3月19日(火) 晴れ
津野川水位 0,50(14:40現在)
今日は
昨日の嵐のような天気がウソみたいな良い天気です。
昨日の春の嵐で。
どっひゃーーーっ
何ということやら・・・
そのまんま倒れちゃいました。
せっかく建てた校庭のツリー遊具が・・・(泣)

すごい風なんですわ、
ここ。
丁度風の通り道なんですわ、
ここ。
簡単に起こせない・・・
もうすぐお花見なのに・・・
ごめんね。
どーしよっかなぁ〜
もうすぐやってくる四万十ウォッチングでも遊んでもらえるはずだったのに・・・
どーしよっかなぁ〜
うぅ・・・
いろいろうまくいかないことばっかりっすわ・・・えぇえぇ
それでも、泣き言言ってる暇はねーぞーーーーっ
はーーーい。
どないかなりまっせ。(ぼそっ)
さてさて、
ここからが長くなるで・・・
3月15日から2泊3日で開催した、
樹恩ネットワーク主催の「四万十森林の楽校」無事終わってます。
今年の参加者は、関東から女の子3人♪
樹恩のいっちゃんも一緒!
15日は、15時頃楽舎に到着し、
さっそく竹林間伐へ。
久しぶりの竹林整備隊出動出来ました。
これがやりたくてたまりません。
荒れ果てた竹林


グリーンサミットの大高先生も駆けつけてくれて
お向かいのきよしおんちゃんも駆けつけてくれて
竹林整備隊と言えば、なっち、は無理矢理連れて来られて
何故かいつも突然現れるログビルダー甲斐が強力助っ人に
みんなでえっちらこっちら約2時間。


まだまだ間伐は足りてないですが、
見違えるような竹林へ☆


あーーっえー気持ち!
そして夜は、バーベキュー交流会。
竹飯に竹酒。
竹でコップとお箸も作って、竹三昧だったはずですわ。



みんなと一緒に呑みたかったけれど、
あたしゃその日は子ども和太鼓の夜。
最初は、
太鼓終わったら駆けつける気満々だったのだが、
力尽きた・・・(泣)
ふざけたガキども相手に、疲れ果てたんです・・・(笑)
そして翌日16日。
午前中は、ゆーたと一緒にカヌー♪
そしてしゃえんじりで昼ご飯食べて

奥屋内へ向かいます。
毎年恒例、
奥屋内のおんちゃんの昔の山仕事のお話し&体験
ノコで間伐
3人ともメッチャかわいいんよなーーーっ
おんちゃんたちもニコニコよ、ほんま。



キンマ引き体験



今丁度私たちがいるこの道路は、
「昔こんなん走りよったがぜ〜」という話
すげーーっ


昔の山道具、山仕事の話


おんちゃんたちの話、
半分は何言いようかわからんかったと思うけど・・・
それでもかわいらしく耳を傾けて、
一生懸命聞いてくれる子らぁでした。
夜は、清いろの里でお泊まり。
五右衛門風呂に入り、
奥屋内のおばちゃんたちのおいしいお料理を頂き、
山師のおんちゃん、じーちゃんと一緒に酒を飲む。
楽しい時間を過ごしてくれたはず・・・
あーーっ一緒に呑みたかった!
女の子たちと!
この日も酒はがまん。
疲れ果ててたわけではなく・・・
翌日のフルマラソンに備えて?
ってことにしちょく?
そうなんです。
今回2夜とも一緒に飲めなくて、
とても残念でございました。
あんな&るい&まきこ
ほんまに来てくれてありがとね。
あのじーちゃんたちのこと、どこかでまた思い出してくれ(笑)
3日目17日は、
樹恩のみんなをろくさんに何もかもお任せし、
私は、、宿毛の花へんろマラソン走ってましたーーっ
6時間4分で完走。
制限時間が7時間で良かった・・・
一緒に行ってくれたコウも私の3秒前に見事ゴール!
もう一人、一緒に行ってくれた奥屋内の栄おじに
「マラソン走ろういうもんが、肥えよってどーすらよっ」
って言われました。
えぇ、ほんとに、
その通りよね・・・
栄おじは、
この前龍馬マラソン出て、
花へんろ出て
来月四万十町のさくらマラソンにも出るけんね、
65歳くらいやと思うけど?
5時間代前半で走るんで?
宿毛からの帰り、明日からまた練習するって言いよったで?
凄すぎっ
あ、花へんろマラソンの最高齢ランナーは、91歳のおじいちゃんでした。
どーなっとるんやろ?
あ、
えーーっと
そんなこんなです。