今日は、防災訓練と、こんにゃく作りとを一緒にやっちゃえ!っという斬新な
中半の会でした。
集会所に集まって、羽釜で、こんにゃく芋を湯がき、
そのあと、こんにゃくを湯がき、
そのあと、羽釜ご飯となりました。
やー、おもしろかった。
今回は作る方のお手伝いは、あんまりしてませんが、
できたこんにゃくを、羽釜にぽんぽん入れる役をさせていただきまして。
おばちゃんたちがきれいに丸めてくれたこんにゃくを、バットに入れてまとめていたら、
「形が崩れるから、さっさと持って行って湯がかにゃいけん!」っと言われ、
あわてて、ぽいぽいお鍋に投入しておりました。
するとすると、、、
お鍋はぱんぱんに。
…まぁ、なりますわな。
で、そこにくっついて、入れすぎ!っと怒られる。
どーせいとっ!?
ってなりながら、すんませーん。って言っときました。
最年少(ここでは)なのと、移住者なのとで、うまくできないことは、私のせいにしてもらえれば、
まぁ、なんとなく、うまく回る気がします。
みなさん、困ったら、私のせいにしてください。ちょっと拗ねるかもしれませんが、
あとで、美味しいものを食べるとすぐに機嫌は治ります。笑
こんにゃく作りには、たくさんの先生がいます。
わいわい、おしゃべりしながら、あーだこーだ、楽しゅうございました。
こんにゃく先生は、畑の先生でもあり、妖精さんでもあります。

うちのさちこが、一人で畑仕事をしようものなら、わいわいお手伝いに来てくれます。
ありがたやー!おかげさまで玉ねぎがたくさん植えられておりました。すんばらしい!!
昨日あたりからめっきり寒くなりまして、
校庭のイチョウが色づいて、落ち葉となっております。

見慣れぬ原チャは、あの人の!
なんとかわゆい原チャで遊びに来てましたー!
急襲されたので、お目当の人がいなかったり、私たちが一緒にいきたかった所にはいけなかったりですが、
昨夜は楽しい夜でした。ありがとー!やまとも。
あ、言っちゃった。笑