fc2ブログ

プロフィール

楽舎スタッフ

  • Author:楽舎スタッフ
  • 四万十楽舎へようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
613位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
45位
アクセスランキングを見る>>

最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:中半集落
今日は、中半分館敬老会の日でした。

私とさちこは、お昼までは楽舎のお仕事をさせていただいていたので、
なーんにもお手伝いできていなかったので、お昼ご飯を済ませて覗きにいきました。

すると、見たことある人が踊っておりました。
この後ろ姿、見覚えありませんか??
 580C69CE-9B62-4E72-B10C-0B0AF063BCC5.jpg

そうです。
もう、ファンの皆様ならおわかりのことでしょう。
我らがみっちゃんです!
楽舎を辞める時、日舞の先生に習いに行って、敬老会で披露する!っとおっしゃっておりました。
ようやく叶った模様です。

B4702701-911D-42B4-9DF6-F5A32682111B.jpg

横から隠し撮りのようにパシャパシャ撮っておりましたので、いろんなものが写り込んでしまってますが、、、
芸達者なお人です。
決して、女物の着物は着ない!
っとのお言葉どおり、男物でしたが、かっこようございました。
あっぱれ!

師匠のいなみおばちゃんも美しい踊りを披露なさっておりました。
いつ見ても画になる。
F220A2F9-52A1-49A7-91E7-90B79AB128AD.jpg

今年も、フラガールが華やかに踊ってくれたり、小学生が歌を歌ってくれたり、
0066E786-78A0-49FF-BFB5-2CDBBED5587A.jpg
賑やかに、楽しい会でした。

そしてそして、、
茅生に住んでいた、茅生のアイドル、まいかが結婚!のため、東京にお引越し。
とのことで、皆様にご挨拶をしたそうです。(間に合わなかった…)
みんなに可愛がられたまいかです。感極まって、涙ながらのご挨拶となったようです。

どうかどうか、幸せに、そして、ちょこちょこ帰っておいでーや。

寂しくなるけど幸せになるのに引っ越すがじゃけん、しょうがないね。ってみんな言ってたよー!
DATE: CATEGORY:その他
今日は朝のうち良い天気。
がくしゃのなかは、さむいさむい。

さちこは、寒さのあまり、

風邪が悪化する!!っと、お外に飛び出してしまいました。

すると、おばちゃん達が明日の敬老会用にと、柿をちぎっていたそうな。
そんなもんで、柿をちぎるお手伝いをしたんじゃと。

そんな、のどかな風景がこちら。



なんか、いいでしょ?

そんな午前中が終わるころ、
おばちゃん達に人気のちーくん。こと、
なっちは、グランドの、草や木を燃やしてくれておりました。
見るとキャンプファイヤーのよう。

さすが、木工職人でもあり、火の番人でもある、なっち。
綺麗に燃やしておりました。
ちょっと火が出すぎ?

日に日にどこかしらがきれいになっているがくしゃです。

そいえば、今日、はらせんせが遊びに来てくれてます。
もっとゆっくり話したかったけど、
ほっぽって帰っちゃった。笑

また、そのうち、会えるでしょー!

今年3回目のかわいこちゃんを連れてたなー。あの子の名前、帰るまでに聞いとかなきゃ!
DATE: CATEGORY:中半集落
今日は、防災訓練と、こんにゃく作りとを一緒にやっちゃえ!っという斬新な
中半の会でした。

集会所に集まって、羽釜で、こんにゃく芋を湯がき、
そのあと、こんにゃくを湯がき、
そのあと、羽釜ご飯となりました。


やー、おもしろかった。
今回は作る方のお手伝いは、あんまりしてませんが、
できたこんにゃくを、羽釜にぽんぽん入れる役をさせていただきまして。

おばちゃんたちがきれいに丸めてくれたこんにゃくを、バットに入れてまとめていたら、
「形が崩れるから、さっさと持って行って湯がかにゃいけん!」っと言われ、
あわてて、ぽいぽいお鍋に投入しておりました。

するとすると、、、
お鍋はぱんぱんに。
…まぁ、なりますわな。

で、そこにくっついて、入れすぎ!っと怒られる。

どーせいとっ!?
ってなりながら、すんませーん。って言っときました。
最年少(ここでは)なのと、移住者なのとで、うまくできないことは、私のせいにしてもらえれば、
まぁ、なんとなく、うまく回る気がします。
みなさん、困ったら、私のせいにしてください。ちょっと拗ねるかもしれませんが、
あとで、美味しいものを食べるとすぐに機嫌は治ります。笑

こんにゃく作りには、たくさんの先生がいます。
わいわい、おしゃべりしながら、あーだこーだ、楽しゅうございました。

こんにゃく先生は、畑の先生でもあり、妖精さんでもあります。
 fc2blog_201611251705546ba.jpg
うちのさちこが、一人で畑仕事をしようものなら、わいわいお手伝いに来てくれます。
ありがたやー!おかげさまで玉ねぎがたくさん植えられておりました。すんばらしい!!


昨日あたりからめっきり寒くなりまして、
校庭のイチョウが色づいて、落ち葉となっております。
 fc2blog_20161125170512ab0.jpg
見慣れぬ原チャは、あの人の!
なんとかわゆい原チャで遊びに来てましたー!
急襲されたので、お目当の人がいなかったり、私たちが一緒にいきたかった所にはいけなかったりですが、
昨夜は楽しい夜でした。ありがとー!やまとも。
あ、言っちゃった。笑
DATE: CATEGORY:日誌
まずは、見て見て。
fc2blog_20161110103932823.jpg


んんっ!?っと

お気づきになられた方おりますでしょうか??
拡大します。
どーん!!
fc2blog_20161110103936e9f.jpg

わかりましたかね?

そうなんです。
ぼろっぼろになっていた看板が新しく付け替えられておりました!!
今回は、白地に青文字!
なんかさわやかな感じにも思えますね。笑

一応、文字を貼るのは、スタッフみんなでやってみました。
なっち監修のもと。他の行程はすべてなっちにお任せです。
ありがとうございます。

なっち曰く、10年くらい持つとのことです。
それまでみんないるのかしら?っと頭をかすめましたが、
足跡を残した。っということでー。

上の屋根が汚いのが目立つなあ。
綺麗にできないかしら。。。
ひろゆきーっ!
DATE: CATEGORY:日誌
このあいだの月曜日、午後からご近所さんのりっちゃんのゆず畑にお邪魔して、
ゆずを採らせていただきました。

絞り器までお貸しいただいて、至れり尽くせり。
ほんと、毎年ありがとうございます。

まるで私がゆずを採りに行かせてもらったかのように書いておりますが、
採りに行かせてもらったのは、前の職場ですんごい量のゆずを採っていたという、ひろゆき。

そんな、プロがいるなら!っとお任せしました。

fc2blog_201611101148034fc.jpg

絞るのも早い早い!力があるので、楽々。

もうね、おばちゃんたち、重たいものとか力仕事とか、
やらんでええって、若い男の子万歳!って思います。

あー、まだまだやってもらいたいことあったのに、休みで旅立っちまった。
主任もまた千葉に行きやがったので、

しばらく女で楽舎営業させていただきます。
ので、できることが限られますが、
どうかどうか、ご勘弁を。。。

苦情は、すべて新玉主任まで。

よろしくお願いしまーす。


あ、おまけ。
ゆずを絞ってておもらし見たくなっちゃった。の図。
fc2blog_2016111011480633a.jpg

高さがちょうどで、そこだけびしゃびしゃ。笑

ひろゆき自体がゆずのええ匂いになった夕方でした。
DATE: CATEGORY:四万十小楽校
今日は、四万十小楽校第4回
「黒尊原生林観察」の日でした。

今回の四万十小楽校、何にしようか?と話している時、
ブナの原生林の写真が撮りたい!との主任の一声で
決まり、チラシが作成され募集されました。
結果…4人。

四万十楽舎、最近、人を集められません。。。
どうしたものか。。あ、去年くらいからかな?

ま、でも、今日は良いお天気で、お山の上で食べるお弁当はさぞかし美味しかろうて。

去年は、私も登りましたが、ガス。
モヤモヤの景色の中、海が見たかったなー。途中小雨な時もあり、(あとでわかったことですが、ブナについた霧の水滴が集まって木の周りだけ雨のように降っていたのでした。)
あぁ、晴れていれば!!!っと思ったのを思い出しました。



今日は、こんなにお天気なのに、なぜ、私はお留守番…?
まぁ、お掃除はしなきゃならんし、やらねばならぬこともある。

楽しそうな写真をください。っとお願いすると、こんな写真たちをもらいました。

 IMG_9584.jpg

なぜ、ロープをっ!?

 IMG_9622.jpg

参加者たくさんいるように見える!

 IMG_9640.jpg

そういうことかぁ! 

 IMG_9643.jpg

用意周到だなぁ。

 IMG_9666_2016110617065190c.jpg


 IMG_9716_201611061707237ee.jpg

今日の講師のなっちの見せ場!森林軌道ね。

 IMG_9723_20161106170725f5c.jpg

こんなきれいなところがあるんだねぇ。


帰って来たひろゆきは、
「なっちも、ぴろも、子どもたちを静かに見守るタイプなので、声の出しすぎで疲れた。」とへろへろ。

講師のなっちは、「だって、山に登りたかっただけやもん。それは、ひろゆきの仕事や。」とおっしゃってました。
なんか、主任と同じかほりがする…笑

何はともあれ、みんな無事に戻って来たので良かったです。男3人衆お疲れ様でした。
もちろん、帰って来て、子どもたちは、一度は川に降りて行きました。笑
どんだけ川が好きなんやろうねー。ええことや。


あ、こないだから、草刈りやら、草引きやらで楽舎の校庭、きれいになって来ましたー
写真はないけど。
あとは、でーんと鎮座している船さえ、どこかに退けてもらえたら…校庭で目一杯遊んでもらえるのになぁ。(ぼそっ)

copyright © 2023 四万十楽舎日誌 all rights reserved.Powered by FC2ブログ