昨日の6月4日土曜日、
第2回 四万十小楽校を開催しました。
参加人数12名。
バスの運転手さんは、我らが 谷くん!
行きのバスの中から子どもたちは、なんと元気!
フルパワー!
お菓子の交換会。
"イカそうめんちょーだーい!"の大合唱。
うまいもんねー!私も大好き!って言ったらもらえた♪
イカそうめん持ってる子はヒーローだなっ。
子どもたちに大人気、バスの運転手、谷くんもお菓子あげるーっやら、
取られないように持っといてーやの、
言われながらの運転でした。
いつもありがとうございます。
おつかれさまです!
はてさて、
今回は、黒潮町にお邪魔して黒潮町のお友達と磯遊びでの交流会!のはずでしたが、
あいにくの雨。
建物の中でのレクリエーションとなりました。
西土佐の子は、大人数に不慣れなためか、
黒潮町のお友達がたくさんすぎてか、
"えー、やだー"っともじもじしておりましたが、
用意してくれていたゲームが始まると、
それなりに真剣になり、楽しんでおりました。
・イスとりゲーム

名前を呼ばれて前に出るのが恥ずかしかったのか、シュールだったなー。。。
・ピンポン玉おたまでGo!

思ったようにできず涙…も見られましたが、西土佐組が1番に輝き、最後は笑顔で終われました。
・ドッヂボール

黒潮町の子たちのルールと西土佐の子のルールが違ったのか、分かりませんが、
西土佐の子たちの優しさが垣間見れるゲームでした。
・魚釣り

磯には行けなかったけど、お魚釣りができました。
このお魚、景品がもらえるお魚で、子どもたちは、たいそう喜びました。
お菓子パワー絶大!
お昼ご飯にたくさんの貝を出していただき、
あ、子どもたちに混ざって、スタッフもいただいちゃいました!
めっちゃおいしかったー!!!
お土産にもいただいて、みんなで分けました。
こりゃー、ビールが飲みたいねぇ。っと、さっちゃんと のんべえさきは無心で頬張るのでした。笑
補導センターのみなさま、毎年ありがとうございます!!
午後は、じんべえざめを見に以布利まで移動。
2時過ぎに到着し、うぉー!でっかーっい!
とひとしきり騒ぎ、

3時の餌やりまで待つことに。
雨が降ってるというのに、子どもたちはお構いなし。
景品に入っていた、水鉄砲が登場し、そりゃーもう、びしょ濡れ。
お母さんたちごめんなさい。風邪引いてないといいけれど…
一応着替えて餌やり見学。

人が食べられているようにも見えますが、ジンベエザメは、オキアミを食べて
人間は食べませんので、ご安心を。
一緒に吸い込まれそうー!っとキャーキャー言いながら見ておりました。
次からは、見学は静かにしましょうね?
初めてみるジンベエザメにみんな興奮気味で帰途につきました。
帰りもお菓子の交換会でしたけど…
次回の四万十小楽校は、
黒潮町のお友だちに西土佐に来てもらい、川での交流会です!
今度はこっちのフィールドです!
もじもじせんと、仲良くできたらいいなーっ♪