fc2ブログ

プロフィール

楽舎スタッフ

  • Author:楽舎スタッフ
  • 四万十楽舎へようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
613位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
45位
アクセスランキングを見る>>

最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:日誌
3月31日(日) 曇り
        津野川水位 -0,45(17:30現在)

3泊4日の子どもキャンプ
「四万十ウォッチング2013春」も無事しゅーりょーしました〜ぁぁぁぁぁ

子ども達を見送った後、
西土佐子ども和太鼓「一番星」の西土佐ミニ文化祭出演もあり、
今日もてんやわんやで過ぎて行きましたが、

やっと3月が終わった〜 っという感じです。
ひじょーーーにホッとしてます。
まぁいろいろ後々やり残していることはありますが、
4月にやりゃえーんよね。


参加者39人の子どもでスタートし、3日目から風邪が治った子も駆けつけてくれて、
40人揃ったウォッチング。

班リーダーは、
ゆーた&まいか&まな&よーへい&みきてぃ
5人とも全力でがんばりました。
最後に班ごとに子ども達とリーダーが戯れる姿見てたら、
じーんとうれしくなったわい。

班リーダーを支えるのは、
掃除や厨房の準備も片付けも
ほんまに後から後から容赦なくある仕事を
文句も言わずせっせとやっつけてくれる
さち&さき&かなえ

そしてカヌー46艇の運搬やテントその他の装備すべて、
重労働をやってくれたのは
ろくさん&ニーナさん&前さん
ザ・おっさんトリオ!

ひらすら写真を撮り続けるか、
トイレになった子どもを連れて行く人は管理人
何気にエロカメラマンとして子どもに大人気に・・・

誰か欠けてもしんどいキャンプです。

スタッフのみんなもお疲れさま。
ありがとね〜


子ども達は、
男子の大半は、
聞き分けのない自由奔放さ丸出し!
けど、みんなメッチャ優しい子らぁばっかりで、
仲間を気遣ったり、ケンカしてもすぐ仲直りできたり、
分け合ったり、応援し合ったり、
甘えてきたり、脇腹贅肉つかみにきたり、
何度も「ほら見たことかーーーーっ!」って私に怒鳴られ続けました。

聞き分けのいい子より、今は
今だけは、言うこと聞きたくないって言っていいぞっ
言うこと聞かすけど・・・(ふふふ)


女子の大半は、
まぁかわいらし♪
口じゃ完全に負けますけどね、私。
何度も「40歳前半やっ」て言うのに、
「いやいやいやいや、ウソでしょ?」って言って
「ねぇねぇ40代後半のおばさ〜ん」って猫なで声で呼ばたりもしましたけど・・・
それでもかわいいで(笑)
この頃から女子はしっかり女子です。
どこか安心出来るんよね〜

大体楽舎は、女子運がいいんです。はい。

ま、男子も憎めんけどね。


みんなぞれぞれおもろかったでっせ。
どんなにかわいくておもろくても、
3泊4日が限度やきね、ごめんね。

次は夏のキャンプで会おうや〜♪

ほんまにみんなありがとね〜
またね〜
IMG_3245.jpg
DATE: CATEGORY:日誌
3月30日(土) 晴れ
        津野川水位 -0,41(21:50現在)


「わんぱくでもいい 逞しく育ってほしい」
なんてコマーシャルありましたけどね、
わんぱく過ぎるぜっ
えーこっちゃ!

子どものエネルギーに年々ついていけなくなりますな、
でもま、若いリーダーががんばってくれるので、
おいらありがたいです。

日に日に負傷者が増え、
傷だらけの春キャンプですが、
まさに、逞しい!

お家の人がびっくりするかもしれんな、
と心配もしますが・・・

みんなが無事お家に帰れるまで気を抜かずに行きたいと思います。


今日は、川原で目覚め、
寒さに震え、
そのうちお日様が出て、
その温かさに感謝し、

水切り大会や蛇紋岩探しの後
カヌー川下り。

昼にピザ食べて、
基地づくり後半戦で基地を完成させ、

夕食はバーベキュー

ウォッチング最後の夜は、
手作りろうそくを灯して、まな&よーへいライブ。
基地でキャンプを振り返り、

今日もお疲れーーーーーっ
おやすみーーーーーーっ

てなことにはならず、
みんなまだまだ目がかたいっす・・・

大人ヘトヘトよ・・・(笑)

明日は部屋の後片付け大合戦・・・
お土産づくりがみんなで出来るように、早起きして部屋を片付けてくれますように!



IMG_2370.jpg

IMG_2745.jpg

IMG_2514.jpg

IMG_2880.jpg

IMG_2878.jpg

IMG_2887.jpg

IMG_3017.jpg

IMG_2986.jpg

IMG_3160.jpg
DATE: CATEGORY:日誌
3月29日(金) 曇り
        津野川水位 -0,38(20:20現在)


四万十ウォッチング2日目〜

朝から、
「天気が怪しくね?」
って、4人くらいから言われました。
「んなわけないやろーっ」
って言いながら
内心
「やばっ 頑張り過ぎてる私・・・」
と反省しました。
おかげで雨は降らず、
「どーーだっみたかっはっはっはっ」
という感じです。

子ども達、
小さなケガはあるものの、
今日も無事終了。

午前中は基地作り。
IMG_0369.jpg

IMG_0419.jpg


昼に地球鍋もして、
IMG_1758.jpg

午後からは岩間まで草取りながらウォーキング。
IMG_1803.jpg

IMG_1862.jpg

昨日の寝不足で気分が悪くなった子もいましたが、
寝不足です!
IMG_1964_20130329205340.jpg


IMG_2152_20130329205341.jpg

IMG_2248_20130329205406.jpg

今夜はゆっくり寝て下さい。
テントで。

テントの方が、早めによく寝られるかもしれんね。

真っ暗になるので、寂しくなる子が出ないか心配ですが、
がまんして乗り越えてくれますように!

寝袋初体験の子がうれしそうやったな♪
あまり寒くなりませんように。


また明日の朝元気な顔で会おうね〜
おやすみ〜
DATE: CATEGORY:日誌
3月28日(木) 晴れ
        津野川水位 -0,29(21:30現在)


四万十ウォッチング2013春
スタートしました。

初日から、ケガあり、故障あり、
波瀾万丈ですが、
子ども達、みんな元気です!

参加者39人。
顔なじみあり、ご新規さまあり、
はっちゃげもおれば、おとなしげもおり、
しょっぱなからおもろいです。

写真はまた管理人が後日一挙公開です。
お楽しみに〜

おいら写真撮るよゆー全くねーな・・・




そうそう、
四万十ドラゴンランの写真、まだやったね。
是非お時間ある時に見てみて下さいな♪

ドラゴンランセレクトです。



さーて、
明日も気を引き締めてがんばりまっす!
身も引き締めたい・・・(ぼそっ)

あ、
「おかーさん45歳やけど、みっちゃんの顔の方が、汚いねぇ〜」
って言われた・・・
汚いて・・・
・・・・
泣かないっ
IMG_0035.jpg

IMG_0051.jpg

IMG_0169.jpg

IMG_0083.jpg


DATE: CATEGORY:日誌
3月27日(水) 雨
        津野川水位 -0,31(16:20現在)


今月18日から四万十入りしていた、
コウ率いる、ECOFFのボランティアメンバー5人が、今日帰って行きました。
タケトミかいちょーの炭焼きのお手伝いしてもらったり、
ドラゴンランの手伝いしてもらったり、

昨日は1日楽舎で薪割してもろうて、ほんまに助かった!

何でも嫌がらんと、せっせとやってくれます。
ええ子らぁやなぁ、ほんま。
うちの管理人に爪の垢やってくれ〜っ

DSC01710.jpeg

DSC01712.jpeg


いっぱい手伝ってくれたので、
何かお礼がしたかったのだが、
昨日、最後の帰り際、
手元にキュウリしかなかった・・・(ごめんよ)

美味しそうにキュウリを食べてくれました(笑)

またいつでも来てねーーーーっ♪


ECOFFメンバーとお別れし、
昨日の夜は、
スペシャル講師慎吾さん&スペシャルダイバー和也くんと
カヌー館&かわらっこと合同調査してきた、
四万十川水深調査の報告会兼お疲れさん会。

おもろいデータが出来てます。
すげーなーーっ
頭えい人ってすげーーーなーーーーーっっ

楽しくて、飲み過ぎました。

DSC01718.jpeg
※さきが書いてくれたかわいい献立表☆

酒も食い物もきれいさっぱりなくなりました。
さすが、野郎だらけ(笑)

また来年度も一緒におもろいこと出来るとえいな〜
と思ってます。
ろくさん、お金とってきてね♪




さて、
明日から四万十ウォッチングスタートです。
雨が今日で良かった〜
29,30日は、晴れてくれ〜って思ってて
何だかその通りになるっぽいので、やっと安心してやる気を出しました。

あんまり早いうちからやる気満々になると
たいがい本番雨になるけんね・・・
困った女だよ、まったくっ


今日は明日に向けて着々と準備出来ました!

さーーって
こいっ
40人の子ども達!




DATE: CATEGORY:日誌
3月26日(火) 晴れ
        津野川水位 -0,36(14:40現在)


昨日は、柿ノ上集落のお花見でしたー

天気は良かったがやけど、
風があまりにも強くて、
弁当飛びまくりよったけど・・・

「集会所でやったらえいにー」
という声もちらほら聞こえつつ、
何とか耐え抜いた!(笑)

DSC01652.jpeg

DSC01658.jpeg

何て楽しい幸せな時間なんだろうね〜
いっぱいありがたかったです。
ほんまに、ありがとう。


ビールにおんちゃんが、桜を入れてくれました。
DSC01664.jpeg
の、飲みにくい・・・(わははっ)

ふとみると、
桜大サービスされてる女子発見!
さすが、おやじに大人気です♪
DSC01661.jpeg

「それじゃ飲めねーだろ〜?」
って思ったら、
飲めてます(笑)
DSC01662.jpeg






DSC01703.jpeg

こいつのじーちゃんが、まぁとにかく悪ことしっ
(血やねぇ〜)

「これも燃やせっ」
って持ってくる薪が半端じゃねーぞ
DSC01671.jpeg

DSC01672.jpeg


いっぱい飲んでゴキゲンやったーー♪
よう笑うたわ♪

DSC01671.jpeg


DSC01697.jpeg


おんちゃんたちも大酔いで
カメラを向けると
敬礼された(笑)
DSC01688.jpeg



感謝!
DATE: CATEGORY:日誌
3月25日(月) 晴れ強風
        津野川水位 -0,35(15:00現在)

春の風が容赦なく吹きまくってますわ。

髪の毛が薄くなった気がする・・・
パッチンって頭のてっぺんにつける奴、欲しいな〜
・・・・・・
泣かないっ



かれこれ10年近くお借りしてきた、楽舎竹林。
今月いっぱいで契約切れ。

4月のタケノコ祭りは、毎年ここでタケノコ掘りしました。

イカダ用の竹も、流しそうめん用の竹も、竹飯用の竹も、
毎年ここで伐ってきてました。

子ども達と基地作りをしたこともありました。

クマガイソウという珍しい植物も保護してきました。

思い出がいっぱいやぁ〜


もうすぐお返しすることになるので、
せめて倒しっぱなしの竹はきれいにしときたいな、
と思って、合間を見て行ってきました。

結構荒れちょったけど、
小1時間でかなりきれいになりました。

DSC01649.jpeg


本当は、斜めになってる竹も全部切り倒して、
美しさを追求したくてたまらんかったけど、
時間が限られてて、ごめんなさい。


今月いっぱいはまだタケノコ掘ってもかまんので、
足の裏の神経に集中して、タケノコ探しもしてみました。

まだ頭を土から出していないので、
見た目ではわかりません。

達人は、土を踏んで、
足の裏のちょっとあたった感覚で見つけるんだぜっ


踏みまくって、
土も何度も掘りまくって、
やっと3つ。

まだまだ達人への道はとーいなぁ〜

DSC01643.jpeg

DSC01648.jpeg


今年はタケノコ祭りは出来ませんが、
来年の春には、またニュー竹林でスタートさせたいと思ってます。

今度お借りする竹林は、川沿い。
増水する度に、ゴミがひっかかります。
けど、
負けんぞーーーーーーーっ

きれいに整備して、
たくさんタケノコ掘れる場所にしていくきね!

お楽しみにーっ♪
DATE: CATEGORY:日誌
3月24日(日) 曇り
        津野川水位 -0,30(13:20現在)


桜まんっかいっ

四万十ドラゴンラン、無事終了しました。
ゆーたくん、存分にやりきったことでしょう。

ドラゴン参加、前半8人、途中から3人加わり、今日は11人+ゆーた&コウ&清家さんでゴール!
伴走車のろくさんもぴろも、各宿舎のスタッフの皆さんも
みんなお疲れさまでした。

さっちゃんもさきもよくがんばったね。


休む暇なく、次の準備やら何やらかにやらありますが、
くじけないわっ

昨日の仙人の送別会、
楽しかった〜
おじさま各位、ほんまにありがとう。

こいつに癒されちまった・・・
かなり、きちょうがやろか?
DCIM0022.jpeg

まろまろマンゴーて・・・(笑)
DATE: CATEGORY:日誌
3月22日(金) 晴れのち雨
        津野川水位 -0,30(18:20現在)


四万十ドラゴンラン2013春、
真っ最中〜

今日は3日目。

写真は管理人がいっぱい撮ってあるので、後日一挙公開です。

ドラゴンランの間に
ゆーたが「隊長」と呼ばれ出しました。
(血は争えなねーなぁ)
みんながんばってます。

私は、ドラゴン飯担当。
さっちゃんとさきにメッチャ助けて貰ってます。

1泊目のせいらんの里は、夕食、朝食、翌日の昼食とお世話になって、助かりました。

2泊目の夜のウェル花夢は、鉄板料理(ナポリタン&ちくわお好み焼き&とうふとキムチ焼き&明太子とチーズの焼きおにぎり&しいたけのチーズ焼き)

3日目の朝のウェル花夢は、タコライス&コンソメスープ

3日目の昼の四万十ひろばは、カツサンド&中華キムチスープ

今夜の楽舎は石窯料理(ツナとネギと菜花と海苔のみそピザ&ケチャップライスドリア&キャベツとジャガイモとベーコン焼き&鹿肉)&トマトスープ

1日に3回スープ作ったの初めてかも。


バタバタし過ぎて、自分の子のご飯忘れます。

「おかーさん、お腹すいた〜」
と娘から電話がかかってきては、またまた大慌てよ
(2人とも女の子産んだはずなのに・・・何でなんにもしねーんだ?? ま、私もそうやったけど)


ドラゴンご一行、
明日からカヌーで出発です。

朝楽舎で朝食食べて、
昼はかわらっこで窯出しうどんとダイコンサラダの予定。

明日の夜は川辺のコテージ泊で、
夕食のバーベキューは、さっちゃんとさきと聖&なおみにお任せしました。


私は明日の夜は、楽舎で仙人の送別会です。
別れの春だね〜・・・



明後日の朝食は、またドラゴン飯がんばるきね〜っ
爆弾おにぎりつくるぞーーっ&豚汁付き(朝からがっつりいっちゃってっ)


では、
また。
DATE: CATEGORY:日誌
3月19日(火) 晴れ
        津野川水位 0,50(14:40現在)


今日は
昨日の嵐のような天気がウソみたいな良い天気です。


昨日の春の嵐で。
どっひゃーーーっ
何ということやら・・・

そのまんま倒れちゃいました。
せっかく建てた校庭のツリー遊具が・・・(泣)
DSC01488.jpeg

すごい風なんですわ、
ここ。
丁度風の通り道なんですわ、
ここ。

簡単に起こせない・・・
もうすぐお花見なのに・・・
ごめんね。

どーしよっかなぁ〜


もうすぐやってくる四万十ウォッチングでも遊んでもらえるはずだったのに・・・

どーしよっかなぁ〜


うぅ・・・
いろいろうまくいかないことばっかりっすわ・・・えぇえぇ

それでも、泣き言言ってる暇はねーぞーーーーっ
はーーーい。


どないかなりまっせ。(ぼそっ)




さてさて、
ここからが長くなるで・・・


3月15日から2泊3日で開催した、
樹恩ネットワーク主催の「四万十森林の楽校」無事終わってます。

今年の参加者は、関東から女の子3人♪
樹恩のいっちゃんも一緒!

15日は、15時頃楽舎に到着し、
さっそく竹林間伐へ。

久しぶりの竹林整備隊出動出来ました。
これがやりたくてたまりません。

荒れ果てた竹林
DSC01334.jpeg

DSC01332.jpeg


グリーンサミットの大高先生も駆けつけてくれて
お向かいのきよしおんちゃんも駆けつけてくれて
竹林整備隊と言えば、なっち、は無理矢理連れて来られて
何故かいつも突然現れるログビルダー甲斐が強力助っ人に

みんなでえっちらこっちら約2時間。
DSC01342.jpeg

DSC01338.jpeg


まだまだ間伐は足りてないですが、
見違えるような竹林へ☆
DSC01351.jpeg

DSC01353.jpeg

あーーっえー気持ち!


そして夜は、バーベキュー交流会。

竹飯に竹酒。
竹でコップとお箸も作って、竹三昧だったはずですわ。

DSC01368.jpeg

DSC01364.jpeg

DSC01398.jpeg



みんなと一緒に呑みたかったけれど、
あたしゃその日は子ども和太鼓の夜。

最初は、
太鼓終わったら駆けつける気満々だったのだが、

力尽きた・・・(泣)
ふざけたガキども相手に、疲れ果てたんです・・・(笑)


そして翌日16日。

午前中は、ゆーたと一緒にカヌー♪

そしてしゃえんじりで昼ご飯食べて
DSC01402.jpeg

奥屋内へ向かいます。

毎年恒例、
奥屋内のおんちゃんの昔の山仕事のお話し&体験

ノコで間伐
3人ともメッチャかわいいんよなーーーっ
おんちゃんたちもニコニコよ、ほんま。
DSC01411.jpeg

DSC01417.jpeg

DSC01420.jpeg


キンマ引き体験
DSC01456.jpeg

DSC01444.jpeg

DSC01450.jpeg



今丁度私たちがいるこの道路は、
「昔こんなん走りよったがぜ〜」という話
すげーーっ
DSC01432.jpeg

DSC01435.jpeg


昔の山道具、山仕事の話
DSC01464.jpeg

DSC01467.jpeg


おんちゃんたちの話、
半分は何言いようかわからんかったと思うけど・・・
それでもかわいらしく耳を傾けて、
一生懸命聞いてくれる子らぁでした。

夜は、清いろの里でお泊まり。
五右衛門風呂に入り、
奥屋内のおばちゃんたちのおいしいお料理を頂き、
山師のおんちゃん、じーちゃんと一緒に酒を飲む。
楽しい時間を過ごしてくれたはず・・・

あーーっ一緒に呑みたかった!
女の子たちと!

この日も酒はがまん。
疲れ果ててたわけではなく・・・
翌日のフルマラソンに備えて?
ってことにしちょく?

そうなんです。
今回2夜とも一緒に飲めなくて、
とても残念でございました。

あんな&るい&まきこ
ほんまに来てくれてありがとね。
あのじーちゃんたちのこと、どこかでまた思い出してくれ(笑)


3日目17日は、
樹恩のみんなをろくさんに何もかもお任せし、

私は、、宿毛の花へんろマラソン走ってましたーーっ

6時間4分で完走。
制限時間が7時間で良かった・・・


一緒に行ってくれたコウも私の3秒前に見事ゴール!

もう一人、一緒に行ってくれた奥屋内の栄おじに
「マラソン走ろういうもんが、肥えよってどーすらよっ」
って言われました。

えぇ、ほんとに、
その通りよね・・・


栄おじは、
この前龍馬マラソン出て、
花へんろ出て
来月四万十町のさくらマラソンにも出るけんね、

65歳くらいやと思うけど?
5時間代前半で走るんで?
宿毛からの帰り、明日からまた練習するって言いよったで?

凄すぎっ

あ、花へんろマラソンの最高齢ランナーは、91歳のおじいちゃんでした。
どーなっとるんやろ?




あ、
えーーっと
そんなこんなです。
DATE: CATEGORY:日誌
3月14日(木) 晴れ
        津野川水位 0,30(15:50現在)


明日からJUONネットワーク主催の
「四万十川森林の楽校2013」スタート!

その後
四万十ドラゴンランがやってきて

その後いよいよ
「四万十ウォッチング2013春」


ウォッチング、参加者40人!
すげーな。
本日参加者の皆さんに要項お送りしました。
遅くなってごめんね。
会えるの楽しみに待ってる♪


という感じで
報告書とかしながら、イベントの準備に日々追われています。




あ、そうそう
11日には、自転車部の学生さんが28人泊まりに来てくれてました。
DCIM0025_20130312153300.jpeg

11日は足摺から走ってきて、
12日の朝、宇和島に向けて出発して行った。
なかなかしっかりした感じのいい学生さんたちでした。
来てくれてありがとう♪
また来てね!




あ、それから昨日は窪川小学校に陶芸の完成作品を届けてきました。
配達屋さん、、楽しい♪
DSC01327.jpeg

大用小学校の作品も出来てました。
なかなか素敵やろ♪
DSC01324.jpeg


こんな感じで
報告書とかしながら、厨房入ったり、会に出たり、ドライブしたりしてます。




あ、12日の夜は、
中村のお町で飲み会♪
木こりを経て、海女を経て、リフォーム師の腕を持つ、ダンディこころ。
通称ココ姉が、ビール職人の弟子入りで遠くにいっちゃうので、壮行会☆

最近結婚してママにもなるレンジャーしっこのお祝い☆

主役の2人よりも、主役になってしまったカップルがいました。
どこの国の人っすか?(笑)
DSC01297.jpeg

DSC01291.jpeg



こんな感じで
報告書とかしながら、・・・呑んでます。


そして、
まるでフグ!?

DSC01310.jpeg
DATE: CATEGORY:日誌
3月10日(日) 晴れのち曇り
        津野川水位 -0,33(13:00現在)


今日は、
午前中、11月に開催予定の
ドラゴンライド(仮称)の打ち合わせに。

まだまだ練り段階ではあるけれど、
なかなかのビッグイベントになりそうです。

何か、とてつもなくどでかいものに巻き込まれていく感があるのですが・・・

巻き込まれてみるのも、おもろいかもな(ドキ ドキ)
みたいな気持ちです。

ま、やるからには楽しんでいかんとね〜

詳細決まったら告知します。

自転車好きの皆様、
11月2日〜4日、予定空けちょって〜



来年度、ブラッキーさんの自転車教室何とかやりたい!
と思っているんだが、
その辺に合わせたら、来てくれるかな・・・ブラッキーさん。

絹代ちゃんにも会いたいな〜



んーーーっ
ま、来年度のことはとりあえずまだいいや(笑)

年度末年度末っ
仕事しよっ


チャリな感じが少しずつ膨らんで来ている今日この頃です。
DATE: CATEGORY:日誌
3月9日(土) 晴れ
       津野川水位 -0,32(18:10現在)


今日は、
奥四万十自転車イベント「しまんと散輪写」開催しました。
DSC01246.jpeg

自転車と写真をキーワードに、四万十の春を楽しむイベントです。
スペシャルゲストは、岡田眞善
DSC01250.jpeg

参加者&スタッフ、総勢30人でチャリ散策しました〜
あーーーっ気持ち良かった♪

峠もないし、30キロくらいやし、
うどんたらふく食べたし、
コーヒーも美味かったし、
参加者もみんな素敵やし、
めーーーーーーっちゃ楽しかったです!



昼休憩の四万十楽舎
DSC01278.jpeg

おやつ休憩のストローベイル山間屋
DSC01279.jpeg





今回のテーマは「四万十の春」
四万十の春を各々見つけ、カメラにおさめるご一行。
ゆーたなんか、300枚も撮ったらしいで。
私?私は5枚くらいか?(おほほ)

楽舎校庭にての春
DSC01260.jpeg


春が来るといいな〜・・・この女子に・・・の春
DSC01273.jpeg


あ、「しまんとコーディナシュオン」
という認定制度をつくりました。
なんじゃそりゃ!?
やね・・・
おいおいと、紹介していくけんね。



今日も皆さんお疲れさまでした〜


DSC01274.jpeg

DATE: CATEGORY:日誌
3月8日(金) 晴れ
       津野川水位 -0,30(19:50現在)


今日も目まぐるしく過ぎていきましたー

本日お泊まり6名様。
黒潮実感センターの、神田の兄貴も来てくれて、
「冬期における事業化」について、熱く意見交換しています。
楽舎からは、ろくさんが参加してくれてます。
四国EPOスタッフも来てくれてます。
コグウェイの実行委員長のみおちゃんとも出会えました。
えひめグローバルネットワークのよっちゃんとも再開しましたー♪

みんな酒も飲まずにえらいなぁ〜
と感心するで。

21時を目処に飲み会を始める模様。
やっと本番やん(笑)
がんばってね!


昨日は朝から1日、いの町へ出張。


何だか、一昨日の「西土佐小学校スクールロックバンドショー」が、遠い昔のことのようだ・・・
あぁぁぁぁ〜 楽しかったぁぁぁぁ〜 

子ども達、サイコーよ!
何か知らんけど、大成功でした。

アサダワタル氏、ありがと!

『住み開き』という本を頂きました。
我が家の家宝にします!

昨日から便所に座って読む本が、マンガから、アサダワタルの本になりました。
家宝なのに・・・便所?って言わないでね。


バンドショーの間、
カメラの事をすっかり忘れていた私ですが、
貸していた子どもがいろいろ撮ってくれてました♪

いつもありがとよ、よしの☆

アサダワタル氏が写っている写真は、
この1枚でした。

司会の子の背後で、心配そうに見守るアサダ氏・・・
怪しい・・・(笑)
DSC01226.jpeg

司会の子の首にあるやつ、欲しい・・・(ぼそっ)



今回のスポンサーのトヨタさんスタッフも一緒に夜は打ち上げ。
ゆかちゃん、というかわいい彼女が出来ました。

それもこれも、
みんなのおかげ。

ほんまにありがと。
お疲れさまでした〜

DSC01225.jpeg


明日は自転車乗りまーーーす♪
DATE: CATEGORY:日誌
3月6日(水) 晴れ
       津野川水位 -0,23(13:10現在)


この時期には珍しく、
女性一人旅のお客さんが2泊してくれました。
思わず「おかーさん」と呼びたくなるような方でした。

15年前にカヌー館でカヌーしたことあるって聞いたので、
駅にお見送りの途中にカヌー館へ寄り道。

「なんちゃぁ買わんでえいっすよ」
って言ったので
なんちゃぁ買わずに見ただけで帰りました。(笑)

反抗期と思春期の娘のこととかいっぱい聞いてもらった〜
いやー、楽しかったです。
ほんまにありがとうございました!

ゴジゴジ君のおかーさん、
またいつか会えるとえいな〜






さて、本日15:20〜
ふれあいホールでやりますよ!
例の
『西土佐小学校 スクールロックバンドショー!!』

前日3月3日の西土佐小学校学習発表会の時、

あ、学習発表会、メッチャ楽しかったです!
1年生〜6年生まで、それぞれ学級の良さが出てました。
みんながんばったねーっ
ありがと。

そうそう、その学習発表会で
1枠もらって、子ども達がスクールロックバンドショーのPRしました。
DSC01022.jpeg

DSC01026.jpeg


(僕たち、こんな思いでこんなことやらされちまったぜ 
 結構がんばったけん、たくさんの人にみてもらいたいぜ)
ってな感じです。


告知の最後に
我らがリーダーのアサダワタル氏からのビデオレターが流れました。

DSC01034.jpeg


あ、あれ?
よ、横向き??

って思ったけど、
誰も、一言につっこまず・・・
横向きながが気になって、何言ってたあんまり覚えてないんやけど・・・

おもろかった(笑)


今日は縦に立ってる生アサダワタル氏登場します!

子ども達の姿も、
アサダ氏の姿も、
お楽しみに♪





学習発表会
最後の全校合唱♪
140人います。
DSC01060.jpeg
DATE: CATEGORY:日誌
3月5日(火) 晴れ
       津野川水位 -0,17(20:00現在)


今日は、
四万十市の南小学校3年生、32人のお友達が来てくれましたーっ♪

南小学校といえば、
ゆーたのとーちゃんがいる学校です。

なので、
「えーーーっ谷吉せんせーの子ども!?」
「わぉっ メッチャイケメン!」
「男前っ」
「谷吉せんせーに全然にてなーーーいっ」
「かっこえーーーっ」
ひゅーーひゅーーっ
な感じでスタートしました(笑)

元気いっぱいの子ども達。
担任の先生は、前に栄喜小学校にいたときにも来てくれててちょー顔なじみ。
また来てくれてほんまにありがとう♪
先生も楽しいがよね〜 変なギャグ言うし・・・(笑)

校庭に移植した津野川小ウッド遊具も大活躍!
30人乗っても大丈夫!

遊んでもらえて良かった〜
イチョウの木にあるツリーデッキも忘れられてないっす!
DSC01121.jpeg

DSC01127.jpeg

DSC01068.jpeg

DSC01073.jpeg


まずは、なっちーの木工教室
かわいいバッチを作りました♪
DSC01083.jpeg

DSC01096.jpeg

DSC01093.jpeg

DSC01113.jpeg

DSC01116.jpeg

DSC01117.jpeg

DSC01120.jpeg




それから巻き巻きパンづくり

DSC01135.jpeg

DSC01139.jpeg

DSC01146.jpeg

DSC01157.jpeg

DSC01164.jpeg


パン食べて、
お弁当も食べて
川原で遊んで
さよならしました。

良い天気でほんまに良かったね〜
すっごく楽しかったです♪

また会えるとえいな〜
ありがと!

DSC01177.jpeg

DSC01174.jpeg

DATE: CATEGORY:日誌
3月3日(日) 晴れ
       津野川水位 0,04(8:20現在)


3月6日(水)
西土佐ふれあいホールにて
『西土佐小学校 スクールロックバンドショー!!』
15:20〜16:20


開催しまーーーす!

放課後子ども教室の特別教室として
10月くらいから、じわじわ〜っと準備をして来ました。


初めは、どーーーーなることやら!?
と思っていた活動ですが、


アサダワタル氏の存在が、子ども達や関わる大人達をここまで引っ張ってくれました。

バンドの指導を一手に引き受けたセドヤのカズなんか
10万円のシンバル買うちょったで
勢いついちゃったな(笑)


いよいよ本番まで3日っす。
子ども達、紆余曲折しながらがんばって来ました。
かなーーりの荒削りですが、
是非見に来てやって下さいませ。




昨日も6日の準備と練習に集まった子ども達。
こういう時間がまだ楽しいでね〜

DSC00944.jpeg

DSC00964.jpeg

風船でかすぎっ
て何回も言うた(笑)

DSC00960.jpeg

DSC00961.jpeg


子ども達、紙吹雪も準備してます。
試しにちょっとだけ吹雪かせてみました。

後片付けが大変っす!(笑)
6日のショーが終わった後お時間ある方は、
是非紙吹雪拾うの手伝って〜
DSC00980.jpeg

DATE: CATEGORY:日誌
3月2日(土) 晴れ
       津野川水位 0,10(12:30現在)


本日は
西土佐少年消防クラブの活動第1弾の日でした。

西土佐小学校の5.6年生で結成してますが、
娘に、
「明日消防クラブの日やん」
って言っても、
「何それ?」
って言われるくらい、
まだまだこれからの活動です。

江川崎のふるさと市で、
防災キャンペーンのパンフレットなどを配る任務です。

9人が集合!
みごとに女ばっかり。
いや〜 男の子来ちょったらハーレムやったにねぇ
DSC00935.jpeg

DSC00937.jpeg


ちょっとのぞきに行ってみようか、
とふるさと市へ車を入れるや否や
ワヤワヤと寄ってきて・・・
何やかんやと説明を受け、
渡された。
DSC00906.jpeg

DSC00908.jpeg


お、お、お、お、おぉっ
がんばれっ!

DSC00929.jpeg

DSC00917.jpeg

DSC00919.jpeg


ジュースも買ってもらって、
ケーキももらって、
消化器ノリももらって、
ティッシュもいっぱいもらって(おばはんかっ)
得した子ども達なのでしたぁ〜

お疲れお疲れ。

DSC00940.jpeg

DSC00941.jpeg

DSC00925.jpeg


消化器ノリ、欲しい・・・
(紙はくっつきますが、火は消せません)
って書いてた(笑)


DATE: CATEGORY:日誌
3月1日(金) 雨
       津野川水位 -0,21(16:40現在)


今日、
お向かいのきよしおんちゃんが、

「これもう、2,000円出してお寺で燃やしてもらおうか思いよるがじゃが、楽舎いらんか?」

言うて
見せてくれたのが、

おひなさま
DSC00844.jpeg


孫のお祝いに買ったものらしい。
娘のお祝いに買ったおひなさまは、「もう人形のお鼻が欠けていかん」言うてた。

もうすぐひ孫が出てくるきよしおんちゃん。
2人目は女の子かもしれんけど?
ま、
ひ孫はひ孫でまた買わないかんね!


「ほんじゃ、ありがたく頂いて楽舎に飾ろうや〜っ♪」
ってなったのでありんした。


大騒動よ(笑)

きよしおんちゃん&ゆーた&さっちゃん&さき&私
5人がかりでワイワイ言うた

楽しかったーーっ

DSC00850.jpeg

DSC00855.jpeg


私のおひなさま(3姉妹仲間)も
私の娘のおひなさま〈2姉妹仲間〉も、
箱にお内裏様とおひな様2人が入ってて、
ケースごとカポッと出して、ケースごとカポッとしまえる奴なので、
こんな段飾りなんて生まれて初めてのことでやんした。



1時間は裕にかかって
何とか完成!

これ毎年出したりしまったり・・・
家じゃようせんわぁ
えらい!


何か知らんけど、
わーい♪
DSC00859.jpeg

DSC00877.jpeg



おひな様の目線

DSC00869.jpeg


下々の目線

DSC00880.jpeg




きよしおんちゃん、
「2,000円得した」
言うて帰っていきました(笑)


私らぁも得した♪

たぶん4月に入っても
3階の談話室に飾ってます。

DSC00897.jpeg




れ、連休までにはしまうきね。。。

copyright © 2023 四万十楽舎日誌 all rights reserved.Powered by FC2ブログ