fc2ブログ

プロフィール

楽舎スタッフ

  • Author:楽舎スタッフ
  • 四万十楽舎へようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
613位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
45位
アクセスランキングを見る>>

最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:日誌
11月28日(水) 晴れ
         津野川水位 -0,45(18:50現在)

今日は、
年明け1月に実施する山の一日先生出前授業
「森林散策」の下見で
北ノ川小学校へ行ってきました。

森林散策の講師は、
森の妖精せんせー

森の妖精、といっても、かわいいおっさんよ。

初めての場所なので
学校に地元の案内人をお願いすると、
何と来てくれた方が、
がくがくおじさんでした。

がくがくおじさんも、かわいいおっさんよ。


がくがくさんと森の妖精さん、
出会うべくして出会った感じでして、
すっかり意気投合!

数え切れない握手を交わし、
終盤は何度もハグを仕合い、
仲むつまじい、とはこのことか・・・
IMGP6532.jpg

IMGP6533.jpg

IMGP6537.jpg

IMGP6543.jpg

IMGP6545.jpg

おっさん同士の写真ばかりですみませんね。

一緒に行ってくれたサキに感謝!
犬が怖いの・・・

そんなサキもかわいいけどね〜♪
IMGP6539.jpg


山の下見の後は、
がくがくさんの家で
飼ってたブタさんの肉をおいしく頂き、
いっぱい話して、
とっても楽しい1日になりました♪

あーっよう笑うたこと。



1月末、
森の妖精と子ども達の出会いもとても楽しみです♪

天気がいいことを祈って。。。
DATE: CATEGORY:日誌
11月26日(月) 雨
         津野川水位 -0,35(16:10現在)


今日は朝から雨。
昨日じゃなくて良かった〜


昨日は、大月町へ
「桃色さんご街道サイクルツアー」に参加してました。

IMGP6510.jpg

キムヒロのページで写真みてーーっ

なつのページで読んでーーーっ


清家さんプロデュース、街道サイクリングシリーズの中では、しよいコースらしいです。
うそやろ・・・

けど、
坂道登り切ったら気持ちがいいし、
景色も最高!(海はやっぱり見るもんだな)
お弁当も最高!
やっぱ、何するにも「食べる」ということは大事やね。
ちゃんと作ってくれた人の心が伝わって、
うれしいです。

IMGP6486.jpg

IMGP6487.jpg

マイチャリ欲しいなぁ〜
今回も、チャリはカヌー館にお世話になりました。

カヌー館で借りたチャリ、パンクさせちゃった
ごめんちゃい。
・・・・
やっぱチャリは借りることにしよう!(笑)
ひとまず、そのうち、
マイチャリヘルメット買おうかな〜


途中寄り道で見た、オガタマの木
なかなかの巨木です!
巨木、好きだなぁ〜
IMGP6470.jpg

IMGP6480.jpg

何故か、でっかいダチョウがいました。
びっくりした。
IMGP6484.jpg




テレビ取材が2つも同行してて、
キムヒロさんのページでインタビュー受けてる写真あるんですけど・・・

「我が家でしているエコってどんなことありますか?」
って聞かれて
「いやーーっ 特にないっすね〜」
って言ったんやけど
「いえいえ、何でもいいですから、何かありますよ、どうですか?」
って聞かれて
「ほんまに恥ずかしい話、本当に思いつかないんです。エコを語れる人間じゃないんすよ、おいら、ごめんね」
って言ったんやけど
「じゃぁ、お名前と一言お願いします」
って言われて、

アナウンサーの女の子がかわいかったので、
もうちょっと粘ってお話ししようかと思ったんですが(笑)


「あ、あ、あ、えーーっと 
 ひらのみちです!
 我慢出来なくなるまで、
 お風呂には、
 入りません!」
と、答えてまいました。
すると
「それも、エコですよーっ」
って褒めてもらいました。

風呂嫌いは、エコです!


帰って娘にその話をすると

「ばかかっ 恥ずかしいわっ
 ほんまにテレビに出たらどーすんじゃっ
 子どもの気持ちにもなってや!」
と、メッチャ怒られました。

もしかしてテレビに出るかもしれないので
前もって言っておこうと思ったんやけど、
言わんかったらよかった・・・



DATE: CATEGORY:日誌
11月24日(土) 晴れのち雨
          津野川水位 -0,46(19:30現在)

3連休なんやったね。
どーりで、車も多かった。

昨日は2組5名様のお泊まりがありました。
日中みんな出払ってて、夕食無しの受付しか出来ず、昨日のお客さんにはご迷惑をおかけしました。
それでも来てくれてありがとうございます。

今日は3組7名様のお泊まりです。
ありがとうございます。

来月は宿泊の予約もゼロです。
もう12月やもんねぇ
もう今年は終わり〜
楽舎は寒いけんね、四万十にお泊まりの際は、
あったかい民宿やホテルを紹介しますのでお気軽にお問い合わせ下さいね。

(冬場の楽舎はやめといた方がえいよ)って私が思っていることは、内密で・・・(おほほほほ)
あ、酔っ払ってどこでも寝られる人は、楽舎泊でも大丈夫です。
予約の際に、
「酔っ払ってどこでも寝られます」と教えて下さい。(笑)



来週早々にゃ理事会控えてます。
12月8日(土)は、四万十楽舎第27回通常総会です。
12月に開催する総会は、これが最後。

来年4月から、
社団法人四万十楽舎は、
一般社団法人四万十楽舎となります。
ま、大きく何かが変わるってこともないですが、
定款がちょっと変わったり、会計処理が変わったり、
見えないところが変わります。
来春、新しくスタートする際には意気込みか何か語ってみようかね。



今日は木登りのお客さんもいました♪
途中雨降ってきて、風も強くなって
木がぶんぶん揺れよった。
高いところにおったら、結構怖いんでぇぇぇぇぇ

短い時間やったけど、楽しんでくれてありがとう。
明日はカヌー楽しんでね!

DCIM0017.jpg


明日は朝から大月町へ
チャリ乗りに行ってきまーーす!

いろいろ連休中の後片付けもあるのに
勝手してごめんよ。
ちゃんと楽舎でも活かせるようにいろいろ盗んでくるけんね。
あ、物を盗るとかじゃないでっ
そりゃ楽舎に欲しいもんはいっぱいあるけど・・・

清く・正しく・美しく
美しくくらいしか持ち合わせてないかもなぁ〜(がはははっ)
DATE: CATEGORY:森のようちえん
11月23日(金) 曇り時々晴れ間時々小降り
         津野川水位 -0,43m(16:00現在)


今日は今年度2回目の
四万十川・森のようちえんを開催。

3日前まで、1組4人の参加人数やったんですが、
4組12名の参加頂きましたーーーーーっ
あーりーがーとーーーっ♪


西土佐ふれあいの森公園の森林散策。
前半は登りばっかりでしたが、
ちびっこ達もおかーさんたちもみんなよくがんばりました!
落ち葉を拾いもっての散歩だったので、
ママ達、腰・・・大丈夫やった?

IMGP6371.jpg

IMGP6382.jpg

歩きながらいっぱい落ち葉を拾った後は、
落ち葉コート&落ち葉ハットづくり。

葉っぱじゃなくて、
おやつに持って行ってたラムネ貼りが大人気に・・・たははは

IMGP6388.jpg

IMGP6392.jpg

IMGP6394.jpg


か、かーーいらしっ
小トトロ、森の精がいっぱいだぁ

ラムネマンも出来上がり
IMGP6397.jpg


IMGP6396.jpg

IMGP6404.jpg

IMGP6408.jpg

IMGP6403.jpg

なんでこの人こんなにおもろいがやろーっ(笑)
IMGP6402.jpg

こっちは、すでになぜかぶっているのかさえ謎だが・・・かなりかわいいぞ(笑)
IMGP6419.jpg


そのまま、
脱がないでーーーーっ
とお願いしながら
お山を下ります。

IMGP6413.jpg

IMGP6414.jpg

途中、ラムネが欲しくなったら、もらえます。(笑)
IMGP6418.jpg


あーおもろかった♪


お山から下りると
昼食の準備。
楽舎さっちゃん&さきが駆けつけてくれて、先につくってくれてました。

みんなで丸めて焼いたカボチャ餅、旨かった!
IMGP6427.jpg

IMGP6428.jpg

ほうとうも旨かった!
煮込みうどんには、やっぱり麦屋の極太麺です!
IMGP6429.jpg

IMGP6433.jpg

IMGP6436.jpg

IMGP6439.jpg


お腹いっぱい食べて、
残りの時間をボルダって、
本日しゅーりょーっ!
IMGP6446.jpg

みんなありがと☆
メッチャ楽しかったよ♪

↓大人さん?どんなテンション!?(笑)
IMGP6411.jpg
DATE: CATEGORY:日誌
11月20日(火) 晴れ
         津野川水位 -0,34(14:30現在)


今日もいいお天気です。
今週末開催予定の森のようちえんの下見で
お散歩。

本番もこんなお天気だったらいいなぁ〜
23日、雨マークついてるんですけど?
どーいうこと?
落ち葉濡れちゃったら予定が狂うんです。
焚き火料理も出来ないんです。
い、いやだーーーーーーーーっっっっ

今現在、1組4名様の申込みしかないけれど・・
みんなで一条さんでも行っちゃうか?(てへっ)

ま、祈りましょう。
何とかお天気が持ちこたえてくれることを祈りましょう。


お散歩中、
一番最初に見つけた赤い実は
ガマズミでした。
写真には撮ってないけど、食べたけん。
ガマズミの甘酸っぱい味やったけん、間違いないっしょ。


ほんで、
これは
IMGP6274.jpg
サルトリイバラ?


こっちは
IMGP6216.jpg
シロダモ?

これも一緒?
IMGP6230.jpg


この子は紫やけん
IMGP6262.jpg
ヤブムラサキ?
はたまたムラサキシキブ?

ほんで・・・
IMGP6229.jpg
誰?


いっぱい実を見つけるんやけど
さっぱりでっせ。

ドングリ見つけては木を見上げ
コナラ?
スダジイ?
アラカシ?
はたまたアカガシ?
聞いたことある名前は次々出てくるんやけど、
頭の中は?????だらけ。

スイスイと木の名前が出てきたら
お散歩しててももっとおもろいんやろな〜
なんて自分のふがいなさを痛感するね。


帰って来てからお勉強です。
が、
写真みてもわっからんのよね〜

相変わらずニワトリの頭だな・・・


ま、ぼちぼちやりますわ。

とにかく、お天気お天気!

DATE: CATEGORY:日誌
11月18日(日) 晴れ
         津野川水位 0,16(16:30現在)

昨日とうってかわって
大変いいお天気でした。

昨日も楽しかったけど
今日も1日楽しく過ごしました。
ほんまにほんまにありがとね〜


午前中は三原で木登り。
子ども達は7人だけど、
先生やおかーさんたちも一緒のイベントで、
ギャラリーおおっ(笑)

こんだけ見て貰いながら登るのもおもろいっすね。

IMGP6193.jpg

IMGP6197.jpg

IMGP6204.jpg

IMGP6206.jpg

IMGP6209.jpg

IMGP6212.jpg

お昼はおいしい手作りカレー頂きました♪
みんなありがと。
IMGP6214.jpg


昼からは
中半敬老会♪
なかなか楽しかったぞーーーっ



無事土日を終えてホッと一息っす。
笑いすぎて顔のしわが戻らんなった・・・
DATE: CATEGORY:日誌
11月17日(土) 雨(しけ)
         津野川水位 0,31(17:20現在)


すごい雨風な日でした。
黒尊まつり大丈夫やっつろか・・・

雨降る冷たい日でしたが、
山の一日先生出前授業、
どんぐりばぁちゃん&黒岩せんせーペアによる
米奥小学校校庭の樹木調べ&名札付け、無事終了しました。
全校17人のお友達。
ありがとう!

足元ぐっちょぐちょやったけど、
それもまた楽しかった。
子ども達元気いっぱい。
IMGP6122.jpg

IMGP6125.jpg

IMGP6136.jpg

IMGP6169.jpg

IMGP6161.jpg

IMGP6178.jpg

IMGP6127.jpg

IMGP6134.jpg


どんぐりばぁちゃんの木にも名札がつきました♪
IMGP6141.jpg



いやいや、雨の中でもがんばるぞっ!
昼からは明日の木登りの準備も完了!




あ、昨日の今村司さんの講座、
わかりやすくて楽しくて行って良かったです!
あんなおっさんになりたいなぁ〜
・・・・大それちょうか・・・(たははは)
DATE: CATEGORY:日誌
11月16日(金) 晴れ
         津野川水位 -0,45(12:40現在)


めっきり冬やね。
お腹に蓄えいっぱいついて
いつでも冬眠出来る準備ができてますけど?

そんな体で、
今日、
3月に開催される
宿毛の花へんろマラソンにエントリーしちゃいました。
やけくそです。


丁度毎年恒例のJUONネットワークと共催
「森林の楽校2013in四万十」と日程が重なっているので、悩みました。
けど、
エントリーしちゃいました。
楽舎スタッフの皆さん、後のことはよろしくお願いします。


昨日も山の一日先生の木工教室でした。
なっちーお疲れ。
窪川小学校4年生46人のお友達、先生、
みんなありがとう!

すごい集中力やった!
お見事!
おもろい子がいっぱいおったよ〜☆

IMGP6094.jpg

IMGP6105.jpg

IMGP6100.jpg

IMGP6097.jpg

IMGP6108.jpg

IMGP6110.jpg

IMGP6112.jpg


明日も明後日も山の一日先生です。
明日は米奥小学校で校庭の樹木調べ
明後日は三原で木登り

お天気が心配だ



明日は黒尊むらまつりもありますよ〜
今年も紙芝居のおねーさんはコウに頼みました。
ありがとね、コウ。

明後日は中半の敬老会もあります。
木登り終わり次第駆けつけるきね!

いやーっ
週末大賑わいやね。
何とかお天気がセーフでありますように!


来週末の25日(日曜)は、
大月のチャリイベントに参加します。
なつに連れられて♪

果たして、どーなることやらね〜



あ、それから11月23日(金)は森のようちえんやりますよーっ
みんな来てね。

月末は国井律子ちゃんも来ます♪


あれれれれ、
頭こんがらがってきた・・・
おちつけ、おちつけ、自分・・・ 


とりあえず、
何とかさんの講座、行ってきまーーす!
DATE: CATEGORY:日誌
11月15日(木) 雨のち晴れ
         津野川水位 -0,46(11:40現在)


昨日は山の一日先生出前授業。
今日も山の一日先生出前授業。
どちらもなっちーの木工教室です。

今年もなっちー先生大人気☆


昨日は、中村のふれあい学級にて。
昨年も2回呼んでくれました。
ぐれっちの紙芝居したし、
為松公園で木登りもしたね〜
なつかしっ♪


なっちーの木工教室、この日は迷路づくり。
5人の中学生、それぞれ個性があふれてて楽しかったです♪
真剣じゃった

IMGP6090.jpg

IMGP6065.jpg

IMGP6069.jpg

IMGP6076.jpg

IMGP6080.jpg

IMGP6084.jpg

IMGP6088.jpg


ふれあい学級の先生に
弟と妹が小学生やった時にお習いした先生がいて、
家族の話でも盛り上がりました。
覚えてくれちょうって、ほんまにうれしいし、ありがたいね。


昨年会った男の子3人も微妙な感じで覚えていてくれてうれしかった♪
お初の女の子2人も難しいお年頃でしょうに、相手にしてくれてうれしかった♪
楽しい時間をありがとう!

また呼んでね〜♪




さて、これから
窪川小学校へ参ります♪


あ、明日は特に予定が入っていなかったのですが、
おもろそうな講座に誘って頂きました。

「家政婦のミタ」はまってた一人です。
えぇえぇ、欠かさず見たわよ。

お時間ある方は是非是非
11月16日(金)の「ヒット番組」の法則って奴です。

詳しい内容は、四万十市雇用創造促進協議会さんへ。


22日のレオくんのも気になるけどね〜
まそっちはえっか(笑)
DATE: CATEGORY:日誌
11月13日(火) 曇り
         津野川水位 -0,49(12:00現在)


さきが、パソコンの壁紙を変えました。

とってもうれしそうなので、
そっと近づくと、

ん?
IMGP6060_3.jpg


んん?
IMGP6059_3.jpg


ほんとにそれでいいのか!?
IMGP6045_3.jpg


和尚、
あんたは幸せもんだよ(笑)



奥四万十楽しまんとライド
メッチャ楽しかったです♪

2日目のライド本番は、大雨やったけど
そんな中でもみんなチャリ乗るんやぁ〜思うておもろくなりました(笑)


なので、ゴールの後はこの笑顔
写真(34)_3

あ、この写真も和尚だけ切り取ってあげようかな・・・さきに(笑)


ライドは
しよい組の皆さん12人と一緒に走らせてもらいました。
途中のコーヒー旨かった!


寒いの心配やったけど、
あまりになめた出で立ちだった私に
絹代ちゃんが、自分が来ていたサイクルウェアを脱いで
こんなおいらに貸してくれました。
メッチャあったかかったぁぁぁ
メッチャえい匂いやったぁぁぁ
幸せやったぁぁぁぁぁ
おいらが着るとムッチムチやったぁぁぁ

お返しする時に
おいらの加齢臭がついてしまったので
カヌー館のファブリーズをかりました。
ごめんね、絹代ちゃん。
ほんまにありがとう。


第2回もするみたいです。
なつ、張り切ってます!
ついてくぜっ


今度はさきも一緒に走ろうね〜♪
DATE: CATEGORY:日誌
11月12日(月) 晴れ
         津野川水位 -0,32m(20:50現在)


今日から1泊、
神奈川学園中学生FW47人ご一行様をお迎えしてます。

中学生言うても
見た目は高校生と変わらん感じです。
みんなしっかりしちょる!
おねーさんやねぇ〜
かわいらしいし♪

うちの長女も見た目は高校生みたいな貫禄ありますが、
中身は・・・
まぁてんでお子ちゃまっすわ。
100点満点のテストで50点超えてた時の喜び様なんか、小学生の妹があきれるくらいで(笑)
ま、元気やったらえいわ!


今日は久しぶりに予土線に乗りました。
なつと試験を受けに行った以来です。(なつかしっ)

窪川まで行き、
そこから中学生達のバスに一緒に載らせて貰って
西土佐までバスガイドしちゃいましたん♪
約1時間。
何をしゃべればいいんだ??状態で・・・

しゃべるの苦手やけど、
藤崎先生が助けてくれて何とか持ちこたえたっす。

いい経験をさせてもらって
ありがとう。
来年は、ロクさんに頼もう!


西土佐に入って、
長生の沈下橋で休憩。

みんな喜んで橋を渡っていると、
向こう側から
く、車がっ

一目散に逃げ帰ってくる子どもら
あーおもろかった(笑)

IMGP6053.jpg

IMGP6054.jpg

IMGP6056_20121112210035.jpg


楽舎に15時半頃到着。
ふれあいセンターの皆々様と一緒に
花炭づくり&地域探索をして過ごしました。

花炭、うまく出来たかな?
明日見せてもーらおっ♪



明日の朝には中村に向けて出発です。
ゆっくり休んでね〜



明日寝坊しませんように・・・
DATE: CATEGORY:四万十小楽校
11月11日(日) 雨
         津野川水位-0,39(16:10現在)

今日は雨の中、
奥四万十楽しまんとライド無事開催!
四万十うまいもの商店街も無事開催!
みんなお疲れさま〜
雨の中やったけど、結構人出もおって楽しかったですよ〜♪


昨日は奥四万十楽しまんとライドと
四万十小楽校とのジョイントで、
ブラッキーさんの自転車教室開催しましたーっ
参加者23人。

IMG_1402_20121110194201.jpg

おーーもろかった!
これは、中学生にも是非体験して頂きたい!
と、
また来て欲しいなぁ
と、
メッチャ思うんやけど、
今回絹代ちゃんのおかげで、破格の謝金で来て頂きましてん。
ほんまにほんまに
ありがたい!

来年来て貰うにゃ、どんくらいいるんやろ・・・
甲斐性無しのおいらで呼べるんやおか・・・

自転車の歴史や、自転車の習性、
自転車のおもろさ、自転車の危険、
いろんなことが盛り込まれた、ほんまにおもろい教室でした。

黄色のおっさん、サイコーだぜっ!
IMG_1419_20121110194200.jpg

子ども達も楽しそうでした。
IMG_1456.jpg

IMG_1494_20121110194158.jpg

IMG_1507.jpg


自転車教室の後は、
パイ焼きして食べて、
今回のパイは、楽舎畑で収穫したパンプキンパイ
IMG_1622.jpg

IMG_1592.jpg

カヌー館でボルダリング体験。
もしくは、マット遊び?
IMG_1637.jpg

IMG_1658.jpg

カヌー館の館長さんが、見本を見せてくれました。
靴はいてなかったけん、いつもの調子が出なかったらしいけど?
そうながやおか?
IMG_1661.jpg


こんだけ盛りだくさんな四万十小楽校もなかなかないよ。
楽しい1日でした。
みんなありがとね〜

IMG_1565.jpg

DATE: CATEGORY:日誌
11月7日(水) 晴れ
         津野川水位 -0,36(13:10現在)


神奈川学園高校生ご一行様、
今朝元気に巣立ちましたぁ〜

今日は中村にお泊まりです。
いっぱいお勉強して楽しんでね♪


昨日は1日どっぷりお山体験した高校生達、
私も恒例の竹飯&シシ汁担当で、黒尊親水公園へ。

およそ50人分の竹飯。
紅おばちゃん、ひろくんみつおさん、今年もありがとう!
IMGP5864.jpg

12時過ぎにはすべてが整い、
あとはみんなが山からおりてくるのを待つのみ。

私は13時まで待ってたけど、夕食の仕込みも気になるので、
みんなを待たずに楽舎に帰りました。

あとは、
ゆーた&しんちゃん&管理人にお任せ!


しんちゃん&管理人、良かったね、楽しくて。
IMGP5874.jpg

とうとう新聞紙を食べなきゃいけなくなってしまったようです・・・
しんちゃんに「おいしいから」と教えてもらったのでしょう。
IMGP5906.jpg

新聞紙を食べさせられた腹いせに、
しんちゃん・・・・さよなら。
高校生達の邪魔になるけんね、どっか別の所でくたばって下さいね。

IMGP5870.jpg



紅おばちゃんのシシ汁も大好評やったと♪
いっぱい食べてくれてありがとね〜!

IMGP5900.jpg

IMGP5875.jpg

IMGP5888.jpg

IMGP5892.jpg



四万十森林環境保全ふれあいセンターの皆さんもロクさんも、
お疲れさまでした。
IMGP5895.jpg



いい天気で良かったね〜

みんなはこの後間伐体験をして帰ってきました。
がんばったがんばった!


神奈川学園高校生のFW四万十コースは今年が最後だそうです。
来年からないかと思うと、寂しいわ〜

でもまたいつでも待ちようけん
遊びにおいでね〜♪
DATE: CATEGORY:行事報告
11月5日(月) 雨のち曇り
         津野川水位 -0,43m(20:40現在)

神奈川学園高校生FWご一行44名様。
元気に到着してます。
みんな元気だーーっ
気持ちいいねぇ
明日もよろしくね。



11月3日(土)に開催した
つながり再発見!「森編」
何と参加者50人。
子どもの数は43人、今回はおとーさん、おかーさんの参加もあってうれしかったです♪

天気も最高!
気持ち良かったよ〜

場所は滑床渓谷。
滑床の猿にも負けない猿っぷりな子ども達を連れて、
てんやわんやで開催しました。

森編の先生は、
うんこの真理ちゃんの妹分、
しっこのアサコちゃん。

「しっこ先生」と呼んでます。
「おしっこ」ではなく、「しっこ」です。

IMG_1111_20121105154611.jpg

まぁ何せ、
「しゅーーごーーーーっ!」
が大変じゃった。


IMG_0818_20121105154532.jpg


しっこ先生の周りでお話しを聞きながら行く子もいれば、
とにかく歩きたい、走りたい、登りたい、叫びたいな子もおりまして、
バーラバラやったけどね、
みんなそれぞれ楽しんでくれたようです。

IMG_0847_20121105154531.jpg

IMG_0865_20121105154530.jpg

IMG_1096_20121105154612.jpg

雪輪の滝まで歩いて、
お待ちかねのお弁当♪
IMG_0912_20121105154529.jpg


猿っぽいゆーた発見!
IMG_0932.jpg


IMG_0913_20121105154528.jpg

丁度、キャニオニング体験のお客さんがやってきて
目の前で雪輪の滝を滑り落ちてくれました。
おもろそーーーっ
IMG_0998.jpg

何人か付いて行きそうだったので
全力で止めました、えぇ。


IMG_1085_20121105154613.jpg

帰りは、3人ほど川に落ちちゃってね
ったくもーーーっ
ケガがなくてよかったです。

無事終わってホッとしました。

紅葉にはまだ早かったけど、
最高の森林浴でした。

みんなありがとね〜
IMG_1117.jpg


来月は、「人編」です。
12月9日(日)にやります。
また来てね♪
DATE: CATEGORY:日誌
11月2日(金) 晴れ
         津野川水位 -0,40m(15:00現在)


今日は2回目の四万十川水深調査。
1回目の調査は同行出来なかったので、
あたしゃ今回初めての同行でした。
(半日だけやったけど)
気になって仕方なかったけん、行けて良かったぁ〜


カヌー館かわらっこ楽舎のガイド野郎達と
講師2人。

調査隊結成してます。

8時にカヌー館に集まって
準備
IMGP5809.jpeg

IMGP5804.jpeg



講師の慎吾&和也
タッキー&翼バリにすげーコンビです。
ついていきますぜっ 兄貴っ!
IMGP5813.jpeg


そして川へ
IMGP5814.jpeg

IMGP5820.jpeg

第1回目は7月にやったんやけど
増水してたし、濁ってたし、風あったし、
えらいこっちゃやったらしいです。

今日の2回目は
なーーんて穏やかなんでしょっ♪
水もきれかったよ。

そして、
調査隊も2回目とあって、仕事が早い!

前回の調査と同じ場所を今回も調べます。
比べた結果も楽しみじゃね。

カヤック4艇とカナディアン1艇で
5艇のポイントで水深を測っていきます。
IMGP5824.jpeg



ダイバー艇も出動
IMGP5822.jpeg

IMGP5844.jpg


どんなお話しになるのか
調査の結果をお楽しみに〜

難しかったら私じゃわからんけん、
直接慎吾さんに聞いてちょーだい。

ダイバー和也君、
鮎の群れに何度も遭遇しているらしいです。
動画で撮ってくれちょうみたいな。
楽しみだなぁ〜


昼からも調査を続けている調査隊です。
がんばれーーーーーっ!!

IMGP5852.jpg

IMGP5836.jpeg




おいらはこれからお風呂ためて厨房入りますわ。


ではでは。
DATE: CATEGORY:日誌
11月1日(木) 晴れ
         津野川水位 -0,36(12:00現在)


おっとろしやっ
今年もあと2ヶ月かいな!?

怒濤の11月スタートです。
特に前半、やばいです。
息切れせんようにがんばります!


2日:カヌー館&かわらっこ&楽舎合同四万十川水深調査&宿泊のお客様1人あり
3日:つながり再発見!「森編」
4日:西土佐大運動会
5日〜7日:神奈川学園高校FW(竹飯&シシ汁段取らにゃ・・・)
8日:さきとデート
9日:南国市へ木登り出張
10日〜11日:奥四万十楽しまんとライド(パイ生地&ピザ生地&ピザソース・・・いつ仕込む・・・)
12日〜13日:神奈川学園中学生FW(あ、下見まだやった・・・)
14日:山の一日先生出前授業(ふれあい学級)
15日:山の一日先生出前授業(窪川小学校)
16日:事務所
17日:山の一日先生出前授業(米奥小学校)
18日:山の一日先生出前授業(三原小学校)&中半敬老会

16日以外はほとんど事務所にいません。
お急ぎの方は携帯へ。
携帯番号知らない方は、我慢してね。

19日以降は、
12月の総会に向けて、結構事務所にいますので・・・
居たくないけど・・・(泣)

あ、ちなみに、
後半は、
11月23日(金・祝日)に「四万十川森のようちえん」
11月30日(金)に文化活動ワークショップ「国井律子ちゃん講演会」by西土佐分校
開催予定です。


ふふふふふふ
楽しいね〜♪

大変っちゃぁ大変やけど
その何倍も楽しいんだなぁこれが

ありがたやぁありがたやぁ



一昨日の10月30日、
城西館ちかちゃん&あこちゃんが来てくれて、なつも一緒に、黒尊川沿いサイクリング♪
お仕事お仕事♪


なつのおしゃれなヘルメットに大笑いしながら
賑やかに楽舎出発です!
まずは車で(笑)
IMGP5771.jpg


大駄馬がスタート地点。
ここから約25キロ走ります。
IMGP5775.jpg

ずーーーーーーっと下りやけん♪
黒尊コースは、
卵投げポイントで願掛けをし、
神社で祈願し、
森のコテージでコーヒータイムを頂いて、
橋の上で休憩し、
IMGP5778.jpeg

IMGP5779.jpeg

IMGP5781_20121101114403.jpg



こういうのを「しよい」と言います!


奥四万十楽しまんとライドの「しよい組」は、ちょこっとがんばるポイントがありますが、でも大丈夫!
ケーキが付いちょうけんね♪
一緒にがんばろ!


最近めっきりチャリづいていて、
もうこそ、
もうこそほんまに
マイチャリが欲しくてたまりません!


奥四万十楽しまんとライドでは、
人気ブランドバイクの展示や試乗会があるのです。(無料だよーみんな来ないとですよーっ)

そんなの見ちゃったら、
ますます欲しくなるんやろうなぁぁぁぁ


ほんでもよぉ
車のローンでカッツカツやし、
だったら娘の自転車買ってやれって感じになってるし、

何か自分へのご褒美であげてもいいんじゃね?
ってもんでもありゃやけど、
これといってご褒美もらえるような特別なこともなく・・・
手が出せません。

銀歯を白歯に変えるよりは、
今となってはチャリ買う方を選ぶけど(笑)



ま、時が来るのを待ちますわ。
それまでは、カヌー館のりんりんサイクルにお世話になります。




奥四万十楽しまんとライド

まだまだエントリー受け付けしております!

エントリーはちょっと・・・
って方も、
10日のイベントは無料で体験出来る催しが盛りだくさんですよ〜
11日は、四万十うまいもの商店街も開催されてます。
楽舎もミニピザ売ってます。
こりゃ11月10日と11日は、西土佐に来ないかんろ〜
是非是非!!




ちかちゃん&あこちゃん
来てくれてありがとね〜!

今度は一緒に呑みますか♪
怖がりのなつと首揃えて待ってまーーす!

IMGP5787_20121101114403.jpg

copyright © 2023 四万十楽舎日誌 all rights reserved.Powered by FC2ブログ