今朝は、山の上に雪が積もっているような、そんな朝でした。
さ、さぶい。
本日、第5回四万十小楽校お正月飾りづくりでした。
テレビでも言われていましたが、インフルエンザが流行し始めたようで、
朝から、熱が出て欠席します。っというお電話が、2件。
参加者6名となってしまいましたが、元気に開催させていただきました!
ひょっとすると、保菌している子どもがいて、今日感染ってことも有り得ますが…どうか、ご勘弁を…
スタッフもひょっとしたら、感染してたりして…うぅ。さて、寒空の下ではありましたが、
なっち先生の説明を聞いて、作業開始。
竹の器にオアシスを入れて、そこに、竹をブスブス。生け花方式です。
松やら、飾りやら、お好きなように〜
ってな感じでじゃんじゃん作りました。
自分で竹が切れたのは、とーやくんだけでした。
あとは、みーんな、なっち先生にオネガーイ。

みんな真剣に飾り付けをしています。

男の子も配色考え、きれいにリボンも巻いておりました。

お昼をはさんで、午後も製作作業。
飽きて遊びに走った子もいましたが、みんな戻って、また作業を開始。
一人が作り始めると、気になって、また作ってみたり。
自分の分、お父さんの分、お母さんの分、お姉ちゃんの分。っと計4つ作ったツワモノもおりました。
集合写真は、代表作で、パチリ。

みんな、上手に作ってるでしょ??
お正月までもつか激しく心配ですが、お水を入れて、枯れないように、頑張ってみてください!
来てくれてありがとー!
誰かが作りかけて諦められて取り残された門松をみんなが帰ったあと作ってみました。

どう?
派手な飾りはないけれど、事務所に飾ります。
良い新年が迎えられるといいなー。