fc2ブログ

プロフィール

楽舎スタッフ

  • Author:楽舎スタッフ
  • 四万十楽舎へようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
613位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
45位
アクセスランキングを見る>>

最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:日誌
4月30日(火) 曇りのち雨のち曇り
        津野川水位 -0,22(14:40現在)


前半戦しゅーりょーですね。
みんな暦通りにお仕事しとるんやなぁ〜
と思います。

一気に静かになった気がする。
雨のせいかな?

今日は天気荒れてました。
今は雨上がりで、なんかしっとり。
蛙の声しかせん。

連休中、お天気良くないの、今日だけみたいやね。
明日からはまたいい天気が続きそうです。

今日のお泊まりは1組2名様。
ありがとうございます。


昨日の夜遅くに、
「何か手伝うことある〜?」
と、甲斐が楽舎入り。
みんな突然やってくるので、
楽舎番人のさきが、あわわおよよしてます。
おもろいね(笑)

ま、丁度暇ですけど?



後から後から終わりのないお掃除をさっちゃん&さきに任せっきりで、
あたしゃ、明日の放課後子ども教室でやりたいと思っているシャボン玉液づくりをしてました。
なかなか丈夫な液にならんねぇ・・・

ま、何とかすっか。

シャボン玉液を、タライの中でジャバジャバ素手で混ぜてたもんだから、
手の脂がすっかりぬけてしもて、
がっさがさっ

さっきまでぬるっぬるやったに、
がっさがさっ

もう、40も過ぎると、なかなか潤わないんですね・・・
あーさびしっ



さーて、
今日のお客様、夕食付きなんですけど、
夕方5時頃岩城食堂で川料理食べてから来られるらしく・・・
いるんやろか?
夕食、いるんやろか??

ま、いらんかったら、手伝いに来てくれた者たちに食べてもらえばえっか〜
DATE: CATEGORY:日誌
4月29日(月) 晴れ
        津野川水位 -0,17(18:20現在)


今日のお泊まりは、4組12名様。
ありがとうございます。


昨日の夜は、
鳥獣ウォッチングのお客様がいて、
案内人ろくさんと一緒に1組のファミリーさんが夜お出かけしてました。

(会えるとえいなぁ〜 鳥獣に・・・)
と願いながら、あたしゃ足早に帰ってしまったんですけれど、

今朝聞くと、
「わんさか見た」
やったと。
良かったね〜っ

道ばたでイノシシやシカやウサギやタヌキを見てうれしい、
という何ともおかしな楽舎夜のプログラムです。

あんまり飛ばしよったら、イノシシとぶつかるきね。
気を付けましょ〜



さて、今夜は休肝日だな・・・

今日もお疲れ様でした〜


あ、お助けマンニーナさんが、
本日突然楽舎に現れる。

不慮の事故にでもあって、化けて出たんかと思うたわ
足ちゃんとありました。
連休、よろしくお願いしまーす!

DATE: CATEGORY:日誌
4月28日(日) 晴れ
        津野川水位 -0,07(18:10現在)


穏やかで、気持ちの良い1日でした。
え〜天気!
こんな日に四万十で遊んだら、メッチャ楽しいでぇ〜


私も楽しい1日でした♪
感謝!

カヌー体験も気持ちえ〜
川原でみんなを見守りよると、なんか気持ちが和んでくるのがわかる。
DCIM0053.jpeg

DCIM0051.jpeg

その後昼前からピザ焼き体験のお客さんと一緒。
お友達になりたい素敵なママやった☆
娘2人もかわいらしくて、息ぴったりの親子やったよ。
ピザもおいしく出来ました。
来てくれてありがとね〜
DCIM0057.jpeg

DCIM0059.jpeg

午後は、木登り体験のお客様。
めーーーっちゃ楽しかった〜
風がほんに気持ちえいわ。
なぜか、小学1年生の僕とお話ししていると、
「だべ?」って言っちまうもんだから、

「べっておかしいでしょ?」
って突っ込まれました(笑)

ママ、かっこよかった!
DCIM0063.jpeg

DCIM0065.jpeg


朝からずーーーっと楽しい時間をありがとうございました♪




今日のお泊まりは、
ファミリー2組、6名様。
ありがとうございます。

今日も無事ご飯も出せてほっと一息。



今夜も高校のハンドボール部仲間と飲み会です。
明日の為のガソリンです。

この歳になると、燃費も悪いので・・・
えぇ、でもまぁほどほどに。はい。



あ、
大変遅くなりましたが、
やまとも、ビールとなごやんありがとーーーーっ
大事に飲んでおるぞ。


神の子さま、さっそく今夜から夕食に天ぷらにしよります。
どっさりありがと。いつもすまんこと。


今日から助っ人たっくん楽舎入りです。
なーんも変わってないです。
いろいろよろしく!



ではでは
今日もお疲れ様でした〜
DATE: CATEGORY:日誌
4月27日(土) 晴れ
        津野川水位 0,06(18:20現在)


ゴールデンウィークっつーやつの前半戦1日目です。


今日の宿泊は2組5名様。

チャリで旅をしているお一人様と、

3月にやった、四万十ウォッチングに参加してくれた子が、
おとーさん、おかーさん、弟くんと一緒に家族で遊びに来てくれてます♪

めーーーーっちゃうれしいね〜っ
ほんまにありがと。

なーんもないけれど、
ゆっくり過ごして下さいね。



午後はカップルさんがカヌー体験してくれました。
天気はいいけど、まだ風は冷たい。
まだちと泳げんわ・・・

素敵な二人でした☆
DSC00346.jpeg

車の通りも多くなってます。
人が動いてる感じです。

みんな四万十で楽しい時間を過ごして下さいね〜っ



今夜は、グータラニョーボの会の飲み会です。
グータラなニョーボや、
グータラなニョーボを持つ旦那や、
ゆくゆくはグータラニョーボになる人や
昔はグータラニョーボだった私のような者などの会です。

明日の為の燃料入れてきまーーす♪
えぇ、ほどほどにね。


今日もお疲れ様でした。
DATE: CATEGORY:日誌
4月26日(金) 晴れ
        津野川水位 0,38(15:20現在)


今日はやっと炭焼きの窯出しも出来て、
昨日はやっとさとうきびの苗付けも出来て、

ありがたや〜っ

明日からポツポツと連休に入りまっせ〜
GW前半戦、といったところかな?

お天気が良いことを祈ってます。


昨日は川開きの反省会がありました。
来場者数500人くらいやったって。



まいかがたっくさん川開きの写真くれたので、
全部は紹介出来んけど、いろいろ載せておきます。

どれもこれも美味しそうなろ〜っ
IMG_6061.jpeg

IMG_6064.jpeg

IMG_6080.jpeg

IMG_6089.jpeg

IMG_6098.jpeg

IMG_6018.jpeg

IMG_6069.jpeg

IMG_6077.jpeg

IMG_6053.jpeg

IMG_5928.jpeg

IMG_5935.jpeg

IMG_5943.jpeg

IMG_5948.jpeg


食べ物だけぢゃぁありませんで
IMG_6110.jpeg

IMG_6109.jpeg

IMG_5885.jpeg

IMG_5886.jpeg

IMG_5889.jpeg

IMG_5902.jpeg

IMG_5916.jpeg

IMG_5926.jpeg


無料体験も出来まっせ。
IMG_6041.jpeg

IMG_5958.jpeg

IMG_6003.jpeg


きれいでかわいい女子も見られます。
IMG_6116.jpeg



来年もやる気満々で終わったので、
来年の4月にもやると思います。

今年来られなかった方も、
是非来年は遊びに来て下さいね♪



DATE: CATEGORY:日誌
4月22日(月) 晴れ
        津野川水位 -0,52(11:30現在)


今日もえい天気やけど、
昨日から寒いぞ。


4月20日に開催した川開きイベントで、
水切り大会やりましたーっ

IMG_6193.jpeg


おいら司会でした。

まずは、子どもの部。
エントリーは、はっきり覚えてないのだか、
22人くらいだったと思う。

子どもは、2回投球出来ます。

何か知らんメッチャ緊張する〜

子どもらポンポン投げて行きよったけど(笑)

IMG_6161.jpeg

IMG_6165.jpeg

IMG_6171.jpeg


あ、審査員の皆さんは
このお三方。

IMG_6159.jpeg


競技が始めるまでは、
和気あいあいと楽しそうでしたが、

さすが、審査員です。
真剣にみんなの投球を見ています。

く、くちっ
口開いちょうでーーっ(笑)

IMG_6177.jpeg



子どもの部とはいえ、
1位には、星羅四万十のお食事券5,000円ゲットです!
親が「あんたも出なさいっ」やろ(笑)

西土佐のおいしいイチゴ1箱までもらえて、
金銀銅の四万十牛バーガーメダルもついてます☆

その他、カヌー館の40010Tシャツとか
商工会の、奥四万十Tシャツとか、
もらってうれしいものを取りそろえてまっせ〜


子どもの部がんばったで賞
IMG_6195.jpeg

子どもの部第3位:銅メダル
IMG_6199.jpeg


子どもの部第2位:銀メダル ※息子の代理で賞品を受け取る父の図
IMG_6203.jpeg


子どもの部第1位:金メダル
IMG_6208.jpeg


お見事!

子どもの部でも、よく飛んで、よく跳ねて、美しい水切りが出ると、
「おーーーーっ」って歓声があがります。
かっこえいね〜っ





そして、
大人の部。

大人の部のエントリーは、
はっきり覚えていないのだが・・・
12人くらいだったと思う。


こちらは何とっ
1位はホテル星羅四万十のペア宿泊券ゲットです!
なかなか泊まれんでぇ〜っ
そして、なっち作の、木で作った蛇紋岩入の水切り石トロフィーまでもらえます。
世界でたった一つの水切りトロフィーです☆
欲しいです!


IMG_6213.jpeg

IMG_6217.jpeg

IMG_6212.jpeg


引き続き、口を開けた審査員の皆さんが、神経をすり減らしながらするどい眼差しで・・・
つ、疲れてます?
IMG_6176.jpeg


さすが、大人の部でした!
見てる方も緊張した。


大人の部パフォーマンス賞
IMG_6224.jpeg


大人の部第3位:銅メダル
IMG_6225.jpeg


大人の部第2位:銀メダル 親子で銀メダルゲットでした☆
IMG_6227.jpeg


大人の部第1位:金メダル おめでとーーーございますっ!!!
IMG_6228.jpeg



皆さん、本当にありがとうございました。
毎年続けて行けたらいいですねぇ
水切り選手権のような、厳密なルールには添っておらず
ゆるーい大会ではありますが、
来年も、皆さんのエントリーお待ちしてます♪




さて、今日は
緑のおっさんでした〜
IMG_6010.jpeg




写真提供:全部まいか
DATE: CATEGORY:日誌
4月21日(日) 晴れ
        津野川水位 0,39(18:20現在)

本日四万十小楽校!
今年度一発目です。
参加者24人。

午前中はえっちゃん先生の押し花教室

DSC00163.jpeg

DSC00156.jpeg

DSC00170_20130421180850.jpeg

楽しい〜♪
みんな夢中です。
悪ガキどもも、意外にも素敵な押し花ハガキをつくってて、感心!

ハガキに押し花のっけて、シートで挟んで、アイロンでおして、完成!
みんなかわいい♪
DSC00173.jpeg

DSC00175.jpeg

DSC00189.jpeg

DSC00196.jpeg

DSC00224_20130421180938.jpeg

DSC00226_20130421180937.jpeg

DSC00227.jpeg

DSC00229_20130421180936.jpeg


えっちゃん先生、
準備大変やったやろな〜
耳鳴りがするくらいうるさい子ども達相手に、ほんまにありがとうございました♪

またよろしくお願いします。


かわいらしい押し花教室の後
昼を挟んで、
午後からは基地遊び

待ってましたの男の子たち。

いざ、基地へ!

女の子たちが、強かった・・・(笑)

四万十ウォッチングで遊んだ基地フィールド、
孫たちを心配する、地主のきよしおんちゃんも来てくれて安心でした。

ほとんど完成している基地をリフォームしたり、
新たに作り上げたり、
やっぱり基地遊びは子どもらに大人気です!

DSC00284.jpeg

DSC00281.jpeg

DSC00297_20130421181031.jpeg

DSC00306.jpeg


タケノコ掘りに夢中になってたらしく、
いきなりタケノコ担いで山から出てきたっ(笑)
DSC00282.jpeg

そして、彼は、
タケノコと一緒にひっそり隠れ家に座ってましたとさ。
タケノコを盗られたくなかったらしい(笑)
DSC00322.jpeg


みんなそれぞれグループで、
せっせと家をつくったり、落とし穴を作ったり・・・
まぁとにかく楽しいそうやったわい。


DSC00327.jpeg

DSC00283_20130421181032.jpeg

なぜ、あんなに穴を掘るのが好きなんだろうか・・・

時間も忘れて遊びました〜
「まだ帰りたくない」
って言われたけど、
「帰ってくれっ」
と帰しました。えぇえぇ。

また来年様子見に一緒に行こうや♪

集合写真取り損ねたので、

本日は
オレンジおばさんでした〜
DSC00325_20130421181111.jpeg




あ、そうだ
「これ、ブログに載せちょってぇ〜」
って子どもが撮ってきた写真。

アヒルさんやって
こんなん見つけるのもおもしろいでね☆

DSC00312.jpeg



はい、今日もええ子で遊びましたとさ。
DATE: CATEGORY:日誌
4月20日(土) 曇りのち雨
        津野川水位 -0,42(20:20現在)



今日は西土佐川開き!
いろいろあって、
みんなで力を合わせて開催する、おっきなイベントに育ってます。

前日から天気心配してましたが、
何とか最後まで持ちこたえて、えらかったね〜


楽舎も出店。
いつものドラム缶ピザ屋っす♪
IMG_6014.jpeg

IMG_5880.jpeg

IMG_5860_20130420203521.jpeg



すっげーすっげーーっ
生地もソースも具も大量に作っちまったもんだから・・・

この世に冷凍庫があってよかった・・・



さっちゃんやさきやゆーたやこずえやみおさんやなっちゃんたちが
ピザを売ってくれてる間、

私は
タケノコ堀案内してました。

タケノコ掘り体験参加者19人。
タケノコがなければ全く成り立たないイベントですが、
居てくれました、タケノコ。
良かったぁぁぁぁ

みんな大満足!
IMG_5852.jpeg

IMG_5815.jpeg

IMG_5838.jpeg

IMG_5822.jpeg

みんなありがとーーーっ




緑のおばちゃんでした。
IMG_5858.jpeg


写真提供:全部まいか
DATE: CATEGORY:日誌
4月17日(水) 雨のち曇り
        津野川水位 -0,26(17:00現在)


今日は、今年度一回目の
放課後子ども体験教室。

昨年は、室内遊び担当だった私ですが、
今年は、野外遊び担当になりました。

雨が降ろうが槍が降ろうが、
野外で遊んで行きたいと思ってまっせ〜
覚悟がいるけどね・・・


今日は一発目。
野外遊び教室の子ども達は19人。

午前中は激しい雨が降っていましたが、
放課後の時間に合わせたようにすっかりいい天気になってくれてねぇ

子ども達と何も打ち合わせもなく、
「おっし、山行くぞっ」
と。


半袖だろうが、半ズボンだろうが
「かまんかまん、みっちゃんはちゃんとカッパ着ちょうけん」
って言ったら
「ずっるーーーーーーっ 何それ〜っ」
って文句言われたので
子どもらにはゴミ袋かぶせて行きました(笑)


しょっぱなから
雨でぬかるんだ獣道を歩き、
落ち葉で滑りやすい斜面を這いつくばりながら登り、
1年生の女の子は泣き出し、もしくは怒り出し
2年生の女の子は登れないと怖じ気づき
それでも、
6年生の女の子や、4年生の男の子が、1,2年生をしっかりサポートしながら
みんなで斜面を登り切りました。

やったね!

DSC00089.jpeg

DSC00091.jpeg

DSC00092.jpeg

DSC00095.jpeg

DSC00098.jpeg

DSC00099.jpeg


今年1年、
笹舟流したり、
草花で遊んだり、
基地つくったり、
川で遊んだり、
でっかいシャボン玉つくったり、
ブルシートで水浴びしたり、

いろんなことを一緒に楽しんで行きたいね。

擦り傷が絶えないことになるかもしれんけど、
みんなよろしくね〜っ♪
DATE: CATEGORY:日誌
4月15日(月) 晴れ
        津野川水位 -0,32(16:40現在)


今日は1日のほとんど、
バンガロー2号の壁塗りしておりましたーっ
体中塗料の匂いでプンついてます。

ベトベト。

もう10年近く、野ざらしにし続けた里小屋こと、バンガローたち。
なかなか手入れ出来なくて、ごめんね。

ちょっと遅すぎた感はありますが、
やらんよりは、やらんと!

ってことで、
防腐剤を塗りました。

おかげで、これ以上腐らずにすむことでしょう、私も。。。

壁塗ったりするの、おもろい。
13902_452953268115272_398857868_n.jpeg
(まいか撮影)


まだ3号と4号もやらねばなりません、
連休までにあとせめて1棟でもやっつけたいところやけど・・・
どうかな?
いけるかな?

足場を作ってくれるようなプロスタッフはいないので、
脚立で背が届くところまでの作業です。
精一杯伸びてまっせ〜っ
がんばりまっせ〜っ








管理人ぴろが、
ゆーた&トッティと一緒に
かっこいいの作ってます。

見ちゃってぇ〜

DATE: CATEGORY:日誌
4月14日(日) 晴れ 強風
        津野川水位 -0,26(18:10現在)


今日は
グルメフォンド幡多っていうイベントがあって、
エイドステーションにしてもらった楽舎では、
ピザ焼いて食べてもらいました〜

山間屋さんのケーキも一緒に♪

コーヒーをおとす水は、名水橘まで汲みに行っちょったし、
なかなかがんばったで〜

みんなに喜んでもらって良かったです。


朝から、昨日の女子会の余韻に浸りながら


そうそう、昨日は女子会カヌーがあって、
夜は女子会バーベキューした♪

女子会カヌーメンバーと楽舎を出発する時、
さち&さきに、
「みっちゃん、鼻の下のびちょうでっ」
って言われた。

完全に女子の中でハーレム気分のおっさんやったらしい(笑)

おいら幸せ〜〜〜
DSC00008_20130414181723.jpeg

DSC00009.jpeg

DSC00012.jpeg

DSC00063.jpeg


夜のバーベキューは、
お金のない女子会なので(笑)
肉なしバーベキュー。
鉄板料理で飲みまくしました!
飲んで食ってばっかりで、一枚も写真を撮っておりませんが、
フェイスブックでのってます。


あぁぁぁぁぁぁ
心地よい疲れです。

女子会おもろっ

女子疑惑のある私ですが、
仲間に入れてくれてありがとーっ
DATE: CATEGORY:日誌
4月12日(金) 雨のち晴れ
        津野川水位 -0,11(14:40現在)


昨日はTOTOの浜ちゃんが、
仕事でお泊まりに来てくれてました。

2007年のTOTO水環境基金で補助金もらって開催した
四万十ドラゴンラン以来、ずーーっと応援してくれてます。
ほんまにほんまにありがたいね〜

悔しかったり、
しんどかったり、
やるせなかったり、
たまに、そんな塊が押し寄せてくる時期がありますが、
そんな時でもなるべく黙ってじっとがまんしてると、

不思議なタイミングで
応援歌が聞こえてきたり、
人とのつながりが支えてくれたりします。


ふと思い立って、
知る人ぞ知る森の案内人、
森の妖精こと、森下さんの書いた、かわいらしい山の地図の整理をしていると、
いきなりある文章が目に飛び込んできて驚いた。

DSC00003.jpeg

以下、森の妖精の言葉。

尾根道や稜線を歩くということは
どこかしらの分水嶺を歩いていることである。

天から降ってきた雨が、どちら側に
おりるかによって 流れる川も異なるし
うるおす里も異なる。

水が流れるように自然にこえたり
思い悩んでこえてみたり。
はたしてよかったのか、どうなのか。
それは海に着くまでわからないだろう。
これからも毎日が分水嶺だ。



普段は、
ポエミーな世界を避けるようにして生きてますが、
何だかおばちゃんじーーんときちゃってねぇ

ありがとう。
て思うた。



今日は朝から炭焼きして
炎ばっかり見てたから、
こんな文章になっちまったよ・・・


5,6時間焚かないかんかと思ってましたが、
9時に火入れして、12時までには窯に火が付きました。
はやっ

ちょっと枯れかけた竹材だったけんやおか?
いささか早すぎる感はありますが、
蒸らしの作業になるまで、しばしほったらかしです。
DCIM0001.jpeg


きよしおんちゃんが
「今火入れたら、明日の夜中になるろ〜」
って言いよったけど・・・

よ、夜中か・・・(汗)
こりゃてーへんだっ


DATE: CATEGORY:日誌
4月9日(火) 晴れ
       津野川水位 0,30(10:20現在)


今年の冬は、
一度も炭焼きが出来ずに春になってまいました。

年末年始たっぷり休んだおかげで、
なんやかんやと年明けから冬も休む間もなく必死やったなぁ

こればぁ毎日必死こいてがんばれるのも
仕事が好きやけんやと思います。

どればぁ必死こいても
「子どもキャンプで責任者が夜泊まらないのかおかしい」
とか言いやがる奴がいるので、
むかつく。

何のための役割分担か・・・
だったらうちの仕事やってくれやっ

もうあったまきたので、
こうなったら意地です。

ますます頼らんわっ(ふんっ)


と、かなりカチンとしているので、
気になっていた炭焼き作業に没頭しました。
こんな時は好きな仕事優先せんとね。


黙々と、
我ながら、見事な仕事っぷりです(笑)

ま、竹材やけんね、真っ直ぐやけん、きれいに釜入れしやすいんよね。
DCIM0007_20130409103601.jpeg

DCIM0009.jpeg

DCIM0011.jpeg


顔も服も何もかも汚れちまったけど、
それか何とも気持ちがいいもんです。


甲斐が小切りしてくれて
ECOFFメンバーが一つ一つ小さなナタでせっせと割ってくれた
大切な炭材です。

炭にせんかったら申し訳ないね。

さて、火入れまでの準備は整いましたけど?
いつ、火入れる?
少なくても6時間は窯番です。
(中半の窯は小さいので、何日も番をしなくていいのが素敵)

6時間も炎を見ながらまったり出来るかと思うと、
よだれが出そうよ(笑)

DATE: CATEGORY:日誌
4月8日(月) 晴れ
       津野川水位 0,53(17:40現在)


今日は小学校も中学校も、始業式&入学生。
我が子も、中2と小6に進級出来ました。

みんなおめでとねーっ

初日から、中2の娘、
午前8時前、
今にも泣き崩れそうな声で
「おかーさん、健康カード忘れたけん、お願い、持ってきてっ お願いやけん、もってきてっ おねっ」
ガチャっ
みたいな電話がありました。
公衆電話からなので、10円で話せる時間は限られてます。

電話が切れたあと、
「行かんわっ 忘れりゃえーんじゃっ」
と捨て台詞をはき、ほっといたんですが、

午前11時前、
また公衆電話からの着信
今にも死にそうな声で
「いつ持ってきてくれるがぁぁぁ・・・ほんまお願い。困るがって、ほんまに。ほんまにほんまに持ってきっ」
ガチャっ


あーーーーーーっ
ダメな母です。
ちょっと早めに昼休みにして、
持ってっちまった・・・
あーあっ
チッ


ダメだな。
「もう持って行ったりせんけんね」
って今夜ちゃんと言っとこ!

そういうことろ、
私に似ときゃいいのに、
「忘れちまったーーっわっはっはーっ まぁ死ぬことはないやろ、怒られてすむことやけん」
って思えればえいのに・・・

中2の娘は、
先生に叱られるのが死ぬほど苦手で、
忘れ物したら「もう終わり」と感じているらしい・・・
本気で気絶する勢いです。
情けない・・・

ま、性格やけん、しょうがないか・・・
めんどくさっ



まぁ、何はともあれ、
毎日健康で、友だちと仲良く、何でも一生懸命やってって欲しいですね。
母も、健康第一でがんばるわ!




昨日は桜マラソンを走った、
スースーちゃんが、泊まってくれました。
桜マラソンで、ランナーが泊まってくれたの初めてです。

一緒にお話しすると楽しくて、
メッチャ仲良くなりました♪
かわいっ

昨日は過酷なお天気やったに、
よくがんばったね。

昨年私が出た時は
メーーーーッチャえい天気で、桜も満開だったのにねぇ・・・(笑)

DSC00002.jpeg
DATE: CATEGORY:日誌
4月7日(日) 雨のち曇り
       津野川水位 1,32(10:40現在)


昨日の雨で、
四万十川増水してまっちゃっちゃになってます。
今日のカヌーは中止。
残念。


昨日の夜は、
えっちゃん&みつお邸にお招き頂きまして、
メッチャ楽しかったーーーっ

もうあの時の痛みも忘れた頃ですが、
昨年のウルトラマラソンで、60キロを時間オーバーだったけど完走出来た私が
みんなにいっぱい褒めてもらう、という会です(笑)

垂れ幕が、メッチャかわいかった♪
なっち作やって。
ありがとね〜

DCIM0032.jpeg

DCIM0030_20130407104715.jpeg


どこにいってもおんちゃんに大人気のこの子も
酒を抱えてご満悦です(笑)
DCIM0033.jpeg

とうとう、こんなことに・・・
飲み過ぎやっちゅーにっ
DCIM0039.jpeg

乗りすぎたせいで、
ほら・・・
しんみりしちょうやん・・・
DCIM0037.jpeg

ウソウソ、
すっぽんぽんの姿のヒヨにかぶりついた後の顔です。
テンション下がりすぎやろ?(笑)


ま、そういう私も、
サキのことばかりは言えず・・・
えっちゃん&みつお日記で、
飲めば立つ人にうっかり入ってしまってましたけど・・・わははは

楽しい時間をほんまにありがとう。

楽舎の15周年記念イベント、「一緒にやろう!」
ってみんなが言うてくれて、
ほんまにうれしかった。

地域と一緒に何か楽しいことやってみたいと思います。
またいろいろ力貸して下さーーーい!
いつも貸してもろうてばっかりで
食べらしてもろうてばっかりで
飲ましてもろうてばっかりで、ごめんなさーーーーいいっ

ありがと。
DATE: CATEGORY:日誌
4月6日(金) 雨のち曇り
       津野川水位 0,67(21:10現在)


今日は1日タケノコデーっ

自己新記録、
一人で102本のタケノコ掘った!

大雨の中やったけど、
風強くて、竹がバキバキいうて、ちょっと怖かったけど、
それどころじゃなくておもろかったで〜

9時45分にタケノコ掘りスタート!

もう、お返しせないかん、
ひろしさんの竹林、
この春一度もタケノコ掘れないのは寂しいし、
生え放題だったらまた荒れちまう・・・
という思いもあって

ひろしさんに
「一回でも入らせて下さい」
ってお願いしたら、
快く許してもらえました。
DSC01733.jpeg

DSC01734.jpeg


行って見たら
あるわあるわっ

11時まで掘り続け、軽トラに積む時に数えたら、
102本
DSC01740.jpeg

20本以上は、
「あっ  もったいないっ」
とつぶやく感じの堀り方でしたけど・・・


最後の方は、
金ちゃんヌードルのコマーシャルで
キツネが、葉っぱをヌードルに化かすのがあるんやけど、

まさに、そのコンコンキツネ状態・・・
ふらっふらっ


11時に掘り終えたけど、
全部を軽トラの荷台に積み終えるのに、40分以上もかかったぜよっ
タケノコおもっ

楽舎に帰ったら丁度正午のサイレン鳴りました。

タケノコは重労働です!


でも、おもろい♪


午後からは半日丸々、
さっちゃんとサキにも手伝ってもらって
すべてを湯がききりましたーーーーっ
DSC01745.jpeg

DSC01749.jpeg

DSC01747.jpeg


今年は、竹林返しちゃったから
タケノコは買ったのだけやろな〜
って諦めてたんですが、
今日でかなりの量出来ました。
夏の間は充分あると思うよ。

今日雨やったし、
一週間後は、同じ場所に同じくらいのタケノコが生えてきてます。
それはさすがに堀りには行けないのだけれど・・・

最後の最後に、
たっくさんのタケノコをくれた竹林に
感謝です。


DATE: CATEGORY:日誌
4月3日(水) 曇り時々晴れ・風強し
       津野川水位 -0,33(9:10現在)


昨日は、1組のご夫婦が泊まりに来てくれてました。

雨の中、江川崎からカヌーで楽舎まで。

そして、今朝楽舎を出発して、
今日はかわらっこまで。

今夜はかわらっこのひのきの家に一泊して
明日は中村の赤鉄橋まで行くそうです。


わぉっ
メオトドラゴンランやぁ〜☆

退職されて、ご夫婦でいろーーんな場所をカヌー旅してるそうですわ。

「えいですねぇ〜」
って言ったら
「60歳までがんばったらね♪」
って言われました(笑)


新年度一発目のお客さん、
素敵なメオトさんでした。
うれしくなった。

ありがとうございます!


私も前々から企んでるんやけど、
娘2人と3人で、196キロの旅。
母子ドラゴンラン!

娘が中3と中1になったらいけるやおか?
ってことは来年か。

奴ら。。嫌な顔するやろな・・・(ぼそっ)

源流からかわらっこまではチャリかな〜・・・
いや、佐田の沈下橋までチャリだな。
佐田から海まではカヌーかな〜・・・・
最初の丸1日は歩いてもえいなぁ・・・

あ、妄想とまらんなってきだした・・・(笑)
DATE: CATEGORY:日誌
4月1日(月) 晴れ
       津野川水位 -0,43(12:40現在)


気持ちのいい天気ですわぁ
今日から4月、
新しい年度になるんやね。

特になんも変わらんけども。


昨日の子ども和太鼓「一番星」の発表も
考えてみれば、6年生だった2人は最後の舞台やったのに、
最後に何も声をかけられず、しまった!

この場を借りて
「ありがとーーっ! 続けてくれて。一緒に太鼓楽しんでくれて。中学生がんばれよーーーーーっl!!!」

昨日の西土佐文化協会主催の
「西土佐ミニ文化祭」
とても良かったです。

会場は毎年持ち回りで、今年は中半体育館!
中半地域のおんちゃんおばちゃんもいっぱい来てたし、
もちろん舞台でもがんばってました☆

中半体育館にこんなに人集まるの、珍しいです!
えいねぇ〜
DSC01722.jpeg

会場には、文化作品の展示もあり、
講演会の後の出し物もプログラム9つもあって
どれも見応えがありました。

DSC01720.jpeg


DSC01728.jpeg

DSC01731.jpeg

DSC01729.jpeg


子ども太鼓は、初っぱなの出番で、
子ども達の演奏が始まるや否や、あたしゃ司会になってしまったので、
子ども達に「さよなら」も言えず、

「子ども太鼓の皆さんありがとうございましたーっ えーーっと、もう帰っていいよ」
とマイクを通して言っちまったし(笑)

突然の司会で、漢字も読めないし・・・(大汗)

何だかそんないつもの感じな自分が笑えたわ。


今日も
一つのことを思い出す度、
前のことを忘れ、
3つの用事を持って江川崎へ行ったのに、
2つの事しか出来ずに帰ってきたし・・・
いつもの感じで今年度もスタートです!



四万十楽舎、
平成11年4月にオープンして
この春、15周年を迎えることとなります。

特に何も変わらんけども。(笑)


今後も皆様よろしくお願いしまーーす!




copyright © 2023 四万十楽舎日誌 all rights reserved.Powered by FC2ブログ