fc2ブログ

プロフィール

楽舎スタッフ

  • Author:楽舎スタッフ
  • 四万十楽舎へようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
613位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
45位
アクセスランキングを見る>>

最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:日誌
5月29日(水) 雨のち晴れ
        津野川水位 1,02(22:20現在)


今日は放課後子ども教室「野外遊び」

四万十川へ遊びに行く予定やったけど、
ダム放流〜
増水したけんね、
怖いけんやめました。

予定変更して、
普段は枯れてしまってる谷川へ。

今日のメインは笹舟流し。
雨模様だった天気も一転して、快晴!
あつっ


なんと、
クマザサという貴重な笹をつかってます。

なかなか笹舟つくれる笹が見当たらないんよねぇ〜

困ってたら、
一緒に子ども教室してる、セドヤのカズが、
「俺の家の庭にある」
って・・・・・


ちかっ(笑)

お陰様でした。


とはいえ、
笹舟はおまけみたいなもんで、
水で遊んだり、
沼で遊んだり、
高いところに登ったり、
オタマジャクシ捕まえたり、
カニ捕まえたり
トンボ追いかけたり・・・

子ども達は好き放題っ
大人はかなりヒヤヒヤしながら遊んだよ。

疲れたけど、
でも、
こういうの、させてあげたいんよね〜 正直。
だから、大変でも我慢します。はい。


DSC00941_20130529224216.jpeg

DSC00940_20130529224214.jpeg

DSC00945.jpeg

DSC00949.jpeg

DSC00952.jpeg

DSC00958.jpeg

DSC00963.jpeg

DSC00965.jpeg

DSC00973.jpeg



お家の人が泣くでしょう。。。
ってなことになった子もおりましたとさ。
ごめんよ〜っ
DSC00977.jpeg


DATE: CATEGORY:日誌
5月28日(火) 雨強風
        津野川水位 -0,61(19:00現在)


今日はシケみたいな天気でした。
が、そんな中、
西土佐小学校の地区清掃の日。
25人の子ども達が、旧中半小学校担当で掃除しに来てくれました♪

地域のおんちゃん、おばちゃんと一緒に
校舎と体育館のお掃除。

窓とかメッチャきれいになったよ。
ありがとね〜

おんちゃんもおばちゃんも子ども達と一緒で楽しそうでした♪
毎回思うけど、ええ企画やね☆

先日寿命が延びたきよしおんちゃんも張り切っちょったよ〜

DSC00782_2.jpeg

DSC00785_2.jpeg

DSC00829.jpeg


1時間掃除した後は、
みんなでレク♪

カルタやトランプ、花札まで飛び出して、
ビンゴやジャンケンゲームで盛り上がりました!
いやーーーーーっ楽しっ♪

悪天候やったけど、
校舎の中は、とっても明るく賑やかで、
楽しい一時を過ごさせてもらいました。

子ども達、先生たち、おんちゃんおばちゃん、
ほんまにありがと。
DSC00860_2.jpeg

DSC00892.jpeg

DSC00853_2.jpeg

DSC00889.jpeg

DSC00870_2.jpeg


DSC00896.jpeg

DSC00909_2.jpeg

DSC00913.jpeg

DSC00914_2.jpeg





昨日から、
何に取り憑かれたのか、
管理人が四万十川情報更新してます。

悪天候の理由がわかった気がします・・・(ぼそっ)
ま、えーこっちゃ(笑)

DATE: CATEGORY:日誌
5月27日(月) 曇り
        津野川水位 -0,59(16:00現在)


お向かいのきよしおんちゃん宅が、
バリアフリーに改築して
そのお祝いに呼んでもらってました。

そこで、
きよしおんちゃんの寿命が延びた瞬間を目の当たりにしたのでした。

すごい勢いで、長生きの顔になったで〜っ

ほらっ
983897_332071173589119_1436739740_n.jpg

ね(笑)



実家に帰ったさきが、
ケナゲに四万十川情報を更新してくれてます。
さき、この写真、四万十川情報になる?(笑)




あ、それから、
友だちが、ワンちゃん用鹿ジャーキー販売し始めましたーーっ♪
おいらん家はワンちゃんいないですが、
大切なワンちゃんがいる方は、是非是非!

こちらです。

西土佐にも鹿ジャーキーのお勉強に何回も足を運んでた友です。
鹿がどんどん売れ出すといいな〜

ワンちゃんの寿命も延びるよ、きっと☆
DATE: CATEGORY:日誌
5月26日(日) 晴れ時々曇り
        津野川水位 -0,58(15:20現在)

今日はかわらっこで、
かわらっこ村祭りが開催されていることを聞き、
昼飯がてらさっちゃんと行ってましたー♪
DSC00767.jpeg

DSC00743.jpeg

DSC00748.jpeg


カニ汁がメッチャ美味かった!
ひっつけ寿司も上手につくっちょった。
川原で一時癒されたよ。
DSC00744.jpeg

DSC00750.jpeg


毎年開催されてるかわらっこ祭りのことは知っていたけど、
初めて行けて、どんな感じか見れて良かった。
天気ももってよかったねぇ

ワンコインカヌー、てんやわんややったらしいよ。
お疲れさまっす。


お腹いっぱい食った後は、
ずーっと気になってた
「四万十ひのきの家」も見てきました。

DSC00756.jpeg

DSC00757.jpeg

DSC00758.jpeg

DSC00765.jpeg


住みたーーーーーーーっい!
二千万やって・・・
だーれーかーたーてーてーーーーーーーっ

頂いたブシュネードもメッチャうまうまでして、
今日もほんまにええ日でした☆
DSC00761.jpeg




昨日も楽しかったし、
毎日ほんまにありがとね〜

昨日は、
映画『県庁おもてなし課』観に行っちょったよーっ
高知県人っぽいキャラの人がいっぱい出てきます(笑)

一緒に行ってくれてた
まいかは、「私も仕事したーーーーーいっ」って叫んでました。ほんとに。
さきは、「仕事したくなーーーーーいっ」って思ってます。きっと。
さっちゃんは、「ばかやろーーーーっ」って叫んでました、心の中で、きっと。


あーーーっ
『図書館戦争』も観たいな〜
DATE: CATEGORY:日誌
5月24日(金) 晴れ
        津野川水位 -0,53(10:30現在)


昨日の夜は理事会でした

久々に、会が始まる寸前まで、議案書作成に追われるという
ギリギリな感じを味わいました。

昔はよくあったんやけどね〜
ホッチキスで綴じたの、10分前やったけんね・・・
こわっ



四万十楽舎、今年の4月から
一般社団法人として、法人としては、新たなスタートをきっております。

日常は全く変わらんのですが、
会計処理の変化に、なかなか手こずっているようです。

ようです。。って
まるで他人事ですが、
本当にさっぱりわからず、さち&さきコンビに任せっきりなので、
完全に他人事としております。
えぇ。。。ごめんね。

二人ともげっそりしてます。
何とか理事会は乗り越えましたが、
総会までにいろいろ宿題もあって、
ほんまに・・・
お気の毒(ぼそっ)

がんばってーーーーーーーっ
と、言うしかなくてね、・・・
がんばってね。



6月8日(土)15時半〜
四万十楽舎第1回総会です。
正会員の皆様、よろしくお願いします。


生まれ変わったので、
第1回の総会になります。

もう、初心に戻るには遅すぎるほど歳をとってしまいましたが、
初心忘るべからず!
ということで、
今まで以上に、コツコツと、ひっそりと、
生きていこうと思います。


さっそく議案書作成、初心に戻ったし(たはは)


楽舎通信発送しまーーす♪

DATE: CATEGORY:日誌
5月20日(月) 晴れ
        津野川水位 -0,32


あれは、いつのことだったか、
ゆーたにばっさりキウイを伐られてしまったのは・・・

崩れそうになった体で帰ったもんだ。

あれから
伐られたカブ後から、新芽が出て、
何年かたつうちに、
すくすくと育ってきたキウイ。
DSC00736.jpeg

すごいよな〜

でも、花は咲くけどなかなか実がつかなくて、
カブは2本あるはずなのに、
同姓だったのか?
と諦めていたのだが、

今日、山女ぐっちがダバダを買いに西土佐に来てくれた足で
楽舎によってくれちょって、

「キウイでっかくなったね〜」
って言ってくれたけん
「けど、実がつかんのよ・・・」
なんて言ってたら
「あれ? あれ実やないか?」
って。


「ほほほほほほほっ ほんまやーーーーーーーーっ」

2カ所だけやけど、
くぁわいらしぃキウイの実がついとった!

DSC00738.jpeg

DSC00741.jpeg


うれしい♪
はよ食べたい!
食べれる頃って、12月頃やったっけ?
待ってよーっと。


ぐっちが帰り際、
「ゆーたに伐られんようにしちょきよーーっ」
って言い残していきました。(笑)
恐ろしいこと・・・
DATE: CATEGORY:日誌
5月19日(日) 雨
        津野川水位 -0,51(16:30現在)


今日は朝から大粒の雨やったけど、
中土佐町の「かつお祭」に行ってきましたぁ〜

西土佐でよくイベントぶっつけ合うメンバーと一緒に
「2万人も人を呼べるイベントとは、どんなもんじゃろ?」
という視察も兼ねております。
仕事仕事!

10時スタートの祭りに10時前に会場入りしたのですが、
すでにすっごい人!

かつお、うまい!
ハラボの塩焼きもステーキも、
かつお丼も
もちろんタタキも、
うまい!

あーあぁぁぁぁぁぁぁ
しあわせ〜

いっぱいおいしいもん食べて、
ごめんね。

こんなに人が呼べるカツオは、すげーな。
西土佐やったら、何やろね?

かつお祭、今年24回目やって。
24年続けてるってことやろ。
・・・・・
あの頃は、若かった。。。


写真、一枚も撮っておらん。
カツオに釘付け。
ごめんね。

今日も楽しい1日やったーーーっ♪



おっと、昨日も1日楽しかった♪
昨日は四万十小楽校「紙漉体験&太郎川公園で遊ぼう!」の日でした。
参加小学生15人。
みんなありがとね。

ロギール&ちかこ先生、ほんまにありがとう!
久々の「かみこや」

えーーとこ。
真冬は厳しいとこなんやろなぁ〜
と、思うほどお山にあります。

お山の中の素敵な空間です。

子ども達も元気いっぱい、紙漉体験を楽しみました。
ロギール先生の和紙もお話しもとっても良かった。
いい勉強になったね♪

IMG_4243.jpg

IMG_4312.jpg

IMG_4416.jpg

IMG_4462.jpg

IMG_4497.jpg



お弁当をかみこやで食べさせてもらって、
太郎川公園って何回も言うのに
「金太郎公園行くがやろー?」
と言いやがる子どもらを連れて、
午後からは公園へ。

アスレチックがいっぱいあるんやけど・・・
おばちゃん体が重すぎて、子どもと一緒に遊ぶのがきつくてきつくて・・・
こりゃダメだ、と思いましたとさ。

エロカメラマンは、
元気でした。。。
IMG_4525.jpg

DATE: CATEGORY:日誌
5月17日(金) 晴れ
        津野川水位 -0,57(16:20現在)

今日も午後からは
「楽しまんと!はた博」の取材。


かわらっこと一緒に企画した、
2泊3日のカヌーツアーに盛り込まれる、
BBQの写真撮りがありやした。

昨日と同じく
カメラマンさん、
モデル兼ライターちゃん、
かわらっこのおじーちゃん、
と、かわらっこの少年たちに、
今日も会いました。

かわらっこに、メッチャかわいい女スタッフが増えちょった♪
これはお近づきにならんといけません!
おいおいと(ニヤッ)



かわらっこにあるBBQグリルコンロ。
DSC00709.jpeg

カヌー館にもある奴。
何万円もする奴。
メッチャ欲しい奴。
でも、楽舎じゃ買えない奴。
だって・・・金ないもん・・・(泣)


これで焼くと、
何でもおいしいで、ほんま。

本日の食材を撮ると見せかけての、女の子狙いの図(うふふ)
DSC00711.jpeg

そして、ずっと狙うの図(笑)
DSC00714.jpeg

DSC00726.jpeg


女の子ばっかり撮っていることがバレては恥ずかしいので、
たまに少年たちや、おじーちゃんも撮ります。

おじーちゃん、肉担当。
もこみちっぽくコショウを振ってはいましたが・・・
もこみちっぽいのは、背の高さだけでした。

DSC00715.jpeg

DSC00721.jpeg

DSC00717.jpeg

DSC00728.jpeg


はた博でのBBQは、
>肉陣
四万十牛
四万十猪
四万十鹿
子ども大好きウインナー
今日は用意してなかったけど、鶏肉も本番にはいるでしょう。

>野菜陣
夏に手に入ったっけ?の四万十産生椎茸
丸焼きピーマン
西土佐産トマト
たぶん本番の時は春キャベツではなくなってるキャベツ
カボチャ
ナス
楽舎産タマネギ

などなど
を考えてます。


はた博で実施する
かわらっこ共催カヌーツアーは、

7月19,20,21日(どっぷりカヌー川下り)
8月6,7,8日(カヌー&川遊びもメイン)
9月6,7,8日(どっぶりカヌー川下り)
に開催予定です。

是非是非参加お申し込み下さいな♪
DATE: CATEGORY:日誌
5月16日(木) 晴れ
        津野川水位 -0,54(19:00現在)

今日は午前中、
昨日から泊まってくれてるお客さんと一緒にカヌーツーリング。
午前中は風もなく、天気も最高で、気持ち良かった〜

DSC00646.jpeg

DSC00653.jpeg

昨日の夜も、
そして今夜も、
管理人と飲んでくれてます。
元高校の先生なんやって、
だらしない管理人にいっぱい説教してくれてました。
ほんまにありがとうございます。
お金払わないかんくらいやな(笑)



そして、午後からは、
沢歩きの取材へ。

今年の夏は、
「楽しまんと! はた博」
という観光キャンペーンとやらがあります。

楽舎もからんでしまいました・・・
くそ忙しい夏ですが、
楽しんで行きたいぞーーーっ!!


そのはた博の中で募集する、
沢歩きの写真撮り。

川博士のしんちゃんを呼んで、
ガサゴソしながら歩く、という魂胆です。

まだこの時期はあまり入りたくない黒尊川へ。
午後からちょっと曇ってきたし・・・
寒そうだな〜っ
DSC00672.jpeg

同じく、はた博で一緒にいろいろ目論むことになってるかわらっこメンバーも登場!
DSC00673.jpeg

思わず、「どこ中?」って聞いたくらい、地元の少年でした・・・一人おじーちゃんも居ましたが・・・



さっそく、
カメラマンさんと、モデル兼ライターちゃんと一緒に♪
DSC00683.jpeg

DSC00687.jpeg

しんちゃんが、いきなりゴリの卵みっけた!
DSC00674.jpeg

DSC00676.jpeg

DSC00679.jpeg

カワムツも捕れたっ
川エビも捕れたっ
ツガニの赤ちゃんも捕れたっ
アユキリの赤ちゃんも捕れたっ

あっという間に黒尊川水族館!
DSC00680.jpeg

DSC00688.jpeg


水族館撮るつもりの、女の子狙いの図(ふふふ)
DSC00690.jpeg


かわらっこのおじーちゃんが・・・
被写体になってました(笑)
DSC00698.jpeg

DSC00694.jpeg


おじーちゃんは、水切りも得意でした。
DSC00701.jpeg

やる時はやるおじーちゃんなんだと、かわらっこ少年たちが、口々に言ってました。
おじーちゃん、すごいぞ!


すごいと言えば、カメラマンです。

誰も寒くて水につかれないのに・・・
たった一人、お風呂のように浸かってました。
プロだね。
DSC00705.jpeg




カメラマンが頑張った沢歩きだったのでした。

夏、みんな遊びにおいで♪
DATE: CATEGORY:日誌
5月15日(水) 晴れ
        津野川水位 -0,54(11:50現在)

昨日は、
西ヶ方大学の炭窯へ
DSC00564.jpeg

DSC00566.jpeg


西ヶ方の炭窯は、
でかい!
DSC00603.jpeg

中半の炭窯の4倍、いや、5倍以上はあると思う。

こんだけでかい窯入れするの、てーへんやろな〜
とか思いながら、

この日は窯出しのお手伝い。

毛穴から鼻の穴から顔中真っ黒になりながらの窯出し。
体中灰だらけ。
こんな仕事が大好きです。


でかいだけあって、炭もいっぱい出てきました。
DSC00605_20130515115927.jpeg


窯出し作業は、一番汗が出ます(窯に入っている時)。
夏の仕事じゃないね。



すでに、炭焼き授業の申込み、問い合わせが入ってきているそうです。
おんちゃんらぁ、張り切っちょうで〜
あ、おんちゃんらぁやなかった、
大学の先生じゃったね(笑)

また私もいろいろ教わりたいこといっぱいです。

是非是非皆さんも、西ヶ方大学へ!
DATE: CATEGORY:日誌
5月14日(火) 晴れ
        津野川水位 -0,55(11:30現在)

数日前に、
楽舎居候さきちゃんが、
楽舎HPのトップページを飾る「お知らせ&新着情報」担当としてデビューしてます。

ほんわかした、なんつことない四万十での日常を、
ちょこっと書いてる、
さきからの四万十(楽舎)情報です。


昨日更新してたはずなのに、
今日見たら、
過去に記事が逆戻ってた・・・?
なんで?

振り向くなーーーーーーーっっっっ


病気ですか?

いつ治るかわかりませんが、
はやく治ってほしいです。


ちなみに、
もうすぐさきちゃんは帰省します。
そして夏また返り咲く予定です。

さきがいない間は・・・
ウエブ担当君が更新してくれると信じてますけど?

ずっとさきちゃんののコメントのままやったら・・・
ごめんね。
DATE: CATEGORY:日誌
5月13日(月) 晴れ
        津野川水位 -0,46(11:40現在)


昨日は、
奥四万十チャリーナの活動日でした。

空がとっても気持ちいい日やった。

サイクルトレインに乗る!

務田駅から江川崎まで。

サイクルトレインは、ホビートレインと連結していて、楽しさ倍増♪
初めて乗ったーーっ

頭の上にも足の下にも恐竜おったで。

DSC00514.jpeg

DSC00516.jpeg

DSC00519.jpeg

DSC00525_20130513112545.jpeg

DSC00530.jpeg

DSC00536.jpeg

DSC00544.jpeg

DSC00543.jpeg

DSC00546.jpeg

DSC00549.jpeg



にゃんよ君のストラップとかハンカチとかもらった〜♪

にゃんよ君は、きっと、南予がなまってかわいくなった名前だと思う。
「なんよ」とは簡単に言えるのに、
「な」が、「にゃ」になると、
3回に2回は、「なんにょ」(もしくは「にゃんにょ」)って言っちまうので、
なかなか怖くて言えません。



江川崎に着いたら、
チャリで走ります。

落ちて流された橋をみたり、
小道を気持ち良く走ったり、
西ヶ方大学を見学したり、

DSC00555.jpeg

DSC00557_20130513112622.jpeg

DSC00558.jpeg


チャリーナの仲間が、毎週特練をしていて(私はまだ行ったことがない)
その時見つけたという国道の対岸にある小道、メッチャ良かったなぁ
西土佐の中にも知らない道がまだまだありそうです。
楽しい!



岩城食堂でおいしい日替わり食べて、
津賀の日本一のもみの木みて、
またサイクルトレインで務田まで帰るチャリーナ仲間を見送って、
清家さんのチャリガイド講習を聞いて(最初から最後まで寝てました・・・ごめん)
夜反省会して、
しゅーりょーっ


でしたとさ。


あ、江川崎のホームで、
何やらいっぱい写真撮られてる売り子さん発見!
なんか、おもろかった(笑)

DSC00586.jpeg

DSC00589.jpeg





そろそろ、メットの次のもの買わなくっちゃなぁ〜
DATE: CATEGORY:日誌
5月11日(土) 雨のち曇り
        津野川水位 -0,28(14:40現在)


こうち探検ミュージアムの原稿、
5,6月号で、下記の記事を載せてもらいました。



「これぞ山茶!」

四万十川の流域には昔から天然の山茶があります。
田畑の畦や、庭先にも植えている家もあり、お茶は暮らしの中でとても身近なものです。
庭先でおばあちゃんがお茶を作って1年中そのお茶で過ごしているという家も、ここではまだ珍しくありません。
昔から飲み次がれている山茶は、自生に近い姿で、消毒もしておらず、排気ガスもかかっていません。
山間の気温の低い場所で育ったものがより美味しいそうです。
お茶の作り方は、摘んだお茶の葉を大きな鉄釜で生煎りし、手でも揉みながら天日に干します。
何度も揉み加えて、お日様をいっぱい浴びるんです。
その味は、野生のパワーを感じるような、深い味と香りがします。
昔は、山仕事に行くと、休憩中やお昼時にその場でお茶を摘んで、それをバリバリと焼いてそのままお湯にかけて沸かして飲んでいたそうで、これぞまさに山茶!といった感じがしますね。
毎年、4月下旬から5月上旬にかけて、天然山茶が一斉に新芽を出し始めます。
その一番新しい、一芯三葉の一番茶は、柔らかく、優しい色をしています。
そんな一番茶を摘んでお茶づくり体験が出来るイベントが、毎年開催されてますので、是非体験して見て下さいね。
干したお茶をもう一度煎ると、香りの良いほうじ茶になりますよ〜




ということで、
今日がその、「一番茶を摘んでお茶づくり体験が出来るイベント」の日でした〜
行けてよかった♪

お茶摘み、大好き!

悪友のこの人も、毎年参加させてもらってます。

えーっと、緑の方、どっちだっけ?
ムック?

何でこんなにおもろいんだろう・・・お茶色な人(笑)
DSC00464_20130511144405.jpeg





何年かぶりに参加させてもらった、奥屋内天然色堂のお茶摘み体験、
進化してました。
とっても良かった!

DSC00500.jpeg

DSC00503.jpeg


天気は、雨が降ったり止んだりの小雨。
一緒に連れていった娘は、雨が降ろうが、山に行こうが、この格好・・・
DSC00467.jpeg

ま、問題なかったってことですな(笑)

いつまでも、無言で摘んでいられます。
茶摘み、癒される。
DSC00474.jpeg

DSC00469_20130511144404.jpeg

DSC00475.jpeg


一芯三葉で茶葉を摘んだ後は、
釜で煎って、
揉んで、
持って帰って天日干し。
完成したら我が家で飲みまーす♪

DSC00494_20130511144458.jpeg

DSC00487.jpeg

DSC00498.jpeg


その後たらふく食って食って食いまくって、
午後からのお餅つきは残れずに帰ってきました。

あーーーっ楽しかった!




今日は1組2名様のお泊まりです。
神の子チームも、奥屋内から帰ってきたら宴会が始まっておりました。

ぼちぼち厨房に入ろうかね。
DATE: CATEGORY:日誌
5月10日(金) 雨
        津野川水位 -0,37(13:00現在)


今日は朝からしとしと雨。
時折嵐のような凄まじい風が吹いて驚くけど。

さっちゃん&さきは、
中半地区の「お買い物バスツアー」って楽しげな行事に出かけていきました。
おばちゃんたちにかわいがってもらってることでしょう♪
何をお買い物してくるのかしら?



連休後も、
ぽつ、ぽつぽつっ
っと、お客さんが来てくれます。

昨日は、沖縄から男性1名様が泊まりに来てくれてて、
今朝にはもう帰られました。
はるばる来てくれてありがとうございます。
ほんとに、何のお構いもしませんで・・・やったけど、
ゆっくりしてもらえたろうか?


昨日の夜のアメゴの塩焼きも、今朝のアジの干物も、
頭も骨もきれーーっに食べてくれる人やった。
飾りの葉っぱも見事に食べてくれて、食べ終わった後のお皿の上には
何にも残ってなかったです。
気持ちがえい。
うれしいですね〜


あーーっ 沖縄行きたいなぁぁぁぁぁ〜



カエルの声がやけに聞こえる昼下がりでありんした。


楽舎の周りには、トノサマガエルがいっぱいおるんよ
DATE: CATEGORY:日誌
5月7日(火) 晴れ
       津野川水位 -0,46(11:40現在)


昨日で、今年のゴールデンウィークって奴もしゅーりょーでした。
今日はすっかり静かな四万十です。
のどかや〜っ


連休はあっという間なので、
がーーーーっとやって
ふっ

って感じです。

昨日のうちに、
ニーナさんも、甲斐も帰ってしまい、
楽舎居候は、サキオンリーに戻ってます。
サキもほっとしていることでしょう(笑)



連休中は、さすがにぱったりメール予約が入ってこなかったんですが、
連休明けからさっそく夏の予約やお問い合わせが続いてます。

そーね、夏の準備をしなくちゃね。

まずは、体作りか?(笑)

今朝、一服しながら校庭歩いてたら、
お向かいのりつこおばちゃんが、
「あれぇ みっちゃんやったか、どこのおんちゃんがおるろう思いよった〜」
って・・・

「最近特にまたよく言われるんよね〜」
っと笑ってたら

「顔は見てないがで、足元だけ見て思うたがやけんね」
って、りつこさん。

もう、充分だよ、りつこさん・・・(笑)


あぁ、夏までに、女に戻りたい・・・
そんなことをふと思う、連休明けなのでありんした。



今日のお泊まり、1組2名様です。
高知で沖縄居酒屋やってるつよしからの紹介。
ありがとね〜
DATE: CATEGORY:日誌
5月5日(日) 晴れ
       津野川水位 -0,40(19:20現在)


ずっとえい天気の連休でした。
朝晩は寒いけど、日中は、臭くなる暑さ。
自分の加齢臭にくらっとくるわ。


今日も車多かったです。
帰る人も多かったんやろね。

楽舎も
本日のお泊まりは、2組7名様。
一気に静かになりました。
連休はほんまに「あ」っという間です。


今日の午前中は、連休2組目のピザ焼き体験のお客様。
(どっかで見たことあるぞーーっ)って男の子の顔見てたら
「みっちゃん」て呼んでくれたーーっ
「おっ やっぱり!会うたことあるでねーっ」

3月に南小楽校の山の学習で来てくれたた3年生の男の子やった♪
てことは、今日は4年生やったんやな。


学校の授業で来てくれて、
今度は家族で来てくれて、
こんなにうれしいことはないねぇ
ありがとねーーっ
覚えてくれててうれしいぞ!

ピザ、おいしく出来ました♪
楽しかったな〜


DSC00434.jpeg

DSC00445_20130505193216.jpeg

DSC00442.jpeg

DSC00453.jpeg

DSC00455_20130505193214.jpeg

暑い上に熱かったーっ
夏はできねーぞこりゃ。




DATE: CATEGORY:日誌
5月4日(土) 晴れ
       津野川水位 -0,40(20:20現在)


ゴールデンウィーク後半戦、
すっごい人多いです。

昨年より遥かに賑わってます。
酷道(国道)441号線は大混雑。

楽舎の前の道路は2車線ですが、
その前後はくねくね道のすれ違いが出来ない狭い道に挟まれてます。
しばらく車が通らないなぁ・・・
なんて思ってたら、
ぞろぞろぞろぞろぞろぞろぞろぞろーーーっ
っと、車が連なって通過してました。

いやいや、大変だ。
運転手の皆様、お疲れさまでした。
明日も多そうだな。



本日のお泊まりも、
8組30名様。
満室です。
ありがとうございます。




今日も午前中は木登りしてました♪
Sファミリー&Nファミリー
6人さまと一緒♪
ありがとうございます。


6人が一緒に登りだしたので、
みんなが吊りくられてて、なんか、楽しかったよ(笑)
DSC00398.jpeg

DSC00404.jpeg

DSC00412.jpeg


ママもパパも子どももがんばりました!
風が気持ち良かった〜

最後は完全にブランコ体験になってたけど、
楽しかったね〜♪



DSC00406.jpeg

DSC00430.jpeg





毎年遊びに来てくれる、楽しい常連さん、
なっちーの同級生率いるファミリーご一行様。
今年もありがと!

おみやげに、こんなんもらったーーっ
おもろーーっ
DSC00392_20130504203001.jpeg

DSC00394.jpeg


美味かったよ☆


みっちゃんは、おっさんでした(笑)


さてさて、今日もお疲れ様でした。
明日も早起きがんばりまーーす!

DATE: CATEGORY:日誌
5月3日(金) 晴れ
       津野川水位 -0,36(13:00現在)


えー天気です。
朝寒かった。


今日の午前中は、木登り。
めーーちゃ楽しかったよ〜♪

DCIM0001_20130503131110.jpeg

DCIM0005.jpeg

昨日から泊まってくれてるFファミリーと一緒♪
ありがとね〜

昨日は貸切状態だったけど、
今夜は一気に満室です。

本日のお泊まりは、8組30名様。
ありがとうございます。



今晩は、夕食作り終わったらすぐに子ども太鼓の日です。
みっちゃん「ヒーヒー」言いながら駆けつけるきね!
太鼓の練習もがんばるぞーーっ
DATE: CATEGORY:日誌
5月2日(木) 晴れ
       津野川水位 -0,30(14:30現在)


明日から、
今年の連休一番のかきいれどきが始まります。
いよいよゴールデンウィーク後半戦っすね。

そんな慌ただしさの前に
今日はせっせと迎える準備の日でした。

3日分の買い出しをすませ、
管理人の嫁に教えて貰って、
生まれて初めて、
ワラビの下処理(あく抜き)を実践してみたぁぁぁぁ

灰がいるので、
ピザ釜から取りました。

分量とかちょー適当でやったけど、
適当なもんながやろ?
DCIM0002.jpeg

DCIM0003.jpeg


灰をふりかけて、
熱湯を浸して、
冷めたら水にさらして・・・


何か色はとってもえい感じです。

このワラビたちを、らっきょう酢に漬けてピクルスにします。
ちゃはるさーーん、ありがとーーーーーっ♪
DCIM0007_20130502144144.jpeg


おいしく出来たらお客さんに出せるな・・・
うまくいかんかったら、甘酸っぱく炒めて娘に食べさせよう!うんうん。





今日のお泊まりは、1組3名様。
ありがとうございます。


香川大の原せんせー、本日四万十入りです。
今こっちに向かってます。
みっきーも一緒♪


張り切ってると思うよ(笑)
よろしくお願いします。

DATE: CATEGORY:日誌
5月1日(水) 晴れ
       津野川水位 -0,20(17:50現在)

今日から5月だねや
周りの山々の緑がすっげーっきれい。
日に日に色鮮やかになってます。
運転しながらでも癒されます。
目が良くなった気がする。


今日のお泊まりはゼロです。
助っ人マンのたっくんが旅立ちました。
バスで海癒に行くって言いよったけど、無事着けたかな?
ありがとね。
次回は2人で来たよーーーっ♪


さて、丁度お客さんもぽっかりいない今日、
第1水曜日の放課後子ども教室。

今日の野外遊びは、
カヌー館下の四万十ひろばで、シャボン玉遊び

えー天気やったんやけど、
シャボン玉泣かせの風でんがな・・・

でも、負けない。
やる。
シャボン玉遊び、やった!

やっぱりちょっと液がゆるい感じでしたが、
まぁ何とか楽しみました♪


たまには、ステージの上で遊ぶか〜っ
なんて、呑気に考えて始めたんですけど・・・
これが後々大変でした(泣)
DSC00367.jpeg




DSC00361.jpeg

DSC00370.jpeg

DSC00380.jpeg

DSC00356.jpeg


ハンガーに毛糸を巻く作業を子ども達にさせたんですけどね

「何でみっちゃんが巻いてきてくれんがよーっ」
「みっちゃん巻いてーーっ」
「次こっち巻いてーーっ」
「毛糸もつれたぁぁぁ」
「もーいやっ手でシャボン玉やるっ」
「液なくなったーーーーっ」


「し、し、し、し、し、知るかーーーーーーーーっ」
ったく。
かわいらしいろ?(笑)

そして、
次の遊び?を編みだし、
DSC00383.jpeg

挙げ句の果てに・・・
液をまく。

楽しそうやったけど、
すみません、カヌー館さん。
ごめんなさい、カヌー館さん。

ステージの上、
こんなんなってますねん。

DSC00387.jpeg

「いぇ〜い♪」じゃねーべ?


洗濯のりと、食器洗剤と、ガムシロと、グリセリンが、
ステージに染み込んで行ったのでありんした。

白く生まれ変わるといいな・・・(ぼそっ)



楽しかった♪

copyright © 2023 四万十楽舎日誌 all rights reserved.Powered by FC2ブログ