fc2ブログ

プロフィール

楽舎スタッフ

  • Author:楽舎スタッフ
  • 四万十楽舎へようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
613位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
45位
アクセスランキングを見る>>

最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:日誌
6月27日(金) 雨
 津野川水位 0,35m 気温21,4℃(17:10現在)



カヌーバカが一匹
カヌーバカが二匹
カヌーバカが三匹
カヌーバカが四匹

カヌーの動画を見ています。
DCIM0036_20140627170435280.jpg



カヌーバカが一匹
カヌーバカが二匹
カヌーバカが三匹
カヌーバカが四匹

木登りの講習を受けました。

DCIM0030_2014062717043294b.jpg

DCIM0033_20140627170434ed2.jpg


昨日、今日と2日間。
雨の中、野外講習でも奮闘してくれました。
上を見上げると、目の中に雨が入って来て大変な講習となっちゃいましたが、
4人とも、無事SRT(シングルロープテクニック)とやらを習得。
木登りインストラクターに向けて、階段を登っております。


カヌーバカ達の会話は、カヌーの話か、
えーーっと、
カヌーの話です。(笑)

こんなカヌーバカがインストラクターしている、
かわらっこカヌー館四万十楽舎です。
間違いないっすよ!
今年の夏は是非四万十にカヌーしに来て下さいませね〜♪

DATE: CATEGORY:お知らせ
6月24日(火) 晴れ
 津野川水位 0,87m 気温28,7℃(16:10現在)


来る、6月29日(日)
四万十楽舎にて、「高知ミライプロジェクト」開催されます。
主催は、まな&よーへい
前日には高知市でもあるみたいよ。

10416622_736794559703931_3674730252474054290_n.jpg

10440952_736794653037255_4957483999649090871_n.jpg


山脇正俊氏の講演会と、山脇氏と地域パネラーによる、トークセッション。

山脇氏、よーへいのお師匠さんで、メッチャダンディな方です。
やたらと素敵な人やなぁと思っていると(いや、たった一度、それも一瞬挨拶させてもらった程度ですけど・・・あはっ)
武道家さんながよね〜
ほんでやね。
一瞬だけ挨拶させてもらっただけやに、何かすごい包容力を感じました。

話は何か難しそうやけど、かっこえいおじさまの話は、聞いてみたい。と思ってます。

地域パネラーさんたちとのトークセッションとやらも、おもしろそうです。

ね、是非いらしてみて〜







DATE: CATEGORY:日誌
6月23日(月) 曇り
  津野川水位 1,51m 気温26,9℃(14:00現在)


微妙に終わらんかったぁ〜
木登りフィールド整備。
昼から予定が入っていたので、あと一息の所で退散。
あぁ・・・もう一回行かないかんねぇ〜


今週木・金と木登りの講座控えてます。
前日にでもやろうかな。


この状態から
DCIM0030_201406231406409a4.jpg

DCIM0033_20140623140642888.jpg


「こりゃてーへんだ〜」って独り言言いながら・・・
2時間。
メッチャ汗かいた。

だいぶ見られるようにはなったろ?

DCIM0038_201406231406449a7.jpg

DCIM0035_201406231406425b2.jpg




結構動いて汗もかきよるにね〜
ぜんっぜん痩せんがは、何でやろ?

まぁ実際おばちゃんやけん、かまんがやけど、
おばちゃんやなぁ〜思うね、写真に写る自分見て(わはは)

てか、両隣の男どもが痩せすぎやろ・・・
ちっ
10484602_661742380573288_2058395654_o.jpg



明日は、夏のイカダ用の竹伐り。
毎日ご苦労さんやな〜 自分。

DATE: CATEGORY:日誌
6月22日(雨) 
 津野川水位 1,70m 気温21,4℃(15:30現在)


何だかすごい勢いで、竹灯りづくり作業が進んで・・・
昨日の夕方に、300本達成しちゃいました。
DCIM0036_201406221519591ad.jpg

DCIM0038_20140622152001641.jpg


すげーな。

この後、
細めのマダケみたいな竹を伐りだしてきて、
それと3本の竹灯りをジョイントさせて、自立させる作業に入ります。

これまた結構な大仕事なので、
まだホッとはならんけど。

とりあえず、やっちゃいましたねぇ300本。
ひよこのおっさん、すごいっすねぇ。


今日は、「1,200球の灯りに、電池を入れる」
という、とっても地味で素敵な作業をお手伝いしました。
昼からバンドの練習に来てくれてた小学生も巻き込んで・・・
まぁげにまっこと、よう働く子ども達ですこと!
楽しかった〜♪

DCIM0039_201406221520013e7.jpg


子ども達も手伝ってくれて、
ますます天の川まつりが身近に感じられる気がします。


天の川まつりでは、楽舎もドラム缶焼きピザ、出店します☆
何枚分仕込もうかと、考え中・・・
まぁ、あんまり頑張らん程度にしちょこかね(笑)

10390182_657327437687995_1280991998702486976_n.jpg

DATE: CATEGORY:日誌
6月20日(金) 晴れ
  津野川水位 0,37m 気温28,3℃(12:00現在)


あれよあれよと、毎日が流れて行きますなぁ

今週は、
月・火は、木登りの講習会。
2人のツリークライマー誕生しております。
DCIM0031_20140620113030813.jpg

DCIM0039_201406201130545eb.jpg



水曜日は、
午前、雨の中竹灯り用の竹の切り出し。
午後、雨の中放課後子ども教室。
夜、竹灯りづくり。

とうとう、楽舎に運んで、
まいか率いる、チーム茅生&中半誕生。
小学4年生も仕事します。

18時過ぎに作業開始。
初めは元気だったまいかも・・・
DCIM0032_20140620113030836.jpg


20時を周り、21時に近くなる頃には・・・
かなりお疲れモードでっせ。
DCIM0036.jpg

頑張り過ぎた・・・




木曜日、すみずみツーリズムの連絡会で四万十川の源流に近い津野町へ。


帰り道、道に迷って見た景色。

神さま、これは、がんばった私へのご褒美ですか・・・?

DCIM0041_20140620113055623.jpg

DCIM0038_201406201130330e9.jpg


風車でかかった!
真っ平らのお山の上に行ってみたいな〜
あこ、どこやろ?


明日から1泊でお山に行く予定やったけど、
天気悪いけん中止。
残念やな〜

土日は竹灯りづくり手伝れんって言うちょったがやけど・・・
お山が中止になったので、手伝えるな〜
どーしょっかな〜


天の川まつり、チラシ出来ましたー♪
10390182_657327437687995_1280991998702486976_n.jpg
DATE: CATEGORY:日誌
6月15日(日) 晴れ
  津野川水位 0,09m 気温22,1℃(19:30現在)


本日四万十小楽校「磯遊び&ホェールウォッチング」
参加者27人。

午前中の磯遊び、
毎年黒潮町のお友達と一緒に遊びます。
昨年も、一昨年も、そのまた前の年も悪天候にて、磯遊び出来ず、
何と、4年ぶりの塩屋浜と相成りました。

良かった〜


DSC07070.jpg

DSC07072.jpg

DSC07076.jpg


磯の生き物もたくさんゲットしとりました。
ナマコうじゃうじゃバケツもあれば、ヤドカリだらけもあり。
ちっちゃいかわいらしいフグや、きれいなエビを捕まえてる子もいたな。

ウミウシ。
臭かった〜
けど、すっごく気になる存在よね、この子たち・・・

DCIM0031_2014061519244628e.jpg

DSC07101.jpg


浜でお弁当食べた後は、黒潮町のお友達とお別れし、
ホェールウォッチング!
昨年は、悪天候で出航出来ずでした。

今年こそ!

かなり時間も押して、限られた時間での乗船。
(くじらに会えますように!)

子ども達が舟から落ちやしないかと心配したり、
キラキラを出す子が出やしないかと心配したり、
海を眺めて何かに思いをはせてみたり、
風を感じて、幸せを感じてみたり、
3年後の四万十小楽校ホェールウォッチングの時は、一緒に来れんやろな〜
と浸ってみたり。

約1時間半ほど沖へ出た頃、
子ども達が
「みっちゃん、あれ見てっ そうやない??」
って前方を指さす!
DCIM0051.jpg

「う、うわぉ〜っ」

「イルカーーーーーーーっっっっっ」
約400頭のイルカの群れ。
360°囲まれてました。

何度、「イルカーーーー」と叫んだことやら(笑)
unnamed.jpg

unnamed-1.jpg

DCIM0056.jpg


「マイルカ」さんらしい。
そして、マイルカの群れの中に、何さんかは聞きそびれたけど、おっきなクジラも、いた!
何度もクジラの潮吹き見られました!
顔は見られなかったけど、大きな背中は何度も見られた!

イルカに囲まれて、
クジラにも会えて、
感動!

おばちゃん、ただただ、感動!

「ありがとう!」
まるで、私のグランドフィナーレかのような・・・
一瞬泣きそうになりよったわ、こわいこと。


もしかしたら、
今年の運、全部使っちゃったかな〜・・・・(笑)



忘れられない日になりました♪
unnamed-2.jpg


DATE: CATEGORY:日誌
6月14日(土) 晴れ
  津野川水位 0,26m 気温23,5℃(10:20現在)


何やら、せわしないです。
6月は、お客さんおらんので、
誰かに「忙しいか〜?」って聞かれても
「暇〜っ」って答えてましたけど?

いや、暇があるからこそお手伝い出来るってことか。

暇さえあれば、こんなことやってます。

DCIM0033_20140614093940aef.jpg

DCIM0030_20140614093939e95.jpg


7月5日の「西土佐しまんと天の川まつり」に向けて、
竹灯り作成中。

ご指導は、灯工房ひよこさん

ひよこさん、と言っても、おっさんです。
アーティストです。
無謀なアーティストです。

でも、楽しい。

180cmに切り分けた孟宗竹を、300本。
使うらしい。
無謀じゃね?

6月2日の日に、お山から約200本を運んできました。
それから、実行委員会メンバーやいろんな人が手伝ってくれながら、
今、100本くらい完成してます。

DCIM0038_2014061409394171b.jpg

穴、多すぎます。
無謀じゃね?

まつりまで、あと半月ほどです。
ここに来て、300本に向けて、残り100本をお山から切りだしてくることになりました。
無謀やろ・・・

笑うしかない・・・
わははははっ


作業は、楽しいです。
あっという間に時間が過ぎて行く。
そして、半月かけて100本完成しているこの状況で、
残り半月で、本気であと200本仕上げようとしております。
こんなおバカなメンバーに、どうか、救いの手を!
手伝ってぇぇぇぇぇぇ〜(笑)


こんなおバカになれるのも、
それもこれも、ひとえに、
完成した竹灯りが、天の川まつりの夜、
四万十川のほとりに幻想的に灯されて、
「ほわ〜っ」ってみて、「ほわ〜」ってなりたいけん。

西土佐のみんなや、西土佐に来てくれた皆さん、
家族や恋人や仲間と一緒に見てくれたらいいな〜


もうすぐきれいなチラシも完成すると思います。
また改めて告知しまーす。

大好きな人と見に来てや♪



いやぁ〜しかし・・・
無謀やろ・・・(笑)

DCIM0040.jpg

DATE: CATEGORY:日誌
6月10日(火) 曇り
  津野川水位 0,64m 気温24,8℃(12:20現在)


先日の土日、
中学校のバレーボール部、
県総体の地区予選で敗退し、
上の娘は、中学部活を引退した。

試合2日前に、ボールの上に着地して捻挫をするという、
絵に描いたような残念ぶりを発揮し、
最後の試合もベンチから一生懸命応援したらしい。
まぁ、よくがんばりました。


たかが部活。
されど部活。

たかが、
人生の中で、生活の中で、ほんの一部分。
負けたところで人生終わる訳じゃない。
どっちかが勝って、どっちかが負けるがやけんね、勝負なんて。

されど、
やっぱり勝ちたい。
その為に毎日毎日、
土日も休まずしんどい練習にも耐えてきて、
そりゃ負けるとくやしい。

そんな思いを経験出来て、
大切な仲間も出来て、
かけがえのない時間をちゃんと過ごせて、
良かったね〜

と、思うよ、母は。


たかがとされどの繰り返しやなぁ

たかがと思って乗り越えたり
されどと思って乗り越えたり
両方そろってなんぼのもんや。

だから、高校生になれたら、やっぱり何か部活に入ってもらいたいな〜
と、思うよ。母は。

ま、高校生になれたらでええわえ(たはは)



そういえば、私が高校生の時、
好きだった野球部の男の子が、
江川卓が好きで、
「たかが江川 されど江川」という本を読んだ。
のを思い出した。
あの頃は、読書なんて全く出来ない人間だったのに、
全く内容覚えてないけど、おもしろかったけんすぐ読めた覚えがあるな〜
まぁ、好きな人の好きな人が書いた本やったけんかもしれんけど・・・

てか、何の話やっ(笑)


ま、ええわ。




サトウキビでお世話になってるいなみおばちゃんが、
タマネギどっさりくれた。

そのタマネギが、
びっくりするくらいでかくて・・・

思わず、楽舎タマネギと並べてしもうた・・・

楽舎タマネギも、普通にスーパーで売ってるサイズくらいはあるんで?
おばちゃんのタマネギでかすぎじゃろ〜っ
DSC07006.jpg
DATE: CATEGORY:日誌
6月8日(日) 曇り
  津野川水位 0,10m 気温21,4℃(22:10)


今日は、
午前中は、岩間茶屋へ。
お客さんは少なかったけど、何故かお客さん来てくれる度にレジ打ちにテンパルおばちゃんでした・・・
(アイスって、どこ打つんやったっけ??????)
(えーっと、えーっと、あ、いや、値段はわかってるんですよぉ〜・・・)
(あ、あ、あ、ま、いいや、とりあえず、両替キーでやっとこかぁ〜)
みたいな感じ。。。
久しぶりだと忘れるね〜っ
だーめだこりゃ。


トイレ掃除をしても、たかだか20分。
4時間という時間のほとんどを、一人で何もしない時間、として堪能しました。

何もしないけど、妄想しまくったけんね(笑)
↓この景色を、見ているようで、見てないままに・・・
DCIM0034_201406082156092e7.jpg

たぶんこの仕事、忙しい日より、暇な日の方が私に向いてます(笑)





そして、15時からは、楽舎総会。
出席はとっても少なかったですけど、(事務局・理事以外の会員さんは、3人でした)
出席頂いた皆様、本当にありがとうございました!
感謝感謝です。
委任状もありがとうございました。
委任状がなかったら、全く成立しないですけんね。

約1時間半ほどで、さくさくっと無事終了。
いくつかの貴重なご意見を、今後の活動に繋げて行けるように、最後まで何とかがんばります!

でももう、ほとんどは、さっちゃんやゆーたが繋げて行ってくれると思ってます。
がんばれ〜っ


総会の後は懇親会。
おっさんばかりの懇親会ですが、メッチャありがたくて楽しい時間でした♪
ほんまにありがとう。


総会なんて、最初から飲んじゃえばいいのに・・・(ぼそっ)
DATE: CATEGORY:日誌
6月7日(土) 曇り時々雨
  津野川水位 1,34m 気温22,0℃(17:00現在)


今日は、修学旅行の体験が中止になったので、
「TOTOどんぐりの森づくり」のイベントにお手伝いに行ってました。

どんぐりの苗を植えたのは、6年前くらいらしい。
それから毎年、どんぐりの苗の手入れに、
遠方からたくさんの人が集まってくれるTOTO企画です。
ありがたいね〜

TOTOの浜ちゃんとは、2007年の四万十ドラゴン・ランをTOTO基金で実施してからなので、
もう随分長いお付き合いをさせてもらってます。
ほんまに、ありがたいね〜

毎回来てくれる度に、楽舎管理人と酒を飲んで、
管理人のつまらない話に付き合ってくれております。
ほんまにほんまに、ありがたいね〜


午前中は、
草ぼーぼーになってる斜面を、みんなで汗だくになりながら下草刈りしました。
DCIM0053.jpg

DCIM0044_20140607164237196.jpg

DCIM0047.jpg

DCIM0052.jpg


お昼は、四万十ひろばでBBQして、
午後は、1時間くらいやったけど、木登りもしてもらいました♪


風の気持ちいい、ええ日やったな〜
DATE: CATEGORY:日誌
6月6日(金) 曇り
  津野川水位 2,18m 気温25,7℃(14:00現在)


一昨日からの雨、
なかなかでした。

四万十川増水中。
昨日からしたら徐々に減っては来てますが、
明日お迎えするはずだった、70人のカヌー体験は、
中止に。
だよな。

ま、こればっかりはしょーがない。

昨日の岩間沈下橋。
は、すっかり沈下してました。
DSC07005.jpg


今年の夏は、大雨や台風が多いのではないか・・・?
と内心心配です。
が、こればっかりはほんま、どーしよーもないですな。
事故などがないように、安全第一でがんばります。





一昨日の水曜日、
結構な雨やったけど、放課後子ども教室「野外遊び」メンバーを連れて、
”雨の日のおさんぽ”

DSC06993.jpg

DSC06986.jpg

傘さしてても、濡れまくる子ども達。
雨の日のおさんぽってな、かわいらしいもんぢゃあありませんぜ。

プラスチックコップを持たせて、「雨集め」をさせた私のせいですが・・・
コップに溜まった水を何度もぶっかけられて、大濡れにされたのも自業自得というものでしょう。えぇえぇ。
寒かった。

でも、何か知らん、楽しいですわ。
後で着替えがなくて困った子もおったけど、まぁ、何とかしたやろ。

DSC06991.jpg

DSC07001.jpg

DSC07003.jpg


かたつむり探しよったけど、
1匹も見つけれんかったな。

チョウチョ捕まえた子がおりました。
雨の日にゆっくりされていたことでしょうに、
えらい迷惑な話だったでしょう。
DSC06989.jpg

ごめんね。


「台風の日のおさんぽ」ってのは、さすがにようせんやろな〜
DATE: CATEGORY:日誌
6月1日(日) 晴れ
  津野川水位 -0,24m 気温28,7℃(18:20現在)


今日は西ヶ方大学へ、
田植えしにいっちょりました。

暑かったけど、じーこ、じーこ、と、
田んぼに線入れたり、稲植えたりするがは、
好きな仕事です。

大学生がいっぱい来てて、
若くてかわいい子らぁと一緒やったけん、ひとっちゃしんどくなかったな〜
おばちゃん幸せやったな〜


午前中は、他のみんなが餅米を植えよる間に、
相棒のリョーと一緒に線付け。

相棒は、最初メッチャ張り切っておりましたが、
途中から、ドジョウゲットに夢中になりまして、
見事に捕まえておりました!

いやいや、すごいよ。
ドジョウ、おるんやね。

DCIM0035_20140601184348dc5.jpg

DCIM0039_20140601184349435.jpg

DCIM0041_20140601184350856.jpg




見て!
若い女の子があぜ道を並んで歩いております。

DCIM0044_2014060118440415c.jpg

あはっ
楽しっ♪


いつか、猫の額くらいの面積でいいので、
自分で米を作れるようになりたいな〜




田植えに行っている間に、
楽舎さっちゃんが、楽舎梅をきれーに収穫してくれてました。
いや〜っ いっぱいあるな〜

梅干し、おいしく出来ますよーに!
DSC06982.jpg


copyright © 2023 四万十楽舎日誌 all rights reserved.Powered by FC2ブログ