③おばちゃんたちに任せて30分待つ。
おからドーナツ、おからかりんとうを頂きながら待つ!わーい!!
IMG_3542.jpg

④湧いたので呼ばれる。そして、袋に入れる。
IMG_3579.jpg
④.5 袋に入れるのを見学。
IMG_3558.jpg

⑤巻き簾のような板の上で絞る
IMG_3637.jpg

⑥絞りかす(俗に言うおから)をしゃもじでほぐす男の子たち。
IMG_3654.jpg

⑦とうふになる前の豆乳を味見。
「にがーっ!」の図。
IMG_3684.jpg

⑧完成!
おかわり自由のお豆腐の完成です!
IMG_3689.jpg

お昼ご飯を食べて、おばちゃんたちが用意してくれたデザートも頂きつつ、
午後の部、管理人肝いりの「滝めぐり」

「白綾の滝」(しらあやのたき)15m
IMG_3744 (1)
これは、権谷にある、滝。
下にちっちゃく子ども達が写ってます。滝の大きさがお分かりになりますかな?

「天が滝」(あまがたき)30m
IMG_3762 (1)
これは、愛媛県松野町にある、滝。
こっちは曲がりくねった滝ですね。
子どもたち大きく写ってますが、こっちの方が高いんだってー。
滝壺までの高さらしいよ。水量も白綾より多い。

さて、近くにある滝巡り。いかがでしたでしょうか?
滝に興味の湧いた子はいたのでしょうか??
激しく疑問ですが、
作りたてのお豆腐は絶品だったと思います!
子どもたちに西土佐で頑張ってるお豆腐の味を体験してもらえて嬉しく思います!

来てくれてありがとう!
中組のおばちゃんたちも、ありがとうございました!!

copyright © 2023 四万十楽舎日誌 all rights reserved.Powered by FC2ブログ