fc2ブログ

プロフィール

楽舎スタッフ

  • Author:楽舎スタッフ
  • 四万十楽舎へようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
613位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
45位
アクセスランキングを見る>>

最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:日誌
3月31日(月) 晴れ
  津野川水位 0,72m 気温13,0℃(19:00現在)


あ、桜の写真撮るの忘れてた・・・
散りまくってます。
桜吹雪です。

桜が散るのを見る度に、
毎年思う。
そうね、私も潔く散ろう!
と・・・

散りかけのまま、もういくとしも過ぎてますけどね〜っ


自転車に乗ったおばちゃんが、カゴにいっぱいイタドリを入れてるのを見た。
もうイタドリの季節かーーーっ
採りにいかにゃいかんな。

タケノコも生えてきちょうね。
採りにいかにゃいかんな。

忙しい春がやってきました!

とりあえず、4月5日の大宴会に向けて、がんばるぞ。
14571_530929593692158_39571204_n.jpg

今日、教育委員会に、大宴会のチラシ持って行って
「良かったら来て〜♪」
とか呑気に言ってたら、

「もっと大事な紙がまだ出てないぞーーーっ」
って・・・・


やばっ

すっかり忘れちょった。
大事な書類、出さないかんがやった!

「報告書もぞーーーーっ」
って・・・

たらり。



だ、大宴会終わってから、じゃ、ダメよね?
やっぱり?




大事な書類がすっごく気になりますが、
明日明後日とお休み頂き、娘の小学卒業旅行してきます!
大事な書類のことも、
大宴会のことも、
木曜日には必ず!

散りかけの女より。
DATE: CATEGORY:日誌
3月30日(日) 雨のち曇り
  津野川水位 1,12m 気温15,8℃(15:50現在)


ウォッチングキッズたち、
今日の11時過ぎには全員元気に帰って行きました。

JR組の子たちの上り列車、
ホビートレインやった☆
IMG_9968.jpg

そして下り列車は、
ホビートレインなんちゃって新幹線やった☆
IMG_9961.jpg

帰ってったなぁ〜




夜中の2時頃、ダム放流の放送があったんやけど、
その声を聞いて、
(てか、その時間まで起きてたんかいっl?)
「ねーねー、夜中の放送、ダム放流するって言いよったけど、あれってゆーた?」
って・・・
放送の声が、ゆーたの声に聞こえたらしい。
そんな大それた事出来ませんよ、うちのゆーたは(笑)


最後の夜も無事越えて、
今朝は、朝の体操誰も起きてこず。
肝心の体操のお兄さん役のキム兄さんもお寝坊です。
いや、数人起きてきたけど、誰もおらず諦めて2度寝?(笑)
ま、えいえい。

みんなギリギリ限界まで起きて、ギリギリまで寝てました。
やりきったねぇ、あんたたち。

朝ご飯を食べて、
荷物を整理して、
物づくりタイム。

木と糸で、ぶんぶんゴマを作りました。
IMG_9908_201403301430338e8.jpg

IMG_9916.jpg


そして、無事しゅーりょーっ!


「楽しかったーーっ!」
言うてもらえてうれしいぞ♪

「30泊31日やって〜」
言われましたけど、イヤです。

「364泊365日やって〜」
言われましたけど、学校行って下さい。


30日は絶対無理ですけど、
来年の春のウォッチングは、5泊6日でやりたいと思います。
子ども達と約束したので、やりますぜ。
1年後の春の四万十ウォッチングは、みっちゃんの楽舎最後のお勤め。
前々から1週間キャンプやりたいと思ってたので、ま、日程的なもろもろあるやろし、ちょっと短めの5泊!
やりきるか〜っ

その前に夏のウォッチングもあるけんね!
みんなまた来てよーーーーっ♪

ありがとーっ!!!

IMG_9936.jpg

DATE: CATEGORY:日誌
3月29日(土)雨
  津野川水位 -0,11m 気温14,0℃(21:20現在)


四万十ウォッチング2014春、
3日目、最後の夜を過ごしております。

子ども達は「自由だーーーーっっっ!」状態です。
けど、班リーダ曰く
「今回の子らぁは結構部屋きれいに使ってますよ、無法地帯じゃないっす」
らしいです。
意外に、しっかりものが多いのかしら!?(笑)


昨日はテント泊、
朝食はミートスパゲティ。

「何で朝からミートなが?おもっ」
と、子ども達につっこまれつつ・・・
「やっぱキャンプの朝はパスタでしょ〜っ」


午前中のカヌーは雨の中。
寒いのに、何度もひっくり返って泳ぐ子ども達。
ご苦労さんや。

全員最後までがんばりました!
えらかった!

IMG_9012.jpg

IMG_9275.jpg

IMG_9287.jpg



そして、昼食はオープンサンド。
「なんで?普通サンドイッチが朝やろ〜」
と子ども達につっこまれつつ・・・
「やっぱ冷えた体にはパンやろ〜・・?」

パンも完食!
IMG_9651.jpg

IMG_9684.jpg



予定では昼から基地に行く予定でしたが、
雨の為、午後はゆーっくりフリータイム。

「学校でもこんなに休み時間があったらえいのにな〜」
と子ども達。
そうかもね、わりと今時の子どもらは、自由な時間が少ないのかもしれんね。
自由時間をしっかり仲間と楽しめる子どもらは、頼もしいです。

自由時間の一コマ・・・
IMG_9818_20140329223515a28.jpg






夕食はBBQ
「1日目もバーベキューやったやん」
と子ども達につっこまれつつ・・・
「いやいや、今日は四万十牛っすよ!シシ肉もあるっすよ!」

IMG_9880.jpg





夕食もしっかり食べて、
ウォッチング恒例、まな&よーへいのライブあり、
今日までのウォッチングを振り返る、
そして、明日からもがんばろーーーって思える、
そんなライブやったね♪
IMG_9984.jpg






2,000円もする楽舎Tシャツ買ってくれたーーーーっ
ありがとーーーーっ♪

何か、無理矢理のツーショット感あふれてますけど?
大丈夫?
ありがとね〜♪
IMG_9760_20140329223514325.jpg

DATE: CATEGORY:日誌
3月28日(金) 晴れ
  津野川水位 -0,10m 気温12,3℃(21:20現在)


落とした携帯、
無事手元に返ってきました。
ありがとう。
これで、まだまだパカパカガラケイでがんばれます。


さーて、ウォッチング2日目。
今日のメインは、基地作り。

半日たっぷりかけて、
6つの班ぞれぞれ、素敵な基地が出来てました〜☆


キムリーダー班
IMG_8745.jpg


ゆーたリーダー班
IMG_8743.jpg


しんちゃんリーダー班
IMG_8740_20140328212702a1f.jpg


まなリーダー班
IMG_8736_20140328212701593.jpg


ようへーリーダー班
IMG_8733.jpg


ミキティリーダー班
IMG_8726.jpg



今年花粉症デビューした私は、
基地作りフィールド、やばかった!
くしゃみの連発。
昨年の春のウォッチングはこんなことなかったのにねぇ
もうおばちゃんあきまへんわ。
若いもんに任せまひょ。

けど、基地作り、何回やってもおもろいです♪

お昼ご飯は、かけうどん&バナナ
IMG_8756.jpg

午後からは、ゆっくり2キロをウォーキングし、
野草を摘んで、
夜はテント泊。


夕食は、鹿肉カレー&野菜サラダ&カラスノエンドウ(ただの草)のおひたし。
子ども38人+大人10人で、6升のご飯が売り切れました。
やっぱカレーはすごいわ。
鹿肉カレーメチャウマよ。

IMG_8773.jpg

IMG_8793.jpg

IMG_8811_2014032821273225b.jpg

IMG_8831_201403282127460db.jpg

IMG_8838_20140328212748493.jpg


IMG_8849.jpg



今夜は早めに寝てくれたらえいけどね〜
明日はカヌー!
DATE: CATEGORY:日誌
3月27日(木) 晴れ

桜満開
DSC06331.jpg


携帯落としました。
今日電話くれちょったり、メールきれちょったりした皆々様、
現在私の手元にありません。
ごめんね。
明日もないと思うけん。
ごめんね。


さて、今日から四万十ウォッチング2014春、スタートです!
39人の小・中学生が集まってくれました。
IMG_8341.jpg


うるさいくらい元気な子がわんさかおります。
もうすっかり楽舎キャンプの常連さんになってくれちょう子もおります。
うれしいね〜


今日は14時半頃集合して、
オリエンテーションして、
楽舎探検して、
夕食(は釜ご飯・ピザ・アメゴ塩焼き・鶏肉照り焼き・豚汁・焼きリンゴ・焼き芋)食べて
体育館でレクして、
風呂入って、
時刻は22時をまわりましたが、
未だ寝る気配なし。
はよ寝れぇ〜〜



今日から3泊4日。
楽しい思い出いっぱいつくれますように!
みんなよろしくね〜

IMG_8360.jpg

IMG_8382.jpg

IMG_8414.jpg

IMG_8431.jpg

IMG_8437.jpg

IMG_8604.jpg

IMG_8469.jpg

IMG_8454.jpg




ブログにリクエストがありましたので、
ここで、一言。

「わかこ、サイコーーーーーっ!!!」
DATE: CATEGORY:日誌
3月26日(水) 曇りのち雨
  津野川水位 -0,08m 気温16,8℃(17:00現在)


DSC06326.jpg

DSC06327.jpg


やっぱりボケちょうけどね、桜。
昨日はまだ蕾いっぱいあったのに、
今日はいきなり咲きまくり。

こりゃ、5日まではもたないね。
散りまくっちょうろうね。


明日からの四万十ウォッチング2014の間は、
なかなかの見頃でしょ〜

ま、花を愛でる余裕などありゃしないでしょうが(たはは)



昨日はとっても楽しい木登りでした♪
H&T兄弟、一緒に遊んでくれてありがとーーっ
DSC06265.jpg


ここまでフットループ(足を)あげて登る人、初めてっすよ(笑)
すんげー体やわらっかいんよね。
うらやましいわ・・・
DSC06273.jpg

DSC06272.jpg



そして、木登りしながら餌付けされるの図
すっごいうけたーっ
かわいいね〜☆
DSC06280.jpg

DSC06283.jpg


にーちゃん、空中でお気に入りの体制。
サーカスだね〜☆

DSC06286.jpg

DSC06293.jpg

そして、地面に下りても、この体制(笑)
DSC06294.jpg


本当にいっぱい笑った一時でした。
ありがとうね!

夏、また会おう!

ママ、お土産ありがとーーーーーっ
激うまカステラでした☆







さてさて、明日から41人の小学生を迎えます。
楽しみだーっ♪
DATE: CATEGORY:日誌
3月25日(火) 晴れ時々曇り
  津野川水位 -0,13m 気温19,1℃(11:30現在)



DSC06262.jpg

あらま、ボケちょうね、写真。
楽舎校庭の桜。

丁度4月5日に合わせて満開になってくれるかな〜
咲き出したら早いけんね〜
どーかな?



今日は午後から木登りのお客さん。
いい天気で良かったね〜


今夜の楽舎は、
やまともをお迎えし、
ろくさんのお友達4人もお迎えし、
楽舎助っ人ニーナさんもお迎えし、
・・・・
鍋でも作って飲んでもらう予定です。

うちのかわいい居候サキ、飲み過ぎないようにね〜
DATE: CATEGORY:日誌
3月24日(月) 晴れ
  津野川水位 -0,08m 気温12,3℃(10:00現在)


春ですな〜
(はぁ〜あ)なんてモードでお仕事しておりますと、

いつも突然現れる
ノー天気女、ハルちゃん参上!
春だけに・・・

今日は仕事着で、ちょっといつもと雰囲気が違かったので、
思わず写真を撮ってしまいました。


いつもは、こんな感じの子。
ほんと・・・おバカ。
DSC06017.jpg


それが、こんなおねーさんになっちゃって
DSC06245.jpg


4月5日の楽舎15年の大宴会にもおるけんね、
是非、生ノー天気を見に来て下さい♪
DSC06246.jpg




せっかく、
「メッチャ大人っぽいやん!」
「仕事しよるやん!!」
って褒めたのに・・・

ちょっと目を離した隙に、
・・・・・・・・
DSC06249.jpg

DSC06250.jpg


なんで、こんなにおバカさんなんですか?


楽舎には、こんな人ばかり、集まるわけではありません。
安心してね。
DATE: CATEGORY:日誌
3月22日(日) 晴れ
  津野川水位 -0,04m 気温10,9℃(11:10現在)


今朝、フロントガラス凍っちょった。
どーりでコタツから肩が出ちょったら寒かったわけよ。

日中はええ天気。
3連休中日やけど、
静かな楽舎です。
昨日は3組10名様のお客さんがおりました。
けど、みんな夕食無し、朝食も2人分だったので、
おばちゃんは楽させてもらいよります。
50肩がやばいです。


今日は1組5名様。
楽舎に廃校舎活用の視察に来てくれる皆さん。
視察のお役にたてるのかしら!?
と、何年経っても思ってしまうね。


四万十楽舎丸15年。
4月から16年目に突入です。
ありがとうございます。

15年を記念して、
唯の飲み会をしたいと思い立ちました。
感謝感謝の気持ちを込めて。

14571_530929593692158_39571204_n.jpg


ちょっとずつ、飲み会の妄想を進めております。
おいしいものいっぱい用意したいと思いよるので、
是非是非皆さん飲みに来て下さーい!

お品書きがほぼまとまったら、
またお知らせします♪


20歳以下は無料です。
20歳の人は、飲める人やけど、
ま、成人のお祝いよ(笑)

21歳以上は会費2,000円ですが、
どうしてもくれる、いう人からもらうけん(笑)
DATE: CATEGORY:日誌
3月21日(金) 雨時々晴れ間
  津野川水位 0,01m 気温8,6℃(17:10現在)


何と寒い日。


やっと、
楽舎のホームページ、リニューアルオープンしました〜っ

見てみて〜



トップページ写真のカヌーに乗って楽しそうにしている子ども、
うちの娘ですけどね、
あんなかったのになぁ
かわいかったのになぁ
・・・

下の娘も、昨日小学校卒業式でした。
ほんまにほんまに、ありがとうございます。


DCIM0023.jpg

DCIM0026.jpg

DCIM0030.jpg


西土佐小学校、この春の卒業生は30人。
たくさんの友だちに囲まれて、幸せな娘です。

これから
この春から中3になるお姉ちゃんに次いで
思春期突入。
親はとっくに更年期突入。

友だちみたいな親子とか、無理やしな。
友だちは、自分でつくったらえい!
あくまでも、親は親よ。
親に言えないこともどんどん出来てくることでしょう。
私がそうだったように・・・(ぼそっ)

友だちと笑い合う娘見とったら、もう十分幸せや。
心を許してもらえる友だちがおったらどんな思春期の荒波も乗り越えて行けるでしょう。
私がそうだったように。

しかし母は、
荒れ狂う更年期の波を、どう乗り越えていいものやら、
たまに途方に暮れます・・・


あ〜 春だね〜
DATE: CATEGORY:日誌
3月17日(月) 晴れ
  津野川水位 0,26m 気温18,4℃(17:20現在)


わたくしどーやら、花粉症デビューしてもた・・・
風邪かと思いよったけど、花粉症の人曰く、
「完全に花粉症!」らしい。

やれやれ、年だな。


2月に作りまくった山の一日先生のシーサー&ふくろうの土笛。
全部完成して、今日みんなの学校に届けてきました♪
どの学校のお友達もみんな喜んでくれて、うれしかった〜
また来年も、よろしくね!

中村から窪川へ向かう海岸線。
海、きれかった〜っ
きれいな景色を見ると、体に染み込んで行く感じがするね。
「はぁ〜」ってなって、寿命が延びよう気もする。
やれやれ、年だな。
ま、長生きするけん、えっか(笑)




さて、3月14日から2泊3日で開催した、
JUONネットワークと共催の「四万十川森林の楽校」
無事、終了してます。


1日目、15時スタート。
この日は竹林整備。
これからタケノコシーズンっすからね〜
荒れ放題の竹林を、歩きやすく、掘りやすくして頂きました。
春休み、四万十ウォッチングで基地作りするフィールドのゴミ拾いまでしてもらって
すっごい助かりました。ほんまにありがとう。
DSC06207.jpg

DSC06218.jpg


竹林整備から帰ってくると、
おかしなテンションの女が二人・・・
DSC06223.jpg
癒された(笑)


伐ってきた孟宗竹で、竹食器づくり。
そのまま、飲み会へ。

1泊目の夕食(BBQ)
・竹飯(白ご飯&栗ご飯&ナガレコの炊き込みご飯)
・シシ汁
・鮎の塩焼き
・キノコのホイル焼き
・鶏肉おろしタマネギ漬けダレ焼き
・どんぐりばぁちゃんのドングリ餅(お裾分け)
・麩チャンプルー(アケポン特製)

IMG_1035_20140317173247b5f.jpg

DSC06225.jpg


あんまりこと、コップでかすぎの人
DSC06233.jpg

あんまりこと、コップながすぎの人
いや、おかしい。
コップじゃない、竹筒や(笑)
DSC06238.jpg

楽しく夜が更けました。


2日目は、朝から晩までシマントモリモリ団指導の下、
間伐体験&丸太薄切り大会。
丸1日、よくがんばりました。
お疲れさま。
IMG_1048_201403171732485db.jpg

IMG_1051.jpg

IMG_1116.jpg


そして、帰ってまた飲み会。

2泊目の夕食(BBQ)
・焼きおにぎり
・四万十牛
・鹿肉
・シイタケ焼き
・トマトのベーコン巻焼き
・ニラとネギのチヂミ
・ジャガイモ&ウインナー焼き
・コンソメスープ
・焼きリンゴ


森林の楽校だからこそ、の、楽舎BBQメニューでございました。



3日目は、午前中カヌーして終了。

みんなお疲れさま。
来てくれてありがとね〜♪

IMG_1115_20140317173252cde.jpg

DATE: CATEGORY:日誌
3月15日(土) 晴れ
  津野川水位 0,73m 気温12,3℃(14:30現在)


昨日から、JUONネットワークの「四万十川森林の楽校」
スタートしてます。

今年で何年目になるんやったっけな?
今年は、ニュー企画、
シマントモリモリ団による林業体験を盛り込みました。

モリモリ団のこずえ&ゆーた&聖にがんばってもらってます。
天気も最高!
みんながんばれーーーっ

明日皆さんをお見送りしたら、ゆーたに写真もらってまた紹介しまーす。




本日のお写真は、
12日にやった放課後子ども教室野外遊び。
今年度最後の回だったので、
焚き火パーリー♪


風が強かったので、
飛び火注意!と、バケツに水を入れて、いつでも消火出来るように。

2人の男が、
「僕らが見張るけん」
と勇敢に名乗り出てくれたので、
火の番人、任せました!
DSC06137.jpg

焼きジャガイモ
ポップコーン
を焚き火で料理。

焼きジャガイモは時間がかかりますが、
ポップコーンはわりとすぐに弾けちゃいます。

弾けては、食べ。弾けては、食べ。
DSC06181.jpg

DSC06139.jpg


合間に薪を運んで折りまくる。
DSC06147.jpg


そんな中でも、
勇敢な火の番人の二人。
メッチャ見守ってます。
DSC06144.jpg


ジャガイモもいい感じに焼けて、
お好みで、塩やマヨネーズをつけて食べます♪

「みて〜 う○ちマヨネーズ〜」
DSC06168.jpg


〆の焼きマシュマロに行く為に、
熾火になるのを待ちます。

火の番人。。。もう限界っすね・・・(笑)
DSC06150.jpg


ようがんばった!
おかげやった!
もうえいもうえい!



おいしい野外遊びやったね〜

今年も1年ありがとう。
来年もよろしくね〜♪

6年生、中学校がんばれ!

DSC06170.jpg

DSC06185.jpg

DSC06187.jpg

DATE: CATEGORY:日誌
3月14日(金) 晴れ
  津野川水位 1,38m 気温10,5℃(14:00現在)


夜中の地震は、たまげました。
さすがに飛び起きた。
心配してくれた友、ありがとう。


今朝出勤すると、
ゆーたが
「みっちゃんとピロさんの机、えらいこっちゃになってますよ」
と。

地震でいろんなものが倒れまくったかな?
と思いつつ、
見ると


えーーっと、
いつもとそんなに変わってない?
DSC06191.jpg

さすがに、椅子の上には普段物は置いてないけども、
上に積み重ねていた書類がするんっ ばさっと滑り落ちてました。
液体の物置いてなくてよかったねぇ
液体の物は、足元に置くよねぇ、常識よねぇ。

DSC06198.jpg

DSC06194.jpg

隣のピロこと管理人の机は、
思いっきりPCが倒れてましたが、無事でした。
この人こそ、ペットボトル入り焼酎などがこぼれなくてほんまに良かったです。
DSC06193.jpg


しかし、汚い机周りだな、この二人。。。

それに比べ、この三人は、
いつもと全く変わりなく、
地震があろうがなかろうが、
美しいデスクです。
素晴らしいね!
どの机が誰のでしょーか?
DSC06197.jpg



なにはともあれ、
大事にならんで良かったです。

DATE: CATEGORY:日誌
3月13日(木) 雨
  津野川水位 1,40m 気温12,6℃(15:50現在)


3月10日の日、
わたくし、倉敷へ行っておりました。

「倉敷芸能祭」という催しに出演させてもらったのです。
ったく、大それたことを・・・

倉敷芸能祭

倉敷芸能祭裏


昨年の12月に、四万十で開催させてもらった、
「語り部フェスタ」の、
でっかいバージョン、
すべてがプロ&プロ級の舞台。

四万十でやったあの時は、
ただただ、
津軽三味線の迫力に胸を打たれ、
語り部のおばぁちゃんに胸を刺され
まばゆい照明に魅了され、
とんで〜ぱくっを連呼し、
そして、
昇天・・・。

そんなことを思い出しながら、
今回、
まぁとにかくスケールが違い過ぎ、
おいら、自分がいたたまれなくなって、
自分の歌を思い出す度、落ち込みます。

ダメダメやったーーーーーーーーっ

すっごいバッチリメイクしてもらって、
首から上が出来上がり過ぎて、
衣装まで貸してもらって、
今まで見たこともない「みち」にしてもらったんですけどねぇ

声が出ないうえに、
音も外すし、
化粧した自分に舞い上がりすぎ。

けど、みんなが優しすぎて。
おばちゃんほんまにいたたまれない。

つくづく、でっかいことが出来る人間ではないのだと、
自分の器を思い知ったのでした。


けど、夢のような時間やった。
ほんまに素晴らしい経験をさせてもろうて、幸せですよ、あたしゃ。



何せ、お化粧した自分見るの、人生で3回目。

せっかくなので、
見せようか?(笑)
リハーサル時のみっちゃんです。

管理人のカメラでバッチリ撮ってもらいました。
「記念に」って(笑)

IMG_7832_20140313111913676.jpg

IMG_7575.jpg

IMG_7835.jpg



楽屋でね、
本番前、誰かに「撮って」って言うの恥ずかしすぎて、
自分で撮って遊ぶの図。

完全に舞い上がってるっしょ(たはは)
DCIM0011.jpg


見合い写真にしよかね・・・(ぼそっ)
DATE: CATEGORY:日誌
3月12日(水) 晴れ
  津野川水位 -0,13m 気温16,3℃(11:20現在)


3月8.9日の土日は、ツリーイングの講座してました。
DSC06086.jpg

フレッシュなツリークライマーを育てるべく、
おばちゃんは立ち上がったのでありますよ
重たいケツを上げて。

いや〜
丸二日の木登り漬け、
楽しかったです。


うちのルーキーたちは、
ちょっと変人ですが、
普段からカヌーガイドで鍛えられた
出来る男たちなので、頼もしい!
DSC06021.jpg

高所恐怖症という致命的な受講生もいます。
DSC06024.jpg

でも、おもろいから大丈夫です。
DSC06028.jpg

バディを組みます。

ツッティ&レッティ
DSC06042.jpg


ユッティ&トッティ
DSC06043.jpg

・・・・何のユニットですか?


「ナイスバディ〜っ!」
の声ばかり飛び交う中、
4人は、着々と木登りのダブルロープテクニックという技を覚え、

競い合うように登ります。

「ちょっ じゃまっす」
DSC06071.jpg

「いやいや そっちこそじゃまっす」
DSC06069.jpg

「よいしょっ」
DSC06074.jpg

「ま、仲良く行きますか」「そうっすね」
DSC06073.jpg


な、感じです。



1日目に一通りマスターし、
DSC06062.jpg

DSC06078.jpg

2日目にはもう立派なクライマーです。
DSC06091.jpg

DSC06102.jpg

DSC06105.jpg

DSC06131.jpg

午後からの検定もお見事!

高い所でビビルのは、みんな一緒ですね。
私も最初は自分が信じられず、怖かった・・・

ブログをたどってみるとね、
2005年の6月に、初めて木登りの講座を受けて来てました。
埼玉で。

当時のブログ・・・・
ちょーーーーっ恥ずかしい!
おバカさんだったですね〜

いや、昔のことよ。

9年前ですか・・・
33歳でしたか・・・
にしちゃぁ、落ち着きなかったねぇ、自分(笑)



恥ずかしい思いもいっぱいしてきておりますが、
これからもそれほど変わらない人生なのでしょうよ、えぇえぇ、
わかってますとも。


ま、それでも楽しく行こうかね〜♪

4人の○ッティたち、
2日間、お疲れさま〜
1957643_265125010328560_1310028623_o.jpg

ありがとね。
DATE: CATEGORY:日誌
3月7日(金) 曇りのち晴れ
  津野川水位 -0,06m 気温8,2℃(16:50現在)


今月20日に、
20人ほどの自転車ツアーのガイドリーダーを任されているゆーた。

「みっちゃんとさっちゃんも一緒にチャリで中村まで行きませんか〜?」
というゆーたのお誘いに、
乗った!

曇り空が、徐々に晴れてきて、
風はちょっと冷たかったけど、
気持ち良かった〜っ♪

10時半頃楽舎発
DSC05913.jpg


口屋内の沈下橋がなおっちょったーっ
DSC05919.jpg


途中途中で、ガイドのゆーたが、いろんな説明をしてくれます。
勉強しちょるな〜
DSC05928.jpg

DSC05935.jpg

DSC05934.jpg


うわさの撮っちょ木でも
「撮っちょこ」
DSC05936.jpg

DSC05937.jpg

DSC05940.jpg


快調に走ってます。
DSC05943.jpg


勝間の沈下橋のビュースポット
DSC05945.jpg

ゆ「ここで、勝間沈下橋の話をしょうかと思いよるがですよ」
さ「どんな話っ?」
ゆ「え?あーっと・・・」
さ「はよ してみ」
ゆ「えーっとですね、勝間の沈下橋の足が何故3本あるかというとですね・・・」
さ「へ〜」
み(ほのぼの)
DSC05950.jpg


ゆ「ここが高瀬の沈下橋のビュースポットです」
さみ「このかずら取ってしもたらもっとえいにね〜」
DSC05964.jpg


ゆ「あれ? 間違いましたー こっちやったですわ」
DSC05970.jpg

さみ「おーーーーっこっちやね」

ってな、感じです(笑)
DSC05967.jpg

DSC05980.jpg


佐田の沈下橋
ここで、13時過ぎになってました。
DSC05982.jpg


伴走のろくさんと合流して、
「こころ音」でランチ♪
DSC05991.jpg

DSC05987.jpg

ろくさんが
「4人でお昼一緒に食べるなんて、初めてじゃない?」
って・・・
そー言われてみると、そうかも。
最初で最後の思い出のランチとなりました(笑)。


後は今日のゴールの入田の河川敷へ。
菜の花が一斉に咲き始めて、とってもきれいやったよ〜

DSC06015.jpg

DSC06016.jpg


明日・明後日と、入田の河川敷で菜の花まつりです。
是非行ってみて♪


車に乗って、楽舎に16時くらいに帰ってきました。

ほどなく、
20日の自転車ツアーの代理店さんからゆーたに連絡あり。
(おっタイムリーやね〜)
なんて思いながら、聞いておりますと。。。


なんと、20日の自転車ツアー中止の連絡でした(爆)

うける(笑)

ま、楽舎チャリデー だった、ということで。
また機会があったらどっか走ってみろうやね♪


しかし今日のコース、
ゆーた、説明ポイントも含め、
かなり練ってます。

もったいないので、
どなたか、どう?
この春、ゆーたとサイクリング。
どう?
約25kmです。
楽しいよ♪





DATE: CATEGORY:日誌
3月6日(木) 晴れ
  津野川水位 0,05m 気温7,8℃(15:20現在)


昨日は放課後子ども教室野外遊び。

直前まで何をするか迷って迷って、
いつも行く学校裏の公園の遊歩道を1時間ほど歩いてみたけれど、
何かパッとするものもなく・・・

一緒に野外遊び担当してる仲間に相談したら、
「ふきのとうでも採りに行く?」
って言うけん
「行くいくーーーーーーっ!!!どこ?どこにあるが?」
って聞いたら
「知らん」
て・・・・

知らんてっ こらっ・・・
ぬか喜びかっ

星羅の下降りられるけん、山登るより、下ったら?」
って言うけん
「へ〜っ ちょっと見てくるわ」
って、見に行くと、

今まで道路からじゃなかなか見えなかった、
芝の急斜面が、目の前に。。。
(す、すべりたい!)

すぐさまカヌー館にダンボールもらいに行きまして、
40過ぎたおばちゃんが、
ひっとりきり、
でっかいダンボールを頭に乗せて斜面の上に仁王立ち。

ひっそりと、スタンバイ。
「えいっ えいっ えいっ」
とちょっとずつおしりを前にずらしながら滑り出しを待つおばちゃん。

び、びっくりした
すっっっっごいスピードで、しゃーーーーって滑った。

「お、お、お、おーーーーーーっっこ、こえぇぇぇぇぇ〜っ」
お、しっこちびるかと思うたけん、ほんま。
興奮高まるものの、
一人きりなので、
誰ともこの気持ちを分かち合えず・・・

もう、子どもらと一緒にやるしかない!
ちょっと危険なかほりもするけど、ま、いけるっしょ!

と、言うことで、
昨日の放課後子ども教室野外遊びは、
芝滑りをしました!(ここまで長かったね・・笑)


カメラを、
「好きなようにいっぱい撮っちょってよ〜」
と、子どもらにずっと預けるので、
(どんな写真撮ってくれちょうかな〜っ)と結構楽しみだったりします。

なかなか、私より、上手や!

DSC05877.jpg

DSC05875.jpg

DSC05888.jpg

DSC05885.jpg

DSC05884.jpg

DSC05876.jpg

DSC05874.jpg


斜面の下でダンボールが止まった瞬間、人間がぶっとびます(笑)

今までで一番カットバンの消費が激しかった。
擦り傷、切り傷絶えません。

「みっちゃん、何てことさせるがよーーーーっ」
「危険やっ 泥だらけやっ」
と言われながら、
ぶっとぶ子ども達を大笑いで見守るみっちゃんだったのでした〜


滑っているのではありません・・・
一生懸命登っているのです。
私、ダンボールと子どもを斜面の上に運ぶ係でしたから・・・
DSC05892.jpg


DATE: CATEGORY:日誌
3月4日(火) 晴れのち曇り
  津野川水位 0,03m 気温14,9℃(15:30現在)



3月27日からの四万十ウッチング2014春、
参加募集、〆切ました!
1743477_694265940625572_1379704933_n.jpg

今日の午後からはもう、涙を飲んでお断りしております。
ごめんね。
また夏に!


2014春もたくさんの申込みありがとう♪
定員オーバーするほど頂きました。
くったくたぐっちゃぐちゃになることでしょう・・・私・・・
お手柔らかに頼んまっせ〜〜♪

参加のみんなには、週明けから詳細資料送ります。
もうちょっと待っててね。





さて、
先月中にやっつけたかった報告書、
何とか今日やっつけたーーーっ

直しを待つのみ・・・
うん、必ずあります、直し。
なかった試しは一度もない・・・

毎年同じ事しよるのにね〜
何でやろ。
ろくすっぽ頭使ってないんやろね。
出来ない女のまま月日が流れております・・・が、
気にしないで。

あぁそして、次が控えている報告書。
あるけど、3月中に仕上げたらえいのでね、
まだ、大丈夫じゃろ?ふふふ
とか言いよったら、とっととウォッチング始まって
「おわぁぁぁぁ〜」言いよる間に、
(げっ 報告書っ!)ってなことになっちょうがで、きっと。
でも、気にしないで。



そして今は、今週末8.9日に実施する、
木登りの講座に向けて準備中です。
気持ちの、そう、心の準備中。
1912177_694263840625782_1555116469_n.jpg

こちらも、募集〆切ました。

まぁとにかく落ち着いて、
安全第一で、
4人の受講メンバーがかっこいいクライマーになってくれるよう、
おいら、しっかりお勤め致します。




明日は放課後子ども教室でーす♪
下見してないな〜
せないくまいかね。

DATE: CATEGORY:行事報告
3月3日(月) 晴れ
 津野川水位 0,16m 気温8,9℃(10:20現在)


当日の朝まで、やる?やらん?に揺れ動いたものの
降水確率80%から、まさかの大逆転。

あーもーほんまにありがとう。

朝は雨もまだ降っちょったし、
空は重たく半信半疑やったけど
(ま、どーしても雨で何ともならんかったら、バスの運転手さんに頼んで足摺までドライブしよか、自由行動にして・・・あはっ)とか考えながら竜串へ。

昨日、森のようちえん、無事開催出来ましたー♪
参加者28人。
感謝!



竜串の、海のギャラリー横、
森のようちえんにぴったりの場所☆
DSC05768.jpg

DSC05752.jpg


この木も場所も、持って帰りたいな〜
DSC05824.jpg

DSC05859.jpg

DSC05819.jpg

DSC05773.jpg



木登りだけじゃなく、すぐそこには海があって、
そんじょそこらじゃ見られない海岸を歩くことが出来る、
素敵な場所です!

雨上がりで滑りやすくてヒヤッヒヤしながらも、
貝殻拾ったり、アメフラシ見つけたり、よじ登ったり、
食べれる貝採りに夢中になったり・・・
あーーーーーーーっしあわせぇぇぇぇ〜

DSC05692.jpg

DSC05710.jpg

DSC05713.jpg

DSC05720.jpg

DSC05734.jpg

DSC05740.jpg



そっくり親子(笑)
DSC05711.jpg









スラックラインは、難しいけんね、
ゆーたに手をつないでもらったり、
DSC05862.jpg

とーちゃんに手をつないでもらったり
DSC05833.jpg

杖に助けてもらったり・・・(こえーよっ)
DSC05803.jpg


木工(ぶんぶんゴマづくり)、
ホットドックとスープでランチして、
焼きマシュマロで〆。

ここまで出来るのは、
親子参加の醍醐味!
これ、子どもだけ対象のイベントやったら、無理よ・・・


本当にみなさまありがとうございました♪

DSC05828.jpg

DSC05827.jpg



さーて、また来年もやるけんね〜♪

DSC05809.jpg
DATE: CATEGORY:日誌
3月1日(土)
  津野川水位 0,26m 気温13,4℃(17:20現在)


昨日は宿毛市の松田川小学校へ行ってました!

3,4年生、15人のお友達。
今年も会えてうれしいよ♪

山の学習事業の一貫で、木工教室を呼んでくれました♪
えぇ、そう、確か木工教室って聞いたと思うんよね・・・

いや、ほんま申し訳ありませんでした。
ごめん。


授業が始まって、
代表のお友達が
「今日は、竹とんぼづくりをとても楽しみにしていました」
と・・・
(はい?)
(た、たけとんぼって言った?でね?・・・・)
(えーーーーーーっ)



「えーっと・・・竹とんぼじゃないですけど、大丈夫?」
とそーっと聞いてみると
「え???」って先生。
そりゃそーだわな。


先生「竹とんぼって聞いてましたけど〜」
私「あれ〜っ?」
先生「あれ〜?」
私「ご、ごめーん、も、もっこうって、聞いてました・・・けど、な、だ、か、大丈夫?」
先生「わっ わかりました!」

先生「みんな〜 今日はもっこうとーっ」
子ども達「はははははっ」
私「はははははっ」
なっち「ふふっ」


ごめーーーーーーんなさい!
完全に私の確認不足でありますわ。


そんなアクシデント、
いや、サプライズ?(笑)があって、
かなり出だし動揺してしまったわけですが、
授業はメッチャ楽しかったっす♪

カスタネットづくり☆

竹とんぼづくりのつもりでいてくれてたので、
つ、机はナッスィングですが、
ぜ、全然問題ありまっせん!

ちょっと、お祈りチック。。。(笑)
DSC05627.jpg


みんな紙やすりを使って、端っこの部分を斜めに削ってます。
これ、結構疲れます。
がんばれーっ
DSC05619.jpg

DSC05625.jpg

「はぁ〜〜っ」ってなってる(笑)
DSC05622.jpg


DSC05636.jpg

DSC05637.jpg

DSC05641.jpg

DSC05642.jpg

DSC05650.jpg

DSC05657.jpg

DSC05669.jpg

DSC05672.jpg

DSC05658.jpg

みんなかわいく塗って、完成です☆


絵の具が乾くのを待ちきれずに、
いっぱいたたいていてしまった・・・の図。。。(笑)
DSC05675.jpg


DSC05677.jpg

DSC05661.jpg

DSC05647.jpg


子ども達も先生達も素敵過ぎ!
楽しんでくれてありがとう。
また来年、竹とんぼで呼んでね♪(えへっ)

DSC05681.jpg






copyright © 2023 四万十楽舎日誌 all rights reserved.Powered by FC2ブログ