fc2ブログ

プロフィール

楽舎スタッフ

  • Author:楽舎スタッフ
  • 四万十楽舎へようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
613位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
45位
アクセスランキングを見る>>

最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:日誌
10月30日(木) 晴れ
 津野川水位 -0,27m 気温21,6℃(16:40現在)


昨日は西土佐小学校の放課後子ども教室
野外遊び班は、どんぐりコマで遊んだ〜

言うこときかん子いっぱいおるけん
わらびまくっておりまっせ。
わらびまくっても、なんちゃぁへーきで楽しそうやけどね〜
ケガさえなかったら、まぁええけどよ。

1年生のかわいらしい男の子が
「みんながみっちゃんの子やったら、どうする?」
って聞いてきましてん・・・
「どうするって・・・そげな恐ろしいこと聞くまいやっ」
想像してしもたやん・・・
こわっ
激痩せ出来るかもね(笑)

DCIM0028_2014103016551928b.jpg

DCIM0029_2014103016551953d.jpg

DCIM0033_20141030165522fde.jpg





そして、今日は、
利岡小学校1,2年生のかわいらしいお友達が、
山の学習で来てくれました。

なっちの木工して、
一緒にピザつくって、
蛇紋岩探して、
あっという間に楽しい時間が過ぎて行ったな〜

DCIM0036_20141030165522a2e.jpg

DCIM0039_20141030165524ddc.jpg

DCIM0048_20141030165534ea1.jpg



子どもら、
おもろくてかわいらしいです。
かわいらしない子もかわいらし。

癒されました♪
ありがと〜
DATE: CATEGORY:日誌
10月27日(月) 晴れ
 津野川水位 -0,16m 気温13,7℃(24:00現在)


今日、といっても、
日付が変わってしもたけん、昨日か。
まだ寝てないけん、今日にさせて。


中半の秋祭り。

DCIM0026_201410280001016a9.jpg

16年、楽舎にいましたが、
この秋初めて、中半の秋祭りで御神輿を担がせてもらいました。

私と、さきと、こずえと、えりと、
ギャル4人


祭りは、厳かです。
それが、体に染みる感じでした。

DCIM0034_20141028000102a35.jpg

神さまが、神輿に入られる様子を初めてみた。

神輿の中に神さまが入っちょうと思うと、
ちょっと緊張したな。


楽しかった〜
本当にありがとうございます!



祭りの後の、祝宴。
ゆーた、撃沈。

お釈迦様かの如く・・・

餅を祭られております。
DCIM0036_20141028000103524.jpg


来年も又、幸せな1年になります。
DATE: CATEGORY:日誌
10月26日(日) ちょっと雨降ったけど晴れ
 津野川水位 -0,23m 気温24,3℃(16:20現在)


本日JR予土線トロッコ列車の売り子の日。

いやぁ〜
私、「物を売る」っての、ヘタやな〜
買ってもらうの、苦手ながかもしれん・・・
大丈夫やろか、次の仕事・・・(タラリ)

けど、売れました。
何故か、というと。
宇和島語り部ボランティアの
黄色い半被のおば、あ、おねーさんのおかげ!

DCIM0042_2014102616235527a.jpg

DCIM0038_20141026162354c3f.jpg


ほんまにすっごい楽しいおねーさんです♪
よーーーっしゃべる。
けど、押しつけがましいしゃべりじゃのーて、
周りを和ませてくれる、楽しい語りながよ。
すっげーーっ
真似出来ないっす。

お茶とか着付けとか礼儀作法の先生やって。
姿勢もメッチャ良かった。
真似出来ないっす。

メチャクチャラッキーやったーーーーっ☆

買ってくれるお客さんが
「あの黄色のおねーさんのおかげでよく売れるねぇ〜 良かったねぇ〜」
と励ましてくれました(笑)

なかなか真似は出来んけど、ちょっとでも近づけるように、
が、が、が、がんばりまっす!

次あるかどうかはわからんけどね〜(笑)


とりあえず、無事終えて、ホッとしておりますわい。
今日の電車も気持ち良かったな〜♪



あ、話は変わるけど、
本日、一組の若いカップルが、
無事入籍を致しました。

大事な婚姻届を、
何故か楽舎の厨房で書く・・・
ええんかい(笑)

さっちゃんとさきも見守っております。

DCIM0029.jpg

DCIM0033_201410261623532ad.jpg


二人とも地元の子で、
高校の時から楽舎バイトに来てくれて、
いっつも別れるじゃぁつぺたじゃぁ言うて、
泣いたり、怒ったり、別れたか思うたら、仲良しで、
「ったく、好きにしろっ」と何百回言うてきたやらしれん。

ほんでもまぁ、
そればぁぶつかっても離れれん二人やったら、
もう覚悟を決めるしかなかろうぜ(笑)

何やかんや言うて、
まぁ、二人ともかわいらしいてたまらん子らぁですけん、
おばちゃんやっぱり、メッチャうれしいですわ。

まだまだ子ども思いよったにねぇ・・・(しみじみ)


と、いうことで、
今日も楽しくめでたい1日でした♪

記念日っつーやつだな。
ま、私は忘れるけどね(おほほほ)
DATE: CATEGORY:日誌
10月25日(土) 晴れ
 津野川水位 -0,21m 気温17,8℃(20:30現在)


愛南町から帰ると、
収穫祭も無事終わり、
フラダンス合宿ご一行様30人の夕食もすっかり整っておりました。
みんなお疲れさま〜


収穫祭の目玉の一つ、
石臼の杵つき餅は、
ひと臼ついた頃、
何でも「おいしくつけるのがあるで〜」という甘い誘惑にのり、
餅つき機登場!
その後機械が大活躍してくれたようです(わははっ)
やっぱ若いつき手が何人もおらんとしんどいわな〜
ほんまにお疲れさん。

来てくれた皆々様、本当にありがとうございます♪
また来年もよろしくお願いします〜





さて、愛南町の木登り&スラックライン体験も、
20人の子ども達と一緒に、とっても楽しい時間を過ごしました。
ええ所があるね〜

DCIM0030_20141025203033ecb.jpg

DCIM0032_201410252030345a7.jpg

DCIM0035_20141025203035cb5.jpg


愛南町のみんなもありがとう♪
また来年もよろしくお願いします〜




10月、11月は、木登りイベント次々控えております♪

来年はどればぁ出来るかわからんけんね、
今年のうちにいっぱい楽しんでおこうかね〜

DCIM0026_201410252030319f9.jpg

ではでは。



明日はトロッコ列車の売り子の日だわ
売り物担いで転けませんように・・・
お釣りの計算でてんぱりませんように・・・




DATE: CATEGORY:日誌
10月23日(木) 晴れ
 津野川水位 -0,02m 気温18,6℃(17:20現在)


昨日は権谷へ。
こんにゃくづくりのベテラン、あい子さんにこんにゃく習いにいっちょった〜

権谷のばぁちゃんたちも一緒に手伝ってくれて、
生徒は3人。
私と、
私の嫁と、
奥屋内のこんにゃくづくり名人のとーるさん。

とーるさんのこんにゃくも美味いけど、どーしてもあい子さんのぷるんぷるんの秘訣を知りたい!
ということで、一緒に行かせてもらってました。

DCIM0033_201410231111390ad.jpg

DCIM0027_20141023111136380.jpg


何回習うても、手加減さじ加減ええ加減が難しい。。。
ぷるんぷるんの手作りこんにゃく、
やっぱりうまいぞな。


私の自慢の嫁は、
ハンド部エースで、
スタイルよくて、タッパがあるんですわ。
なので、
かわいらしいばーちゃんと並ぶと・・・
(あれ? でかくね?)
ってなります(笑)

DCIM0028_20141023111137ed6.jpg


いや〜
ばーちゃんたち、ほんまにメッチャかわいらしかった♪
あんなかわいらしいばーちゃんにうちらもなりたいね〜
って、帰りがけ嫁とも話したんですけどね・・・

どーやろね・・・
DATE: CATEGORY:日誌
10月21日(火) 晴れ
 津野川水位 0,09m 気温24,9℃(17:00現在)


週末の木登りイベントの下準備で、
今日は愛南町までお出かけしておりました。

めちゃくちゃえい天気でしたぜ。
片道2時間の道中も、窓から入る風のまぁ気持ちのえいこと。

本番楽しみでございますね。
昨年は台風で中止になった愛南町木登りなので、
今年は出来るとえいなぁ。

雨だと中止ですが・・・
何とかもちますでしょう。

だいたい、あれよね、
下見の時の方が、
天気がええんよね・・・(あはっ)



楽舎に帰ると、
よたよた歩くゆーたが無事出勤しておりました。
お疲れお疲れ!

何だか走り終わった過去の自分を思い出して
こっちまで体が痛いような気がしてきましたが・・・
単なる、老化です。はい。


そんなおり、
百姓キムが、自分で育てたお野菜いっぱい持ってきてくれました!
何だか、孫がばーさんの体を労ってくれるかの如く・・・(笑)
ありがとよぉ〜

DCIM0027.jpg

DATE: CATEGORY:日誌
10月20日(月) 晴れ


 津野川水位 0,21m 気温26,1℃(15:30現在)


今年は何と柿をいっぱいもらいます。
家にも柿いっぱい。
楽舎にも柿いっぱい。

DCIM0026_20141020155529223.jpg

あ、柿の向こうに見えるのは、
さき手作りのバナナケーキ。
メチャうま!
明日になったら、もうないで。
んーー・・・がんばったゆーたの分くらいは残しちょくかぁ〜
な。




えーっと?
そうそう、柿。

とにかく毎日柿頂いてます。
ちっちゃい頃は、よく熟れたやわらっかいのが好きだった娘も
シャキシャキの方がえい、とか言うようになって、

気がつくと熟じゅくになった柿は、
母が、包丁も使わず流しの上で手で向いて、かぶりついてます。
とても人に見せられる姿じゃありません・・・怖い、と思う。


楽舎がある地区は、
「柿ノ上」という地区です。

柿ノ上、と言う名にふさわしく、
柿がわんさか見られます。

柿ノ上地区、およそ10世帯なんやけど、
今日、暇やったけん、散歩がてら、
柿ノ上に柿の木が何本あるか、数えてみました。

全部数え切れてないかもしれんけど・・・
24本。

人間より、たくさんいます。

楽舎の里小屋4号の庭にもいます。
楽舎の校庭にもいます。渋やけど。

いやぁ〜
すげーっ

柿ノ上や〜っ

DCIM0034_20141020154616aa4.jpg

DCIM0033_20141020154614860.jpg

DCIM0040_201410201546171e7.jpg

DCIM0043_2014102015461841f.jpg




今月25日の「柿ノ上収穫祭」でも
柿の収穫いっぱい出来るよ〜♪
是非是非!

10482747_816774838374681_6159091855958793286_n.jpg

DATE: CATEGORY:日誌
10月19日(日) 晴れ
 津野川水位 0,37m 気温23,1℃(16:40現在)


今日は四万十川ウルトラマラソン

おいらは、楽舎前の給水所にて、

バナナ切ったり、
みかんの缶詰紙コップに入れたり
「水とドリンク、コーラもありまーーーす」
「バナナもみかんもありまーす」
「クリームパンもあんパンもありまーす」
「塩と氷飴もありまーす」
「がんばって下さーい」

と、やっておりました。


ゆーた、元気いっぱいで楽舎前通過
1939606_597904470332042_4532758616993469046_n.jpg
(撮影:きよし二女)


ハルは、残念やった。
ま、また来年も走らないかんな、こりゃ。


知り合いや友だちを見つけたり、見つけられなかったり
ヘトヘトのランナーに「まだ行ける!」と追い打ちをかけたり
バナナつまみ食いしたり
地域のみんなとワイワイ言いながら動いて、

終わるとどっと疲れますが、
何やかんや言うても、やっぱり楽しい1日でございました。
ありがとう。



走ってもないのに、
やったら温泉に入りたい気分や。




ゆーたはまだ走っておることでしょう。
たぶん、ゴールするはず。
がんばれよ〜っ

おばちゃんはもう帰って休みますよ〜
DATE: CATEGORY:日誌
10月18日(土) 晴れ
 津野川水位 0,51m 気温22,8℃(16:00現在)


今度山間屋さんのお手伝いで、
JR予土線の車内販売させてもらうことになったので、
今日はその見習いの為、
山間屋ゆみさんに同行させてもらってきました。

江川崎駅に着くと、
やったらめったらの人!
「何事!?」
と思いながら改札をぬけると、
頭にタオルを巻いたおじさんが、西土佐の特産品販売してるし・・・
DCIM0032_201410181607014b3.jpg


何でも、予土線三兄弟が勢揃いな瞬間だったようで、
新幹線なやつと、ホビートレインなやつと、トロッコ列車が連なってホームに入ってきてました。

すごい時にたまたま来ちゃったな〜
何て思いながら、借りてきたネコ状態やったっす。

何か、まだまだいろんなこと、知らんな、おいら・・




さて、ゆみさんを見つけて、
いざ、乗車!

何気に、初トロッコ列車!

DCIM0037_201410181607021cc.jpg

DCIM0043_20141018160704523.jpg

気ん持ちえがったぁぁぁぁぁ〜
楽し〜♪


ゆみさんが、
電車に乗ってるお客さんたちに、
四万十川やそれをとりまく景色のこと、
沈下橋のこと、
地名のこと、
いろーーーーんなお話しをしてくれました。
DCIM0038_20141018160703ad9.jpg



おいら、
そんなしゃべれんで・・・
って心配していると、
「いつもは車掌さんが上手に話してくれるけん」
って。
よ、よ、よ、よかったぁぁぁぁぁぁ


今月26日の日曜日は、
単独販売しております。

いっぱい買ってもらえますように。
あ、いや、
お金の計算、間違えませんように・・・
焦って小銭をばらまいたりしませんように・・・
売り物持って転けませんように・・・
売り物のワゴンが勝手に転がって行きませんように・・・

あぁ・・・
失敗する妄想膨らみすぎるぜよ。

ま、やるっきゃないね〜
景色楽しみよこっと♪
DATE: CATEGORY:日誌
10月17日(金) 晴れ
 津野川水位 0,70m 気温23,0℃(15:00現在)


いや〜
気持ちのいい天気だーーーーーっ

あ〜 海見たい。



この前の台風でさとうきびが倒れまくっておりました。
DCIM0044_20141017150147584.jpg

せっせと土を寄せて、根本をしっかり足で踏み固めて、起こしてきた。


12月には刈り入れ。
ほんで、絞るぞーーーーーーっ

今年は絞り器がある!
手で絞らんでえいけんね。

あけぽんパパ、感謝!

美しいやろ、うちのサトウキビ絞り器。
職人の技やね、ほんまにね。

便所の前に置いてますけど・・・
気にせられんよ。

DCIM0026_201410171517115fe.jpg

DCIM0030_20141017151713e47.jpg


思えば、
12月に、「サトウキビを絞って水飴をつくる」
が、楽舎最後の仕事になるかな〜
(あ、年明けてからも、バイトには来るで、三日ばぁやけど)

夏前は、
3月に、「四万十ウォッチング2015春」
が、楽舎最後の仕事になるな〜
と、思ってましたのにねぇ・・・
女心って、変わるものなのよ・・・ふっ


子どもキャンプもサトウキビ絞りも、どっちも大好物なお仕事だな〜
幸せなことやな〜
なんて、考えておりましたのよ。
秋晴れの空の下。



手作り水飴、
お楽しみに♪

年末は、それをなめながら飲もうか!
DATE: CATEGORY:日誌
10月16日(木) 晴れ
 津野川水位 0,96m 気温22,3℃(14:20現在)


水曜日のお楽しみの、放課後子ども教室。
夏は川で水遊びしよったら十分楽しかったけど。
秋になると何して遊ぶか悩みます。

冬はもう毎回焚き火しようかな、とも考え中・・・
火は火で、ヒヤヒヤするけどねぇ


昨日の放課後は、
松ぼっくり拾って遊びました。
前回の木登りが楽しかったようで、
「今日も木登ってえい?」と何人かに聞かれたけど、
登れるような木はなかったね・・・
「つまらん」と言って、かけずり回っている子もいましたが。
それはそれで、ええこっちゃ!


DCIM0037_20141016142501a88.jpg

DCIM0030_201410161424586ad.jpg

DCIM0034_20141016142500a58.jpg

DCIM0040_2014101614250231d.jpg






そうそう、
今日はね、映画の撮影のエキストラってぇ奴をさせてもらいました。
あらうんど四万十〜カールニカーラン〜

チャリの大会の、エイドステーションで、
”ポカリスエット飲んで、バナナを見つけて、バナナを食べる人”
という役を頂きましてん。
チャリ乗る人の格好して、チャリを横に置き、
ひたすら、バナナを食べる人。
です。
中学生が応援エキストラでたくさん参加してくれていて、
「みっちゃん、それだけ?自転車乗らんが?」とつっこまれました(笑)

娘もいました・・・

母は、がんばっております。か?
DATE: CATEGORY:日誌
10月14日(火) 晴れ
 津野川水位 3,23m 気温19,3℃(11:50現在)


全く仕事もせず、
歌ったり、バレーしたり、飲んだり、ぐーたらしよったら、
台風とともに、10月の3連休も終わりました。
こんなことでええんやろか?
すみません。


次の週末は、ウルトラマラソンや。
え?いやいや、私走りませんぜ。

ゆーたが、60キロに出ます。
いつもおかしな覆面被っているハルは100キロに出ます。

みんながんばれーーーっ


ほんで、ウルトラマラソンの次の週末は、
柿ノ上収穫祭です!
10月25日(土)10時からです。
おいしいツガニ汁、おばちゃんたちが作ってくれるけんね♪
みんなでお餅つきしてね〜っ

おいら、木登りの出張で当日おりませんが、
さっちゃんもさきもゆーたもろくさんもおるけん♪
ん?管理人はおるがやったろか?
・・・ま、どっちでもええね。

地域のおんちゃん、おばちゃんらぁと一緒に楽しんでもらえたらありがたいです♪
時間があったら、是非!
素敵なフラダンスの披露もありま〜す♪

10482747_816774838374681_6159091855958793286_n.jpg






DATE: CATEGORY:日誌
10月13日(月)暴風雨
 津野川水位 7,19m 気温24,6℃(15:10現在)
DATE: CATEGORY:日誌
10月10日(金)晴れのち曇り
 津野川水位 -0,10m 気温24,3℃(16:20現在)


ほんにまぁ、
何も3連休に合わせたように台風が来んでもねぇ。
明日のご予約は軒並みキャンセルでっせ。



12日のピザ屋出張も中止になりました。
窪川には行きません。
生姜祭りは気になるけどね。

ドラゴンライドは、12日は実施。
ピザないなったけん、エイドステーションでお手伝いさせてもらいます。
13日のライドは中止やって。
せっかく自転車乗る気満々やったにねーーっ(がははっ)



一昨日の水曜日に、
中半のおんちゃんやおばちゃんたちが集まって、
神社のしめ縄づくりしておりましてん。
ほんで、お手伝い?邪魔?させてもらった〜♪

DCIM0026_20141010111016455.jpg

おばちゃんたちの縄ないの手さばき、
惚れ惚れするで。
はやっ

私が1mないよる間に、3m以上は縄が出来てます。

DCIM0028_201410101110183ec.jpg

私のは、継ぎ目がたいそう汚いです・・・
でも、一応縄にはなってきました。
年の功です・・・(ぼそっ)


鳥居用の大しめ縄も共同作業で力を合わせて作ります。
楽しそうや〜♪
DCIM0030_201410101110182a7.jpg

何だかとってもいい時間を過ごさせてもらいました♪
神さまが見てくれよるねぇ、きっと。
ますます幸せになるでこりゃ。


ほんま、稼ぎはのぅても、
あたしゃ幸せよ(笑)



DCIM0034_201410101110208e7.jpg


DATE: CATEGORY:日誌
10月7日(火) 晴れ
 津野川水位 0,32m 気温24,7℃(16:20現在)


来る、
10月12日(日)に、
四万十町窪川のオイコニアで開催される
「第19回明成会秋まつり」で、ピザ屋さんしまーす。

何ピザにするかな〜
木曜日の買い出しで、決まります。
値段は200円にする予定。

明成会の秋まつりは、11時〜14時。




同じ日、道の駅あぐり窪川では、
生姜まつりやってまーす。ココ姉に会えるで〜

しまんと生姜収穫祭は、10時〜15時。


秋まつりも生姜も、どっちも行けるけん、来てね♪



ほんでまた同じ日、
四万十ドラゴンライドも開催されてまーす。
私は13日の方だけ、走りに行ってみるとか、みないとか・・・

チャリ集団を見かけましたら、
温かく見過ごしてやって下さいませね。




来月、
11月9日(日)は、
第3回「四万十うまいもの商店街」開催します。
楽舎、ピザ屋さんします!

何ピザにしよっかな〜・・・・
ま、こっちが決まるのはまだまだ先です。

今年のうまいもの商店街は、
うまいもん商店がずらり並ぶだけでなく、
何だか遊べるぞゾーンがあります。
そして私は、何だか遊べるぞゾーン担当になりつつあります。

なので・・・
(すまん、さち。)
誰かピザ屋さん手伝ってぇぇぇぇ〜
あっけぽーーーーーんっ

10501831_822625451103110_1417567424763170146_n.jpg

DATE: CATEGORY:日誌
10月5日(日) 雨時々曇り
 津野川水位 -0,18m 気温22,6℃(16:30現在)


本日四万十小楽校「乗馬体験&バターづくり」

幡多農業高校の馬術部の生徒さん、顧問の先生に大変大変お世話になりました。
ほんまにほんまにありがとうございます!
すっごく楽しかった♪
言うこと聞かん子らぁが、動物たちの前では、まぁびっくり!
言うことちゃんと聞く子に変身しておりました。


その分、帰りのバスの中は、無法地帯に近かったけどね・・・
ま、ええか。



今日もよう笑ろた〜っ



DCIM0056_2014100516324569a.jpg

DCIM0030_20141005163216e9a.jpg

DCIM0035_20141005163217539.jpg

DCIM0039_201410051632187ba.jpg

DCIM0044_20141005163220000.jpg

DCIM0047_20141005163221d59.jpg

DCIM0061.jpg

DCIM0067.jpg

DCIM0069_201410051632483d8.jpg

DCIM0076.jpg

DCIM0086.jpg

DCIM0088.jpg

DCIM0093.jpg

DCIM0094.jpg

DCIM0095.jpg



DATE: CATEGORY:日誌
10月2日(木) 雨
 津野川水位 -0,15m 気温22,4℃(15:00現在)


昨日の放課後子ども教室。
「木登り&ロープつなわたり」しました♪
DCIM0034_201410021500428b8.jpg



木登りっつっても、
いつもやってるツリーイングではなく、
身一つで木に登る方。

DCIM0036_2014100215004409d.jpg

DCIM0041_20141002150046bb7.jpg

落ちたら、痛い。

けど、木に登るって、おもろいけんね〜♪

「子どもの時は、よう木に登ったりして遊んだわぁ〜」
というおんちゃんやおばちゃんの話をよく聞きますが、

今時、木に登って遊ぶ子、めったに見んろ。

ちっこい子はちっこいなりに、
よう登らん子はよう登らんなりに、
怖がる子は怖がる子なりに、
それぞれ慎重に事を運んでおりましたわい。


スタックラインもはったけど、
遊び方が・・・
そうなるよね〜(笑)

DCIM0035_20141002150044ac1.jpg




次回は、どんぐりでも拾おうかね〜♪


copyright © 2023 四万十楽舎日誌 all rights reserved.Powered by FC2ブログ