fc2ブログ

プロフィール

楽舎スタッフ

  • Author:楽舎スタッフ
  • 四万十楽舎へようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
613位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
45位
アクセスランキングを見る>>

最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:動物
さてさて楽舎も、ゴールデンウィークというものを少しだけ感じております。

道路を通る車の音がたくさん聞こえて来ます!

本日のお泊まりは1名さま。
徳島から下道で、しかも、酷道439を通ってしまったもようでした。。
みなさま、(通りたい方は別として、)
その道は通ってはならぬ道です!
狭くてくねくねで、ヒヤヒヤする道です。

お気をつけあそばせ。


さて、本日、何年振りかに、また水槽が復活。
ゼウスいいんちょーが、せっせと水槽作りしてました。

ほんっとに細いうなぎがおります。
わかります?




ここです。


わかったかな?
よく脱走するので、そのうちいなくなってしまったりして…

きっとゴールデンウィーク中は元気にいると思うので、見てやってください♫
DATE: CATEGORY:日誌
今日は雲ひとつない晴天!
あっついですけど、草刈りをしてくれています。

さて、ふたりはどこにいるでしょう!
IMG_1176 (1)


続きを読む »

DATE: CATEGORY:お知らせ
この4月から新しいスタッフが増えました。
 IMG_1171.jpg
あだ名は ゼウス。
全知全能の神です。

だいぶ前にふざけてつけられ、定着。

大仰な名前で大変なことと思います。頑張れ、ゼウス!

千葉からやって来た、ピチピチ20才、新卒の男の子。

5cmだけ扉が閉められなかったり、電気を消し忘れたりと、
うちの男どもの仲間入りを見事に果たしてくれました。
一番若いので、頑張ってできるようになってね?
できるようになる!っとおばちゃんたち期待しております。

そして、毎日なにかしら話題を提供してくれています。
行くとこ行くとこ、痕跡があります。
ヘンゼルとグレーテルのように、行き先を私たちに告げているのか!?
タケノコ湯がくときに、自分の靴底をとかしてみたり。
玄関に水がぶちまけられていたり、
水槽で少しの間飼っていたらしい魚が干物になっていたり…

おもしろい。っとひろゆきお兄ちゃんに可愛がられております。

また、近所に住むおじさんに目をかけられ、
毎日、夜な夜な釣りに出かけて行きます。

待ち合わせをする様(させられる)はまるで恋人…
もっと可愛い子だったらいいのにねぇ。

そして、仕事も真面目に頑張っております。
写真のようになぜ!?っというよう姿勢で草刈りもしてくれております。
今までの生活とこっちの生活が違いすぎて、こんな感じなのかもしれません。
違うかな?

朝に夜に忙しそうなけん、GWを前に疲れが出ないといいなと思います。
DATE: CATEGORY:四万十小楽校
昨日のことになりますが、
今年度 第1回、四万十小学校、タケノコ掘りでした。

桜は終わりましたが、ツツジの綺麗な季節です。
 IMG_1166_20170422170203a7d.jpg

昨年も参加してくれた子、ピカピカの1年生も来てくれて、総勢14名となりました。

 IMG_1028.jpg

みるみるうちにこんなにタケノコを掘っておりました。
(なっちが楽しくなって掘ったという噂もチラホラ聞こえて来ましたが…笑)
 IMG_1099_201704221701553dc.jpg

楽舎も、一昨日タケノコ掘りをしてもらい、お客様に出せるよう、1年分のタケノコ保存をしました。
そのタケノコでお弁当のおかずにいかが?と差し入れさせていただきました。
・イタドリの先の天ぷら
・タケノコの青のり天ぷら
・タケノコのすまし汁

 IMG_1105_20170422170156c29.jpg

欲しい人いるー?っと回りましたが、
「タケノコ嫌い!」っと言われてしまいまいした。。。
なぜ、タケノコ堀りにっっ!?!?笑

午後からは、前ちゃんの肝入りで
基地作りと蛇紋岩探しになりました。

基地作りの予定ではありませんでしたが、、楽しかった?なら良いです。
 IMG_1125_20170422170156de2.jpg
 IMG_1134_2017042217015946c.jpg

湯がいて差し上げることはできませんでしたが、たくさん持って帰ってー!っと、配りました。
今日あたり、自分が掘ったタケノコ食べれている頃かしら?
 IMG_1144_201704221701598c9.jpg

来てくれてありがとうねー!

残ったタケノコは、この後、ご近所さんにいただいてもらいました。
もう、タケノコの処理にくたびれて、「当分タケノコ見るのも嫌!」って言ったら
おばちゃんに笑われました。
楽舎、もういっぱいいっぱい漬けさせてもろうたけんねー。今年もタケノコさんありがとー!
DATE: CATEGORY:四万十川季節モノ情報
楽舎にある桜が満開を迎えております。

1週間前の橋のたもとの桜は、こんな感じでしたが、
 fc2blog_20170409151709f15.jpg
今日には、
 fc2blog_20170409144803cf0.jpg
ちょっと撮る位置とか、
時間帯が違いますが、ご容赦を。。。


校庭もすっかり、見頃。
 fc2blog_201704091447467dc.jpg

ちらほら散っております。

堤防沿いも花満開!
 fc2blog_2017040914475188b.jpg

 fc2blog_20170409144755002.jpg

 fc2blog_20170409144759999.jpg

しだれ桜が濃ゆいピンクでとても綺麗です。

春ですねぇ!
DATE: CATEGORY:行事報告
本日、ウォッチング、最終日でした。

無事にみんなお父ちゃんお母ちゃんのところへ帰れたかしら??

お家で、こんなことがあった、あんなことがあったとお話ししているころかなぁ。

朝ごはんのあとは、お部屋掃除。
班リーダーさんに合格をもらえたら、自由時間になるので、子ども達も頑張って早くお片づけできた模様。

自由時間の後、記念写真。と、寄せ書きもらいました!
スタッフのみなさんありがとう!!
まぁ、なんとかわいい!
 IMG_0864_20170404185321876.jpg

集合写真は、8分咲きの桜と、菜の花と。
 IMG_0856_20170404185320f33.jpg


そのあとは、JR組の送りと、お迎え組のお見送り。
 IMG_0869.jpg

みんな朝っぱらから走り回って、さぞや疲れていることでしょう。
今日は、お家でゆーーーーっくりおやすみ☆

来てくれてありがとうね。
スタッフ一同、みんなのおかげで、たくさん笑ったし、たくさん遊ばせてもらいました。

高校生リーダーもありがとう。
お兄ちゃんお姉ちゃんのおかげで、みんな寂しくなかったし、楽しかったことやろうて。

頼もしかったわ。


ちなみに、、、
 IMG_6275.jpg

 昼からは、このあたりの地域のお花見で、一緒にお弁当をいただき、

 IMG_0950.jpg


そのあと、餅まきをしてから、全館掃除だったので、
終業時間までぐったりと座り込んでいましたとさ。笑


ぴろ、さち、ひろゆき、ゼウス、前田さん、みそらん、りなりー、UK
少ないスタッフで頑張りました!ありがとーう!
DATE: CATEGORY:行事報告
午後は、各班基地の前で記念撮影。
1班
みそらん、りなりー、UKの高校生お姉ちゃんお兄ちゃん班
 IMG_0720_20170403214315f8c.jpg

なんか、がっつり基地が出来上がってます。さすが!

2班
ひろゆき班
 IMG_0740_20170403214317f38.jpg

こちらも、覆われてますねー。女の子が多かったですが、きっちり作り上げておりますね。

3班
ゼウス班
 IMG_0748_20170403214318f59.jpg

写真からは基地の全容がわかりませんが、
見えない位置に入り口があったようです。

どの班も、遊具を作ることを熱心にしていたようで、
ブランコやシーソー、ベンチがありました。
初めてじゃないかな?基地作りで遊具を作ったのは。

今回は落とし穴はなかったようです。笑


晩ご飯は、BBQ!
 IMG_0774.jpg
のあと花火!
 IMG_0818_20170403214319237.jpg

花火は一瞬でしたが、きれいでした。
火遊びしたけど、おねしょしないでねー。。。

さて、明日はいよいよお別れの日。
お別れの日は、あっという間です。

少人数の今回はなんとなくまとまって、や、
高校生のお兄ちゃんお姉ちゃんがいたからか?
たくさん遊んで、いい子だったように思います。

厨房にいると、毎日、
昨日よりは、残さず食べれた!
野菜以外は食べたで!
今日は完食!
ごちそうさまでした。美味しかったです。

かわいい声が聞こえてきて、うれしゅうございました。

ありがとね。

明日は、忘れ物をしないようにお片づけが待っています。
さあさあ、今日も早く寝ようね!

おやすみなさーい☆
DATE: CATEGORY:行事報告
お昼ご飯のあと、
休憩時間の一コマ。

総括ひろゆきが、参加者姉妹の妹に、しごかれている一場面。
校庭の外を走るの!
 fc2blog_20170403215039468.jpg

背筋をしてから!
 fc2blog_20170403215035be1.jpg

昨日教えたダンスを踊ってみて!
ちーーがーーうーー!!

 fc2blog_201704032150557e0.jpg


もうね、かわいくて、ふたりのやりとりが面白くて、
かわいかったです。

癒しでした。ありがと!

続きを読む »

DATE: CATEGORY:行事報告
ウォッチング中、ずっとお天気に恵まれている子ども達です。

今日が一番暖かい予報で、今日はカヌーツーリングの日!

スタート地点まで歩いて移動です。
IMG_9606.jpg


1人乗りに乗る子、二人乗りに乗る子、
上手に乗れるかなー?
 IMG_0193.jpg
 IMG_9939.jpg
 G0040557.jpg

っと思っていたら、
どうやら、しょっぱなから沈してしまった子、
瀬で違う方向に言ってしまった子、
楽舎の下で泳いだ子、
まぁ、びしょびしょ。笑
寒い寒い寒い!って、そりゃ川に入って泳いだんやったら、寒いわね。笑
シャワーで温もったら、
石窯ピッツァです。
 IMG_0499_20170403141041ece.jpg

石窯職人なっちの出番です。

石窯で焼くと、またドラム缶とは一味違ったピザに!

生地にソースをぬって、トッピング。
釜、さいこー!!
パリッとふわっと美味しゅうございました。
 IMG_0549_20170403141043e71.jpg

あったかいスープもあっという間に空っぽ。

おやつのバナナもあっという間に皮だけに。

今は基地の時間です。

仕上げて記念写真を撮って、後片付けです!
DATE: CATEGORY:行事報告
今日の午後は、
基地作りでした。

毎年、子ども達が楽しみにしてくれているメニューです。

そして、今日、誕生日だった子がおりました!

おーめーでーとー♪♪

前田さんが持ってきたバケツプリンを
みそりなに作っていただき、お誕生日ケーキとさせていただきましたー☆
 IMG_9487.jpg

みんなラッキーだったねー!

各班ごとに秘密基地を作りました。
IMG_9503.jpg

IMG_9506.jpg

IMG_9518_20170402202411deb.jpg

元気に動き回ってヘトヘトかと思いきや、
夕食後、すぐに、高校生お兄ちゃんUKの後を追い回しす子どもたち。
どんだけ元気やねーん!
ま、ええけど?

今夜は寒かったけど、ナイトウォークも開催。

IMG_9551.jpg

 IMG_9557.jpg

何かの鳴き声の真似?をしながら帰ってきました。
いつでも元気な子ども達にさすがの、高校生もタジタジ。ヘトヘトの模様。

そろそろいい子に寝るかしらー?
DATE: CATEGORY:行事報告
さて、今日は、もちつきからのスタートです。

上手にできるかなー?
スタッフ総出になるかしら?っと思っておりましたが、

ついたことあるー!
の子や、

ちぎるの上手!な子も

丸めるの上手!な子たちがいたので、

意外と早くつき終わりました。


今はお昼前の自由時間です。
IMG_9214.jpg
IMG_9230.jpg
IMG_9331.jpg
IMG_9395_201704021512584c8.jpg
IMG_9463_201704021512591c0.jpg
IMG_9466.jpg

DATE: CATEGORY:行事報告
晩ごはんを食べて終わって、体育館でレクリエーション。
 IMG_9166.jpg

今回は、
お絵かきリレーとドッチボールでした。
なんと、景品付き!
なので真剣に取り組んでおりました。
 IMG_9182.jpg

ご飯食べた後に、体を動かして、お腹痛くならないかしら?
と思っていましたが、
ワイワイ言っているので、どうやら大丈夫そうです。

 IMG_9195.jpg

お絵かきリレー、どう頑張ってもこれは当たらないだろう。。。という絵を描いた班もあったようですが、
奇跡的に正解した模様。

楽しく遊べたかしらー?

ただいま、お風呂のお時間です。

疲れただろうし、ゆっくり寝てくれたら良いですなー。
おやすみなさいー。。
DATE: CATEGORY:行事報告
四万十ウォッチング!

ただいま、木工作業中!

知恵の輪かコースターを製作中!

お土産で持って帰りますので、上手に作ってくだされー

どんなのができるか、
お父さんお母さん、楽しみに待っててくださいねー☆

今回は、高校生リーダーとして、
みそらんりなりーにお手伝いいただいております!

ふっふっふ!
かわいい女子を味方につけたのだ!

高校生になる、UKにも、てつだえるよー!っとのお返事をもらったので、、、
高校生の力をふんだんにつかってのウォッチング開催とさせていただきます!

ははは、みんなありがとー!
IMG_9108.jpg

IMG_9118.jpg

IMG_9110.jpg

IMG_9132.jpg




copyright © 2023 四万十楽舎日誌 all rights reserved.Powered by FC2ブログ