昨日のことになりますが、
今年度 第1回、四万十小学校、タケノコ掘りでした。
桜は終わりましたが、ツツジの綺麗な季節です。

昨年も参加してくれた子、ピカピカの1年生も来てくれて、総勢14名となりました。

みるみるうちにこんなにタケノコを掘っておりました。
(なっちが楽しくなって掘ったという噂もチラホラ聞こえて来ましたが…笑)

楽舎も、一昨日タケノコ掘りをしてもらい、お客様に出せるよう、1年分のタケノコ保存をしました。
そのタケノコでお弁当のおかずにいかが?と差し入れさせていただきました。
・イタドリの先の天ぷら
・タケノコの青のり天ぷら
・タケノコのすまし汁

欲しい人いるー?っと回りましたが、
「タケノコ嫌い!」っと言われてしまいまいした。。。
なぜ、タケノコ堀りにっっ!?!?笑
午後からは、前ちゃんの肝入りで
基地作りと蛇紋岩探しになりました。
基地作りの予定ではありませんでしたが、、楽しかった?なら良いです。

湯がいて差し上げることはできませんでしたが、たくさん持って帰ってー!っと、配りました。
今日あたり、自分が掘ったタケノコ食べれている頃かしら?

来てくれてありがとうねー!
残ったタケノコは、この後、ご近所さんにいただいてもらいました。
もう、タケノコの処理にくたびれて、「当分タケノコ見るのも嫌!」って言ったら
おばちゃんに笑われました。
楽舎、もういっぱいいっぱい漬けさせてもろうたけんねー。今年もタケノコさんありがとー!