fc2ブログ

プロフィール

楽舎スタッフ

  • Author:楽舎スタッフ
  • 四万十楽舎へようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
613位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
45位
アクセスランキングを見る>>

最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:中半集落
今日は、中半敬老会でした。
お天気がイマイチのせいか、ここ最近では暖かい1日でした。
朝から、おでんを仕込み、赤飯を炊き、お寿司を切り、おばちゃんたち大活躍!
いなみおばちゃん、こあいちゃんの日舞で、幕を開け、りょーのダンスに見とれて写真を撮りそこないました、、、
よっちゃんの弾き語りで気を抜き、写真撮影。笑


いつ見ても、きれいで、かわいいフラガールにも来てもらい、盛り上がり、




いなみおばちゃんの舞。美しい!


最後は、小学生に歌ってもらい、幕を閉じました。
小学生の歌の写真も撮り損なった。。。ごめんなさい。。

歌い終わりで、中半のかのうしまいとスリーショット。でれでれなよっちゃんの図。


飲んだ後の、酔っ払い対子どもの卓球対決!




バスケ対決?


子どもと酔っ払いは元気です。
お祝いした方々も、いつまでも、元気で見守ってほしいものです。。
DATE: CATEGORY:日誌
毎日、事務仕事でない仕事をしていて、
なんだか楽しい毎日を送っておりますが、
ふと、
今日仕事をしていない!
と、不安に陥ったりもします。

が、日々ごそごそ動いております。

そんな今日は、、 、
朝は小町みそにお邪魔して、
味噌玉づくり

なにをして良いやらわからぬまま、


これを、ポロポロにして、こねる!という作業を、午前中させていただいてきました。

ちよみねーさん、と呼ばれる師匠を、筆頭に、
中半区長夫人えっちゃん、
リョータのママふさえさんと
おしゃべりしながら、
こねこねさせていただきました。

一生懸命やってたもんで、写真ありませんが、
作業後、手がすべすべになるという素敵な効果を実感したまま、
楽舎への帰途につきました。

そして、お昼からは、ゆずしぼり!
昨日、ご近所のりっちゃんの畑にお邪魔して、
とらせていただいた柚子を
今日は搾り器をお借りして搾りました。

作業前に少し事務所にいたら、
機械を借りてくる!と、張り切って出かけて行った、さちこさん。
すぐに階下からきゃーきゃー、わいわい楽しそうな声が。

私もそそくさと事務所を後にし、手伝いに。




すると、まじめに作業する私をトラップにかけようとする、悪いことしぃが!!!



この手の方、柚子を置く係りなんですけどね?

いい大きさの野球のボールを持ってきて、
挟もうとしてきたんです!
危うく搾ってしまうところでした。


が、いたずらした本人は、
ちょっとー、なんかつっこんでやー!
っと、ツッコミ待ちだったようです。

たまーに、こんなかわいいいたずらを仕掛けてきます。
仕掛けられたい方、どうぞ、楽舎へお越しください!笑

そして、搾ったあとは、こんなことにしてみました。


これがどうなるかは、、29日まで、お楽しみです(*´ڡ`●)
DATE: CATEGORY:中半集落
今日は、中半健康福祉の会、こんにゃくづくり教室でしたー!

先生は、久代せんせー。

まず、女の人たちがお芋を圧力鍋で炊いたり、ミキサーを取りに帰ったりしている間に、
男の人が外でお湯を沸かします。
今日からぐっっと、寒くなってしまったなか、外で風に吹かれながら、
待てども待てども、なかなかこんにゃくが来ないので、
コーヒー飲んでみたりしながら、いいこに火の番。笑

圧力鍋に入るくらいの大きさに芋を切ったら、圧力がかかるまで強火で、
しゅーしゅー言い出したら、火を弱めて3分!
火を止め圧力が抜けたら取り出し串が刺さるか確認!

そのあと、皮をむきミキサーへ。
うぃーんうぃーん、真ん中の渦が動かなくなったら、ボールに開けて、
ひたすら混ぜる!混ぜる!混ぜる!




固まってきたら、灰汁を、大きいミキサーの方でカップ3杯!?
足りなかったら、足します。

で、またまた、混ぜる!


で、こんにゃくらしくなってきたら、
形を整え、お水をつけながら、べっぴんさんに。

そして、お外で、グツグツにしてくれてる釜の中へちゃぽーん。

結構長いこと湯がきます。

ゆがけたら、冷たいお水にさらしておけば、、おいしーいこんにゃくの出来上がり!

分量とか、お芋の量は全くわかりませんが、たーくさんできました!
そして、できたてのこんにゃくは柔らかくて、なんとも、美味しいので、ありました(●´ϖ`●)

続きを読む »

DATE: CATEGORY:四万十小楽校
今日は、第5回 四万十小楽校を開催しました!

参加者お風邪の子がいて、一人減って、5人での開催となりましたが、
昨日までの雨も上がり、快晴!
 IMG_4033.jpg

まずは、かずらを探します。
 IMG_4078.jpg
 IMG_4087.jpg

そして、飾りになりそうな、赤い実や葉っぱを探します。
 IMG_4090.jpg 
食べられるものを次々と見つけてくれる子がいて、ふゆいちごに、むかご、椎の実を拾い、
みんなもご相伴に預かってみたり。みんな、おもいおもいの採取の時間となりました。
 fc2blog_20151115170713d13.jpg

お昼休憩を挟んで、かずらを編みます。力仕事で、難しいところは、
さっちゃん先生と、なっち先生にお任せしてどんどん飾り付け♪
でも、みんな頑張ってぐるぐる巻きつけていました。
 fc2blog_20151115170910ad8.jpg
 fc2blog_20151115170940e6f.jpg
  fc2blog_20151115171057c33.jpg

最後に、みんなで記念写真☆
 IMG_4102_20151115171402184.jpg
どーです?みんなかわいらしいでしょー?

そして、ちゃっかり!
楽舎の玄関に、なっち先生のリースをいただいちゃいました!!
とっても素敵なんです♪
リースを吊り下げるものまで作ってもらって、うはうはなのです!
よかったら、玄関にみに来てくださーい!!
 fc2blog_20151115175220cbf.jpg
 fc2blog_20151115175208618.jpg

どこが上なのか、わからなくて、ここ?っと思って吊り下げてますが、違うかもしれません。笑
DATE: CATEGORY:日誌
10月には1回だけしか雨が降っていなかったのを取り戻すかのように、
11月に入って雨ばっかり。

畑にとっては、恵の雨かしら。
なにせ、水やりをやってもやっても、土はひび割れてましたからねえ。。

昨日は、風もあり、雨も風のおかげで吹き付けてくるわという1日でした。
今日は、ちょっと雨も小降りですが、一日中雨です。

川も久しぶりに増水。
今は水も引いてますが、津野川 15:30時点 1.74m
まっちゃっちゃ。
 1216024526-Kuchiyanai.jpg
お天気悪くて、見にくいけど、まっちゃっちゃ。

明日には、お天気も少し回復予定。

そして、四万十小楽校クリスマスリース作りを開催します!
参加者こないだよりは増えて6名の予定!

ちょっと気が早いけど、リースができたら、
クリスマスが早くくるような気がして嬉しいのは、
私だけでしょうか!?

どんなリースができるか、楽しみだなーっ♪
DATE: CATEGORY:日誌
本日、神奈川学園中学校46名様ご一行にお泊りいただいている楽舎です。
毎年、ご利用いただき、ありがとうございます!

今日は、道の駅とおわから、バスに乗って岩間に到着後、今にも雨が降り出しそうなお天気の中、
元専務理事のろくさんのガイドで楽舎まで歩いて来ていただきました。

そして、この辺の害獣でもある鹿を食す!
という恒例行事をすべく、お食事スタッフさっちゃんは、朝から鹿と格闘していました。

今回、お隣の愛媛県松野町にある”森の息吹さん”からとてもきれいなお肉を仕入れさせていただき、
タネをつくり、丸めて、
 fc2blog_201511092151230b8.jpg

揚げて、
 fc2blog_20151109215150cac.jpg fc2blog_20151109215221212.jpg

揚がったものをバットに移して、
 fc2blog_201511092153480ab.jpg

香ってきた獣臭を嗅いで、くさっっ、おえっっといいながら、どこか楽しそうに作り続け
最後にソースと絡めて50人前のミートボールを作ったのでありました。

出来上がりの写真を撮り忘れましたが、
冷めて食べると、普通のミートボールと同じで、美味しくいただけました!
獣の肉のきらいなさっちゃんは、頑なに食べませんでしたが、、、
チューボーバイトのメグちゃんと美味しくいただきました♪

そして、そしてお土産に毎年いちごようかんも買っていただくのですが、
楽舎からの差し入れとして試食用のいちごようかんもきれいに食べていただいていました!
残食もほぼなく、きれいに食べて良い子たちですねー♪

ご飯の後は、再びろくさんの講演に、
何かと話題にことかかない、現鮎市場のみっちゃんも、歌いに来てくれまして、
いろんなジャンルの(きっと)良いお勉強になったことでしょう♪

いろんなことを吸収できる、あの若さがうらやましい!!
DATE: CATEGORY:日誌
11月15日(日)第5回四万十小楽校「クリスマスリース作り」を開催します。クリスマスにはちょっと早いけど、身近にある自然を集めて、オリジナルリースづくりをしましょう。講師に相談したら、別の物も作れるかもよ。
リース作り
DATE: CATEGORY:日誌
だれかきてぇー!とここで書いてはみたものの、増えるはずもなく、
逆に体調不良で、参加者1名となってしまいました、こないだの小楽校…

が!
一人になっても、とても元気に来てくれました!
八面山に登りたかくて仕方なかったらしい。
小学2年生でどーしても山に登りたいって、、、

いつもは、わんぱくすぎて、どうなることかしら?と不安を覚えていたスタッフも、
今回とても救われましたヽ(;▽;)ノ

とっても良い子!そして、ジェントルマン!
杖になりそうな枝を見つけては、今持っている杖と交換するかを検討。
より良い杖を探して、おばちゃんたちに渡してくれます。
なにげに、杖があると歩きやすいのです。笑

そして、よぉー喋る喋る。笑
山のこと、草のこと、川のこと、
ずーーっと、喋っておりました。

山でこけてもなんのその。
おじさんの嘘にもなんのその。笑


釣りがしたくて釣りがしたくて、手づかみでアメゴを捕まえたくて。笑

天気は良くなかったけれど、雲の中を歩くのも意外と楽しく、外で食べるごはんも美味しかったので、
たまには、外に出て行くのも悪くないなと思ったのでした。

IMG_4064.jpg
IMG_4075.jpg
IMG_4086.jpg
IMG_4113.jpg
IMG_4093.jpg
IMG_4142.jpg
IMG_4161.jpg

copyright © 2023 四万十楽舎日誌 all rights reserved.Powered by FC2ブログ