fc2ブログ

プロフィール

楽舎スタッフ

  • Author:楽舎スタッフ
  • 四万十楽舎へようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
613位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
45位
アクセスランキングを見る>>

最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:日誌
4月29日(火) 雨のち晴れ
  津野川水位 0,03m 気温19,8℃(16:10現在)


もしかして、ゴールデンウィークって奴に入っているのかしら?
てなくらい、お客さんのいない楽舎ですが、
昨日も今日も、ほぼ1日がかりで、イタドリの皮むき作業。
お陰でメッチャはかどりました〜

昨日皮むきしたイタドリは、塩漬けして本日冷凍庫へ
DSC06693.jpg

上の写真の量で、およそ200人分です。

そして今日皮むきしたイタドリは、今塩漬け中。
明日の朝一回混ぜてといて、明日の夕方楽舎にいないので、
小分けして冷凍庫行きは、明後日の朝入れることになるかな。

DSC06696.jpg

DSC06698.jpg


今日もおよそ200人分はあると思います。

昨日までに冷凍庫の中にはすでに500人分ほどためていたので、
今年もお陰様で900人分ほどのイタドリを処理することが出来ました。
神の子ペアさま、ほんまありがとう!

四万十楽舎、
8月だけで、約800人ほどのお泊まりを頂いてます。
7月は300人くらいかな?
夏だけでイタドリ無くなりそうな気もしますが、
連泊も多く、団体様も多いので、これだけあれば、1年間十分食べられるんですわ。

これで、イタドリ仕事も終わりますな。
終わると終わるで何か寂しいもんでして、
ふるさと市とかでイタドリ売ってたら、思わず買って帰ってきてまた皮むきしてると思います。
完全に時期が終わるまでは、油断せられんね(笑)


そしてタケノコさんもたぶん終わってると思うんですけど、
あさって、最後の悪あがきって奴で、もう一回だけ堀りに行こうかと企んでます。
今朝までの雨で、またぐんぐんいっちゃってることでしょうね〜
まだ子どものままでいてくれる子がいますように!


晩春ですな。
DATE: CATEGORY:四万十小楽校
4月26日(土) 晴れ
  津野川水位 -0,30m 気温19,3℃(18:40現在)


本日四万十小楽校☆

今年度一発目!
参加者13人。
ピッカピカの1年生が、4人来てくれてました。
「みっちゃんです! よろしく〜♪」

一発目の四万十小楽校は、陶芸教室。
先生は、陶芸家むいせんせー
午前中は、前からずっと自分も作りたいと思っていた、シーサーづくり。

悪ガキ軍団がおるので、
どーなることか・・・
と思ってましたが、

なんじゃぁかんじゃぁ言いながら
うんこうんこ言いながら
全員作り上げました!

ま、上等!
IMG_0012.jpg

IMG_0019.jpg

IMG_0024.jpg

ゆーたもさっちゃんもサキも一緒に作ってくれましたぜ♪
DSC06668.jpg


ずらっと並んだシーサー。
いやいや、いつ見てもおもろいね〜
IMG_0047.jpg



午後は、自由作品づくり。

かいじゅう
くま
ぶた
ジバニャン
何か変なもん
わけわからんもん
コップ
などなどなどなど

DSC06682.jpg

DSC06684.jpg

DSC06686.jpg

DSC06688.jpg

DSC06687.jpg

さっちゃん&サキもええ子でコップ作ってました。
DSC06679.jpg



陶芸よりもゲームがしたくてしょうがない悪ガキどもいっぱいおったけど、
それでも、やっぱりおもろいですわ、四万十小楽校!

四万十小楽校で子どもらと遊ぶのも今年度で最後や、
と思うて、みっちゃん容赦なく怒鳴りちらっそーーーっ
もうあんまり馬力もないけどね・・・(ぼそっ)


作品が完成して届けられるのは、1学期の最後の方になると思います。
忘れた頃に届けまーす♪

焼くとき爆発せんかったらええんやけど・・・(たはは)


みんなありがとね〜
DSC06690.jpg

何で顔見せろって言うと、見せない子がおるんやろね〜・・・・
DATE: CATEGORY:日誌
4月25日(金) 晴れ
  津野川水位 -0,29m 気温23,4℃(15:00現在)


今日は中半本村の集会所で、
お料理&お食事会&餅なげ&輪投げ

楽舎をからっぽにして、
さっちゃん&サキと一緒に行ってました。

楽しかった〜っ♪

さっちゃん&サキは、せっせとお料理のお手伝いさせてもらいました。
よう働く子らぁや☆
DSC06626.jpg

DSC06636.jpg


私?
私はね〜
ええ子で見よった!
見て楽しみよった♪

輪投げがブームです。
かなり難しくて、おいら全く入らん・・・
輪投げの採点ルールがあることを知りました。

いや〜っ
盛り上がったで。
結構全身運動。
ぼけ防止にもなりそうです。
こりゃえい!
DSC06625.jpg

DSC06630.jpg

DSC06641.jpg



ちらし寿司&自家製漬け物&焼きそば
DSC06645.jpg

焼きそばの皿と、寿司の皿と、2枚もろうて食べよって、
どっちかの皿を平らげると、どっちか食べよる間に、自動的にお変わりが・・・
エンドレスですか?ってくらい何回も。
それもてんこ盛り。
食い過ぎたーーーーーーっ
美味すぎたーーーーっ


お腹いっぱいになった後は、
みんなでお片付けして、
餅なげ。

昨日、みんなでお餅もついたがと。
偉すぎる!

ええとこだけおってごめんよ。
ありがたい!


みんな足が痛いけん、
座ったままで拾うので、
投げる人が、気をつかって投げます(笑)

小さな小さなお餅投げ。
やさしい餅なげやった。
楽しいね〜♪
DSC06650.jpg

DSC06654.jpg




今日も幸せな1日でしたとさ。
DATE: CATEGORY:日誌
4月24日(木) 晴れ時々曇り
  津野川水位 -0,26m 気温21,7℃(15:00現在)


東中学校の皆さん、
お昼に流しソーメン食べてもらって、
午後2時、無事お見送りしました。

ほんまにかわいらしっ
先生も話しやすくて楽しかったな〜

さーて、もうそろそろ帰るよ〜
の段になって、やっと
(あ、写真っ)
って思い立ち、、、

廊下に飛び出てみた。

ほんで、廊下の写真(笑)
DSC06617.jpg

「撮らせて〜」
ってお願いしたら、撮らせてもらった♪
かわいらしいろ〜
先生もべっぴんさん。
DSC06615.jpg


バスが来るまでの、しばしの間に
「あれ?サキは?」
と、
居候サキが行方不明になったかと思いきや・・・

わかる?
ランニングしている子たちの中に、うちの居候がいます。
DCIM0032_20140424151143328.jpg

中学生になってました。
全く違和感なく。
てか、誰よりも、中学生やった(笑)
DCIM0034.jpg


かわいらしく、部屋のノートにもメッセージ残してくれてました♪
ほんまかーーーいらしっ
ありがとね〜っ
しっかり読ませてもらったよ♪

DSC06619.jpg

DSC06622.jpg


3日間、本当にありがとう。
みっちゃんがおる間に来てくれて良かった〜っ
来年も良かったら是非来てね!
ゆーたもさっちゃんも居候のサキもおるけんね♪
DATE: CATEGORY:日誌
4月23日(水) 晴れ
  津野川水位 -0,20m 気温17,6℃(19:30現在)


東中学校1日目の夜を迎えてます。
今、川原でキャンプファイヤー中。

今日こそみんなの様子をどこかで写真に撮っておこう!
と思いながら、
結局カメラを持つこともなく、1日が終わったわい。


今日も、
朝ご飯つくって、
片付けて
昼ご飯のピザづくりやって、
片付けて
夕飯のBBQやって、
片付けて
明日の朝食の仕込みやって、
何回も段取りを妄想して、
終了!
ご飯のことばっかり考えよるな〜


家に帰っても、
明日の朝ご飯のこと、夕飯のこと、
何食べさそうかな〜
と、ご飯のことばっかり考えよります。


毎日、何作ろう、何作ろう?
思うて暮らしよるがよね。

それもまた、幸せなことやな〜ほんま。
と、思いよります。


ではでは、
お疲れさまでした〜



DATE: CATEGORY:日誌
4月22日(火) 曇りちょっと雨
  津野川水位 -0,17m 気温15,6℃(19:30現在)


宿毛市の東中学校1年生宿泊研修ご一行様をお迎えしてます。
1年生35人。
先生4人。
今日から2泊してくれます。
かわいらしい子らぁや☆

遊んだり、勉強したり、カレー作ったり、
今夜はろくさんのお話しも聞いて貰ってます。
いっぱい楽しんでもらえたらいいな。
お金がないので、カヌーとかは出来ませんが、しゃーないっ!
いつかまたカヌーしにおいで〜♪


今日も1日中厨房におった〜
明日もきっと厨房におるな〜



DATE: CATEGORY:日誌
4月21日(月) 曇り時々晴れ
  津野川水位 -0,10m 気温21,3℃(17:20現在)


今日も朝から竹林へ。
すんごいタケノコでてきちょった。
無理。
と、思うた。


少年Rと一緒。
昨日の参観日の代休で、暇らしい。

初めはすごい勢いで5本ほどタケノコをゲットした少年R
DSC06596.jpg

DSC06597.jpg


クワさばきもお手の物。
R「そりゃぁね、きよしの孫やけんね」
み「間違いないわえ」

R「みち、まだ2本なが?俺もう5本採ったで」
み「やるやんっ まだまだあるぞ。よろしく」
R「いや、もうえい」
み「はい?」
R「もう飽きた」
み「おいおいおいおいおい」

R「みちーーっ これ見て〜」
み「無理」
R「えーけん、ちょっと来てーーーっ」
み「いや」
R「みーーーーーちーーーーーーーーっ」
み「なんだよもう・・・」

R「これ俺の宝物」
み「おーーっすげーな」
R「どれがえい?」
み「どれでもえい」
R「選んでっ」
み「じゃ、これ」
・・・・・・・

み「えーーっと、そろそろタケノコさん堀らせてもらってもいいでしょうか?」
R「ええよ」


R「みちーーーーーっ ちょっと来てーーーーっ」
み「いや」
R「みーーーーーちーーーーーーっ」
み「なに?」
R「いもむしっこわいっ」
み「知るかっ」
R「ぎゃーーーーーーーーっみちーーーーーっ」
み「・・・・・・・・・」
R「ぎゃーーーーーーーーっ」
み「・・・・・・・・・」


R「お願いやけん来て」
み「もーーーーーーっ」
R「これ、俺が作ったゲーム」
み「すげーじゃん、そんなこと出来るんかい」
R「他のも見る?」
み「いや、いい」
R「えーーーーーーーーっっっっ見ろや」
み「じゃね」

こんな感じで小一時間。
少年Rは、叫び続けておりました(笑)

後で運ぶこと考えたら、もうこれ以上無理やろ、
って所で終了。
果てがなかった。
タケノコさんたち、次に会う時は、すっかり竹さんでしょうね。





今日の収穫。
DSC06599.jpg

竹を伐って来てるのは、明日から来てくれる東中学校の流しソーメン用。
なかなかの重労働やったぞ。

久々に大汗かいたな。
運動不足にゃちょうどえいか。



昼からは、タケノコ湯がきながら、イタドリの皮むき。
あっという間に時間が過ぎて行きましたとさ。

厨房が、タケノコとイタドリだらけっす。
春だね〜

DSC06601.jpg

DSC06606.jpg

DSC06607.jpg

DSC06608.jpg

DATE: CATEGORY:日誌
4月20日(日) 雨
  津野川水位 -0,02m 気温16,9℃(14:30現在)


昨日は最高のお天気の中、
川開きイベント開催出来ました。

来場者数、ざっと800人らしいよ。
何だかとっても賑やかでした。
ありがとう!

タケノコ掘りも、
(そんなに参加者もおらんやろし、まぁスタッフで採りまくって帰ってくるか〜)
なんて、呑気に構えてましたんですわ。

けど集まってくれたの40人。
びっくり!

掘る、というより、折る
タケノコ折り体験。

約40分ほどでわんさか採れました。
良かった〜〜

DSC06572.jpg

DSC06569.jpg

DSC06577.jpg

DSC06584.jpg

みんなタケノコいっぱい食べてね。
明日は私もまたタケノコ掘りっす。
イタドリの皮もまだ剥ききっていませんか、
タケノコもイタドリも待ってはくれないので、
もう、必死。
ま、楽しいけどね♪


そして、ツリーイングブース。
(まぁそれほど木に登ろうなんて思う人もおらんやろし、ゆっくり芝生の上でコーヒーでも飲みながらまったり楽しむか〜)
なんて、呑気に構えてましたんですわ。

けどこれまた大盛況!
行列が出来てました。
びっくり。
もっと目立たん所でやらないかんね(笑)

楽しんでもらえてよかった♪

DSC06589.jpg

DSC06588.jpg

DSC06593.jpg


楽しかったよ♪




楽舎ピザも、120枚ほど売れたらしいです。
ピザチームのみんなもお疲れさま。
ゆーたは、スタックラインブースで1日つきっきりでした。
お疲れさま。


そして、その日の夜の私・・・
10259382_628684160545777_107368171_n.jpg

ゴムが顔に食い込みすぎです・・・
知ってます?
この人、今年43歳っすよ・・・

幸せやね(笑)
DATE: CATEGORY:日誌
4月18日(金) 雨のち晴れ
  津野川水位 0,10m 気温19,9℃(16:30現在)


昨日の夜から降り出した雨も昼前にはあがり、
明日の川開きは、お天気大丈夫そうです。

1512185_690637370974676_979845007777389499_o.jpg


今日は午前中ピザの仕込み。

「タケノコイタドリ〜チキンのマヨ味噌ピザ」
にしました。

さきが、タンドリ〜チキンみたいな名前をつけてくれました♪

だいたい200枚分の仕込み完了。

50枚ずつの生地をこねるムスメ衆。
DCIM0032.jpg

お陰様でした。
ありがとね〜

マヨ味噌ソースは、タケノコにメッチャ合います。
それ以上にお餅によく合う味になってます。
お餅持って来たら付けて食べてみていいよ(笑)

明日、会場でお待ちしてます。
ピザ屋には、さっちゃん&さき&まな&あけぽん&きよし二女
オールスターです。
女達に囲まれて、ろくじいちゃんがひっそりいるかもしれません。
やさしく声をかけてあげてください。

みっちゃんは、タケノコ堀りして、午後はツリーイングの場所にいます。
遊びに来てね♪


川開き同時開催で、
ストライダーGPもあります!

2歳~5歳までのちびっ子たちが、ストライダーで競い合います。

40人近いエントリーがすでにされてます。
楽しみやね〜
かわいいやろね〜
かっこえいやろね〜
おもろいやろね〜
見たいな〜
見られないかもな・・・(ぼそっ)


ホテル星羅四万十開館20周年記念の
星羅杯です。
商品も豪華やで〜きっと!

10154947_257690981070053_4570523138794459992_n.jpg

是非見に来てみてね♪
DATE: CATEGORY:日誌
4月17日(木) 晴れ
  津野川水位 -0,11m 気温24,1℃(16:00現在)


昨日の水曜日から、
今年度も放課後子ども教室スタートしました♪
今年度も野外遊び担当。

一発目は、田んぼで遊ませてもらった。
(田んぼで遊ばせたい)と思うたけん。
草笛やレンゲの首飾り・・・・
なーーんておとなしい遊びで満足する子らあぢゃぁねーな(笑)

ふと、田んぼで綱引きしてみたい!
と思うて、中半のめっさ重くて臭い綱引きの綱、マイカーに積んで持ってたのに、
それほど盛り上がらずやった。。。
ま、えっけど。

田んぼで遊ぶ子どもらぁの姿、
すっげー良かったよ〜

でも、写真1枚も撮らんかった。
残念やな〜

いつか田んぼどろんこ遊びさせたいです。



さて
今日は、
朝からイタドリ採り。
神の子に案内してもらって、いっぱーーーーーい生えてる所に連れてってもらいました。

びっくりするくらい生えちょった!

ゆーたと神の子と3人で、せっせとイタドリ採り。

天気最高!
気持ちのえい日やな〜

とにかくわんさか!
草や親株に隠れてカメレオンみたいにたたずんでるもんだから。
同じ所何回歩いても、歩く度に見つかる。
イタドリさん。

DSC06542.jpg

DSC06544.jpg


「おっとろしや」言うほど採れた!
悲鳴もんやな。
皮むきがんばるぞーーーーーっ
DSC06563.jpg

DSC06564.jpg




山からの帰り道、
神の子に、ユキモチソウという絶滅危惧種がおる所に連れてってもらいました。

もちもちっとしちょうかと思うたら、
触ると格好固かった。


けど、何とも器量好しさんや☆

DSC06555.jpg

DSC06557.jpg
DATE: CATEGORY:日誌
4月14日(月) 晴れ
  津野川水位 0,21m 気温21,0℃(16:20現在)


今日はタケノコ掘り行ってきました。
今年2回目。

今年は裏年と聞いておりますが、
前回4日の日、マナと一緒に行って、
「どこかな〜」と探しながら、小1時間で20本ほどゲット。

あれからだいぶ経つし、
昨日雨降ったし、
(結構おるぞこりゃ)
と思いながら、ゆーたと一緒に小1時間。

竹林に入ると、
すでにニョキニョキ伸び放題伸びちょった〜

ほんでもかわいらしい頭を出してるのもたくさん見つかりました。
あーかわいっ♪

DSC06520.jpg

DSC06518.jpg


せっせと掘る。掘る。掘る。
photo2.jpg

photo1.jpg

なかなかゲットしました。

さすがのゆーたもかなり疲れておったわ。
軽トラの荷台にタケノコ生えちょうみたいな。
DSC06524.jpg


今日の収穫!
photo4.jpg


ゆがいて、今水切りしております。
半分は明日塩漬け。
半分は川開きの日にピザの具になります☆

まだ後2.3回は堀りに行かんとな。

イタドリも3回ほど採りに行く予定。

そんなことしよるうちに、4月は終わっちまうなぁ。
楽しいなぁ♪


タケノコと戯れながら、
仕事でこんなこと出来る幸せを噛みしめておりますわ。
好きでやりよるがよね、ほんま。

私がおらんなってタケノコと戯れる人おらんなっても、
まぁ特に、心配もしてないです。
いくらでも西土佐では安く売りよるけんね、買やぁええがよ(笑)


楽舎厨房裏にある、ウメもサクランボも
今年は実をいーーーーーーーっぱいつけてます。
こんな実をつけたの初めてです。

ウメ
DSC06531.jpg

DSC06533.jpg

サクランボ
DSC06535.jpg


何だかね、
「もしかして、はなむけ?」

ふふ、ありがと〜♪
 
今年はいっぱい梅干し出来るな。
今年は鍋に穴あけんように、気を付けまーす。

サクランボは、鳥とトリヤイコして勝ちたい!
DATE: CATEGORY:日誌
4月13日(日) 雨
  津野川水位 -0,10m 気温12,2℃(10:00現在)


今年も川開きイベントやります!

4月19日(土)
〜しまんと川ひらき&春のうまいものマルシェ〜


1512185_690637370974676_979845007777389499_o.jpg


昨年は水切り大会したな〜

楽舎は、毎度お馴染み、「ドラム缶釜焼きピザ」出店します。
まだ何ピザにするか決めてない。
間違いなく、タケノコはのってます。
昨年と同じじゃなくしようかね。



みっちゃんは、午前中タケノコ掘りして、午後はツリーイング体験の所にいます。
遊びに来てや♪
DATE: CATEGORY:日誌
4月12日(土) 曇りのち雨
  津野川水位 -0,21m 気温15,3℃(16:00現在)


ちょっと肌寒い日でしたな。

今日は、
ゆーたは、1dayカヌーツーリングのお客様2名様と、日がな一日カヌー。
朝から晩まで、ゆーたと一緒に川の上。
繁忙期はなかなか受入出来ないですが、どーーーーーっぷりカヌーと四万十川満喫出来ます。
どう?
カヌーバカのゆーたと、どう?(笑)


私は、午前中半日カヌー体験のお客様2名様と、まったりほとんど漕がないカヌー。
へたくそなウグイスの鳴き声や、カジカガエルの鳴き声に癒されながら、川に浮かんでおりました。

キシツツジが今メッチャきれいです☆
楽舎の目の前の川岸からちょっと下流に向かうあたり、見頃!
お勧め!


あ、キシツツジと言えば、
先日、6日の日曜日(15年宴会の翌日やったな・・・)、玖木のイベントに参加して、
見事なキシツツジ見てきました。

前の日も一緒に飲みよったなつもおったけん、なつの記事にて。

DSC06366.jpg

DSC06383_20140412121128f2d.jpg

DSC06373_20140412121128dac.jpg



いや〜 花とか草とか見るの好きなのにね〜
何で育てるのは苦手なんやろね〜
観葉植物ですら枯らします。。。はい。

やっぱ、花より団子。
前日夜中の2時まで飲み食い続けたというのに、
翌日にはこの食欲!
(食えるかな・・・)とか、心配いらんかったわ。
体って、不思議(笑)
DSC06405.jpg

野点スペースもあって、粋な感じでした。
和菓子は苦手やけど、抹茶は好き。
DSC06397.jpg


ミツマタの和紙作りして帰ってきたがやった。
天気も良くて、気持ちいい日やったがよ、そうそう。
DSC06409.jpg

DSC06410.jpg

DSC06416.jpg



毎年やってるイベントです。
この時期です。
是非来年は皆さんも是非♪

あ、15年宴会で思い出した。
この日のこと書いてくれちょうが♪
読ませてもらって〜

えっちゃん&みつおさんありがと♪

タロさんありがと♪





話戻って・・・

午前中のカヌー片付けよったら、
さきが、かわいらしぃに
「肩痛いのに、大丈夫?」って心配してくれて。

ふと思った。
これは、生まれつきの性分なのか、
それとも、体育会系の世界で培ってきたものなのか、

「痛い」と「出来ない」とは違うんだな、これが。
痛いから、出来ない、という選択肢がないです。

監督に「出来るの?出来ないの?」
って聞かれたら、
どんなに痛かろうが、辛かろうが、吐きながらでも
返事は「出来ます」

てか、出来ちゃうからね、実際(笑)


五十肩になってもうかれこれ一ヶ月。

カヌー漕いでる時なんか、ほとんど痛くないのに、
ライフジャケット付けたままトイレ行って、
おしっこした後おしり拭いたら、激痛走ったけんね・・・
かといって、拭かんわけにいかんやろ?(笑)

いつ治るかさっぱりわからんけど、
それなりに上手に付き合っていけるもんです。
みんな年とったらなるんやろ?
と思えば気も楽よ。


まぁしかし、ちょっと情けなくなるで、正直・・・(ぼそっ)




DATE: CATEGORY:日誌
4月11日(金) 晴れ
  津野川水位 -0,18m 気温20,6℃(16:20現在)


やっと、報告書の目処がついたぞ
週明けには提出です。

良かった良かった。



昨日木曜日は、すみずみツーリズムの会がありました。

各施設さんの近況報告とかあって、
この日は、イノシカ肉の扱いについて法的な観点から・・・
という大事なお話があって、
勉強した。

イノシカ肉の取り扱い、気を付けよっと。

高知県には、鳥獣対策課があって、
今ジビエに熱心に取り組んでるらしい。
おいしいイノシカ肉の料理、高知県に聞いたら教えてくれるで。

そこの課の人の話では、

イノシカさんたち、里の近くで世代交代を繰り返していて、
今や、山の暮らしを知らないシカさんが増えて来ているらしいです。

「今時の若いもんは・・・」
って言葉が、イノシカさんにも当てはまるんやね〜

おもろい。

これからイノシカさん見かけたら、
「山で暮らせやっ情けないっ」
と、叱咤激励することにします。


県の緊急対策で手を変え品を変え鳥獣対策に取り組んでるらしい。
集落丸ごとぐるっと囲いをしたり、
県内9カ所のJAに対策専門員を配属していたり、
専門員さんたち、あちこちから呼ばれて、車のメーター計算すると、1年に地球1周半も鳥獣関係で走り回ってるらしいよ。

25年度はイノシカさんのせいで三億六千万もの被害が出てるらしい。
想像もつかん金額ですが。

毎年イノシカさん合わせて、三万頭以上の捕獲があるらしく、
それを何とか資源として活用出来ないか、っつーことで、ジビエに取り組みだしたらしいよ。

解体処理施設を増やしたり、
けど、冷凍庫に肉がたまる一方らしい。

お肉屋さんに声かけたり、
けど、お肉屋さん「売れんけん」ってなかなか手を上げてくれんがと。
まな板から包丁から、何もかも別に揃える必要があって、結構コストがかかるそうです。

レストランとかの料理人にも声かけたり、
料理人さんは、ヨーロッパで修行を積んだ人がジビエやりたい!って多いらしい。


いやいや、なかなかおもろい話が次々出て来て、頭の中イノシカでいっぱいになってました。
まぁほんま、今からちょっとずつでも変わってくるんやない?
シカ食べる人も増えるやろ、きっと。

県が100人アンケートした中で、
「鹿肉食べたことある人?」て聞いたら、ゼロやったらしいけんね。
猪は食べたことあっても、シカは食べたことない人が大半なんやって。
増えるしかないろ(笑)


そんな話を聞かせて貰って、
お昼はしゃえんじりの美味しいお弁当頂いて、
午後からは、かわらっこでカヌー体験。


五十肩が心配でしたが、
プカプカ浮いちょうだけやったし、全く大丈夫やった♪

何より、すみずみのマダムたちとのカヌー、
楽しかったよ〜


まるで「今から草刈り行く?」(笑)
DSC06487.jpg

DSC06488.jpg

DSC06493.jpg

DSC06505.jpg

DSC06508.jpg



ありがとうございました。
かわらっこの皆さん。
ほんま、お世話になりました。

DSC06513.jpg


DATE: CATEGORY:日誌
4月10日(木) 晴れ
  津野川水位 -0,15m 気温21,9℃(17:10現在)


「NPO法人シクロツーリズムしまなみ」さんに視察研修行ってました。

しまなみ、さいこーっ!

ほんまは、若いゆーたに行かせたかったけど、
丁度同じ日にカヌーツーリングのお客様も来てくれて、

五十肩のおばちゃん、役立たずなの・・・(泣)
冗談抜きで五十肩、やばいっす。

チャリなら、ほとんど肩動かさんけんね。
うっかり手信号とかせんかったら大丈夫(笑)


西土佐視察団は、
なつ団長、館長、トッティ、まいか、みっちゃんの5人。
DSC06429.jpg



シクロのサイクリングガイド、成ちゃんありがとう。
熱い男やった。
思い描くとおりのガイドでした。
地域への思い、自転車への思い、いっぱい伝わった。



町案内の達人、城西館のちかちゃんを思い出した。
ジャンルは違うけど、
長い時間かけてしっかり下調べをして、
人を知って、町を知って、
それからお客さんに楽しんでもらえるよういろいろ考えて、
お客さんと町をつなげて、
何より、自らがメッチャ楽しんでる♪
成ちゃんも、同じでした。

ちかちゃんも、成ちゃんガイドでチャリ乗ったら
メッチャ喜ぶやろな〜っ
途中で、メチャ旨の焼き豚食べられるし(笑)
DSC06469.jpg


あんなガイドに近づかないかんね。

うちのゆーたも、あんまり褒めたらいかんけど、なかなかえいガイドに育ってると思ってます。
何せ、
カヌーバカやし、
チャリ出したらチャリバカやし、
いや、褒めてまっせ!(笑)



今治の、造船場の風景、たまらんかった〜
造船所で油まみれのタオルで汗ふきながらおっさんたちと働く自分を妄想して
幸せやった〜
DSC06431.jpg


橋から島を眺めながら、
島で漁師相手に民宿しよる自分を妄想して
幸せやった〜
DSC06434.jpg



なごんだ。
メッチャ和んで妄想しまくりやった。
幸せや〜

あ、いや、成ちゃんの話も聞こえよった、よ。


町づくり、町おこし、自転車の可能性、
いろんなキーワードが飛び交った視察でした。


若いのは、休憩中も元気!
DSC06444.jpg

DSC06442.jpg


40過ぎたらね、休憩中は、座るがよ(笑)
DSC06457.jpg



えい時間を頂いて、ほんまにありがとう。
DSC06483.jpg


活かしていかないかんわな〜
とりあえず、出来ることから、コツコツと!
DATE: CATEGORY:日誌
4月7日(月) 晴れ
  津野川水位 0,05m 気温11,5℃(10:30現在)


今日から子ども達も学校スタート!
がんばれーーーーーーっ
私。



四万十楽舎丸15年記念大宴会。
「楽舎de宴会」

ピロティも、食堂も、テントも、
すっかり片付き、
何だか夢だったのかしら!?
ってくらい静かな楽舎です。


楽舎de宴会は15時スタート。
終わりの時間の設定無し。
起きてる人がいる限り、飲む!そして、食う!

暗くなるにつれ、
どんどん開放感に溢れてくるのは、何でやろうね?

ピロティでは、まな&よーへいがライブをしてくれて、
その後、カラオケタイムあり♪

恋チュンも踊って
ピンクレディーも踊って
テンション上がりまくり・・・
だんだん変人が溢れ出す・・・

10156364_603645446393343_1906632599_o.jpg

10248556_603645466393341_1392541631_o.jpg

変人にも慣れっこの子ども達。
10156419_603645409726680_2134101897_o.jpg

900641_603645459726675_961293300_o.jpg


雨も降ってきて
寒くなってきて
会場は、食堂へ。

まだ20時前ですが、
もう子どもは寝て下さい。

だって・・・・
もう、
こわい・・・

10248506_603645473060007_2081887966_o.jpg

10178410_603645499726671_65597188_n.jpg

10174399_603645453060009_571632454_o.jpg

10173140_603645476393340_764618379_o.jpg

10171357_603645483060006_970667796_o.jpg

10170176_603645493060005_884343749_o.jpg

朝から書くネタじゃねーな・・・(笑)



そして、最後の最後は夜中の2時。
5人残ってましたけどね。
結構な酔っ払い具合でした。
そりゃそーやね(笑)


ほんまに楽しい1日でした。
かなり濃い思い出がまた一つ出来たね〜


今日も明日もまだまだがんばれる!!



〆の1枚は、
ネズミ小僧&キャッツアイ
10172288_603645496393338_38126414_o.jpg


え?
うん、だから、
キャッツアイ。



え?
DATE: CATEGORY:日誌
4月6日(日) 雨時々曇り
  津野川水位 0,07m 気温8,9℃(17:00現在)


昨日は、
四万十楽舎丸15年記念
「楽舎de宴会」
来て頂いた皆さん、ほんまにありがとう。

お祝いメッセージもありがとう。

たぶん5,60人くらいの方が来てくれてたと思います。
感謝感謝です。
10173340_603644923060062_733768538_n.jpg

10170028_603645019726719_2069401536_o.jpg


念願の丸焼き機。
丸焼き肉がないので、片足1本でっかいのがあるけん、
それで上等やろーーっと思っていたら、

当日正午、地元のおんちゃんから電話あり、
「おい、みち、丸焼きするなら肉捕れたぞーーっ」

「マジか!? 今捕れたが?? い、いる! ま、丸焼きしたい!」

「おっしゃ、ほんならキレイにしちょっちゃるけん取りに来い」

「うんっ はいっ わはははははははっっっっ」


と、いうことで、
この図

10245229_603645056393382_1793082820_o.jpg

いやんっ


訳あって、胴体別れておりますが、
足4本。
揃ってます。行儀がいいです。

10178597_603645133060041_1216906932_o.jpg

10156332_603645149726706_836892656_o.jpg

10172992_603645163060038_1229952603_o.jpg


すごい!
獲れたて捌き立て猪。
最高!

あばらも内臓もグリルして、
燻製っぽくすると、ちょーーーーーーーーっ美味かった!
このカヌー館のBBQコンロ、ほんっまにえいっす!
何焼いても旨い♪
10156469_603645363060018_723149354_o.jpg



四万十牛のサーロインステーキ(15年に一度しか買えません。次回は30年記念で食べれるけんね)
10172993_603645326393355_547816203_o.jpg


もちろん鮎も!
10153450_603645179726703_1111958655_n.jpg

あと、
頂き物のぷりっぷり牡蠣あり、
ピーマン丸焼きあり。

BBQコーナーで、5つのメニュー☆




焚き火ファイヤーコーナーのメインは、
何と言っても、カツオのワラ焼きタタキ!
せんば特製!

カツオの刺身のメチャクチャ旨かったーーーーーっ
すんげー食った!
10175659_603645376393350_2120382092_o.jpg


タロさん、写真いっぱいありがと♪
10156456_603645353060019_64953965_o.jpg


あと、
お約束のドラム缶焼きピザあり、
ドラム缶焼き鹿肉あり、
は釜炊きタケノコ炊き込みご飯あり、

10178989_603645346393353_1633439225_o.jpg


焚き火ファイヤーコーナーで、4つのメニュー☆



鍋コンロ系コーナは
ナオト特製シシ汁、
四万十うどん、
頂き物のタラの芽&ウドの葉っぱたっぷりの草の天ぷら(ネギボウズ・ヨモギ・タンポポ・シロツメクサなど)

の、3メニュー☆


みんなでワイワイ餅つきコーナーでは、
大きいに高いと書いて、おおたかせんせー大張り切り!
腰弱いのにね、ごめんね。

10172561_603645156393372_1281367611_o.jpg

10171552_603645173060037_51581984_o.jpg




気軽につまんでねコーナーでは
紅おばちゃんの田舎寿司、
山間屋ケーキ
サンドイッチ&おにぎり
カラスノエンドウとほうれん草のおひたし、
パスタ2種、
かっか手作りこんにゃく、

の、8つのメニュー☆くらい


10178597_603644993060055_1759159972_o.jpg

10174267_603644953060059_568496462_o.jpg


そして、厨房でこっそり食べたおいしいものもあり☆
あのでっかい頂き物のカメノテとか、
こんにゃく麺とか、
こっそり頂きました。。。
ごめんちゃい。



皆さん、
明るいときの顔。

みんな楽しそうでうれしくなるね〜♪
10248573_603645406393347_803640476_o.jpg

10174345_603645369726684_1615638675_o.jpg

10172904_603645366393351_1702593379_o.jpg

10170162_603645299726691_1825087425_o.jpg

10170064_603645259726695_481907690_o.jpg

10156364_603645263060028_1436839855_o.jpg



そして、夜の顔は・・・・




つづく。
DATE: CATEGORY:日誌
4月3日(木) 晴れのち曇り時々小雨
  津野川水位 0,12m 気温17,4℃(17:10現在)


もう、桜もかろうじて状態。
はやいなぁほんま。
DSC06355.jpg

あさって、5日の楽舎de宴会の日は、すっかり葉桜やろね。
ま、飲んでる時は、花見んけんね(笑)

14571_530929593692158_39571204_n.jpg

アケポンとーちゃんが、
丸焼き機を作ってくれました!
かっこえーーーーーーっ

後に立ってる私が、犯罪者みたいな感じに目隠しされてますけど・・・
気にしないで。

丸焼き機に何やら得体の知れないモデルがつけられてますけど・・・
気にしないで。
10002978_444141042399430_1932175720_n.jpg

イノシシだろうが、ブタだろうが、丸ごと焼けまっせ!
5日、これでシシ肉焼きます!
丸焼きではないけど、かなりでかい肉の塊で焼きます!
シシカバブみたいに食べます!
食べに来てや〜っ

せんば特製カツオのタタキ実演あり、
紅おばちゃんの田舎寿司あり、
大高せんせーの餅つき実演あり、
ナオトのシシ汁あり、
山間屋のケーキあり、
草の料理あり、
四万十牛のステーキあり、
四万十うどんあり、

もう何だかよくわからんけど、
いろんなもん焼いたり揚げたり煮たりしよるけん。
是非是非一緒に食べて飲んでね☆

明日は、タケノコ掘りに行ってくるけん。
いっぱい採れたらタケノコピザして、タケノコご飯して、タケノコパスタして・・・
と、採れたらね。
お楽しみに!







あ、そうそう、

下の娘の卒業旅行は、
車で3時間半ほど走った、鷲羽山ハイランドへ。
わりと近くにある遊園地なので、いつか行ってみたいと思いよったんよね〜

全然並ばなくていいし、
サビが気になってある意味怖いし(笑)
いい天気やったし、
かなり楽しみました♪

わりと気の小さい親子なので、
高い所から落ちる系は絶対乗らないし、
お化け屋敷系も絶対入らないし、
ブラジルダンスも踊れません。
後ろ向きのジェットコースターとか、もう死にそうでした。
でも十分楽しみました♪




椰子の実ジュース、初めて飲んだ〜っ
口からも鼻からも、の感じ写ってますけど。。。
おばちゃん口からだけで飲んでますよ。
DCIM0028.jpg


ま、ビールの方が美味かったっす♪
DCIM0026_2014040317203720f.jpg



来年は、上娘が中学卒業やけんね。
また家族旅行の春になります。
家族旅行も、あととりあえず2回だな。
また旅行貯金始めます。コツコツと・・・

高校の卒業旅行は、自分の金で友だちと行けって言ってますきに。

copyright © 2023 四万十楽舎日誌 all rights reserved.Powered by FC2ブログ