fc2ブログ

プロフィール

楽舎スタッフ

  • Author:楽舎スタッフ
  • 四万十楽舎へようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
613位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
45位
アクセスランキングを見る>>

最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:日誌
2月28日(木) 晴れ
        津野川水位 -0,19(17:10現在)

花粉症には縁がないと思っていたのに、
どーやらこの歳でデビューした模様。

それほど重症ではないけど、
鼻むずむずして、咳が出て、声かれました。
どんどん色んな所がかれていくねぇ・・・

泣かない。






昨日の放課後子ども教室で、
カメラを預けてた子に
「みっちゃん、この写真と、この写真、ブログに載せてーーっ」
って頼まれたので、
「わかった! 必ず!」
と約束。


ったく、

おふざけが過ぎますわよっ(笑)

DSC00798.jpeg

DSC00802.jpeg



明日から3月だねや。
もう春よ。

男同士でふざけたくもなるわな(笑)



お目々直しにかわいい女の子の写真でしめまひょ
小学生じゃない人も入ってますが、全く違和感ないですよーっ♪
DSC00794.jpeg
DATE: CATEGORY:日誌
2月27日(水) 晴れ時々曇り
        津野川水位 -0,10(9:40現在)

昨日は、冷たい雨降る中
お隣愛媛県の西予市へ

農林漁家民宿講座
いわゆる、グリーン・ツーリズムって奴の研修へ行って参りました。

この人に呼ばれて・・・

DSC00775.jpeg

吉岡先生、こらーーーーっ
思いっきり緊張してる顔出てますけど!?
うーーわっ はずかしっ

隣で、ポーチュラカの知ちゃんが話している最中は、
一生懸命自分の言うこと考えてよったがよ、ぶっつけやし、ね。

なんか、終わった後、すっごい疲れてました。
でも、吉岡先生と、知ちゃんと、会場の皆さんの温かいまなざしのおかげで
何とか乗り切れてホットしております。
ええ機会を頂いて感謝です。
ありがとう。

DSC00778.jpeg

DSC00779.jpeg


この研修会に参加させて頂いたおかげで、
帰りは運転しながら、
居酒屋民宿「やまんば」の妄想が、もうどうにもとまらない状態で・・・


丁度今月のスタッフ会が終わった後も、
そろそろ楽舎もバトンタッチかな、
とも考えさせられたんよ。

今までやったきた成果を現す仕事はたぶん向いてない。
ずーっと手探りで挑戦し続ける自分でありたいです。
どっちもは出来んし。

なので
借金まみれの
泥沼人生になるかもしれんけど、
それでも一からやってみたいな〜
居酒屋民宿。

ま、今すぐってことじゃぁないっす。
今すぐとか無理やし嫌やし。

楽舎大好きやし♪
今は今の仕事精一杯やりますよーーーっ

たまに、妄想するのは許してよ・・・(ぼそっ)


DATE: CATEGORY:森のようちえん
2月24日(日) 晴れ
        津野川水位 -0,10(16:50現在)

本日四万十川・森のようちえんかいさーい♪
無事しゅーりょーっ

9組親子、小学生も合わせて、参加者33人。
たっくさん来てくれてありがとう!

スタッフは、
木登り和尚
綱渡りゆーた
木工まいか
炊き出しさち&さき
エロカメラマンぴろ
でお届けしました。

いやいや、
やっぱり楽しいね〜♪
IMG_0537_20130224170400.jpg

IMG_0462.jpg

IMG_6520.jpg

MVI_6763.jpg

IMG_6486.jpg


お昼ご飯は釜玉うどん
食後のデザートはバームクーヘン
お腹いっぱいになったかな?
IMG_6607.jpg


バームクーヘンづくりは
うかうかしてたら生地が落ちまくるので
まぁ大忙しっ
けどおもろい!

初めて森のようちえんした時も
バームクーヘンづくりしたな。
2年に一度は入れていこうか・・・

IMG_0634.jpg

IMG_0610.jpg


森のようちえんもネタ出し切って参りましたぜよっ
新しいネタ考えんとな〜
何して遊ぼうかな〜
なんて、仕事で考えられるって、幸せやなーっと思います。
ありがと。


この公園が近くに欲しい!
IMG_0699_20130224170401.jpg

おまけ
DATE: CATEGORY:日誌
2月21日(木) 晴れ
        津野川水位 0,24(17:10現在)


今日は、
やっと、
ほんまにやっと、
ずーーーーーーっと心の片隅では気になっていた

津野川小学校の校庭から
解体して持って来ていた
ツリー遊具。

いよいよ組み立て作業開始!

DCIM0025.jpeg

DCIM0028.jpeg

今日の午前中半日でここまで来ました。
DCIM0030.jpeg


さーーて、
完成はいつになるのか・・・?


春休みまでには間に合うと思いまーす♪
お楽しみに!
DATE: CATEGORY:行事報告
2月20日(水) 晴れ
        津野川水位 0,43(17:20現在)

昨日は今年度最後の山の一日先生出前出張となりました。
宿毛の松田川小学校5年生13人のお友達。
まーーーっ元気でひょうきんな子らぁ♪

先生は草木染のなっちゃん

メッチャおもろかった〜
DSC00615.jpeg

DSC00579.jpeg

DSC00611.jpeg


輪ゴムで絞り染めの絞りをし終わると、
何故か頭に乗せ出す子ども達
DSC00582.jpeg

DSC00587.jpeg

DSC00588.jpeg


殆どの時間をグツグツと煮るだけの作業の草木染なので、
結構途中から飽き出す子もいるんですけど、
この日の子ども達は、
ずーーーーっと楽しそうやった
あかるいわぁ〜
DSC00594.jpeg

DSC00598.jpeg

DSC00605.jpeg

「だから、火のそばでほたえるなっつーのっ」
っても、夢中やけんね(笑)
DSC00592.jpeg

先に帰りの会をしてもらって、
いよいよ完成。
DSC00621.jpeg


「最後に集合写真撮るよーっ」
って言ったら

ちかっ
DSC00642.jpeg

さがって撮ってもバラバラっ
DSC00639.jpeg

「動くけんピントが合わん−」
って言って、
ちゃんとかまえてくれたのに・・・
結局、私のせいでピントがずれたぁぁぁぁぁぁ
いつもですけど・・・
おほほほほっごめん!
DSC00640.jpeg



今年度もたくさんの授業をさせてもらいました。
ほんまにありがとうございます。

あと、陶芸の完成品をお届けする学級さんが5カ所ありますが、
卒業式までには間に合うように持っていくけんね!
待っててちよ。
DATE: CATEGORY:日誌
2月19日(火) 雨時々曇り
        津野川水位 0,85(8:20現在)

昨日は、西土佐商工会の正式名称忘れたけど、
アドバイザー事業の一貫で、

カメラマンさん?
俳優さんかな?
岡田眞善氏を迎えての講座に参加してましたー

眞善さん、遊び人の匂いがプンプンして大好きです。
いや、実際遊び人ではないと思うよっ
真面目な方です。とっても。
真面目なのに匂いを出すところがええんよ。
何言ってんだ?(笑)

ま、いいや。

メッチャカメラが続々出てきて楽しそうやった
DSC00506.jpeg

ほんで、
一番勉強?になったのは、
(いやぁ〜 やっぱこのご時世スマホやね〜)
でした(笑)

ドMの私は、
私だけスマホを持っていない状況が
楽しくてしょうがなく、
浸っておりましたとさ。

だって、スマホの話しかせんのやもん
みんなスマホ操作しよるし・・・

メッチャ人間観察出来たわ(笑)

DSC00518.jpeg

DSC00525.jpeg


レンズにリップクリーム塗って撮る術を教えてもらいました。

メルヘンや〜
DSC00540.jpeg



来月も何やら楽しいこと企んでます。
詳細決まったらお知らせしますよーーっ!



さて、これから昼からの山の一日先生出前出張の準備して、
またまた商工会のミーティングに行ってきまーす。
今日はまだ別の企みの打ち合わせ。
ワクワクするね〜♪
DATE: CATEGORY:お知らせ
2月18日(月) 雨
        津野川水位 -0,14(10:40現在)


今週末、
2月24日(日)
四万十川・森のようちえん開催しまーす!

昨年とってもよかったので
今年もやりますぜっ
田野川の「やすらぎの公園」。

379335_512943115424523_1737411278_n.jpg



「ようちえん」とうってますが、
小学生でも中学生でも高校生親子でもなんちゃぁかまんですき
うちも5年生の娘、強制的に連れて行くし(笑)

昨年ピザ焼き大好評でしたが、
今年はうどんにしました。
具は生卵と青のりだけ。
生卵も青のりもお好みなので、なんちゃぁかけなくてもいいです、もちろん。

・・・地味?
けど、間違いなく美味いで〜っ
あったまるしね

それから、ゆーた作のロケットストーブも持って行きます。
見事お湯が沸きましたなら、
コーヒー飲めるし、ホットジュースも飲めますきに・・・
きよしおんちゃん作の借りる??
あぁまぁお楽しみに♪


お天気になりますように!

あ、雨が降ったら中止です・・・
DATE: CATEGORY:行事報告
2月16日(土) 雨のち晴れ
        津野川水位 -0,21(9:50現在)


昨日の山の一日先生出前授業の様子。

「竹とんぼ教室」世界チャンピオン清水ペア
いつもありがとう!

宿毛市の松田川小学校にて
4年生&6年生のお友達8人。

楽しい子らぁ♪

DSC00445.jpeg

DSC00451.jpeg

DSC00469.jpeg

DSC00448.jpeg


ナイフを使って上手に削って行きます。
みんな真剣。

羽の形が出来たら、清水先生にチェックしてもらって
ボンドで軸と合体!
DSC00458.jpeg

ボンドが乾くまで100数えるんやけど
何故か数えながら踊り出す子・・・おもろっ
DSC00477.jpeg

DSC00464.jpeg


ボンドが乾いたら、
誰のか見分けがつくように、色塗り
DSC00481.jpeg

DSC00455.jpeg


そして、
飛ばすっ

飛ぶ飛ぶっ

DSC00486.jpeg

DSC00494.jpeg

DSC00495.jpeg

あーー楽しかった♪
みんなありがとね〜
DSC00499.jpeg

松田川小学校、来週は草木染でお邪魔しまーす♪




あ、そうだ
この前の学童イベントの時
清水先生作、大会用のスーパー竹とんぼが、
小学校の体育館の屋根の上にのっかってとれないままなのよーーーっ

「欲しーーーーーっ」

娘に毎日体育館の周りをチェックして、
もし竹とんぼが落ちてたら
「これおかーさんのです」
と言って持って帰ってね、
と頼んでありますが・・・

DATE: CATEGORY:日誌
2月15日(金) 雨のち晴れ
        津野川水位 -0,24

昨日は、
東京から、まちむら交流きこうのふるさとふれあいプロジェクトチームスタッフが2名
楽舎に来てくれました。


ちまたでは、
フェイスブックのセミナーでもちきりで
うちのゆーたも参加させて頂きました。
30人くらい来ちょったらしいよ。
すげーーーっ


フェイスブックセミナーと同時刻、
うちも、ふるさとふれあいプロジェクトの話をメインに
地域との意見交換会を開催しておりました。

ひっそりと(笑)
DSC00432.jpeg

家族会議状態やったけど
その分えい話が出来たと思います。
忙しい中無理言うて来てくれた西土佐メンバーの皆様
ほんまにありがとう!!

これからの大変さも
これからの夢実現にも
前向きに一緒に楽しんでこうや♪

夜もよくしゃべって呑んだ〜
この為に会をしたようなもんですわ。ほんま。

東京メンバー2人は、
なっちと木の笛作ってます。
DSC00439.jpeg

9時半くらいから作りようけど、
まだ笛の音が聞こえてきません・・・
がんばってーーっ

上野っち&桐ちゃん
ほんまにはるばるありがとう!
また呑もうね♪(笑)





さて、今日も昼から山の一日先生出前授業です。
宿毛の松田川小学校へ行ってきます♪

何とか酒も昼までには抜けそうでーす。
DATE: CATEGORY:行事報告
2月13日(水) 晴れ
        津野川水位 -0,30(17:40現在)

今日も山の一日先生出前出張。
窪川小学校6年生52人のお友達。

1.2時間目は6Bさん
3.4時間目は6Aさん

午前中通してずーっと陶芸教室です。
陶芸家むい先生登場!
DSC00315.jpeg

DSC00321.jpeg

6年生なので、
卒業式までに何とか焼いて手渡す為、
今回の作品は、
沖縄のシーサーづくりに挑戦です。

むい先生は沖縄でずっと陶芸をやってました。

むい先生の作ったシーサー
さすがっす!

どっちがオスでどっちがメスかわかる?
口が開いているのも閉じているのもちゃんと意味があるんやね。
DSC00318.jpeg

DSC00319.jpeg

子ども達も思い思いにシーサーづくり。
個性的なシーサーが続々と完成していきます。
DSC00382_20130213175432.jpeg
DSC00325.jpeg

シーサーと向き合い、黙々と。
シーサーが作ってる人見つめてる感じでした。
か、かわいいっ
DSC00379_20130213175432.jpeg

DSC00371.jpeg

DSC00369.jpeg

DSC00344.jpeg

DSC00338.jpeg

DSC00334.jpeg



ほんまにどれもこれもかわいくて
ずーーっと見てて飽きない!

完成してみんなの手元に帰るのが楽しみだね♪
素敵な卒業記念作品になりましたなぁ
DSC00392.jpeg

DSC00385_20130213175432.jpeg

DSC00388_20130213175432.jpeg

DSC00389_20130213175431.jpeg

DSC00362.jpeg


シーサーとまいかシーサー
大口開けているので、まいかシーサーはオスです(笑)
DSC00391.jpeg
DATE: CATEGORY:行事報告
2月12日(火) 曇りのち雨
        津野川水位 -0,25(17:10現在)


今日も山の一日先生出前出張へ♪
中村の入田の河川敷にある公園で木登りです。

木登りのせんせーは和尚。
だから、雨でした。
DSC00246.jpeg

DSC00283.jpeg

準備の時は何とかもったんやけどね〜
子ども達が木に登り始めたと同時くらいに雨落ちてきたわい。

それでも中学生5人、みんな元気やーっ

昨年も為松公園で一緒に木登りしたメンバーもいて楽しさ倍増っす!
女の子2人は、最初はぎゃーっぎゃーっぎゃーっぎゃーっ
と怖がって、目がいっちゃってましたが、
慣れてくると誰よりも逞しかったっす。

みんな楽しそうで、見てても笑いが絶えない一時でした。
ありがとね。
おもろくてええ子らぁやな〜♪

DSC00258.jpeg

DSC00262.jpeg

DSC00274.jpeg



今日は木登りとスラックラインの合体バージョンでお届けしました。
スラックラインだけで指導する力量がありません・・・すまぬ。

何気におもろかったっす。
ロープにぶら下がりながら歩くの、ありです。

DSC00275.jpeg

DSC00269.jpeg

くたびれたら休めるし
くたびれすぎやけど?(笑)
DSC00271.jpeg


橋田せんせーーっ
みんな会いたがっちょったよ!
またくるくる回したかったがやろうねぇ


男の子たち、みんな卒業らしい。
またどこかで会えたらえいな〜

雨の中みんなお疲れさまでした。
風邪ひかれんよ。




DATE: CATEGORY:日誌
2月11日(月) 晴れ
        津野川水位 -0,25(18:20現在)

今日は西土佐小学校学童イベント
学童に通ってる子ども達親子のイベントです。

竹とんぼ世界チャンピオンが特別ゲスト!
しかしほんまによく飛ぶ竹とんぼ!
ちっこい子ども達もみーんな上手に飛ばしてました。


DSC00219.jpeg

楽舎さっちゃんもええ子でつくったよ!
DSC00224.jpeg

DSC00226.jpeg

DSC00229.jpeg

DSC00232.jpeg


お昼はピザ!
昨日の残りのピザ生地でも許してちょ。

ピザだけでじゃ寂しいので、
ジビエイベントでゆーたが作った
ロケットストーブでスープも作ります。

ジビエイベントで懸命にストーブを作る
きよしじーちゃん&七重ちゃん&ゆーた
DSC00200.jpeg

DSC00198.jpeg


さて、出来栄えは?

そういえば、ジビエの夜、
さっそくじーちゃんの作ったロケットストーブで夕食を食べる家族に遭遇・・・
なんかええ雰囲気でした。
まるで・・・難民・・・(ぼそっ)
DSC00208.jpeg

DSC00210.jpeg

きよしじーちゃんのストーブで、
その威力は実証済み!

さて、ゆーた作のストーブはいかに!?

結果、
生な感じの野菜が、とってもおいしかったよ(笑)

二女さん
ストーブの隣が似合いすぎです。
DSC00234.jpeg

ピザもスープもてんやわんやと美味かった!
みんなご協力ありがと!

風はちと強かったけど、
天気良くて
子ども達もかわいくて
今日も幸せに楽しい1日でした。

昼からバルーンアートして遊んだけど、
作れる物が
剣と花と犬とうざきしかなくて・・・

帰ってから次回の為に
ぞうとカタツムリを覚えました。

が、ぞうは、アリクイになります・・・
DSC00243.jpeg

DSC00242.jpeg


作り出したらはまるバルーンアートっす♪
DATE: CATEGORY:日誌
2月10日(日) 晴れ
        津野川水位 -0,15(17:50現在)

今日のジビエイベント、無事しゅーりょーっ

楽舎ピザ買ってくれた皆様
ほんまにありがとうございました。

売り子が適当なので、
(売り子=私)
順番飛ばしていっぱい待たせてしまったお客さんいたり、
取り置き忘れて食べ損ねてしまわれたお客さんいたり、
ふつつか者過ぎて恐縮です。
ごめんなさい。

楽舎スタッフだけでは、
仕事がとても追いつかなくて、
強力助っ人様々でした。
ひなさまさま
きよし二女さまさま
前田さまさま
まいさまさま
でした。
助かったぁぁぁぁ

何枚売れたかな?

明日もピザ焼き屋さんで出張です。
(明日は西土佐小学校の学童イベントでピザ焼きます♪
 あ、鹿はのってません・・・)


写真何枚か撮ったけど、
カメラどこに置いたかわからんなったので、

誰か記事書いちょらんかな〜
って仲間のブログちょこちょこっとのぞいてたら
すぐにありました。

カヌー館ヒューのブログ
あいつぁピザ食ってねーじゃんっ ちっ
ま、そんだけ食ってりゃ食えんやろね(笑)

なつの奥四万十楽しまんとのブログ
私も鹿エクレア食べたーーっ
野菜たっぷりでメチャウマでした☆

どれもこれも食べてみたいものばかりやった。
どれもこれもは食べれんかったけど、残念。


500人くらい来ちょったらしいです。
すごい。
そりゃ100枚分そこそこしか持って行ってなかったら、
すぐに店もたたむわな(がはははっ)
お断りしたお客さん、ごめんなさい。

またどこかでドラム缶で焼いてるピザ見かけたら
是非食べてみて下さいませ。


いやいや、皆々様
お疲れさまでした〜
DATE: CATEGORY:日誌
2月9日(土) 晴れ
        津野川水位 -0,03(17:00現在)

今日は1日、明日のジビエイベントの準備で終わってまいました〜

明日は西土佐ふれあいホールで、
「ジビエであったかだんらん会」というイベントがあります。
詳しい内容は、
いなかパイプさんのページ
なつのブログで見てみて〜

楽舎はそこで、
鹿照り焼きピザを売ります。
1枚200円のミニピザです。

体中鹿肉の匂いが染みついております。
「ガオッ」
あ、鹿はガオって言わんか・・・


楽しそうなイベントになると思うよ♪
是非会場に遊びに来て下さーい!



さてさて、
昨日も一昨日も山の一日先生出前授業行ってました♪

どどどどどっと写真載せちまうぜっ


一昨日は、
宿毛の松田川小学校へ。
山の一日先生の常連さんです。
今年もありがとう♪

4,6年生8人のお友達。
「陶芸教室」
里美せんせーの出番です。
DSC00018.jpeg

DSC00008.jpeg

DSC00025.jpeg

DSC00026.jpeg

DSC00031.jpeg


そして昨日は、
四万十市の大用小学校
こちらも、山の一日先生の常連さんです。
ほんまにありがとう。

午前中は
1年生5人の「木工教室」
2,3,4年生15人の「竹とんぼ教室」
同時進行です。

なっちーの木工教室。
補助スタッフのまいか、どっちが小学生がわからん
かわいい♪
DSC00077.jpeg

600557_426263577450908_1916163871_n.jpeg

307325_426264357450830_1388272611_n.jpeg

DSC00088.jpeg


竹とんぼ世界チャンピオンの清水せんせーペアの「竹とんぼ教室」
この日は風が強くて外で飛ばせなかったけど、
よく飛ぶ竹とんぼにみんな大喜びだったねぇ

DSC00056.jpeg

DSC00067.jpeg

DSC00053.jpeg

DSC00071.jpeg

DSC00080.jpeg


そして大用小学校
午後からは
むい先生の「陶芸教室」
5,6年生、お待たせ!
DSC00106.jpeg

DSC00110.jpeg

DSC00117.jpeg

むい先生は、大用小学校のすぐニキに家があって、
子ども達にとっては、近所のおっちゃん。
陶芸教室も何回もしているので、
みんな手つきもなれたもんです。
今日は好きなものを作りました。

楽しすぎ!!
カエル好きが多いのか?
カエルもおじぞうさんもとってもえい顔しとります☆
シーサーもかっこえい!

DSC00151.jpeg

DSC00161.jpeg

DSC00170.jpeg

DSC00166.jpeg

DSC00144.jpeg



2月いっぱいで終了する山の一日先生ですが、
今月あと5つの授業控えてます。
ありがとうございます。

ぜーーんぶ行くけんね〜♪
DATE: CATEGORY:お知らせ
2月6日(水) 曇り
        津野川水位 0,39(9:30現在)


3月に開催する、

四万十ドラゴンラン

四万十ウォッチング

参加者募集中です!


ドラゴンランは、ゆーた担当でがんばってます。

ウォッチングは、みっちゃん担当で今からがんばります。
「がんばるぞーーーーーっ」
と言いたいところですが、
私があんまり張り切ると十中八九雨になります。
長年の経験で培った、そこらへんのさじ加減を見ながら
張り切るのは本番だけにして、
それまではぼちぼちっす。

と、仕事がはかどらない言い訳でした〜っ てへっ

けど、とっても楽しみにしちょるけんねーっ
元気な子ども達、ウォッチングで待ってるぞーーーーっ♪

元気な子ども達と一緒に自然探索したい元気な若者、
ウォッチングの学生リーダー又は学生モドキリーダーも募集しよっかな。


随時、情報更新していきますので、
楽舎HPのチェック、よろしくお願いしまーす!
DATE: CATEGORY:日誌
2月5日(火) 晴れ 昼からくずれるっぽい
        津野川水位 0,40(8:50現在)

最近ぬくいねぇ

下娘は元気に登校。
上娘は、ずーっと微熱だったのが、昨日からやっと高熱へ。
ずるずる調子が悪かったので、どうしたもんかと思ってましたが
これでちゃんと治るやろう!

「おまえの体も、やっと本気で風邪菌と闘う気になったか!」
と激励してきました。
ったく、呑気過ぎて困ったもんだよ。



さて、今日の高知新聞に、
先日日曜日の奥四万十チャリーナのことを載せてくれてました。

そう、私もチャリーナのメンバーに入れてもらってるんす。
新聞によると、愛好家らしいす。
マイチャリ持ってないけど、マイヘルメットは持っているので、立派な愛好家っす!

この日、ひっさしぶりに、中村の昼間のアーケードに行きました。
(夜のアーケードは、年末年始に見た気がします。ほろ酔いの目で)

アーケード、がんばっちょった!
新しいお店も出来ちょったし、
ちょっとね、一昔前より活気を感じました。
IMGP7606.jpg

きっかけのドラマ
すげーなっ

ひまわりがいっぱいで楽しそうです。
IMGP7613.jpg

IMGP7611.jpg


高校生の時は毎日通ったなぁ
保育所の布団もここの商店街でおかんが買ったし、
初めて自分で買った財布もこの商店街、
親と一緒じゃなくて、友だちだけで入った喫茶店もここ、
新聞屋の娘は同級生。

離れていても思い出いっぱいっすよ。

いろいろまだまだこれから大変やと思うけど、
一緒に盛り上げていけたらうれしいです。

アーケードを出発するとき、
商店街の皆さんが、拍手でお見送りしてくれて、
「めっっっっっっちゃ恥ずかしかったーーーーっ」

いやいや、びっくりした(笑)


安並の水車では、
(ここは、アジサイの頃がメッチャえいよ〜)
ドラマの続編撮り!?
IMGP7600.jpg

トーマ役&ようこ役、
蹴り合いっこしながら自転車乗ってました(笑)

国仲さん役を、なつと私、どっちがするかで悩みました・・・
出番は全くなかったですけど(笑)


まぁとにかく1日中、頭の中
モンゴル800の歌がずーーーっと流れてたわ


お天気最高で、
四万十満喫しちゃったな。

どっからどう見ても、
観光客でした。
楽しかった〜

IMGP7589.jpg

IMGP7591.jpg

DATE: CATEGORY:日誌
2月4日(月) 雨
        津野川水位 0,09(9:00現在)

昨日は節分やったね。

節分の豆まきも、娘が保育園の時にはちょっとやったりしてたけど、
その後すっかりご無沙汰で。。。

恵方巻って奴も、
そんなん知ったの最近やし、
今まで丸かぶりしたこともなかったのですが、

何となく今年は恵方巻とやらしてみようっかな〜
と、何日か前から海苔買っておりました。

昨日の晩飯。

咳と熱にうなされる2人娘の前に
太巻き(実際は、娘の体調も考え、ご飯少なめの細巻きにしております)を
切らずに1本ずつ皿の真ん中に「どーーん」
と置き、
(ちなみに具は、マヨツナ・カニかま・レタス)でした。


「食えっ」
娘「・・・・・・」
「これ食って元気になれっ」
娘「・・・・・・」
「細めに作ったけん、いけるっ」
娘「・・・・・・」
「南南東らしいけん、まてよ・・・えっとね・・・今テレビに映っちょうあの女の子のおるあたりっ」
娘「ゲホゲホゲホゲホっ」

しんどすぎて、反応出来ない娘・・・(笑)

そもそも恵方巻なんて、我が家でやったことないけん
何の事やら全くわからない娘・・・

我が家の鬼は、私ですか?

ゲホゲホ咳き込みながら、
ほんでも時間をかけて平らげてました。
もともとあんまりしゃべれる状態じゃなかったので、丁度良かったっす。
えらかったぞっ!

晩飯終了!

あ、私はその後、
娘の朝食の残りのおかゆと
娘の昼食の残りのシチューを
平らげましたけど・・・
(だってもう要らないって言うから・・・)


いやー、恵方巻、
思った以上に楽しかったっす(笑)


娘は2人とも今朝はほぼ平熱ですが、
咳がすげーです。
今日もう一日お休みさせてもらいました。
丸かぶり出来たから、明日には元気になるでしょう!


あ、
今日は自転車のこと書こうと思っていたのに、
すっかり、我が家ネタになっちまった・・・


奥四万十チャリーナ、元気に動いておりますよーっ♪
DATE: CATEGORY:四万十小楽校
2月3日(日) 晴れ
        津野川水位 0,12(17:10現在)

今日は月に一度のチャリーナの日。
あー、楽しかった♪
また明日話します。


昨日は四万十小楽校「スキー」
今年もソルファオダスキー場に行ってきましたー

参加小学生、22人だったんですが、
続々と風邪引きさんが出て、
参加者は18人に。

5年生の我が娘も、メッチャ楽しみにしていたのに、前日結局お熱が出ちゃいましてん
上のおねーちゃんの時と同じ・・・
残念だったね。


とっても暖かい日で、
滑らない私も、上着要らず。
雪は少なかったけど、子ども達が滑る分にゃ、上等っす!

5年生12人
6年生6人
で分かれます。

6年生なんか、あっという間に見えなくなりました。
SANY0160.jpg

SANY0038_20130203171618.jpg

SANY0101_20130203171756.jpg



霧が深くて、
すぐに子ども達の姿も見えなくなりました。
「おーーーーい おいてかないでぇぇぇ〜」
な感じ。

SANY0057.jpg

SANY0059.jpg

SANY0060.jpg

SANY0068_20130203171658.jpg

SANY0074_20130203171657.jpg

IMGP7544.jpg

お、おっさん!?
IMGP7546.jpg

SANY0062.jpg

SANY0083.jpg


5年生もみんな滑れるようになって、
6年生はみんな格好良く滑れるようになって、
大満足の1日だったね。

ケガもなく今年も何よりでした!
ゆーた&トッティもお疲れさん。


今年行けなかった5年生、来年は風邪引くなよーーーっ


IMGP7565.jpg

IMGP7567.jpg

DATE: CATEGORY:行事報告
2月1日(金) 曇りのち雨
        津野川水位 -0,35(14:20現在)

今日は、山の一日先生出前授業
窪川小学校4年生B組の陶芸教室です。
DSCF1745.jpeg

陶芸家むぃ先生。
毎度お世話になります〜

前回A組が体験してくれたおかげで、
2回目の今日は、私も段取りがわかるし、
助っ人にまいかもおってくれたし、
時間に余裕を感じられました。

それぞれ素敵なカップを作ったね。

子ども達みんな仲良しでかわいらしいわぁ〜
DSCF1708.jpeg

DSCF1710.jpeg

DSCF1716.jpeg

DSCF1726.jpeg

DSCF1727.jpeg

DSCF1735.jpeg


DSCF1718.jpeg

DSCF1722.jpeg

DSCF1739.jpeg


完成するのは約1ヶ月後です。
むぃ先生に何から何までお任せです。
よろしくお願いします。


みんな待っててね〜
DSCF1748.jpeg


ほんまにねぇ
どこの学校行かせてもらっても、
子どもらぁがメッチャかわいらしいわぁ〜

copyright © 2023 四万十楽舎日誌 all rights reserved.Powered by FC2ブログ