fc2ブログ

プロフィール

楽舎スタッフ

  • Author:楽舎スタッフ
  • 四万十楽舎へようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
613位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
45位
アクセスランキングを見る>>

最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:日誌
12月27日(木) 晴れ
         津野川水位 -0,36(20:00現在)


本日四万十楽舎仕事納めでございます。
皆様、今年も本当にありがとうございました。


今夜は
5年生の娘が、
イッチョ前に「お泊まり女子会」をしたいと言う。
ので、
娘っこ5人と楽舎お泊まりです。

まーようしゃべる子らぁですわ。
女の子っつーのは、こんなもんなんかいね。





さて、
今年もあと4日。

かなり体にガタを感じた1年でしたが、
それでも、毎日楽しくて幸せな1年でした。

年をとってきたせいか、
ほんまに日々、「感謝」という言葉を感ぜずにはいられません。

その時その時が感謝の連続で
ありがたい。


そうそう、
41歳誕生日の夜、

あ、私、
昔から自分の誕生日を忘れる人なんです。
誕生日をお祝いしてくれない彼氏でも、全然問題なかったし、
わはははっ


しかし、41歳にして、
誕生日の夜に、
若い女の手料理をご馳走になりました♪



まいか手製
タコとサーモンのカルパッチョ
IMGP6801.jpg



トマト鍋とトマトサラダと大好きなチーズ。
それもおしゃれに盛った奴。
IMGP6805.jpg


そしてのんべぇ仲間のサキも一緒。

こんな感じ。
IMGP6808.jpg

IMGP6806.jpg


反抗期娘は、まいかとじゃれ合い、
思春期娘は、冷めた感じで宿題してるふり
更年期母は、隣のサキにからみ、

あーーーーーっ
なんてしゃーわせっl

年をとってきたせいか、
何気ない日々の幸せが身にしみます。


これからも精一杯生きるぞーーーっ

勉強しまいが、反抗しようが
元気で健やかであれば、
母はそれだけでありがたい。


イッチョ前の女子会も、
大いに盛り上がりたまえ!



それでは皆様
よいお年をお迎えください。

ありがとうございましたーーーーーーっ



明日は子どもらと楽舎掃除してから帰りまーす。
DATE: CATEGORY:日誌
12月25日(火) 雪のち雨
         津野川水位 -0,32(15:30現在)

今日はクリスマスなんですなぁ
色気のない楽舎にいると、クの字も感じられませんけど。

我が家は今年サンタさんを卒業しました。
上の娘が中学生になったので

「おかーさん、今年からもうサンタさんにお願いするがやめた」
と告げました。

下の娘が大ブーイングで
「ずるいっ おねーちゃんの方が長くもろうちょうやんっ 私だけでも頼んでやーーーーっ」
と・・・
まぁその気持ちはわかる。


上の娘は
「うぅぅぅぅ、中学生もまだ子どもやしっ 何でもえいけん、朝起きてプレゼントがあるがが楽しみながやけんよぉ〜」
と・・・
まぁその気持ちもわかる。


が、
サンタは車のローンで大変なのよ・・・(泣)

ばーちゃんにものり君(私の弟)にもプレゼント買ってもらえるんやけん、
母からもサンタからもないですが、
充分過ぎる幸せな子らぁやと思うよ。

ありがたいね〜


プレゼントと言えば、
23日の夜、グータラニョーボーの会メンバーでクリスマス会があって、

あ、
わたくし、
ニョーボーは早いうちに脱落しましたが、
グータラの方は絶好調っす!

そこでのプレゼント交換が、
リサイクルプレゼント交換♪
何か買ったものではなく、各家ではもう使わなくなったり、いらなくなったりしたものを交換しあうんです。
すてきーーーっ
助かるーーーっ


ほんで、我が家は娘と3人分のプレゼントを
娘が小さい時に見ていて、今はすっかり見なくなったアニメのDVDを選びました。

「ピーターパン」と「シンデレラ」と「ルドルフ(赤鼻のトナカイの話)」

翌日、友だちから電話
「昨日みっちゃんのプレゼントのDVD、子どもが見ようとしたら、中身がないがやけどーっ・笑」
って・・・

ご、ご、ご、ご、ご、ごめーーーーーーーーーーんっっ
いやいやいやいや、はずかしっ

ピーターパンのケースだけ持って行ってたみたいよ、私・・・

家に帰って探したけどよくわからんので
変わりに「バンビ」と「あらしの夜に」を持って行きました。

ほんまにごめんよ。
ケースは捨ててね。


ピーターパンは、子どもの国に帰ったね(爆)


こんな調子ですよ、えぇえぇ。
サンタも来んならえっ(笑)


DATE: CATEGORY:日誌
12月23日(日) 晴れ
         津野川水位 -0,16(9:30現在)


12月21日は、
子ども和太鼓サークルのクリスマス会☆

今年も1年よくがんばりました、・・・自分が
いやいや、子ども達も!(笑)

みんなありがと♪


今年のゲストは、
三線愛好会西土佐支部の皆様♪
IMGP6883.jpg

沖縄な音楽を聴きながら、
IMGP6888.jpg

いや?こいつら聴いてねーーーーっ
IMGP6891.jpg

でもま、やかましいよりえいわ(笑)

この男ども、
ビンゴゲームをすれば
「なんで景品にスリーディーエスないがぁぁぁぁ?」
って

「あるかーーーっ」


一滴も酒がない
健全なクリスマス会ですが、
結構気に入ってます。
言うこと聞かんガキどもとワイワイ過ごす時間も
好きなんだなぁ

最後は三線メンバーと一緒にカチャーシーで踊れ踊れ〜っ
って

そこのお二人さん?
踊ってやっ(笑)
IMGP6902.jpg

いやぁ〜楽しかった♪
三線愛好会の皆様、ほんまにありがとね〜☆


そうそう、
三線愛好会メンバーでもあり、
マジシャンでもある、

けん&かよみさま
そのセツも大変お世話になりました。

子どもらなかなか食いつき良かったで!
ほんまにいつもありがとう。

またよろしく!
IMGP6856.jpg





丁度この日の夜、
楽舎でもクリスマス会やってまして、

和太鼓のクリスマス会が終わった後つい
うっかり
行ってしまいました・・・

完全に皆様出来上がってるだろうとはうすうす思ってましたけど?

こんなことになってることも知らずに
IMGP6907.jpg

こ、こわい・・・
DATE: CATEGORY:畑日誌
12月21日(金) 曇りのち雨
         津野川水位 -0,48(13:50現在)


ずーーーっと気になりながら
なかなか手か付けられず、
完全に時期を逃してしまった・・・
サトウキビの収穫
DCIM0008.jpg

先週1時間くらいしたけど、
めっそ進まず、
今日は半日かけて、やっと半分。
DCIM0021.jpg

霜が何度か降りたせいやおか、
何本かヒビが入ってました。
そのうえ、
今年のさとうきび、
虫食いだらけなのだよ(泣)

来年ちゃんと芽を出すんやおかぁぁぁ
と不安になりながらも、
全滅はないやろ!
と信じでせっせと刈ってみました。
DCIM0017_20121221135057.jpg

DCIM0020.jpg


今年も絞り器ゲット出来ず、
刈り取ったサトウキビはほとんど来年の為土に埋めます。

どーか芽が出る苗がちゃんと出来ますように!

あと半分はまた来週にでも。
これが終わらんと、年越し出来んぞーーーーっ


DATE: CATEGORY:日誌
12月20日(木) 晴れ
         津野川水位 -0,47(14:20現在)


今日はまたええ天気。
午前中は、明日の子ども和太鼓クリスマス会の買い出しで終わってしまったー

ゲームの景品迷いながら買ってたら、それだけで1時間。
手巻き寿司の妄想しながらやし、
でかいスーパーに慣れてないもんだから
目が回るくらい同じ所行ったり来たりしてたら、それだけで1時間。
車の往復に1時間半。

けど、パーティーの準備って楽しい♪


あ、思い出した。
12月15日(日)に、宇和島に発酵おせち料理教室に行ってましたー♪
かっか、誘ってくれてありがとーっ
かずみ&いばちゃん一緒に行ってくれてありがとーっ

おせちなんて、
一度も作ったことありまへんがな。

けど、
発酵と聞けば、
谷口江利香先生!
行かねばっ

完全にはまってます。

やっぱり楽しかった〜♪
子連れママたちが多くて、
和みました。

正月料理だけあって、
色もキレイ。

手巻き寿司の酢飯も具も、
芋きんとんも、
酢の物も
何もかも、お砂糖いっさい使わず、
すべて麹の甘さで美味しく仕上がってます。
IMGP6814.jpg

IMGP6822.jpg

IMGP6817.jpg


↓手前のエビ、
皮付きで塩麹に6時間以上つけ込んで
そのまま焼いただけですが、
ちょーーーーーーっ美味かった!

IMGP6827.jpg

江利香先生の塩麹は、
江利香先生の手作りですが、
他の塩麹よりも塩分がぐっっと少ないのです。

塩麹漬けは、
もともと東北の方の手法なんやって、
なので、南国人の私たちには、本に乗ってあるレシピでは塩分がきつ過ぎるらしいです。


私には、
どんぐりばぁちゃん手作りの塩麹があるので
自分で作る心配がありませんが(ふふふ)
ありがたいね〜



何ならおせち、
作ってみてもよくってよ
くらいな気分です。
DATE: CATEGORY:日誌
12月19日(水) 曇り時々雨
         津野川水位 -0,43(12:20現在)



刻一刻と、
今年も終わりに近づいて来ましたなぁ

今日は昼から今年最後の放課後子ども教室。
今日は、マジシャンをお招きするのよ♪
たっのしみーーっ

このまま「わはは」と笑って年越ししよっと♪


さて、
12月16日(日)の日、
この日はメッチャお日様ぽかぽかで、
気持ちの良い陽気でした。

現在、西ヶ方で着々と完成に向かっている炭窯づくりに行ってました。
でっかい炭窯が誕生しております。
すげーなー
IMGP6829.jpg

IMGP6830.jpg

せっかくの陽気なのに、
これっぽっちもお日様があたらない場所でしたけど・・・(笑)

私も
微力ながら、
どすこいっどすこいっ
と、お手伝い。
IMGP6834.jpg

IMGP6836.jpg

こういう泥くさい仕事が好きです。


年が明けたら、
私も炭焼きがんばろーっと!


お日様のあたる場所で
昼ご飯をたらふく頂いて、
ビールは我慢して、
その後は、
食い逃げ。

IMGP6844.jpg

IMGP6843.jpg


このまんまの格好で
娘のマラソン参観日に行ってました。

「あら奥様、素敵なお履き物ですこと☆」
と、ママ友に褒めてもらったわ

「んふ、オシャレでしょ」

どこのおっさんが来たかと思ったそうですが?

娘は、不憫だろうか・・・
DATE: CATEGORY:日誌
12月16日(日) 晴れ あったか〜い日やった
         津野川水位 -0,19(16:50現在)


毎日毎日
仕事もプライベートも
まぁとにかく楽しいっす♪
何が仕事で、
何が私事なのか・・・
んなこたぁもうどっちでもえいわいっ


本当に毎日いろいろありすぎて、
結局何も出来てない気がするのが、
こわい。



さて、バーベキュー講座のお話し。
12月10日にバーベキュー講座ってのに行ってました。
四万十市雇用創造促進協議会主催。
いつもありがとう。



講師は、日本バーベキュー協会
バーベキューマスター 下城先生。

「マスターやぁ〜」
って感じの紳士なおじさまでした。

IMGP6682.jpg

IMGP6690.jpg


すっごく興味があって、
チラシみて一目散に申込みをしたのですが、
行って良かった!

世の中に、
「バーベキュー検定」というものがあることも知りました。
四万十の仲間たちも何人かこの検定を受けて、バーベキューインストラクターになってます。
ゆかいです。

何を学んだかというと、
バーベキューを楽しむ心得って奴かな。

バーベキューを楽しむ妄想がどんどん膨らんできて
今すぐやってみたくなります。

この、フタ付きのバーベキューコンロが、
優れもの!
IMGP6685.jpg

IMGP6699.jpg

でも、買えない。

ずーーーっと前から
フタが欲しいと思ってたんですわ、おいら。
ボールかぶせてする方法もあるけど、とるときに大変なんです。えぇ。

どうにかフタを、
つくってくれないかな・・・
誰か。


バーベキューマスター下城先生が焼いた
肉も、椎茸も、ピーマンも、
忘れられない味っすよ。

IMGP6703.jpg

IMGP6704_20121211170150.jpg

IMGP6707.jpg

塩コショウだって、
もこみち君顔負けの高さ。
IMGP6691.jpg


〆はマシュマロ。
みんなで輪になって、
素敵な演出です。
IMGP6712_20121211170149.jpg

IMGP6722_20121211170149.jpg

こんなことが出来ればいいんすけど、
楽舎じゃぁ無理やろね。

まず、みんなで輪になるってことが出来ない・・・
いや、みんなで一つになれない・・・(汗)
ま、それでいいと思ってしまう・・・(がはははっ)


だけど、マナーを守って
みんなでワーーイってやって
美味くって、
またやりたくなるバーベキューが演出出来る女に
いや、男に、
あれ?女に?
なる!

と、思っているのでした。


DATE: CATEGORY:日誌
12月11日(火) 晴れ
         津野川水位 -0,51(15:10現在)


今日は、
昨日受講したバーベキュー講座の話をする気満々やってん。
メッチャおもろかってん。
今後メッチャ役立ちます。
気持ち次第で!


いや〜 今ね、
酔っ払ってます、
えぇえぇ。

今日は昼から目医者さんに行く予定でした。
左目のコンタクト落としてん(泣)

でもね
酔っ払ってますねん
えぇえぇ
勤務中ですけど。。。


今日は
中半の健康福祉お料理教室でして、
10時から中半本村の集会所へ


みんなでお料理メッチャ楽しいっす♪
どれもこれもメッチャおいしかってん。

IMGP6737.jpg

IMGP6743.jpg


IMGP6740.jpg

IMGP6731_20121211150701.jpg

IMGP6741_20121211150700.jpg

IMGP6734_20121211150701.jpg

IMGP6746.jpg

滑舌体操中!
皆さんこの体操をして、食べこぼしを減らしましょう〜
IMGP6749.jpg


「今日は忘年会やけんね、飲める人は呑んで〜」
ってなことになり、



「いやいやいやいや、これから目医者さん行かないかんけん、今日は飲めんがよ〜」
って、
2回くらいは言ったんで?

「呑めるのはサキだけやけん」
って、5回くらい言ったんで?


あれ?
IMGP6752.jpg

あれあれ??
IMGP6762_20121211150941.jpg


ふぃ〜〜っ
サキと一緒に飲んだ飲んだっ
えーーーー気分じゃよ♪


私とサキは飲まさせて頂きましたが、
さっちゃんとゆーたは飲まずにおってくれましてん。

一滴も飲んでないゆーた。
ばーちゃんとお話ししているのかと思いきや・・・

ね、寝てる???
それも同時に?
IMGP6753.jpg

その後、ばーちゃんの方が先に起きて帰り、
残されたゆーた。。。
IMGP6759_20121211150840.jpg

何やねんっ





まだ明るいけどね、
おやすみ〜


楽しい一時をほんまにありがとう。
幸せやった♪
DATE: CATEGORY:行事報告
12月10日(月) 晴れ
         津野川水位 -0,41(9:30現在)


昨日、9日(日)は、
森川海人つながり再発見!「人編」開催!

参加者75人!

中村地区32人
西土佐地区5人
宿毛地区27人
土佐清水地区11人


申込み期間中、
伸び続ける人数。。

(おいおいおい、大丈夫か?)
(みんな何しに来るんだ〜っ??)
(そんなに楽しくないかもよ?と、誰か言ってやってくれ)
(一気に風邪がはやっちゃえっ)

と、
未だかつてない人数に、
一瞬不安も感じました、
一瞬よからぬ事まで考えました、

が、
しかし、
この性分!
まだ知らぬ経験ってのは、
ドキドキするけど、気合いが入ります!
頭の中で、大勢の子ども達とどう付き合うか何度も妄想して遊びます。

気合いを入れた結果、
天気は、雨。
ごめん・・・


そして、
どんなに人数が膨らんでも
どこか自信があったのは、

我らがつながり講師陣!
が、いるからです!

森のしっこ先生
川のひげじろー先生
海のタナカメ先生

この、真面目ではない
遊び心満載の講師たちがいてくれなかったら
このつながりシリーズは成り立ちませぬ。

IMG_1766_20121209225803.jpg

704190_475954785790023_1933318267_o.jpg


そして、講師達を補助し
子ども達と楽しんでくれるスタッフ&お助けマン達
ろくさん&さっちゃん&ゆーた&さき&まいか&エロカメラマン&きよし二女
ありがと。


いやもう、さいこーーっすよ!
なんだこの安心感。


おかげで
ワイワイガヤガヤハチャメチャながらも
おいしいものいっぱい食べて
しっかりお話しも盛り込めて
時間内に気持ち良く終わることが出来ました。
感謝!


つながり再発見!「人編」
〈自然の恵み感謝祭!〉
「お品書」
クルミパン
ドングリパン
青のりパン
青のり釜揚げうどん
アメゴ塩焼き
川エビ塩焼き
イノシシの塩麹焼き
野菜たっぷりコンソメスープ雑煮


みんなで手分けして
作りました♪

大人が一番がんばりました(笑)
704666_476014709117364_496440282_o.jpg

IMG_2134_20121209225741.jpg


IMG_1916.jpg

IMG_2050_20121209225657.jpg

703593_476015289117306_2144715765_o_20121210100707.jpg

133389_476021225783379_1842081463_o.jpg

335832_476020892450079_1146893882_o.jpg


行列が出来るうどん屋さん状態
IMG_1987.jpg

703807_476016992450469_2018244252_o.jpg

IMG_2163.jpg


614357_476018095783692_263412462_o.jpg

704556_476017985783703_559749953_o.jpg

703843_476018649116970_1422767117_o.jpg

703655_476015462450622_495997123_o.jpg

IMG_2110_20121209225747.jpg

IMG_2139.jpg

IMG_2010.jpg

458072_476017179117117_1744514133_o.jpg

615985_476019265783575_643021221_o.jpg


4年続けたつながりシリーズも
今年が最後の年になると思います。
まさに集大成でした。

みんなありがとう!

来年は何しようかね〜♪

615904_476021855783316_375848800_o.jpg

IMG_2315_20121209225657.jpg

DATE: CATEGORY:日誌
12月6日(木) 晴れ
        津野川水位 -0,53(15:30現在)


11月30日に開催した
今年の文化活動ワークショップ。
教育委員会からの生涯学習の委託事業の一貫です。

国井律子ちゃんの講演会
バイクで北米横断しちゃった時のエピソードをメインに
りっちゃんの生き様を高校生に聞いて貰いました。
西土佐分校 生徒65人。


もーーーーっ
べっぴんさん!
かわいいろーーーーっっ
IMG_1688.jpg

普段は講演会が苦手な高校生が
この日は休まず来てくれちょったらしいっす(笑)

私の浮かれ具合もさることながら、
教頭先生もかなり舞い上がっちょったよ。
みんなべっぴんさんには弱いね〜(笑)

りっちゃんのブログで西土佐分校の講演会の時のこと
書いてくれてます♪

楽舎のことも書いてくれてて、ほんまにありがたいです!

なんと私とのツーショットも♪
そして、
なんと教頭先生とのツーショットも♪
教頭先生、良かったですねーーーっ(笑)



13:25〜15:10という
あっと言う間の一時でしたが、
りっちゃんの声がとても心地よくて
旅をして感じた思いや、
りっちゃんの信じる生き方とか
かっこよかった。



IMG_1738.jpg

IMG_1697.jpg

IMG_1715.jpg

素敵な女性と知り合えてほんまに幸せなんよ。
生きてて良かったよぉ

またいつか、
再会を約束!

気さくでおもろいシャチョーと一緒に
また来てね♪

ほんまにありがとうございました。
高校生達もありがとう。
IMG_1751_20121203232444.jpg








りっちゃん&みっちゃん
私たちの共通点といえば、
どっちも結構中身はおっさんっすよ(笑)
IMG_1690_20121203232446.jpg

DATE: CATEGORY:日誌
12月3日(月) 晴れのち雨
         津野川水位 -0,49(17:30現在)

IMGP6605.jpg


昨日の文化祭、
一番星の子ども達、
思った以上に立派やった!
練習の時と全然顔つきも違うし、
力がみなぎってました。
いやーっ良かった良かった!

IMGP6586.jpg


子どもの力は計り知れないな。
子ども達の演奏が終わって、
ホッとしてます。

なんやかんや言うてもかわいくて大好きな子らぁっす♪
IMGP6591.jpg



発表の部22組の演奏、全部は見られなかったですが、
舞踊も、朗読も、コーラスも、ダンスも見てたらやりたくなっちまうのよね〜
陶芸や、書や、画を見ても、やってみたくなっちまうのよね〜
結局、
好きなんだな、おいらこういうの。


フラダンスもメッチャかわいかったーーーっ
IMGP6580.jpg
しかし、これだけは、衣装を着けた自分が、
いや、つけまつげを装着した自分が、
想像出来ない・・・(笑)



来年も、みんなで参加出来るように
またがんばりまっす!






今日は檮原へ
今日もおいしかった!

麹はやっぱりえらい!

今回も、谷口江利香先生の麹レシピを習いました。

来年の夏は、ガンガン使っていくぞーーーっ
塩麹☆
どんぐりばぁちゃん、よろしくお願いします!



自分でおにぎりを2個つくり、
食べる時に、右隣の人に自分のつくったおにぎりを1個あげて、
左隣の人のおにぎりと自分のおにぎりを食べ比べるの。
自分のも握って貰ったのも、どっちも旨かったけど、
やっぱり自分が握ったおにぎりが一番
塩加減がおいらに合ってました。
塩つけすぎって話もありますが(笑)

自分の手のひらの菌が、やっぱりこの体に合うんかもね。

おかずは全部塩麹レシピです。
どれも簡単で旨い!
IMGP6616.jpg

重ね鍋。
ちょっとの水と塩麹のうま味だけで充分おいしくなる鍋に
今回は豆乳とちょっとお味噌を入れて、
これまた絶品!
びっくりするわ。

塩麹に一晩つけ込んだ、エビと鶏肉を炒めて入れてます。
エビの皮もやわらかくなってるのでぜーーーんぶ食べられるんよ。
IMGP6617.jpg


DATE: CATEGORY:日誌
12月2日(日) 曇り
        津野川水位 -0,46(9:50現在)


今日は午後から西土佐文化祭の日です。
西土佐で日頃文化活動しているみんなの
年に一度の大舞台。
展示部門あり、発表部門あり。

楽舎サークル活動、
子ども和太鼓「一番星」のメンバーも本日舞台に立たせてもらいます。

いやぁ充分な練習が全く出来てませんが・・・
2部の一番最後、
オオトリなんですわ・・・(汗)

未完成だけど、
それでもこの1年間の子ども達の成果なので、
舞台の上の約5分を、しっかり見届けます!

たくさんのサークルの発表があるので楽しみです♪
午後1時から1部スタート。

下記でLIVE配信します。
前半は、誰もが気になる管理人の仕事風景です!
お楽しみに!



Streaming video by Ustream

2年に一度の西土佐運動会・産業祭とか
この前やったうまいもの商店街とか
この文化祭とか、
この地域のいろんな行事を見る度に
「西土佐」という地域の底力を感じます。

ほんまに、幸せな所に住んでるなぁ〜








カメラ、忘れませんように・・・




明日は檮原に出張です。
塩麹のこと、習ってくるぜ♪


カメラ、忘れませんように・・・
DATE: CATEGORY:日誌
12月1日(土) 晴れ
        津野川水位 -0,42(16:40現在)


昨日は、
文化活動ワークショップ。
毎年、西土佐分校で開催させてもらってます。
昨年は、紙芝居のぐれっちに来て貰いました。
ぐれっち元気かな〜


そして、今年もちょーーーっべっぴんさんっ☆
国井律子ちゃんに来て貰いました♪

りっちゃんとの時間、
ほんまに幸せな時間やったぁぁぁぁ

分校での講演会の様子、
ツーショットも、
管理人のカメラで収めて貰ってます故、
管理人がいつか仕事に来たらアップするけんね。
あー、はよ見たいな〜

前日の29日の夜は、
りっちゃんを囲んで懇親会♪
りっちゃんの大ファンのKIDも登場!
帰らないかんけん言うて酒も飲んでいないのに
かなり遅くまでりっちゃんの横で粘っておりました(笑)
誰かがKIDとりっちゃんのツーショット撮りよったな〜
引き延ばしてプレゼントしようかね。

ダイチと一緒に台湾からかわいい女の子も2人来てくれてて、
サキもおるし、コウもおるし、まいかもおるし、さっちゃんもおるし
40010Tシャツ着たヒューもおったし、
遅れてこれまた40010Tシャツ着たトッティーもおったし、
呼んでない管理人もおったけど、
りっちゃんを囲んで若い顔ぶれ!

りっちゃんと一緒に来てくれた
ボアの社長さんとあたしゃ
「いやぁ〜 若いってえいねぇ〜」
とおっさんの会話やったわい。


とっても楽しい夜でした。
みんなありがと。



良い感じで11月のトリも飾れまして、
今日から12月、


とりあえず、
今日は時間があったので、
畑仕事♪

タマネギの苗が余っていたので
植えなくっちゃ!
と思ってましたらね、

腐ってます?
って状態に・・・

ダメもとで
一か八か、
荒れ放題だった畑の一部分を耕して、
肥料をまき、
植えてみました。

IMGP6560.jpg

死にかけの苗たち・・・
生き返るかなぁ・・・
IMGP6562.jpg


11月21日に神の子と一緒に植えたタマネギたちは
みんな元気です!
IMGP6565.jpg


いい子に育ってね♪

copyright © 2023 四万十楽舎日誌 all rights reserved.Powered by FC2ブログ