fc2ブログ

プロフィール

楽舎スタッフ

  • Author:楽舎スタッフ
  • 四万十楽舎へようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
613位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
45位
アクセスランキングを見る>>

最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:日誌
今日も、朝から車の多いこと!
県外からの、みなさま、ありがとうございます。
まだまだ、くねくね道が多いんですよねー。
それでも今日の昼から魚釣りの多いこと。
誠にありがとうございます。

午前中は、木工してもらったり、蛇紋岩してもらったり、
楽舎ならではの体験を楽しんでもらってます。
あ、お魚釣りもこの辺では、うちだけなので、"ならでは" ですが。

今日は、本館19名さま、バンガローにもお泊まりいただいております。
ありがとうございます。

今日から、バイトに来てくれて、早速大活躍してくれてる
スーさん。
ふーま。
じんらい。
みんな若い男の子だけど、しっかりしてるのです。
しかも、お掃除のほうが良い!なんて言ってくれる男の子なんて、奇特でしょ!?
午前中、お掃除を済ませて、
午後から、薪割りをひたすら、ただひたすらに続けてくれたすーさん。
ツーリングから帰ってきたふーまも手伝いに加わり、
校庭に建つ小屋の周りをきれいにきれいにしてくれてます。


 IMG_5064.jpg

景観もよくなる!
だんだんと、楽舎綺麗になってますけんねー!

まー、そのうち綺麗になったところを見ちゃってくださいな。
DATE: CATEGORY:日誌
ごーるでんうぃーくというものが始まりました。

車の走っている音が聞こえます。

今日のお客さまは、2組10名様。
バンガローにも川漁師じゅんくんのお知り合いにお泊まりいただいております。

今晩のメニュー 絵:さち
 fc2blog_20160429202822835.jpg
まあ、なんとざっくりした絵なのでしょう。
今晩のメニューがわかるので、良しとしますが。
みなさんに見ていただけた様でした。

今年は、楽舎さくらんぼに、鳥よけネットを張ってもらったので、
お客様にぜひ、食べていただこう!と思い、お昼頃収穫しました。
 IMG_5058.jpg

たわわに実をつけております。
 IMG_5061.jpg


今晩のメニューにも、登場してますね!
毎年、実をつけては、鳥に食べられてしまっていたので、
たとえ、今日だけしかお客様のお口に入らなかったとしても、本望です。

明日からのお客様のお口にも届けられる様、頑張ります!
今度は、アリとの戦いです。。。
DATE: CATEGORY:日誌
明日から、ゴールデンウィークというものが始まります。
今年は、うまく、うまーくお休みを取ると、
10連休になるらしい。

もーそんなことしたら、お仕事したくなくなるだろーなー。。

でも、やってみたーい!
10日お休みがあったら、何しようかな。。
どこか遠くに行くかなー。やっぱ。
海が見たいなー。エーゲ海とか?ぷふっ。絶対行かんやろーなー。
でも、白い壁は見てみたいなー
青い壁はどこやったっけー。
そこも見てみたいなー。

きっと、四万十に来られるお客様は
"どこか遠く" というのに、四万十が当てはまるのでしょうね。

 DJI_0002.jpg

風が強かったけど、初めて高度300mあげてみました。
初めての挑戦です。らしいです。。。

今の季節、山々が綺麗です。
もこもこしていて、美しい!
俳句では、今時期の季語として、"山笑う"というらしいです。
ペンギンさん、ペンギンママさんから教えていただきました。
なーんとなく、聞いたことあるけど、使えないなー。
うちのばーちゃんは、知っとったんかなー。
もう、パッとは思いつかんじゃろうなー。
元気かなー。っといつになく、思いを馳せてしまいました。
忙しくなる前に現実逃避ですな、こりゃ。

明日から、遊びに来てくれる皆さん、どうぞお気をつけて!
ドライブ楽しみながらきてくださーい!
DATE: CATEGORY:個人的
今日はなんと良い天気になりました。
ドライブ日和な四万十でした。

今日は、ゴールデンウィーク前の、気合をいれるために、、、
道の駅とおわ にランチに行ってきました!笑

事務所空にして!とお叱りを受けそうですが、お許しを!

やー、のんびりゆったり、気持ちよかったー!
ご飯も美味しかったー!

春のとおわかご膳

“春の”とかつけられたら、夏も秋も冬も食べたいねー♡
と、きゃっきゃっ言いながら、
堪能しました!
楽舎でもイタドリ出してます。が、味も違うし、シャキシャキ感がある!
なぜやろ?
切り方かな?

お肉にかかってた なばなソースも美味しかったし、
私的には“しのだまき”なるものが、気になった!一本でも食べられるーっ!

お野菜多めやし、余裕で食べられるぜぃ!と思っていたら、お腹いっぱいになりました。甘く見ていた…

んがしかーし!


お隣にできてる
おちゃくりカフェなるところに行ったことがなかったので、2周年フェア期間中に、お邪魔しました!
新商品も登場し、今ならドリンクサービス!
ありがたや!

3種のタルト(写真)に、
地栗ブリュレをいただきました!

ブリュレさん。パリッパリの表面に、トロトロな中身!栗クリームもおいしかったー♡

楽舎から眺める川と
とおわの川と景色がだいぶ違うので
遠くに来たみたい!ええねぇ。
と、スイーツを前に喜んでおりました。


心安らかで、幸せな日やったなぁー。
こんな日が毎日続けばいいのになぁー。
DATE: CATEGORY:四万十小楽校
4/23 土曜日は、今年度初、四万十小楽校の日でした。

参加者小学生4名と、未就学児だけど体験させたい!ということでファミリー参加していただき、全員で8名で、開催。
講師は梨千春先生。
もう、連日なっち。笑

午前中は、タケノコ掘り!
なっち先生にタケノコ掘りのコツを教わります。
 IMG_0099.jpg
真剣に聞いてくれる子、遠くで遊ぶ子。掘り方なんて知ってるやい!の子。三者三様。
 IMG_0104_201604240904532be.jpg

さあ、実際に掘ってみよう!
 IMG_0110_201604240904552c8.jpg

 IMG_0112.jpg

 IMG_0114.jpg
みなさん、お上手に掘っておりました。


午前中タケノコ堀りをして、汗をかいて、お腹が減ったところで、お昼ご飯。
掘ったタケノコや、午後から採るイタドリは、こんな風にして食べてね。っということで、

・タケノコご飯
・タケノコのかきたま汁
・タケノコ青のり天ぷら
・イタドリとじゃこ天の炒め物
・イタドリの卵とじ

板長"さち"によるタケノコとイタドリをふんだんに使ったお昼ご飯となりました。

そして、午後、
雨が落ち出しながらも、イタドリ採りに出発!
 IMG_0133_20160424090529c87.jpg

 IMG_0136.jpg

教えていただいたポイントはもう誰かに先を越されていて、なかった様で
転々と移動しつつイタドリ採りをしたそうな。
結構太いイタドリを採ってきていましたよー

参加してくれてありがとねー!
 IMG_0126.jpg


続きを読む »

DATE: CATEGORY:日誌
今日の四万十は、快晴。

おかげで、スタッフは、蜘蛛の子を散らしたかの様に事務所からいなくなりました。
私は、事務仕事をしたかったので、願ってもなく事務所番。

お外の人たちは、草引きしたり、
クワを直してくれたり、
野焼きしたり、河原に石を返しに行ったり。
楽舎美化に努めておりました。

もうすぐGWですからねぇ。
ぼつぼつ綺麗にしている楽舎ですが、
肝心なお客様もぼつぼつ。

あ、あれ?
近隣施設は、お忙しい的なことを聞きますけれど…?

さすがに、3、4日のあたりは忙しそうなんですけどね?

あ、あれ?

ま、来てくださるお客様に喜んでいただける様、精一杯がんばります!

そして、明日は、四万十小楽校!
山菜採りしますよー!

講師は、、、梨千春先生!
毎日なっちフル稼働です…大丈夫かしら?
DATE: CATEGORY:日誌
今日は朝からずっと雨です。
まだ降っております。

水位も上昇。

津野川水位 1.72m 23時時点。

今日は雨でお外の仕事ができないもんで、
私は事務仕事をサクサク進めたかったのですが…


お兄さん方が



あーんなことや、こーんなことを始めちゃったもので、



雨の日だというのに
どこやらのお兄さんが自転車を補充しに
来たついでのおしゃべり相手だとか、
どこかのお姉さんの仕事ついでのおしゃべり相手とかをね、しちゃいまして。
もちろん!楽舎を代表してですよ?

ま、おかげで仕事が進まんと言ったら!笑

おしゃべりの間はとても楽しく、
ずーっと、気分転換♪

でも、帰る頃に仕事できてなさすぎて落ち込みました。

あー、このままではいけない…。
ケツカッチン火の車に…
DATE: CATEGORY:日誌
四万十楽舎3階には、杣人なっちが工房として、通ってきてくれています。

前に、雪の吹きすさぶ中、校庭の倉庫の片付けをしていたら、
不憫に思ったのか手伝ってくれたのを良いことに
直して欲しいとお願いされ、
床を張り直し、壁の穴を塞ぎ、戸をつけるという作業を頼まれてくれる心の広い
なっちです。
 fc2blog_20160418194201200.jpg

そんななっちは、4月から入舎した新人のおじさんにあたり、また、楽舎の理事も務めてくれています。
なので電話1本で呼び出されてしまいます。
甥っ子に。笑

竹を切るのも、タケノコ掘りにも、タケノコゆがくのも。。。
今日は、草刈りをするのに、ちょっとお邪魔になっていた丸太を片付けるのにも呼ばれ、、、
そんなことをしていたら、さちこに薪づくりも頼まれ、、
どんどん仕事を追加されても黙々とこなしてくれる なっちです。

これからも、どんどん活躍の場を広げられていくことでしょう。
きっと、頼まれて嫌とは言えないみたいなので、ね?
うふふふ。
DATE: CATEGORY:日誌
昨晩から今朝にかけて
台風みたいな風で、屋根に雨が吹き付けていました。
今朝なんかは、
土砂降り→晴天→土砂降り。
みたいな感じで女心のようにコロコロ変わっていました。
地球さんは何かお怒りなのでしょうか?
それとも思春期なのかしら…?


本当は、四万十川一斉清掃の日だった今日。
とても素敵な取り組みなのに、中止になりました。
残念です。

でも、おかげでいつもと同じ時間の出勤で良くなりました。

楽舎に来てみると、今朝の雨が嘘のように青空と、幻想的な雲。
標高の高いところにそびえ立つかのような印象受けませんか?私だけかな?



そんな1日の始まりでした。
DATE: CATEGORY:日誌
今日はとても良いお天気でした。

お昼から、畑の草取りをしたり、
畝を作ったりしている、さちさきの脇を
こんにちはーっと、挨拶をして通るおじさんがいました。

そのおじさんは、リュックを背負っていました。見慣れないリュックでした。

しばらくして、ハエの飛ぶような音が聞こえてきました。

その正体は、ドローン!



ドローンで撮った映像の切り抜き。
茅生大橋が、雄大にそびえ立っているたもとに四万十楽舎はあります。



四万十楽舎の敷地はこんな形になっているのか!
歩き回っているだけでは、分からないものだなぁっと、思うのでした。

上空から見ると、おもしろいものですね。


DATE: CATEGORY:日誌
昔、そんな遊びありましたよねー
にょきにょき生えるたけのこになぞらえた遊びでしたね。

そう、当たり前ですが、たけのこは、掘らないとどんどん大きくなるものです。
そして、掘らないと、食べられません。ということで、

最近大活躍の梨&梨コンビにタケノコ掘りに行ってきてもらいました!

そう、依頼量は、軽トラ1杯分。

半分冗談で、半分本気な依頼内容。
去年もそんなてきとーな依頼で採ってきてもらいちょうどな量だったので、
今年もそう頼みました。(ちなみに、去年はしんちゃん、たけちゃんまんコンビ。)

すると、今年の二人は、まじめで、頑張り屋さんだったのか、
本気を出したのか、慣れているのか、
去年よりたくさん採って来てくれました。
たけのこというより、竹じゃね?ってな子もおりました。
 IMG_2059_20160412192956d09.jpg


湯がくのに、昨日一日。
漬けるのに、今日半日。

もーね、堀りに行くだけと思ってた二人をそのまま捕まえて、
羽釜で炊いてもらい、去年よりパワーアップして、早く終わるねーきっと。
っと言っていたにもかかわらず、量が多すぎて、全然早く終わることできず。
 fa070d36-e6cb-4ae2-a2c9-645732bfb833.jpg

二人は掘るだけだと思っていたのに、結局夕方まで火の番をさせられ、
ヘロヘロになって帰って行きました。
我ながら、むごい。。
ごめんね。

今日は、みんな、朝眠いねー。疲れたねー。と言い合う出勤風景でした。
DATE: CATEGORY:日誌
G0444419 - バージョン 2


満開だった桜も散り、若葉がニョキニョキ顔を出すくらい暖かくなり過ごしやすくなってきましたね。

新学年、新生活を迎えた人も多いことでしょう。
四万十楽舎も少し新しいことがありました。

私も一番の したっぱ から脱出したのです。
そう、新人の入舎!!!

と言っても、昔から楽舎を手伝ってくれていた子なので全く新鮮味はありませんが
一応、ニューフェイスです!
高校生の頃は、楽舎さっちゃんを泣かすほどのやんちゃぼーずでしたが、
今は、なんと大人になり、可愛らしくなっております。笑

あ、見た目はチャラチャラのヤンキーみたいな時もありますが、とっても可愛らしいので、
困るくらい話しかけてやってください。
お話好きです。機嫌が良いと、ずっと喋ってられそうです。

前髪が長いのが玉に瑕ですが、イケメンですよー

イケメン好きな方、一緒に写真どうですか?
カヌーツーリングにもれなくついてきます。笑

いかがですかー?

copyright © 2023 四万十楽舎日誌 all rights reserved.Powered by FC2ブログ