fc2ブログ

プロフィール

楽舎スタッフ

  • Author:楽舎スタッフ
  • 四万十楽舎へようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
613位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
45位
アクセスランキングを見る>>

最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:個人的
今日も晴れて良い天気の四万十です。
今日は、少し前に行かせていただいた、ピザ焼き体験について書こうかなー

 四季彩農園

西条にある、"四季彩農園" さんにお邪魔して、ピザ焼き体験をしてきました。
四季彩農園さんには、、、
 ひつじ やぎ
動物苦手な私としては、近寄りがたいですが、ひつじさんや、やぎくんがいました。
楽舎のさっちゃんの大好きな柴犬もおります。
 犬とさち
のんびりした雰囲気に癒されます。

ピザの作り方をならい、手順通りに、みんなで実践!
 生地のばし
現地集合であけぽんにも来ていただき、、
しかも、お友達らしく、なんだか四季彩農園さんがぐっと身近に感じました。(勝手に)笑
夏に持ってきてくれるブルーベリーはここのものだったこともわかり、ますます親近感。笑

自分が作ったのが、わからなくならないように、名前を書いて、
 焼く前ピザ

窯で焼かれて出てくるのを待ちます。
 石窯

焼けるのを待つ間、ほうれん草のまびき。
これも、サラダとしておいしくいただけます♬
 まびき
お隣のハウスで、スナップエンドウの収穫も収穫させてもらい、それはお土産に♡

きれいなお姉さんがキャベツまるまるスープ、グリーンピースのパウンドケーキを作ってくれてて、それもピザとともに、いただきました!
 きれいなお姉さん  グリーンピースのパウンドケーキ

自分で作ったピザは、やっぱり、かわいいみたいで、みんなお腹いっぱいになったーと言いつつ、ペロリとたいらげておりました。ハーブの香るピザ、私初めていただきました。おいしいですねー!
 焼けたピザ

集合写真もちゃっかり撮らせていただき、農園を後にしました。とても、おいしく楽しい時間を過ごさせていただきました。みんなで作って食べるって楽しい!そして、きれいなお姉さんがいると、テンションもあがる!笑
 集合写真

中半分館の皆さまのおかげで、とても素敵な体験ができました。ありがとうございましたー。
DATE: CATEGORY:日誌
今日は、カヌーに、ティピーの仕上げに、ランタン作りにBBQ
ティピーのある秘密基地までナイトウォーキング、そしてそして、ManaYoheiのライブ

という、盛りだくさんの一日で、みんなちゃんとお風呂に入ったかな・・・?

快晴の中のカヌー
 GOPR8792.jpg
 IMG_9583.jpg
 IMG_9633.jpg
 IMG_9639.jpg
 IMG_9724.jpg
 IMG_9798.jpg

桜も咲き誇る中の集合写真
 IMG_0037.jpg

ティピー完成!
 IMG_0128.jpg
 IMG_0132.jpg
 IMG_0139.jpg
 IMG_0142.jpg
 IMG_0146.jpg

秘密基地でのランタン
 IMG_0296.jpg
みんなで作ったランタンを持って、円を作り、ほのおをみつめるひと時・・・

そして、
ManaYoheiのライブ
みんなで歌い、今回のプログラムは終了しました。
 IMG_0625.jpg

まだまだ、最後の夜なので寝ていませんが、一応消灯はすみました。
ちゃんと寝れるといいなー。
ま、明日帰って、お家でゆっくり寝ていただきましょう。
なにはともあれ、お天気も良くみんな毎日よく遊んでました。
元気に過ごせて良かったです。みんなありがとーねー(◍•ᴗ•◍)
DATE: CATEGORY:日誌

基地作りへ出発

IMG_9113.jpg
班に分かれて、ティピー作りに挑戦です。

ドラゴンラン2010
お昼は、手作りドラム缶ピザ。トッピングは自分たちでします。

IMG_9238.jpg
午後は、散歩!
近所のおんちゃんのブロッコリー畑で、収穫させてもらいました。

IMG_9313.jpg
夕食は、河原でカレーです。ご飯は羽釜で炊きました。

IMG_9453.jpg
食後に、河原で蛇紋石探し

IMG_9483.jpg
ナイトウォーキングを兼ねて、楽舎まで歩いて帰ります。
DATE: CATEGORY:日誌
四万十ウォッチング2015春 はじまりました〜!

JR組も無事に到着し、
 11081214_913164695402361_218867411912194233_n.jpg

食堂でオリエンテーション
 10408583_913119802073517_3981867932130323605_n.jpg

超超リピーターのお姉さん二人に、
今日の晩ごはんのお手伝いに、明日のお昼のピザ生地を、こねるのまでお手伝いをしてもらい、
もう、ほぼバイト状態(笑)
まいどまいどありがとねー❤(。☌ᴗ☌。)

 ドラゴンラン2010

みんな、好きなだけついでお食べいただいて、
 11071566_913164685402362_6344541403588328617_n.jpg


腹ごなしに、校庭で、走り回ってもらい、、(集合時間までの自由時間)
 11047945_913192598732904_8926596890552004415_n.jpg

体育館でレクリエーションのはじまり!どんだけ走り回る元気を持ち合わせているのでしょう・・・
 13173_913192605399570_1187990579128113921_n.jpg

ジェスチャーゲームに
 10427259_913192595399571_6988445921745405769_n.jpg

ドッヂボール大会。みんな元気!
リーダーたちは、へろへろで帰ってきましたとさ。笑
 11012710_913192602066237_8288394258714318772_n.jpg

一応、消灯を迎え、明日に備えて寝てくれたかな?
きっと起きていることでしょうが、早く寝てくれることを願って。。。
明日も元気いっぱいに遊び回ってもらいましょう。

おやすみなさーい!
DATE: CATEGORY:その他
いざ小町城へ!!


今日はえっちゃんふうぼうに助っ人あさちゃんも合流し、大豆を煮込みます!


アク取り、これがなかなか曲者でいくらでも出てくるので癖になりそ~アクとにらめっこも中々楽しげ!


もちろん、忘れてはならないのがティータイムならぬ味噌タイム!今回は今、流行りのセルフィー風にとっちゃいました!みんな笑顔が素敵で~す~


ここでふうぼうさんにひらめきが!大豆の煮汁も少し入れて味噌を溶かしてみよっー!




んんっ

んっまっ~い!!

大豆の煮汁、サイコーに味噌と合います!

いや~癒されるわ~!!

味噌タイムの後は煮た大豆を冷まして!

ペースト!!


そんなこんなで大豆のペーストも終わり、いつの間にかお昼に!!

さて、今日のお昼は何にしよっかなと思っているとえっちゃんが今日は口屋内小行こっか~と言うことで

行って来ました【口屋内 田舎の台所】


ここは休校になった口屋内小学校の食堂を利用し、地域のお食事所になっています。

毎週水曜日のみの営業らしいですが、

地域のおんちゃんおばちゃんがたくさん食べにくるので憩いの場として、交流の場としてもいいんです!!

でっ、今日食べたメニューはチャーハンとカレーうどん。


厳密にはチャーハンはお代わりしてしまいましたが...いや、ほのかに香る玉ねぎの匂いがたまらんかったんっす。

うまっかたっす。

ごちそーさんでした。

ただ、食い過ぎたようでこの人もびっくり!


最近、ブログに夕飯までご馳走になっているえっちゃん、みつおぼん夫婦。

いつも、いや今日の晩もありがとうございました。

えっちゃんが味噌作りの時に言ってくれた言葉から、

味噌作りも含む日本の伝統文化の担い手がいなくなっているという現実をひしひしと感じました。

今、

若い世代がこれまで昔の人達が培ってきた技術や知恵を引き継がないと、

これから先、

消えていくものがたくさんあるということを考えさせられ、

楽舎に出来ることをしていきたいと思いました。
DATE: CATEGORY:四万十川季節モノ情報
楽舎の校庭の桜も咲き始めました!

 IMG_0599.jpg

見えるかしら?

 IMG_0600.jpg

ここのところ、よいお天気が続き、さくらさんも咲き始めてみたみたいです。
まだ、風は冷たいけれど、春ですねー✿


そして、春を感じられるイベント、
その名も”玖木の一日 花めぐり 橋めぐり つつじまつり” が、
今年も開催されるもようです。

行ったことがない方は、いちど足を運んでみては〜?
お外でいただくお抹茶はおいしゅうございますよー


そしてそして、、、楽舎では、
明日から、四万十ウォッチングがはじまります!!!
超リピーターの子も、はじめましてな子も、元気に到着して、楽しく過ごせますように(๑ˇεˇ๑)•*¨*•.¸¸♪

JRの子は窪川駅で、車の子は楽舎で、スタッフがお待ちしておりますっ!

DATE: CATEGORY:その他
今日は朝から味噌作りに行って来ました!

小町味噌の裏側に迫る!笑



麦を炊きながら、みんなで味噌を詰め詰め


ある程度詰めてると、麦が炊けてドバァっと盛って冷めると混ぜ混ぜ


何もかも手作りの小町味噌!

パック詰めも手作業!ふぅぼ~が入れます!!うまそっ~


パックの封は、ちぃばあちゃんが!



ちょっと休憩!もちろん味噌でかんぱ~い!!


もちろん、私めも...ご飯と麦入りですが 笑


美味しい小町味噌の作る現場は和気藹々で、みんな楽しげ!

今日はえっちゃんお誘い頂きありがとうございました~。

味噌ももらっちった!


う~む、今度の子どもキャンプでキュウリでも入れといて食べよかな~♫
DATE: CATEGORY:お知らせ
ただいま、JUONさんの森林の楽校を受入れ中の楽舎です。
昨日の初日は、近くの畑にブロッコリーを採らせてもらいに行き、
竹切りに行き、帰って竹食器を作るワークショップ。
講師は、梨さんにお頼み申し、
竹飯、竹酒、竹食器による、ご飯をお楽しみいただきました。

覚え書きに・・・
あめご、椎茸、餅、菜花のガーリックソテー、ブロッコリー酢みそorマヨ、野菜のキムチ炒め


2日目の今日は、四万十モリモリ団のお世話になり、講師は甲斐くん。
午前中チェーンソーでの間伐体験、お昼はドラム缶ピザで腹ごしらえして、また、山へ・・・。

今晩はBBQをお楽しみ頂いております。
今晩も、ブロッコリーを食べてもらってます。なにせ、鬼のようにブロッコリーを収穫させてもらったもので、毎日モリモリ食べてもらってます。笑

お肉に、おにぎり、焼きそば、ブロッコリーとイカのトマトソース炒め、菜花のおひたし
たくさん食べる参加者さん達なので、足りたかしら・・・?汗

明日、カヌーで最終日を迎えます。
たくさん食べて、飲んで、たくさん動いて、楽しんで帰ってもらえたらと思います。

そして、、、

四万十ウォッチング2015春
要項発送が遅れ、ご迷惑をおかけしています。すみません。
明日には、皆さんのお手元に届くと思います。
お手元に要項等詳細資料が届きましたら、内容をご確認の上、ご不明な点がございましたら、ご連絡ください。

遅くなってごめんねー!でも待ってるよー!
DATE: CATEGORY:その他
今月、26日からの子どもキャンプ実施のため竹林整備に行ってきました!

ある程度、片付けてから休んでいるときに、ふとあることを思い出しました。

城跡に行ってみたい...

という事で、車を走らせて城跡があるという山へ!

険しい山道を登ると、

何やら音が、

「ゲゴー、ゲコー。」

そこら中からすごい音がしており、

びっくりしていましたが、

帰って知り合いに聞いてみると、

タゴガエルが今の時期は繁殖しているのだそう。

なるほどね。

山に話は戻りますが、

行けども行けども城跡はなく体力ばかりを消費し、あきらめかけておりました。

すると、

尾根沿いに歩いていると、

前方に大きな溝の跡が、

堀切の跡だ!!

ようやく、城跡を発見しました。

平らなところでお城に関するものは何にも残っていませんでしたが、

たくさんのオンツヅジが群生しており、五月の満開の季節はかなり良さげ!!



ゴールデンウイークの時期に一回見に行きたいな~。

尾根沿いもオンツツジだらけだったので、赤ピンクのオンツツジロードが出来そ~!!
DATE: CATEGORY:つぶやき
今日は、楽舎定休日でお休みをいただいておりますが、、、
お客様のご予約をいただいていたり、
中半地区のケーキカフェの日だったりしました。

  ケーキ

山間屋さんのケーキおいしいんですよねー。
今日は寒くてなかなか人が来てくれませんでしたが・・・(๑•﹏•)


中半のみなさんは、いつもケーキを楽しみに来てくれます(๑´ㅂ`๑)
  ケーキカフェ

ケーキを食べて、コーヒーをいただきながら、
絵本の読み聞かせまであり、とても楽しい時間となりました。

 朗読

みんなが集まって、おしゃべりしながらケーキや、コーヒーをいただくって、幸せなことですねぇ。
DATE: CATEGORY:お知らせ
楽舎HPの方では、昨日から、こっそりUPさせていただいていましたが、

四万十ウォッチング2015春 の受付を開始しました。

うぉっちんぐ


チラシ配布のお願いもしたので、今日あたり学校からチラシを持って帰る頃ではなかろうかと思います(๑◔‿◔๑)

チラシの無い方は、楽舎HPの予約フォームも用意しているので、そちらからお申し込みくださいませ。

定員はいつものごとく、30名なので、興味のある方は、お早めに(◍•ᴗ•◍)
DATE: CATEGORY:お知らせ
四万十川 森林の楽校2015

JUON NETWORKが全国14ヶ所で開催している、
森づくり体験プログラム「森林の楽校(もりのがっこう)」。
南国高知の「四万十川 森林の楽校」は、廃校を活用した施設を拠点に、
四万十の人と自然を満喫する2泊3日です。

1日目は、竹林で間伐した竹で食器や箸を作り、竹筒で炊いた香ばしい竹飯を味わいます。
2日目は、森に入って針葉樹の間伐。切った木を搬出して、薪割りやお土産作りもします。
四万十に来たらやっぱりカヌー! 3日目は、初心者も安心の川下りです。

遠くの方も来れるよう、集合解散時刻に余裕を持たせています。
ぜひご参加下さい。


【と き】 2015年3月20日(金)~22日(日) 2泊3日
※初日の金曜日は、平日です。参加検討の際、ご留意ください。

【集合・宿泊】 四万十楽舎(しまんとがくしゃ)
高知県四万十市 西土佐 中半(なかば)
JR予土線(しまんとグリーンライン)「江川崎」駅より車で約20分
http://www.gakusya.info/gakusya/si_wan_shi_le_ofisharupeji.html
※江川崎駅より送迎有。

【参加費】
◇学生・会員: 21,000円
◇一般: 23,000円
(2泊5食付き、体験料、保険料等込み)
※当日のご入会でも会員割引が適用されます。
※現地にて集めます。但し、前日以降のキャンセルは、
 キャンセル料が7,000円程度掛かります。
※現地までの交通費は各自ご負担下さい。

【内 容】 森づくり体験(間伐、搬出等)、竹の食器づくり、カヌー等
【定 員】 15名 ※最小催行人数2名。
【締 切】 3月12日(木) ※締切日過ぎてのお申込みはご相談下さい。
【主 催】 社団法人 西土佐環境・文化センター 四万十楽舎、
      JUON NETWORK
【協 力】 シマントモリモリ団


【日 程】
※多少の雨でも実施しますが、内容が変わることがあります。
※JR予土線(しまんとグリーンライン)「江川崎」駅送迎有。

◆3月20日(金)
14:45 四万十楽舎集合・受付(JR江川崎駅より車で約20分)
※電車の到着時刻に合わせてお迎えにあがれます。お気軽に相談下さい。
午後 竹林間伐、竹食器づくり
夕食 竹飯&竹酒で交流会
夜  入浴・フリータイム
◆3月21日(土)
午前 森づくり体験(間伐等)
昼食 野外でお弁当
午後 森づくり体験(搬出等)、薪割り体験やお土産作り
夕食交流会
◆3月22日(日)
午前 カヌー川下り
12:30 解散(JR江川崎駅)
※帰りの電車の時間に合わせて解散予定時間より早くても遅くても
 お送り致します。お気軽に相談下さい。

【その他】
▼よくある質問
「どんな作業をするの?」「体力に自信がない」「持ち物は?」などなど、
森林の楽校に関するよくあるお問い合わせを、まとめました。
http://juon.univcoop.or.jp/faq3.html

▼過去の活動の様子
http://blog.goo.ne.jp/eventjuon/c/08c421d0e20d6b3927af25d0e7140d25


【現地へのアクセス例】
◇関西方面からは、当日の朝出発し、新幹線利用で間に合います。
◇下記に、東京方面からのアクセス例を載せます。
◇飛行機は、乗る便の28日前(ANAは21日前も)までの購入で、
航空券がお得になる運賃が設定されてるようです。
残席の有無等は、直接航空会社にご確認下さい。

◇あくまで参考例です。当日までに変更になる可能性もありますし、
今一度各自でご確認の上、ご計画ください。
◇現地最寄り駅の「江川崎」駅を通る列車は、1日6~7本です。ご注意ください。
◇なお、以下のアクセス例は、次のサイト等を参考に作成しています。
高知空港連絡バス
http://www.kochiap.co.jp/access/
えきから時刻表
http://ekikara.jp/newdata/line/3701081/down1_1.htm

◆往路
《飛行機》
羽田空港-a→高知空港-b→JR高知駅-c→窪川駅-d→JR江川崎駅
a: JAL1483(7:55→9:25)、ANA561(8:10→9:40)
b: 空港連絡バス
  高知駅前観光 (9:40→10:15)、(10:55→11:30)
  とさでん交通 (9:40→10:14)、(10:55→11:29)
c: 特急「南風3号」(11:39→12:47)
d: JR予土線(13:20→14:17)

《夜行列車》
JR東京駅発-e→JR岡山駅-f→窪川駅-g→JR江川崎駅
e: 寝台特急「サンライズ瀬戸/サンライズ出雲」(前夜22:00→6:27)
f: 特急「南風3号」(8:51→12:47)
g: JR予土線(13:20→14:17)

◆復路
◇飛行機以外の手段は、省略します。
◇飛行機を使わずに新幹線利用でも、21時過ぎに東京に着けます。
《飛行機》
JR江川崎駅-a→窪川駅-b→JR高知駅-c→高知龍馬空港-d→羽田空港
a: JR予土線(12:50→13:45)
b: 特急「あしずり6号」(14:02→15:04)
c: 空港連絡バス
  高知駅前観光 (15:30→16:05)、(16:00→16:35)、(16:30→17:05)、
         (17:00→17:35)、(17:30→18:05)
  とさでん交通 (15:45→16:19)、(16:15→16:49)、(16:45→17:19)、(17:15→17:51)
d: ANA568(18:20→19:35)、JAL1492(19:05→20:20)

◆その他
◇松山回りという手もあります。高知回りが満席の場合など、ご検討ください。
◇高知方面の夜行高速バスも、各種運行しています。
▼参考情報
松山空港リムジンバス
http://www.iyotetsu.co.jp/bus/limousine/airport/
高速バスドットコム
http://www.kosokubus.com/
コトバス
http://www.kotobus-express.jp/
小田急シティバス
http://www.odakyubus.co.jp/highway/line/blue_mets.html
JR高速バス
http://www.kakuyasubus.jp/
など・・・


【問合せ・申込み】
※森林の楽校についての、お問い合せやお申し込みは以下へ。
※上記アクセス例などの交通機関の手配は、各自でお願いします。

認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)
〒166-8532 東京都杉並区和田3-30-22 大学生協杉並会館内
Tel: 03-5307-1102/Fax: 03-5307-1091
E-mail: juon-office@univcoop.or.jp
http://juon.univcoop.or.jp/

!!ご注意とお願い!!
※サーバーの相性等によりメールが受け取れないケースがあります。
JUON NETWORKでは、お申込いただいた方には必ずお返事をいたして
おりますので、お申込みいただいて1週間経過してもこちらから
ご連絡が行かない場合は、メールを受け取れていない可能性が
ございます。大変お手数をおかけいたしますが、
その際はお電話いただければ幸いです。

★参加希望の方は以下の申込書に記入又は○をつけ、
juon-office@univcoop.or.jp
までお送り下さい。
FAX、電話、ハガキなどでも結構です。

────── 申 込 書 ──────────
「四万十川 森林の楽校2015」
名前:
ふりがな:
性別: 男・女
年齢:
所属:
郵便番号:
住所:
TEL:
FAX:
携帯:
E-mail:
森林作業: 初めて ・ 2~3回目 ・ それ以上
JUON NETWORK: 会員 ・ 非会員
交通手段: 公共交通機関 ・ 自家用車
送迎希望(JR江川崎駅): 希望する ・ 希望しない
───────────────────────
※ご記入いただいた個人情報は、保険の手続きや各種ご案内の送付
に限って利用させていただき、JUON NETWORKにて厳重に管理いた
します。また、ご本人より停止等のご連絡をいただいた際には、
速やかに必要な手続きをお取りいたします。




まったく同じことが書いてありますが、予約フォームがあるので、JUONさんのblogのほうが便利です♩

http://blog.canpan.info/juon/archive/293
DATE: CATEGORY:日誌
今年も、語り部フェスタ2015なるイベントが

2/28 (土) 西土佐会場:ふれあいホール、
3/1 (日) 中村会場:四万十市立文化ホールにて行われました。


語り部チラシ

もう、一週間も前のことのご報告ですんません。


語り部には、
とっても素敵な紙漉き体験民宿をされている ロギール・アウテンボーガルドさん、
西土佐にある 鮎市場代表の 林大介さん、
シマントモリモリ団団長の 宮崎聖さんから、

ざっくり言うと、
紙漉きの話、四万十川の話、自伐林業の話、、、をいただいて、


かわいらしい男の子が舞い、おじいちゃん世代が太鼓を叩く、藤ノ川神楽さん
西土佐でおなじみ、西土佐穂太鼓さん
みっちゃん先生率いる 子ども和太鼓一番星さん
舞台監督binsho率いる獅子舞チームの発表の場 がありました。
出てたので、写真はありませんが、みんな頑張りました!


神楽


子ども太鼓



舞台監督のbinshoさんのお言葉を借りるなら、

語り部と掲げてはいるけれども、言葉ではない、語り継いで行きたいものをお届けする演目が続きました。
(ちゃんと借りれてないかも。笑)


次の日の中村会場は、

前日に引き続き、紙漉の ロギールさん
暮らしを守る会代表の 川村裕子さん
四万十川中央漁協副組合長 大木正行さん
土佐中村一條太鼓さん

獅子舞チームとして舞台袖をうろうろしていたもので、写真もお話もちゃんと聞くことは出来ませんでしたが、
和紙作りの語り、川漁の語り、食の語り、があって、
子どもまできっちり統率のとれた迫力ある太鼓の演奏がありました。
太鼓、いやあ、かっこよかったですよー。顔の動きまで揃ってて。


そして、両日ともに特別ゲストとして、
箏奏者の 丸太美紀さん
尺八奏者の 金子朋沐枝さん
歌手 平野三智さん

による、演奏をいただきました。

お箏の曲に「さくら」、尺八の曲も「アメイジンググレイス」とみんなが知っているだろう曲を演奏して下さっていました。とても素敵なお箏と尺八の演奏でした。こんな時は、しみじみ日本人だなーって思いますね。

そして、そんな素敵なお箏と尺八をバックに、昨年に続き、ありがとう みんなの愛 でおなじみの「心詩」を、元事務局長みっちゃんが歌っていました。
弱っている時に聞くと、泣いてしまいそうな素敵な曲です。
(とても舞台監督が作った曲とは思えないほどきれいな曲でした。笑)

ご出演いただいた皆様、ご来場くださった皆様、ほんとうにありがとうございました。
無事終わってホッとしました。笑

最後は、今年の 「ありがとう みんなの愛」で締めさせていただきます。皆様、ありがとうございました。
みっちゃん
DATE: CATEGORY:その他
近所の小学校に放課後子供教室へ!

今日は、『紙相撲』

白熱しました!!

行司も何もかも子供たちで取り仕切り、



「にぃ~しぃ~ブルーレッド将軍!」

「ひぃがぁしぃ~くまぁのぅや~ま~」

行司もなかなか様になっております!

「見合って~見合って~!はっけよ~い、のこった!!」



ぬりえして紙相撲面白かったかな?

次は何にしよっ?

copyright © 2023 四万十楽舎日誌 all rights reserved.Powered by FC2ブログ