fc2ブログ

プロフィール

楽舎スタッフ

  • Author:楽舎スタッフ
  • 四万十楽舎へようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
613位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
45位
アクセスランキングを見る>>

最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:日誌
7月31日(水) 晴れ
        津野川水位 -0,54(18:50現在)


ことごとく中止になっていた「はた博」イベントでしたが、
今日の流しソーメンイベントは、
5組27人様の参加を頂きましたーーーっ♪
暑い中、みんなありがとう。

10時に集まって、
まずは、流しソーメンのレーン作り。

特別イベントなもんでね、
場所もいつものピロティではなく、
四万十川が見える堤防にて。
あ、暑かったけど・・・(汗)
IMG_8146.jpg

湯がいたソーメンもみんなでくるくる丸めます。
流すキュウリも切るぞーーっ
IMG_8220.jpg

IMG_8208.jpg

IMG_8206.jpg


11時過ぎには準備完了!
ちと早めの昼飯じゃったけど、
みんなモリモリ食べてくれました。

鬼のようにソーメンが地面に落ちてましたけど(笑)

みんなでやると楽しいね〜☆
苦労してレーン作ったかいがありました。

IMG_8241.jpg

IMG_8236.jpg


お腹いっぱいになって、
撤収したら、
スイカ割りして、
流れ解散っす。

せっかく四万十来てくれたけん、みんなそれぞれ川原に下りて川を楽しんでくれてました♪


みんなありがとう。

はた博「流しソーメンイベント」、
9月にあと1回やりますよ〜
DATE: CATEGORY:日誌
7月30日(火) 晴れ
        津野川水位 -0,52(19:30現在)


昨日泊まってくれた団体様は、エンジョイスポーツご一行様51人。
昨日は半日川遊びを楽しんでくれました。

今日は朝から木工体験。
今日からどっかに出かける予定だったなっちーを引き留め、
みんなで時計作り☆

のぞかせてもらいました〜♪
みんなかわいいの作ってたよ。
DSC02125.jpeg

DSC02126.jpeg

DSC02145.jpeg

DSC02141.jpeg

DSC02140.jpeg

DSC02139.jpeg

DSC02137.jpeg

DSC02136.jpeg

DSC02133.jpeg

DSC02134.jpeg


昼に自炊カレーを食べて、無事出発されました。
来てくれてありがとう。


今日はちょっと落ち着きを取り戻した四万十楽舎です。

本日のお泊まり3組10名様。
ありがとうございます。

らぴちゃん、会えてうれしいよ〜♪
DATE: CATEGORY:日誌
7月27日(土) 晴れ
        津野川水位 -0,49(19:50現在)


今日は三原村へ。
山の一日先生出前授業「木登り」で呼んでもらいました。

昨年に続き、2回目♪

今年は、
小学生3人、中学生19人の22人の子ども達と一緒♪

木登りの先生は、KIDおじさん。
DSC02078.jpeg


「今回の先生は、KIDおじさんでーーす」
と紹介したので、
みんなが「KIDおじさん」と呼んでくれてました。

中学生と小学生がメッチャ仲良しで、素敵やった♪
えーーーーーー子らぁ☆

DSC02117.jpeg

DSC02105.jpeg

DSC02104.jpeg

DSC02102.jpeg

DSC02093.jpeg

DSC02091.jpeg



夏休みまっただ中の木登り出張。
朝の厨房からぶっ飛ばしまくりで、みんなにも迷惑をかけてしまったけれど、
みんなの喜んでくれる顔見て、
「がんばって来てよかった〜」
って思ったよ。

本当にありがとう!
DATE: CATEGORY:日誌
7月24日(水) 晴れ
        津野川水位 -0,51(20:40現在)

四万十楽舎のすぐ横にある、
茅生大橋を渡って右に行くと、
茅生地区。

道並みに、
ひまわりが咲いてます。

夏の花だね〜

何だか元気になるぞ!

GOPR5302.jpg

GOPR5267.jpg


岩間の沈下橋渡ってまた酷道441号線に戻れますきに、
是非立ち寄ってみてね。


しかし、この炎天下、
太陽に向かって咲くひまわり・・・・

真似出来ない・・・
DATE: CATEGORY:日誌
7月23日(火) 晴れ
        津野川水位 -0,54(19:10現在)

昨日から、
1泊2日でやりきった、西土佐小学校5年生ドラゴンキッズラン!
一気に書くよーーっ

昨日、10時に大駄馬を自転車でスタート!
G0060079.jpg

IMG_6095.jpg

GOPR5179.jpg

GOPR5130.jpg

おっちゃん和尚も(1班リーダー)、
ごきげんゆーたも(2班リーダー)、
快調っす。

IMG_7343.jpg

IMG_7176.jpg

ちなみにみっちゃんは3班リーダー。


毎年恒例の
卵投げや黒尊神社、とどろ遊歩道、お菊の滝や板橋で、
黒尊川の自然や文化に触れながら走ります。

G0010259.jpg

G0030119.jpg

G0030223.jpg

GOPR5136.jpg

GOPR5155.jpg

G0430957.jpg

G0090308.jpg

GOPR5163.jpg



無事口屋内にゴールして、
バスで四万十楽舎へ。

夕食は、
ピザ・サラダ・スープの自炊。
そしてなんと、麦屋さんからうどんの差し入れ!
美味かったね〜♪
来年もよろしく〜(笑)


夜にロクさんのお話しを聞き、お勉強もバッチリ!
ぐっすり寝て(寝た?)

本日ドラゴン川下り!

口屋内をスタートして、かわらっこまで漕ぎます。
途中で飛び込んで泳ぎまくり
しんどかったーーっ
でも
楽しかったーーっ♪
G0080634.jpg

G0100742.jpg

G0150871.jpg

G0120755.jpg


勝間の沈下橋ダイブ
がんばった!
GOPR5204.jpg

G0050213.jpg

GOPR5213.jpg


体いっぱいで四万十を満喫しました。
さすが、ドラゴンキッズたち☆
IMG_7688.jpg

IMG_7558.jpg

GOPR5234.jpg

GOPR5236.jpg



ゴールのかわらっこが近づいて、
鯉のぼりが見えた時は、うれしかったな〜

G0030441.jpg

GOPR5241.jpg

GOPR5248.jpg

GOPR5253.jpg

IMG_7769.jpg

GOPR5262.jpg



みっちゃんおばちゃんも久しぶりにアドレナリン出しまくったぞーーーーっ
め、目が開かん・・・
あ、最初からやった・・・(ぼそっ)


今年も無事終わって安心です。

子ども達も、先生たちも、和尚もゆーたも、みんなお疲れ。

そして、この親子。
伴走お疲れ。
写真もこじゃんとありがとさん

まーーっとにかくそっくり。。。
GOPR5181.jpg

てか、
〆の写真がこれでごめん・・・

DATE: CATEGORY:日誌
7月21日(日) 晴れ
        津野川水位 -0,43(19:10現在)


雨がもう何日も降らんです。
ヒカラビルぞ。

夏休みに入っております。

いよいよ夏本番!
ヒカラビてる場合じゃねーんだが、
日に日にヒカラビていく自分を感じずにはいられない・・・
と、年だなこりゃ。

とりあえず、自愛しながら、この夏も乗り切りたいと思います!
おばちゃんがんばるぞーーーーっ

明日から西土佐小学校5年生ドラゴンキッズランです♪
1泊2日、楽しみ!




7月12,13日に来てくれてた、
JENESYSご一行様の集合写真を
送ってもらいました♪

なんか懐かしい。
楽しかった〜
「OK!OK!」しか言ってないけど、
楽しかった〜


私も写っちょうけどね
わっかるっかなぁ〜??
DSC08502.jpg






DATE: CATEGORY:日誌
7月18日(木) 晴れ
        津野川水位 -0,44(19:10現在)


昨日の夜は、何とも楽しい飲み会でして、
次の日があるからと、控えめに呑むつもりが・・・
楽しすぎて、飲み過ぎた。
四プロおもろーっ♪

しかし、
まっっっっっっっったく家に帰った記憶がナッシング。。。

家に帰ると、
酔っ払いのくせに、シャワーを浴びてたらしい
歯を磨きながら気を失ったらしい
何も着なかったらしい
・・・・・
泣けてくるね・・・


娘が起きてくる前に起きれて良かったよぉ


たくさんご迷惑をおかけしました。
ほんまにありがとーーっ




校庭に置かれてる焼却用のドラム缶が、
ある日突然動いてて、
それに全く気づかず、いつものようにバックして、
車当てた。。。
コツって。
コっくらい。

しんが直してくれた
後当てたがやに、前も塗ってくれよった・・・
あれ?(笑)


毎日誰かに助けられております。
感謝!


今日もお疲れ様でした。


DATE: CATEGORY:日誌
7月16日(火) 晴れ
        津野川水位 -0,38(19:50現在)


本日、午後から山の一日先生出前授業!
黒潮町にある、三浦小学校に行ってきました。

昨年建ったばかりという校舎は、
海の近くの高台にあって、
メッチャきれいで、かわいらしかった☆


今日も陶芸教室シーサー作り☆

3,4年生16人と先生2人。
DSC02025.jpeg

DSC02027.jpeg

DSC02031.jpeg

DSC02034.jpeg

DSC02039.jpeg

DSC02042.jpeg

DSC02041.jpeg

DSC02046.jpeg


今回も楽しかった♪
メッチャ個性的なシーサーが出来てました。
おもろすぎ。。。


ひ、ひわいなもんが出てきとるっ
と、思いきや、
しっぽが前に出てんやって(なーんだ・笑)
DSC02037.jpeg


王冠をかぶったシーサーもお初でした☆
DSC02051.jpeg

DSC02049.jpeg

DSC02054.jpeg

DSC02048.jpeg


みんなありがとね〜


会った瞬間「みっちゃん」って呼んでくれて
(おいおい、俺って有名か!?)
ってびっくりしたら、
「おっ 見たことある!」
ってなって、
四万十小楽校で会ってたお友達でした(笑)
ありがたや〜
DATE: CATEGORY:日誌
7月15日(月) 晴れ
        津野川水位 -0,38(16:50現在)


四万十岩間地域からのお知らせでーーーす!


第9回 四万十岩間うなぎまつり『鰻遊祭』
8月4日開催!

うな重1,500円。
鰻の蒲焼き1,300円。
エビそうめん300円。
缶ビール300円(飲酒運転厳禁)。
ジュース120円。
冷茶無料。

鰻をご注文頂いた方には無料の川舟遊覧。

今年は30kgの鰻を用意します。雨天決行、大雨・洪水時は8月11日に順延。
13 鰻遊祭DM


※鰻は天然ではありませんが、下記の通り拘りのある美味しい鰻です。

【自然に近い環境で育てた四万十川優化イオン鰻】
加持養殖場登録商標
・清流四万十川の水と海水が混じる気水域で獲れた稚魚だけにこだわり養鰻。
・水は四万十川支流の伏流水を使用しており薬品は一切使用していない鰻。
・配合飼料をイオン処理し、生餌にはイオン水を加えて酸化防止し給餌した鰻。
・過密養鰻を避け充分運動させた環境で育った引き締まった厚い身の鰻です。


うなぎ食べにおいでや〜っ










7月、夏休み前の3連休終わりましたー
昨日も今日も、
女の子4人組のピザ焼き体験入ってました☆

ウハウハの楽しい時間やった♪
おばちゃん幸せ〜
みんなありがとね。

楽舎ピザ焼き体験
夏場は受付出来ない日も多々ありますが、
おいしいけん、作りにおいで〜♪




今日のお揃いTシャツは、
掃除チームのかなえ&なっちゃん☆

「兄貴」&「弟分」 みたいになってまっせ・・・(笑)
暑い中いつもお掃除ありがと。
大助かりしております。
DSC02019.jpeg
DATE: CATEGORY:日誌
7月14日(日) 晴れ
        津野川水位 -0,31(19:10現在)


昨日の夜は、
せっかくはた博イベントも中止になったことだし、
羽でも伸ばすか〜っ
と、
サキとトナカイと一緒に、江川崎である、奈路の土曜夜市へ行ってました♪

そこで、共食いしてたマイカを見ました。
DSC01895.jpeg


真上に打ち上げられる花火を見ながら、
何だか「夏だな−」「花火師の季節だなー」「かっこえい花火師との出会いとかねーかなー」
とか思ってたら、
ずっと口が開いてた。。。らしい。


そんな楽しい夜のおかげで、今日もがんばりました。
3連休のど真ん中、どっこも大入りで大忙しでしたね。
お疲れさまでした。

川漁師のしんが、川漁師体験でお客さんと仕掛けをあげると、
でっかい奴が捕れてました。
DSC01898.jpeg

ナマズくん。
しんがおろして料理して、お客さんに喜んでもらいました♪

川漁師体験もお勧め☆
是非是非体験しに来て下さいね〜





昨日、うっかり、管理人を挟んでのお揃いTシャツだったので、
しまった・・・
って思った矢先、

今日もまさかのこんな感じやった。。。

DATE: CATEGORY:日誌
7月13日(土) 晴れ
        津野川水位 -0,34(16:30現在)


JENESYSご一行様、
今朝、木工体験の後、皆さん無事出発されました。

今日の高知新聞に、イカダ作りしてくれよる写真付きで記事が載ってましたが、
「なんで、あんたが一番でっかく写っちょうがよーっ」
とつっこまれました・・・
ばれたか・・・
でっかいので、隠れることが出来ません・・・(汗)


さて、
全く話は変わりますが、
四万十楽舎にも、オリジナルTシャツがあります。

なっちーデザインのと、
ピチピチのかわいこちゃんデザインのと、
2種類。

随分前に在庫が切れてて、管理人に追加注文頼んでいたのですが、
まぁね、仕事が早い時ぁないけんね・・・ぼそっ

無いときに限って、「欲しい」と言ってくれるありがたい方もいたのにねぇ
売れたのに、売れんかった・・・

やっと来週末に入荷出来ることになりました。


楽舎スタッフも、もちろん楽舎Tシャツ持ってますが、
2種類あるし、他にもおそろいのTシャツ持ってたりもするので、
2人くらいは同じTシャツになることあっても、
みんなが同じってのは、
よっぽど示し合わせてないと難しいのです。

なのに・・・
DSC01883.jpeg



ミスった・・・(泣)
DATE: CATEGORY:日誌
7月12日(金) 晴れ
        津野川水位 -0,23(20:10現在)


JENESYSご一行様をお迎えしてます。
40名様。
ありがとうございます。


10時半頃到着。
西土佐中組の「絆の会」のおかーさんたちと一緒に
ふわふわどうふ&手作りこんにゃくに挑戦!

お昼ご飯も、おかーさんたちの手料理で、
お寿司や唐揚げ、酢の物、お漬け物などがずらりと並びました。
おいらたちも一緒に頂きました♪
ちょーーーーーっ美味かった!


DSC01848.jpeg

DSC01852.jpeg

DSC01849.jpeg

DSC01855.jpeg


わいわいと賑やか♪
え、え、え、英語が飛び交います。

おいら、
「オッケー」と「イエス」しか言えません。。。
あとは、「うんうん♪」としか言ってません。

そんななのに、午後からは、イカダ作りの担当になりました。
完全日本語でお届けしました。

ゆーたは、ペラッペラしゃべりよったよ。
わあぉっ やな。


カヌー体験:ゆーた担当
川漁師体験:じゅん&しん担当
イカダ体験:みっちゃん&金子担当
魚捕り体験:ひろゆき&たけ担当
9人ずつ、4つのグループに分かれてもらって、グルグルと一通り体験してもらいました。

今日も暑い日やったし、川遊び最高です♪

イカダの竹、
3メートルでちゃんとはかって伐ったはずなんですけど?
なんで?
違いすぎません?
ま、大きな問題ではないですが・・・(笑)

DSC01856.jpeg

DSC01867.jpeg

DSC01870.jpeg

DSC01873.jpeg


夜は、七夕飾りつくって、BBQして、よさこい踊って、花火。
盛りだくさんだねぇ〜

楽しい時間を過ごして下さいね☆
DATE: CATEGORY:日誌
7月11日(木) 晴れ
        津野川水位 0,19(17:40現在)


今年も、こうち山の日推進事業
「山の一日先生出前授業」スタートです。


今月3件の出前が入っちょう。
忙しい合間をぬって、飛んで行きまっせ〜


しょっぱなの出前は、「陶芸教室」
むぃ先生の、シーサーづくりです。
昨年大好評だったこの教室、さっそく今月2カ所入ってます♪

午前中、昭和小学校へ!
3年生〜6年生の22人のお友達。
ええ子らぁやった〜♪

みんな夢中でがんばりました。
DSC01797.jpeg

DSC01806.jpeg

DSC01812.jpeg

DSC01799.jpeg

DSC01805.jpeg

DSC01809.jpeg

DSC01819.jpeg

DSC01830.jpeg

DSC01828.jpeg

DSC01825.jpeg

「みんなかーいらしぃね〜」
と言うと、
「担任に似て、かわいいろ〜」
と、3,4年の担任曰く。。。ママともです♪
後ろ姿は、小学生みたいですが、同年代です(笑)
子どもが上も下も同級生。
いつも中学生の娘の部活の早朝送りまで頼んでいます。。。
感謝!
DSC01823.jpeg




ほんまにほんまに
ハイシーサー☆

素敵やねぇ〜
完成、楽しみに待ってて下さいな♪
ありがとう!

DSC01834.jpeg

DSC01835.jpeg

DSC01836.jpeg

DSC01841.jpeg

DSC01844.jpeg

DSC01842.jpeg

DSC01837.jpeg


DATE: CATEGORY:日誌
7月9日(火) 晴れ
       津野川水位 0,00(19:20現在) 
             0,00とかあるんや・・・


まーーーーっ
とにかく暑いっすね。

こんな暑いさなか、
午前中はモウソウ竹伐り。

夏の間活躍する、イカダ作りの為の竹です。

3メートルのモウソウ竹を42本。
手ノコで。
さすがに、人数勝負やし、
この暑い中、半日が限界やし、
ということで、
野郎たちを呼びました。

「あついーーーーーっ くそあついーーーーーっ」
を連呼しながら、よく働きましたわい。

DSC01789.jpeg

DSC01791.jpeg

9時から11時半。
ふらっふらしよったけど、無事終了!

後は、増水で流されないように気を付けながらのひと夏のお付き合いでありんす。

DSC01794.jpeg


竹イカダづくり。
楽舎の夏の体験メニュー
「川ガキコース」で出来ます。

是非作りに来てね♪
DATE: CATEGORY:日誌
7月8日(月) 晴れ
       津野川水位 0,16(18:40現在)


梅雨明けしたねぇ
びっくりするくらい暑いっす!


昨日は、
しまんと散輪写「夏」
と、
天の川まつり
の、日でした。

心配してた天気も良すぎて、
おばちゃんヘロヘロやったけど、
お陰様で、楽しい1日が過ごせました。

ほんま、毎日幸せよ♪
みんなありがとね。


DSC01756.jpeg


DATE: CATEGORY:四万十小楽校
7月6日(土) 晴れのち雨
       津野川水位 0,57(20:00現在)


本日、四万十小楽校「川遊び!」
四万十川増水中。

お家の方にご心配おかけしながら、決行です!
天気は始まりから終わりまで上等!

黒潮町小学生参加者42人
西土佐小学生参加者36人
総勢78人の子ども達が、一斉に四万十川へ!

たくさんのじゃがいもが、
四万十川を次々流れていくのを、拾い上げては戻し、拾い上げては戻し。(笑)

みんなえい顔やった!

見守ってくれよった大人たちに、感謝しろよーーーっ
そして、送り出してくれた親にも感謝しろよーーーっ

よく来てくれました。
みんなありがとね♪
GOPR3941.jpg

GOPR3920.jpg

GOPR3907.jpg

GOPR3924.jpg

GOPR3916.jpg

GOPR3901.jpg

GOPR3900.jpg

IMG_5923.jpg

IMG_5908.jpg





DATE: CATEGORY:日誌
7月4日(木) 大雨のち晴れのち曇りのち雨
       津野川水位 1,91(19:40現在)


今月13,14日のはた博イベント、中止になったぁぁぁぁ
お客さんが集まらんかったと。
残念!

3連休の土日なので、何組か、体験も宿泊もお断りしてました。
ほんまにごめんなさい。
今なら入り放題やきね!


お天気と川次第やけど。。。

なかなか川が落ち着かんねぇ〜

今日から東中筋小学校5年生ドラゴンキッズランスタート!
5年生12人、同行先生3人の元気いっぱいのメンバーです♪

1泊2日、チャリとボート下りで、自然を満喫するプログラム。

今日は一時、3m増水まで行った四万十川。
とても明日のボートは無理だべや。
ならば、今日のチャリはがんばっとくかっ

と、言ったものの、
朝、どしゃ降り。
「まじか!?」
状態で楽舎を出発してスタート地点の黒尊親水公園へ。

まーびっくり!
「さすが、校長!気合いが違うわっ」(娘も津野川小学校時代にお世話になった男前校長っす♪)
晴れた!
DSC01593.jpeg

DSC01596.jpeg

DSC01598.jpeg

下り道を声を掛け合いながら、気持ち良く走りました♪

黒尊神社でお参り、
お菊の滝も、みんなで行くとメッチャ楽しい♪
すんごい水しぶきやったっ 濡れまくった!
DSC01601.jpeg

DSC01619.jpeg

DSC01632.jpeg

DSC01634.jpeg



清いろの里でおにぎり食べて、
沈下橋で休憩して、
みんな最後まで元気いっぱいで口屋内に到着しました。
約20キロ。
あっという間だったねぇ
DSC01638.jpeg

DSC01617.jpeg

DSC01640.jpeg

DSC01645.jpeg

DSC01659.jpeg

DSC01665.jpeg


夜は、地球鍋・ピザ・竹飯・アメゴの塩焼きをみんなで作って食べました☆
おいしかったね〜


12人中女の子3人、という男所帯のメンバー、
元気いっぱい、ようしゃべる!(笑)
みんなかわいらしいです♪

明日はボート出来んけど、黒尊川はわりときれいだったので、
泳ぎに行こうかと思ってます。
さ、寒そうだ・・・
DATE: CATEGORY:日誌
7月3日(水) 曇りのち雨&雷
       津野川水位 0,50(21:40現在)

お外のトイレ、完成したよーーっ
メッチャきれいになりました!

いつでも使うて下さいな。

今日は完成神事。
これで安心です。
DSC01537.jpeg

DSC01539.jpeg

DSC01544.jpeg





また水が増えてきたぁぁぁぁ

明日から東中筋小ドラゴンキッズラン。
とりあえずは、チャリ。
小雨決行です。
ゆっくり安全第一で走ってきます!
DATE: CATEGORY:日誌
7月1日(月) 曇りのち晴れ
        津野川水位 1,18(12:30現在)


おっとろしや
今日から7月に突入やね。

今年も半分過ぎた。
・・・・こわい。


毎日毎日、
今日という日のノルマに追われる毎日が始まります。
仕事の合間に、
目医者もありゃ歯医者もあったり・・・
娘の用があったり、
この夏も、ひっちゃかめっちゃかになることでしょう。

扁桃腺にはご用心!


週末に子ども達の川遊びが控えてるというのに、
川が全然減りません。
祈るしかないね。

今日は4,5日と実施する、
東中筋小学校の子ども達のドラゴンキッズランの下見。

もう何度も一人で下見した場所だけど、
何度行っても、
「お菊の滝」だけは・・・・
ひとりぼっちじゃ寂しいんよね。。。(ぼそっ)

うす暗いし。
ま、山の中なんやけん、そりゃそうだろうよ。

朝出勤しながらも、
「もう、子どもじゃないんやけん、お菊の滝行くくらい、さっさと行けや」
と、もう一人の私が渇を入れてきました。えぇえぇ。

だって、いきなりお菊さんみたいな人が出て来たらどーするがっっ

神社は、昼間はわりと平気。
夜は一人じゃ無理やけど・・・

だって、いきなり神さまみたいな人が出て来たらど−するがっっ

もーーーっ
心臓やばいけん。


おばけとヘビは、いかんのよ。
ほんま、情けないことよ。



けどね、
久しぶりに晴れ間も見えて、
実際は、気持ちの良い下見やったっす。

DSC01529.jpeg

DSC01530.jpeg

DSC01535.jpeg


このまま当日まで降らないで、道が乾いて、
当日も何とか持ちこたえて、自転車も乗りたいね〜

川が落ち着いて、ボート下りもしたいね〜


ほんま、祈るしかない。


copyright © 2023 四万十楽舎日誌 all rights reserved.Powered by FC2ブログ