fc2ブログ

プロフィール

楽舎スタッフ

  • Author:楽舎スタッフ
  • 四万十楽舎へようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
613位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
45位
アクセスランキングを見る>>

最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:お知らせ
6月24日土曜日。
四万十小楽校 川で遊ぼう
です。
前回に引き続き、黒潮町のお友達との交流です。

今度は川遊びにやって来ます。

ちらし

こないだ来た子もそうじゃない子も、一緒にあそぼー!
DATE: CATEGORY:日誌
もう、おとといのことになりますが、西土佐小の子どもたちが、旧中半小学校をお掃除に来てくれました!

ふだんから、さちこがちゃかちゃかしてくれておりますが、
20人ほど来てくれて、わっと掃除してくれたので、
あちこちが綺麗になりました。

かわいい子どもたちで、癒されました。
ありがとう。

そして、その後の地域の人との交流会ってののために、
老人会の皆さまが集まってくれており、
ついでに楽舎の周りの草刈りをしたり、草引きしてくれたり、草集めまでして、
とってもスッキリしております。

いつも、なんだかすみません。
ありがとうございます。

fc2blog_20170616175058beb.jpg
交流会では、じゃんけんして、勝ったら次に進めるじゃんけんトーナメントみたいなのをやってました。
やー、座ってるおばちゃん役をさせてもらって、子ども達とじゃんけんをして、
私は勝っても負けても肩を揉んでもらえるもので、ラッキーなひとときでした。

そのあとは、紙飛行機を習おう!っということで、おんちゃん、おばちゃんに紙飛行機の折り方を習って、
誰先生の紙飛行機が一番よく飛ぶか?
飛ばして1ばんを決めました。
fc2blog_201706161751026f5.jpg

ちなみに、1ばんは、みつお先生でした。
よく飛んでおりました。
や、みんなどの先生もよく飛んでおりました。すんばらしい!

やー、中半小学校にもこれくらい生徒がいてくれたら、楽しかったやろうなー。
小学校として、残っていたら、おばちゃん達も喜ぶのになーっと思ったことでした。
DATE: CATEGORY:日誌
このあいだのブログで、どくだみがない!っと書いたら、
ご近所さんがわざわざお電話くれて、家の裏にたくさんあるから、とりにおいでー。っと声をかけてくれました!

やった!念願叶って、どくだみの薬が作れるぞ!っということで、
お邪魔させてもらってきました。

お庭には、綺麗なあじさい。
fc2blog_201706121734303b8.jpg
珍しい種類で、「すみだはなび」というお名前でした。
花火のようにパッと開いているお花でした。きれい。

くりの赤ちゃんもおりまして、初めてみた。
まだ、イガが柔らかくて触っても痛くないの。
fc2blog_201706121734350e9.jpg
わかるかなー?この緑のちっちゃいのが、そう。
茶色いあんな固いイガになっちゃうのね。すげー。

んでんで本題。
どくだみのお花を採らせていただき、何本か植えるようにもいただきました!
来年は楽舎でどくだみの花採れるようになるかなぁ。。
ならなかったら、また、もらいに来させてね。っとお願いもちゃっかり。
こっそり、いろんなところに植えました!

いただいたお花を数えてみると、55個もありました。
とりすぎました。ごめんなさい。
多いのは構わないだろうと、全部入れちゃいました。ふふ。
だって捨てるのはもったいないでしょ?
うまくでっきるっかなー♪楽しみ!
fc2blog_20170612173439ea2.jpg
DATE: CATEGORY:植物
今日、郵便を出しにポストに向かっていたら、
綺麗に咲いておりました。
fc2blog_2017061015060112e.jpg

写真の撮り方がうまくないので、なんともいえませんが、
とてもきれいでした。
おそらく同じところから、生えているのに、
淡い色から、濃ゆい色まで。
もしかして、これから、濃ゆい色まで色付くのでしょうか?

最近、家に帰ってから、ちょくちょく、お散歩しているのですが、
お散歩道の道すがらにもたくさん、あじさいが植えられています。
車を運転していると、じっくりとは見えませんが、「ある」と「ない」では
大違いで、季節を感じられるものは良いものですよね。
心の栄養として、大事な気がします。
DATE: CATEGORY:日誌
や、もうそろそろ こんにちはーですね。

一昨日、四国地方も梅雨入りしました!
が、昨日の午後から、今日なんて、なんっていい天気なの!!
fc2blog_20170609115225318.jpg

あっつい!
日差しがジリジリ!
まぁ、楽舎でお仕事するのに、日焼けなんて気にしていたら、
仕事になりませんわ!ってな感じでみんなガツガツお外に出てゆきます。
ま、私はあんまりお外に出ないんですけどねー。
あはは。

だんだんと、夕暮れの時間も伸びてきているし、
夕方の風が涼しいと、
まぁ、夏だわ。なんて思います。

ですが、さすがは梅雨。
日曜日はお天気崩れそうです。

今時期はどくだみのお花が咲く季節でありまして、
この辺りのおばちゃんに昔もらって今も使っている虫刺されの薬のお話をば。

どくだみの花を摘んで焼酎につけておくと、虫刺されの薬ができる!っということなんですが、
じつは、その話を聞いた数年前からとても興味深くて、私も作りたいなーっと思っておったのですが、
なんせ、楽舎には、どくだみがなくて。
作れんじゃないか!っと思っておったら、
お家のママンがおうちのまわりやら、ご近所で見つけたりで実践してくれました!
私個人は、恩恵に与れるので良いのですが、楽舎の分を作りたいなぁ。
どこかお散歩して探してみようかなぁ。。っと思う今日この頃なのでした。

あっついけど、お散歩でもしてみるかなぁ。。。
や、今日はやめとこっかなー。
DATE: CATEGORY:畑日誌
玉ねぎの収穫しました。
fc2blog_20170603175043bdc.jpg

さちこがやってるのを手伝いに降りたら、もう、ほとんど終わっていたので、
私は、草取り。
玉ねぎさん、抜いて干されておりました。

どうです?
すえこ先生に習って、植えた玉ねぎは、去年とは比べ物にならないくらい大きくなっておりました!

通りかかった、かめこ先生も、
「ええのになったねー。売れるぜー!」
っとお褒めの言葉をかけてくださいました。
嬉しい限りです。

さちこが、
「みてー!!!」っと駆け寄って来たので、顔を上げると、
fc2blog_201706031750383bc.jpg
「今年一番の大きいがと、小さいが。」
「ふふふふー
こんなにちがうがでー!
記念に撮ってー!
大きなったろー!!」っと
上手にできて、さぞや嬉しかったのだと思います。
犬がしっぽをふっているようでした。
あの笑顔を誰かイケメン男子が通りかかった時にできたらなぁ。。
ぼそっ。

うゔん、えぇっと、
植物って、健気に育ってくれて、可愛いものですね。

私個人は、サボテンをも枯らす女なので、なかなかその喜びは味わえませんが、
さちこの畑の手伝いで、多少楽しんでおります。
さぁ、この玉ねぎくんたちは、夏のお客様に食べていただけるよう、干して保存です。
明日は、干しの作業です。

今日も一日、お疲れ様でしたー!
たまに、日に当たったので、私は疲れましたー。帰りまーす!
DATE: CATEGORY:日誌
まだ、梅雨にはなりそうもない、晴れた良いお天気が続いております。
お洗濯を干すにはありがたいです。

畑の玉ねぎ君たちが良い子に寝ているので、今日は玉ねぎの収穫です。
さちこが、おばちゃんたち指導のもと、手塩にかけ育てたので大きくなっていることでしょう。楽しみです。

さて、昨日は毎年来てくださる修学旅行の生徒さんをお迎えしておりました。
カヌーに乗ってもらう組と、沈下橋に行く組とに分かれて、一日中、川でした。

また、昨日も良い天気だもんで、さぞや、暑かった、いや、川遊びにはよかったことと思います。
ガイドたちは、日に焼け、ヘロヘロになって帰って来ましたが、
生徒さんたちは、帰るときも元気に挨拶してくれておりました。
若いねー!元気だねー!
みっちゃんを覚えている先生もいらしており、みっちゃんに会いたそうでした。
さすが、みっちゃん、オヤジにもてるなー。っと思ったことでした。

さてさて、玉ねぎ手伝ってこようかな。

copyright © 2023 四万十楽舎日誌 all rights reserved.Powered by FC2ブログ