fc2ブログ

プロフィール

楽舎スタッフ

  • Author:楽舎スタッフ
  • 四万十楽舎へようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
439位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
35位
アクセスランキングを見る>>

最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:その他
ぽんた最終日なので、朝から送別会せな!と
張り切っていた管理人。

やまともから、実家に眠ってたというウイスキーなるものもいただき、じゅんびばんたん。

ちょーじゅーから戻って、乾杯しました。
とりあえずコーラで。笑

ぽんた。ありがとね。ほんとに助かりました。ずーっと、動く子でした。
気がついたら手が動いてる。くらい自然と働いてくれてました。

ここに、さちのお気に入りとして、勝手に認定します!
あはは。

今日も遅いので、むさくるしい男どもを置いて、私は帰ります。


最後のの最後まで長い夜になりそうね、ぽんた。
おつかれさまです。
DATE: CATEGORY:日誌
7月最後の日、お泊まりは2組12名様にお泊まりいただいております。

ファミリーなので、今日も子どもさんわいわいです。

夕方のとっても素敵な光景。

なんかいいですよねー。
しゃぼんだま。

夜のプログラム、鳥獣ウォッチングにも参加していただき、最終日のぽんたも一緒に乗せて
フクロウを見れたらいいなーっと出かけていきました。

結果はいかに!?!?

今日は、カヌーツーリング、カヌー遊び、イカダ、黒尊シュノーケリング、北の川沢歩きなど、アクティビティを催行させていただきました。
お客様同士が仲良くなって帰ってこられていたら、なんだか嬉しくなりますね。

ガイドとも仲良くしていただき、ありがたい限りです。
ありがとうございます。
DATE: CATEGORY:日誌
本日、5組26名様のご宿泊をいただいております。

今日は、みなさんBBQです。
BBQパーチー!

途中、ひろゆきと、サスケがエビを差し入れしてみたり、賑やかしさせていただきました。
本人たちも、大きなどんこを捕まえてきており、蒲焼にして食べる!っと意気込んでおりました。
はてさて、、どうなるかしら?笑

今朝、はえなわ漁で、まさかのうなぎ3匹をGetしたファミリーや、
ミラクル川漁師体験もあり、そちらもBBQ!

もう、今日は、BBQな日と、勝手に認定しました。
土用の丑の日だと世間様では騒いでおりますが、もう、こりゃBBQの日ですな。

花火も始まり、賑やかです。
今年は、校庭でよく花火してもらってます。
ご近所さんもありますが、子どもがわいわいしているのは、いいですねー。
DATE: CATEGORY:日誌
そらまめたちが旅立って、一般のお客様に切り替わって、初の満室をいただきました。

9組42名様。+バンガロー。
楽舎わいわいしておりました。

昨年来てくれたMファミリーが楽舎Tシャツを着て登場してくれるといううれしい再会もあったり。

ただ、厨房は、ばったばた。
バイトのめぐちゃんが、いつもよりちょっと遅くなるとか、
仕込みがちょっと間に合ってない。。とか、
お肉の注文を間違ってた。。とか、
そんなことも、重なって、
このままだと間に合わない…やばい!!!
という事態に。

今年もちゅーぼーバイトとして、強力助っ人で来てくれてる
ななえさん、みおさんという、おねーさま方もゼウスもぽんたも、サスケも総動員で、
みんな、焦ってお見合いしてみたりしながら、なんとか、時間内に完成。
 fc2blog_201607310921273f4.jpg

よ、よかったー。っと思ったら、お食事の人数が変わっていたり。
やっぱり最後までばたばたな一日でした。

ご迷惑をおかけして、申し訳ありませんでしたーー!!!!

団体様の時とは違った忙しさですね。
DATE: CATEGORY:日誌
今日のお泊まりは、4組21名様。+バンガロー。

本日、そらまめが旅立ちました。
6泊7日頑張りました。
リーダーも、昨日あたりから疲れのピークを通り越し、
元気になっておりました。笑
お家に帰れる安堵感って、やっぱりありますよねぇ。
相変わらず時間にはルーズだったので、ちゃんと帰れたか少し心配でしたが。。

今晩、スターウォッチングという宿泊者限定プログラムがありました。
 IMG_5560.jpg

なぜ?
星空なはずなのに、シカ。
キツネも見れたらしい。
えーっと?星は??


今日から、バイトとして、サスケ参上!
 fc2blog_20160728214332af9.jpg

きょっとーん。

10日前ほどまで、おさかな館で研修するため、居候しておりました。
鶴の恩返しならぬ、サスケの恩返し中。笑

お客さんに渡すCDケースをひたすら折っております。
お手すきの方、おヒマな方に、お願いして、折ってもらっています。
無心に折れるので、私は割と好きな作業です。

でも、なかなかそれをするところまでいかないので、みんなに折ってもらっています。

みんないつもありがとうー!

うちのスタッフもそろそろ、疲れが出ております。
お客様に迷惑をかけないように、細心の注意で臨まなければ!!

どーかどーか、ご利用いただくみなさま、、、温かい目で見守ってください…
DATE: CATEGORY:日誌
今日はそらまめキッズのみなさま、最後の夜を迎えております。

朝から、川遊び。昼からも川遊び。
ちょっと体調を崩した子もいましたが、よく食べるようになり、元気いっぱいです。

お昼ご飯には、あめご。
晩ごはんには、藁焼きたたき。
なんと贅沢な!!

晩ご飯、たたきのおかげで白飯をお代わりする子が続出したようで、
食器を下げてくれる時に、

「ごはん、おかわり5杯したー!
 私は、4杯!私も!!」
と自己申告いただきました。
ありがとねー!

本日は、
黒尊シュノーケリングガイドも、北の川沢歩きも、カヌーツーリングも、川ガキコースも開催!
やー、夏本番な感じでした。
G0343848.jpg

人数は、やや少なめですが。

北の川の写真が少ないもので、ぽんたに写真係を頼んで、撮ってきてもらいました。
こんな写真。
GOPR1961 (2)


上からぽんた。
GOPR1954.jpg
光のぽんた。
GOPR1963.jpg

ふふふ、隠し撮りっぽく、ふぁんには、よだれものでしょう。笑
なんかね、おばちゃん、愛くるしいなー。って思うのよねー。
ゼウスを見ても、ぽんたを見ても。
なんせ、10個も年が違うけんね。

実は、今日、私誕生日でして、
今朝、ぽんたに、
「(20代)最後の年ですね。」ってとどめを刺されましてん。
すんごい笑顔で。

ぐさっと刺さりましたわ。

でもね、そんな、私の誕生日を
ななえさんが祝ってくれました。

さ

なによりのご褒美です。
大事に飲みます!!

あっという間だろうけど…

この場を借りて、、、お誕生日のお祝いメッセージくれたみなさま、
ありがとうございました!!!
年を食いましたが、気だけは若いつもりで、頑張ります!
いつまで頑張れるかな…笑
DATE: CATEGORY:日誌
今年の川漁師体験の柴づけ量の獲れ高です。
 fc2blog_201607261554056e3.jpg

昨日のそらまめキッズたちのころばしにも、人数分エビが入っていたようで、
自分たちが仕掛けたエビ筒ごとに、唐揚げにしてください!っと、子どもたちから預かって、
慎重に揚げておりました。それでも、数え間違いか、足りないって。。。
リーダー、しっかりしてー?

今年は、ぼちぼちエビおるみたいなね。
少ないのは少ないみたいなけど。


さてさて、そらまめたちは、一日黒尊。
午前中は、慣れたから?自分たちだけでいけます!っと元気に出て行きましたが、
午後は、ゼウス来てー!っと、ゼウスご指名で出かけて行きました。
ゼウスが午後空いてて良かったねー。

バイト生、ふーまも、
ふーくんいるー?っと探されておりました。
どうやら、子どもたちを逆さ吊りにして遊んであげていたらしく、人気者になっているようです。
男の子は、いいねー。


ちゅーぼーや掃除だと、見たことある。けど、だれか知らない。
で終わること多々あります。美味しいご飯、食べさせてもらってるのにねぇ。
ちゅーぼー班、さまさまです。お疲れ様。

うちの板長、さちこ、もう限界です。
ぽんたにも、さちこさん顔が死んでます。って言われたらしい。
ノンストップで働いているので、そろそろガス欠になりそうです。。。。

だれか!!
板長をやってやるぜ!って方おられませんか??
毎日とは言いません。それこそ倒れられても困るので。
さちこと交代で板長してくださる方、大募集!

興味のある方、ご一報ください!!!
DATE: CATEGORY:日誌
今日は、楽舎、総勢100人ほどが四万十楽舎をご利用になっておりました。
ものすごい人。

3泊目中のそらまめさんに、デイキャンプとして大島小学校のみなさまが川遊び。
あまりの人に、川もびっくりしたことでしょう。

しかし、あいにくの雨。

午後からの黒尊のお客様は雨で断念。
ま、寒いし無理することもありますまい。

そらまめさんのお昼は、地域のおんちゃん、おばちゃんたちに来てもらってのカレー作り。

えっちゃん、みつおさんのブログから、写真を拝借
 6-0724-14.jpg
子どもたちのカレー作りの下準備。

お昼にカレーにならんのでは?と心配しきりなおばちゃんたちでした。
楽しげなリーダーの指揮のもと、子どもたちもお野菜切って頑張っていました。
美味しいカレーができて、たくさんおかわりしていたので、一安心。

夜、寝静まったと思いきや、大泣きしだす子がおり、様子を見に行っても泣き止まないので、
ミーティング中のスタッフにお知らせに行きましたが、どうやら寝ぼけていただけらしい。
結構な大泣きだったんだけどなー。

いやしかし、毎日思うのですが、今の時代、エアコンかけっぱなしで、ドア全開という、時代錯誤な感じの
反エコなことをするってどうなのかしら?

うちの電気代もエアコンも大丈夫かしら?と気になってしかたない…。貧乏性です。。。
DATE: CATEGORY:日誌
今朝、
「江川崎駅まで来たら、なんとかなるもんですかね?知り合いに、四万十楽舎を紹介しようか迷ってて…」
と言い出したぽんた。
「や、とりあえず、紹介は、してーーー!?!?」

ぽんた、とても素直な良い子です。天然?ちょっと抜けてる感がありますが。
迎えとか、どうにかしてくれますか?ってのを聞きたかったのでしょう。
や、面白い。なんだかんだ毎日楽しいです。
私はいろんなところで、怒りまくってますが、ふとしたところでみんな面白く、笑かしてくれます。

そして、ぽんたの特徴として、とっても可愛い顔が挙げられます。キュートです。メガネ外すと男前です。
残念ながら、彼女おります。ですが、みんなから可愛がられてます。
にこにこしてます。
写真見ます?
見せましょうか??

しかたないなー。
 IMG_5540.jpg

右は、よっしー。近所に住んでる、お兄ちゃん!
今年の夏からの登場で、お掃除にほぼ毎日来てくれてます。
この写真だと、眼光鋭い感じになってますが、とっても優しい。
助っ人よしくんなのであります。
ついでみたいな紹介になっちったけど、ま、それはそれで良いか。笑

今年の夏も、四万十楽舎、人が手薄で、いろんな方に声をかけさせてもらってますが、結局手薄。
そんな時にインターンや、バイトで来てくれてほんとにありがたいです。
みんなありがとう。


今日のそらまめさんは、一日黒尊の日。
くちびる紫にして、ぶるぶる震えながら遊んでいたそうな。
でも、こどもたちは泳ぎたくて、くちびる隠して遊んだそうな。
ガイドとして付いていったゼウスは子どもたちに人気なようで、ヘロヘロになって帰って来ました。笑

今日のお昼ご飯は流しソーメン。
 IMG_5543.jpg
今日のレーンは、なっち、ひろゆき、よーこーの3人がかりで、それはそれは凝ったレーンを作ったそうな。
いつもはペットボトルで二股にするところを竹に穴を開けて二股にしてみたり、流れがよくなるように、と色々と凝った作りにしていたらしい。
流れる様を見たかったけれど、行った時にはすでに分解されており、写真撮れず…残念。
3人がかりで作れる暇は、今後なさそうな気もするけれど、またそんなことがあったら、次こそは、写真とれるように頑張ります!

さて、今日のお泊まりは、そらまめさん+1組7名様。+バンガロー。
なんか、賑わってる施設みたい。笑
校舎は、すっかり寝静まって静かです。きっとぐっすり眠れることでしょう。
大人も子どもも、みなさんお疲れ様でした。

全っ然関係ないけど、この花なんだろー?
鮮やかです。夏ってなんだか、色鮮やかに見えます。日差しが強いからかしら。
外は、眩しい!日差しもジリジリな季節です。花でも見て癒されな、客商売できんような気がします。
やさぐれてるのかしら。今日も一日、お疲れ様。

 IMG_5544.jpg
DATE: CATEGORY:日誌
去年、四万十に興味を持ってバイトとしてやってきたゼウス。

今年は、インターンとして来てくれています。
インターン期間が終わってもバイトとして残ってくれます。
ありがたーい!!
来た初日から、勝手知ったる我が家。的な感じで、バリバリ働いてくれてます。

しんちゃんの通っていた学校の後輩なので、お魚に詳しい!
お料理も、お掃除も、できる!

できる男です。

そんなゼウスをこっそり紹介。

FullSizeRender (1)

仕事終わりに、明日使う網を直してくれてます。
なんと仕事人なのでしょう。

物静かな男ですが、きっと、お魚や、虫たちとも話せる力を持っている気がします。
すごいですね!
DATE: CATEGORY:日誌
今年もやってまいりました、そらまめキッズ!今回は、関東の子どもたちです。
15人+スタッフリーダー、カメラマン合わせて19名様のお泊まりです。

今日から、6泊7日お世話になります。
毎日、川三昧で遊び倒します。

今日もついて早々四万十川で川遊びでした。
明日は一日黒尊。
お昼ご飯に流しそうめんです。

喜んでもらえるかなー。

あ、そうそう
今日からポケモンGOが配信になったようです。

四万十楽舎を見てもらったら…
fc2blog_20160722202220547.jpg

トンボの絵。
たしかに、あるけどー!
道路に面したところの壁面の絵ですけど。
もうちょっとあったやろー!
カヌーとかにしてほしかったなー。
茅生大橋とかさー。それはそれで出るのかなー?

どんなポケモンが捕まるか、ぜひぜひ来てみてね♪
DATE: CATEGORY:日誌
7月19日火曜日
高知県四万十市西土佐江川崎の観測所では、
今年最高気温を記録したようです。

気温は35.5度。
今日の最高気温は、全国5位でした。
まだ、風は涼しいね。っとお昼ご飯を食べながら話していたことでした。
そんなに暑かったのね。

今日のお泊まりは、12名様。
台湾からお越しの、お客様たちです。
異国のかほりと、異国の言葉に
ほぇーっと感心しきりです。
片言の日本語が話せる方が何人かいらっしゃる??状態で、ご旅行のようです。
車も運転してきてて、すごくない!?
アクティブな人たちはそんなものなのかしら。

私、怖くてそんな状態で海外に遊びにいける気がしない…
や、一人じゃなかったらいけるかな。
連れてってー?やな。

今インターン中のぽんたは英語が話せるようで。
何かあったら、ぽんたに頼もう!っと思ったのでした。

あ、ゼウスとぽんたの写真撮り忘れた。
いつか、必ず、ゼウスらしい写真と、
ぽんたっぽい写真を撮りますよってに!!

さーてさてさて、明日は、西土佐小ドラゴンのボートの日です。
明日は、カヌー館館長様のボートなので、
みんな楽しいことやろうて。

明後日の自転車は、ぽんたが行きたい!って言ってるので、
西土佐小のみんなには、ぽんたをご紹介できるなー。

ぽんたの笑顔は、小学生にも負けないぜ!
DATE: CATEGORY:日誌
軽トラのフロントガラスがー!!!!!
 fc2blog_20160718191754c26.jpg

 fc2blog_20160718191959a00.jpg


お昼からのツーリングで使うカヌーを運ぶため、
軽トラにシングルカヌー、タンデムカヌーを乗せて、走り出した
ら!!!!

くくりが甘かったのでしょう。

変な音がする………

どん!!!!という状況になったようでー。

ロープの緩みの確認ミスもあったでしょうが、
なんてこと!

まだ、夏本番!になる前なのに、、、

今年は、どうやら、厄年の人がいるようで、
物への被害が…

人への被害が出ていないことが、かろうじての救いですが、
どうかどうか、この夏、無事乗り切ることができますように…。
DATE: CATEGORY:日誌
さてさて、3連休最終日、本日のお泊まりは0。
今日の体験もぼちぼちな楽舎でした。
昨日お泊り頂いたお客様が、午前中は、うちの体験で遊んで
午後は自分たちで遊びます!とのたくましい3ファミリーからなる方達だったので、
河原はワイワイしておりました。

昨日のお泊まりは、5組36名様。
昨年遊びに来てくれて、今年の予約をして帰ってくださったファミリーが2組お泊りでした。
1組は、昨年持って帰ったうなぎがまだ生きているらしい!うちで飼っていたうなぎたちは
もういない…
1組は、はえなわ、カヌーツーリング、黒尊シュノーケル、釣り…と、川にどっぷり浸かってました。
楽しんでいただけたかなーっと思っていたら、
2組とも、また、来年の予約を入れて帰ってくださいました。
ありがとうございます。

そしてそして、昨日は、香川大の原せんせーも来てくれてました!
変わらんねー原先生。
原ゼミ生は、相変わらず女の子だらけでした。
が!到着してすぐ、カヌーに乗り、ご飯を食べに出て、
鳥獣ウォッチングに出て、
管理人と語らいたかった原先生と、飲みたかった管理人の利害関係の一致で、
くたくたのゼミ生も付き合ってくれてました。ありがとねー。
唯一の男子、ミヤは、頭良すぎて悩んでいるようで、原先生は、
ちったぁ、管理人のちゃらんぽらんな所がミヤの心の負担を軽くしてくれてたら良いなと
この会を持ったのかしら!?と思ってみたり…。
ミヤ、四万十で一夏過ごしたら、ちゃらんぽらんになれるよー?どう?笑


今日は、みーんな帰って、寂しい楽舎です。
川漁師のしんちゃんの後輩にあたる子たちがインターンで活躍してくれており、
その子たちだけです。
静かな二人です。
そのうち紹介しようかね。
名前だけ紹介しとくと、
「ゼウス」と「ぽんた」です。ぽんたはユキちゃんと言う彼女がいるそうです。
帰るまでには、紹介する!はず!
おばちゃんがヘロヘロになって、使い物になってなかったらね!!!
DATE: CATEGORY:日誌
さてさて、
始まりました。
今年の夏も四万十楽舎をどうぞ、よろしくお願いします。

今日の最高気温29度(6月下旬並)だそうです。動くと暑いが涼やかでした。


夏休み前の三連休ですが、
7組22名様のお泊まりを頂いております。
ありがとうございます。


ど頭ということもあり、ばたつくスタートでしたが、今日という日がなんとか終わり安心しております。

さてさて、今日はバイトのたけちゃんまんが登場してくれて、
畑、裏、バンガローと、バリバリ草刈りしてくれました。
ありがたいねぇ。
草刈名人現る!!
before(ひと月前)


after


皆さんお気づきでしょうか?
電柱が新しくなってます!

ではなく、
右の方にハスイモ(リュウキュウ)
と呼ばれる食材を植えています。
それを上手に残して刈ってくれました。
名人芸でしょ?

こうして、楽舎のことを気にかけてくれる人がいるって幸せ。と思ったスタートでした!
さー、草もどんどん伸びるようにどんどん忙しくなるぞー!
DATE: CATEGORY:日誌
バイトくんたちのお着替えスペースに、やっぱりカーテンは必要よねー。
ってことで、カーテンを頼んでくれ!と頼まれておりました。

ずいぶん前だった気もしますが、なかなかタイミングがなく、今頃
もう夏のお客様寸前のところまで迫っておるこのタイミングで注文をしようと決意いたしました。

採寸していたので、そのメモを取り出し、
カーテンどこで頼もうかなーっと探しておりました。

fc2blog_20160714203703711.jpg

たて66cm × よこ83cm。
リネン室
63cm × よこ96cm。

みなさん、このメモを見て、何か思うことはありませんか?

明らかに、短い!
どこの こびとさんの窓よっ!!

確かに、私とさちが測りましたともさ!
でもでも、どう考えても小さすぎる。笑

どうやら、しゃっかんほーっという基準で作られたメジャーを使って測ってしまっていたらしく、
このようなサイズになっていた模様。

普通のスケールで測りなおすと、
198cm × 245cm

私、気づきませんで、初めて聞きました。尺貫法。
昔の単位だそうで、うちの主任は、これ見てピンときたようで、爆笑。
どんなメジャーよっ!
DATE: CATEGORY:日誌
最近、毎日お天気が続いたもので、
楽舎ルーキーがとても気になっていた、窓掃除をしていただけることに!

バイトの のりくんと一緒に、高圧洗浄機?で、窓ガラスと、苔むした非常階段と
汚いところだらけなので、2日間かけて…
いくらお天気が良いと言っても、暑すぎて、二人とも夕方にはヘロヘロになっておりましたが。

 fc2blog_20160706142412d56.jpg
 fc2blog_201607071929213f9.jpg

ビフォーアフターじゃなくて、すみません。
もうね、蜘蛛の巣だらけなんです。
どうしても、事務所なんかは、あかりをつけてるもんで、虫が飛んでくる。
そうすると、クモくんたちがやってきます。

そんなこんなで、楽舎はいつも、蜘蛛の巣城となってしまいます。
掃除しても掃除しても、毎日クモ君はやってくるので、
スタッフは慣れっこですが、
お客様の中には さすがに…と思ってらっしゃる方も多いかもしれんません。
すんません。

なるべく頑張りますんで。窓掃除。

というか、一緒にお掃除してくれる方!いませんかー!?
住み込みバイト、大大大募集中!
お掃除、厨房やってくれる方いらっしゃいませんかー??
DATE: CATEGORY:日誌
あっという間に、7月に突入しました!

7月に入ってから今のところ、晴れ間がつづいております。
あっついです。
昨日から楽舎の事務所にもクーラーを入れ始めました。
今朝なんて35度。
今年の夏は、どーなるんだろー?
さすがに、水に浸かりたいような気になってきますね。

さてさて、7月頭から東中筋小学校のドラゴンキッズ!やら、
四万十小楽校!やら開催させていただきました。
バタバタでブログの ブ の字も思い出せませんでした。
まだまだ修行が足りません。

ドラゴンでは、自転車に乗って、ピザ、竹飯、アメゴの塩焼き、地球鍋を作ってもらい、
カヌーにも乗って、流しソーメン食べて、蛇紋岩探して帰って行きました。

東中筋のドラゴンで、私、途中からピザを焼く係になりまして、
焼けたピザをどう切ろうかなーって思って、子どもたちに
どう切ったらいい?って聞きましてん。

そしたら、4等分してー、
それをスティック状に切ったら?
次のやつは、ピザっぽく切って?
丸くしてー?
ジグザグ!

などご要望いただきまして、
いろんな形に切りました。

子どもたちの想像力豊かな感じ、ええねぇー!
と思った一コマでした。

そして、四万十小楽校も2日に開催!
黒潮町のお友達55人が遊びに来てくれて、
川から子どもたちの笑い声が溢れていました。

そして、同日、天の川祭りも開催されました。
ちょこっとだけお手伝い?茶々を入れに?行ってました。

幻想的な灯りになるころまではおりませんでしたので、
竹!な感じと、屋台のご飯をいただいて帰りました。
たくさんの人が来てました。わいわい楽しそうでしたー


あ、衛星携帯なるものが導入されました!
これで世界中、どこでも話せる!
普通の携帯では電波のないところもいけちゃいます!
通話料は結構かかりますが、電波のないところに行くときには、安心です。
いつでも応援を呼べます!
 

copyright © 2023 四万十楽舎日誌 all rights reserved.Powered by FC2ブログ