fc2ブログ

プロフィール

楽舎スタッフ

  • Author:楽舎スタッフ
  • 四万十楽舎へようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
613位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
45位
アクセスランキングを見る>>

最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:四万十小楽校
本日、四万十小楽校、開催いたしました。
雨予報でしたが、中止しません。ゴリ押しです。
だれだっ!雨男!?雨女!?(心当たりが、2人ほど…)
去年はものすごい晴天だったのに…
 IMG_7435_20170220193257f28.jpg

 IMG_7459.jpg

 G0056059.jpg

 IMG_7463.jpg


参加者21名、引率、付き添い者9名の全30名でした。
昨日も書いたけど、大人多っ!

なので、私はのんびり待機させていただきました。
最初は見に行きましたが、一瞬でびしょ濡れに。
私はこっそり食堂待機させていただきました。

お昼は、子どもたちのウェアをストーブ一つ占拠して、乾かす作業を永遠と。。。

きっちりは乾かしきれませんでしたが、びしょびしょはなんとか回避して、送り出し、
午後の部へ。

子ども達もさむーいけど、楽しい!っとやる気をそがれることなく、遊んでくれました。

 IMG_7916.jpg

これ、雪じゃなくて、雨と、霧ですけんね…
視界0に近い時もありながら、子ども達はスイスイ滑っておりましたとさ。

すごいね!子ども達!
5年生は来年もあるけん、懲りずにきてやー?

今日はどの子もびっしょんこになってますので、ゆっくりあったまって、
明日、学校休まんようにねー。。。
明日、休んだら、先生にやっぱりーって言われてしまうけん…
ま、言われたら、楽舎のせいにしてかまんけんねー。
心置き無く、使ってくだされ!
でも、ズル休みはいけんでー?

ま、何はともあれ、めげずに参加してくれて、ありがとー

同行してくれた、しまんと君が撮った動画はこちらです
楽しいスキー Let's go 四万十小楽校


初めてのスキー教室 四万十小楽校
https://youtu.be/y0QvvuKTUAY

スキーゲレンデ滑走 午前 四万十小楽校
https://youtu.be/z6H58j2ZRQ0

楽しいお昼休み 四万十小楽校
https://youtu.be/mJWuzTnVHhI

スキーゲレンデ滑走 午後① 四万十小楽校
https://youtu.be/YrLQwNm8sVM

スキーゲレンデ滑走 午後② 四万十小楽校
https://youtu.be/3tC-e83x-30

あ、そういえば、スキー場で、カップルに遭遇しました。
ものすご、カップル感がプンプンでびっくりするくらいの、”ザ・カップル”でした。
もしかして、”バ・カップル”?
見ます?びっくりするくらいの笑顔。

見たい人は、どーぞーにしようか。
では!

続きを読む »

DATE: CATEGORY:その他
明日は西土佐小学校振替休日ということで、
四万十小楽校開催!
参加者21名、
補助の大人を、出血大サービスの
ど、どーんと、
9名!!!笑
来たい!って子から、
お願いしますな方まで
ひっくるめてどどーんと、わらわら
ついていきます。
やー、健康診断の日に、
知り合いの可愛いママに声かけられまして、
行くのー?っと。
や、行けれんかもー。って言うと、
すこぶる心配そうな顔をされまして。。。
や、確かにね、うちの男はね、
心配になりますよねー。
みたいな?
で、うちのさちこに、
行かない?って言ったらあんまり芳しいお答えをいただけなかったので、
しゃーなし、
泣く泣く?笑
事務所を開けたくはありませんが、
みんなで行こうぜっ!
たまには気分転換に!
と、相成りました。
さー、滑る人もすべらない人も、
みーんな、楽しませていただきましょう!
朝も早いし、寝るべやー!
おやすみなさーい!
ところで、雨でも大丈夫なんかな…?
ま、どんなでもいこーぜー!
DATE: CATEGORY:日誌
先日の、バレンタインはみなさまどうお過ごしでしたでしょうか。

世の女性陣は、チョコを作ったり、買いに走ったことでしょう。

私はというと。。。
私自身はチョコ大好きなもので、この時期のチョコ売り場の誘惑は半端ないのですが、
あげる相手がね。。。ということでチョコなしのバレンタインでしたー。



そしてこの男は…
 fc2blog_20170216104006052.jpg


なんで、この男にチョコがっっ!!
どうしたこと!?モテとる!
そんでもって、このドヤ顔。うっとおしいわっ!
っと思ったら、



管理人を愛するやまともからでした。


ありがとねー!やまとも。
みんなでいただきますゆえ。
もちろん、みんなへのチョコでした。
や、もしかしたら、本当に管理人への愛がこもったチョコかしら…
確認してから食べないけんね。こりゃあ。

DATE: CATEGORY:日誌
昨日のお昼近くまで雪が降ってました。

雪深い朝でした。


止むことなく降るもんで、お外に出られないのではないかと思いました。

ま、通ってる車があるので、行けちゃうんですけどね?

出勤時間を遅らせて出社していると、

嘘のように晴れていました。

そして、今日もなんて穏やかなお天気でしたねー。

朝着くと、幻想的な雲でした。
ちょっとラピュタっぽくないですか??


DATE: CATEGORY:日誌
ゆーきーのふーるまーちをー♪♪
っていう曲がよく似合うようなお天気です。

 fc2blog_2017021109383761c.jpg

家の周辺の方が、楽舎のあるところより、積もってました。
赤い鉄橋の上も凍っていました。
通るの怖い感じで。ひやひやです。

風の影響か、豪雪地帯かっ!って思うような雪の降りかたになってみたり、
ちらちらになってみたり、お日様が見えたり。

この冬は、この雪が最後かねーって話していますが、果たしてどうでしょうね?

ダンスに行けない向かいの少年が、暇を持て余し、事務所に遊びに来てくれますが、
遊ぶ相手がおらず、寒いーっと行って帰ってみたり、
コアラのマーチの種類は300種類あるんだってーって言いに来たり、
雪玉かじってみたりしていました。
どういう遊び?
ごめんよ、遊んであげられなくて。一緒に雪玉も食べてあげられる強さもなくて。。
おばちゃん、こんなに寒いと、風邪ひいちゃいそうだよぅ。

  IMG_6159.jpg
DATE: CATEGORY:日誌
今日の四万十は雪の一日です。
降ってはやんで、たまに日が差して。
でもやっぱり雪がちらつき。んで、また吹雪く。

そんな一日でした。

なのに!
焼き芋がしたい!っというおなごが来ておりましてね?
雪がちらつこうが、ふぶこうが、関係なしで焼き芋を開催しておりました。

寒いのに、ようやるねぇ。っと言いつつ事務所におりましたら、
「食べ来るー?持って上がるー?」っと声かけいただき、
寒いやろうけど、食べに行きました!

 IMG_6145.jpg

こんな感じで開催されてました。焼き芋屋さん。

でも、よく見ると、ピーマンも焼かれておりました。
 IMG_6146.jpg

あとでじゃがいももあったことが判明!
面白いことを考えるおなごですが、
コンタクトを入れていなかったそうで、まつ毛も一緒に焼いてしまったり、
どうやら間違って新聞紙まで食べてしまったりと、話題に事欠かないおなごです。
かわいいのぅ。

お芋は、ホクホクして美味しゅうございました。ごちそうさま。

午後は、2号の修繕。
 IMG_6149.jpg
昔、ろくじいちゃんがいたころ、大工に扮しこんな風にたくさん、断熱材を敷き詰めました。
がしかし、どうにも、なんか…だったようで、
ここもひろゆきちゃんが、直したい!っと言い出しまして…

なっち、おもしろおなご、ひろゆきで材を剥がしにゆきました。

ここ、ただいま貸し出しをしておりませんもので、電気も水道もガスも全て切っております。
ですので、風は防げたとしても、寒いです。

帰って来たおなごは、
第一声
「インパクトとノコギリは覚えた!」っと意気揚々帰って来ました。
どこを目指しているんだいっっ!?っとツッコミたくなってしまうのは、私だけでしょうか…

「さむかったろう?」
っとさちこ姉さんは心配して問うと、
「家の中でも息が白くなりよったけど、寒くなかったで。」っと笑顔で答えておりました。

いやいやいやいやいや。
危ない答えや!なんか、弱っていく子もそんなこと言いそうな!っとつい抑えきれず言ってしまった。

そんな日でした。
DATE: CATEGORY:日誌
今朝は、小雨がしぶく朝でした。
暖かなお天気も何処へやら。
雨上がりの風がごぉうごぉう吹きすさんでおります。
お天気は、午後からやっと回復してきましたよー

現在、なっちひろゆきペアは、グランドの小屋を修繕しており、
ドア部分のガラスをプラスチック板みたいなものを一昨日の時点でつけていたはずが、
強風、突風にやられて、朝来るとなくなっていました。
じゃんねん。
だので、朝からとても寒い中、貼り直し作業と、階段部分の修繕をしておりました。
あったかぁい事務所から眺めていても寒そうで寒そうで。

お昼ご飯は、さちこお手製のお鍋となりました。
最近、お昼の時間が近づくと、さちこママは
「今日のお昼はなんにしようね?何が食べたい?」
と思案し始めます。
私は、きちんと答えられた試しはありませんが、
「今日は寒いけんねー。あったかいもんがいい」
などと抽象的に返します。
嫌なやつですねー。

二人はお外で
「鍋食べたいなー。あったまりたいなー」っと話していたようで、
やったー!っと喜んでおりました。

みんなでお鍋を囲み
「あったまったねー」っと話していたら、
外から子どもの声が。
きゃー!
ぎゃーー!!!
っと叫びながら走り回る子どもの姿が見えました。
向かいに住む小学生とそのお友達たちでした。

つい昨日まで、ハイトーンボイスだったあの子が、
声変わりして大人な感じに変わっておりました。
でも、厨房に隠れに来たり、
事務所に靴を持って来ては、ベランダから出て行くようなところは、
相変わらずでしたが、
事務所を出る際に
「これで最後にするので、鍵を閉めておいてください」
っとちょっぴり大人な言葉を残して行きました。
なんや、急に大人にならんとってや。
おばちゃん、なんとなくさみしいわー。

ほんでも、その後グランドにあるデッキの上で大きな声で歌っておりました。
なんの歌かはわかりませんでしたが、かわいかったー♪
管理人が写真を撮りに行くと逃げてしまいましたが、、、

 IMG_6125_201702061457232ed.jpg


どうかかわいいままでいて…ってのは、無理な話でしょうか。
DATE: CATEGORY:日誌
いつの間にか、2月も5日を迎えておりました。
今日は雨の四万十です。まだ寒い。

話は変わりますが、
みなさま、節分しましたか?
3日の日には、健康福祉の会に呼んでいただいて、
恵方巻きを作って、いただきました。

前日に、「ためしてガッテン」で巻きすを使わず巻けば素人でも綺麗にまける!
ってのを見たもんで、巻きすなしで巻いてみました。
きれいに巻けたかどうかは…
食べてる間に崩れているやつがいたので、
あぁ、、、みなさま、ごめんなさい。
その不出来なお寿司は、私が作ったのではなかろうか…っと
心の中で懺悔しながら、お寿司にかぶりついていました。

 7-0203-21.jpg

写真は、自分では、一枚も撮ってなかったので、
みつおさん、えっちゃんのブログから、拝借。

 7-0203-22.jpg

恵方を向いて丸かぶり。
私は、体がねじれてしまうので、最後は違う方向を向いて、
しかも喋ってしまいましたが、美味しくいただきました。
1本食べるとお腹いっぱいです。

去年は鬼になりましたが、今年は、みつお鬼が登場したので、豆をまく側でした。
豆は、まく人より、食べる人のが多かったような…

なにはともあれ、今年もみんなが元気にいてくれたら、いいのになぁっと思った節分でした。

copyright © 2023 四万十楽舎日誌 all rights reserved.Powered by FC2ブログ