fc2ブログ

プロフィール

楽舎スタッフ

  • Author:楽舎スタッフ
  • 四万十楽舎へようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
613位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
45位
アクセスランキングを見る>>

最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:日誌
7月31日(火)晴れ


香南町の防災サバイバルキャンプご一行様を無事お見送りし、
今日は保育士さんたちの団体が泊まりに来てくれてます。
35名様。
ありがとうございます。

かわいい保母さんが多いので、
ゆーたを始め、バイトの男どもみなウハウハしておりました(笑)

ま、そのモチベーションは大事です!


そんな花園な楽舎ですが、
おいら、
うかつにも風邪をひいてしまって、
もうろうとして、かわいいこ所じゃありませんでした(泣)


2,3日前からのど痛かったんやけど、
今日が一番痛かった!
体の節々も痛くて痛くて、
おばーちゃんの気持ちがわかります。


今日はもう帰ります。
みんなお世話になりますな。
ありがと。
ごめんよ。

今晩ぐっすり寝れば
明日はまた元気になっていることでしょう。
昔の私だったら・・・
いや、昔の私だったら、風邪なんかひかなかったのにねぇ

せめて、熱だけでも下がらんとね。


明日から8月!
夏はこれからでーーっ



今晩の主な献立
・アメゴ塩焼き川エビのからあげ添え
・塩麹のからあげ
・イタドリ&じゃこ天の炒め物
・カボチャの煮物
・ハスイモ&タマネギ&キュウリ&ジャコの酢物
・焼きナス

でござりました。




DATE: CATEGORY:日誌
7月30日(月) 晴れ


今日から1泊2日で、
香南市から、「防災サバイバルキャンプ」ご一行様来てくれてます!

小学生37人
大人スタッフ8人
総勢45人さまです。

元気な子ども達だよ〜っ


防災サバイバルキャンプなので、
初日の今日は、
ろくさんの被災地ボランティアのお話あり、
西土佐消防署の方からケガの応急処置の仕方を習ったり、
ペットボトルで食器つくったり、
ペットボトルでソーラーランタン作ったり、
薪でご飯を炊いたり、
なかなか忙しげ。


楽舎にて、防災関係でキャンプ受け入れるの
初めてだと思います。

私たちもいい経験になってます。








今日の私の担当は、
ソーラーランタンづくりと夕食のカレー作り。

カレーウマウマやったよ。
IMGP4733.jpg

IMGP4731.jpg

IMGP4734.jpg

IMGP4735.jpg

IMGP4740.jpg

IMGP4741.jpg




今日は川に遊びに行く暇がなくて、
河原にちょっと行っただけやったけど、
明日はいっぱい遊んでね。

IMGP4727.jpg



夜は、
管理人の星空教室があって
今、花火やってます。

ゆーたが担当でずっと子ども達と遊んでおりますわ。
お疲れさん。
よろしくね〜
DATE: CATEGORY:日誌
7月29日(日) 晴れのち夕立(雷付き)


今日が、日曜日だね。


昨日からお泊まりのお客様は、ゼロだす。

けど日中はみんなバタバタ大変やった様子で、かなりお疲れさんになってます。
みんなご苦労様。
ありがとね。


私は、今日は一日お隣の四万十町へ。
窪川スポーツクラブの子ども達11人と
子ども達を率いるコーチたちと一緒に遊んできました♪

毎年呼んでくれてありがとう♪


午前中は木登り
午後は沢歩き

今回も、
KIDと一緒だったのですが、
朝、作ってもらった名札を渡されると、

私は「みっちゃん」って書いてくれちょって、
KIDは、「かずお」って書いてくれちょりました。

なもんだから、
今日はKIDのことを、かずお、と呼ばないかんかったんですわ(笑)

「き、か、かずお?」
みたいな呼び方になってもた(笑)


暑い中、
何度も何度も木に登る子ども達、
あまりにも楽しんでくれるので
かずおが
「木登りって、何が楽しい? ほんまに楽しい?」
ってアホな質問してましたわ(笑)

IMGP4692.jpg

IMGP4696.jpg

IMGP4701.jpg

IMGP4687.jpg


お弁当を食べて、
昼からは沢歩き、の予定やったんやけど、

丁度の頃に
ゴロゴロ雷が鳴り始めましてん、

「こわっ」
「ちかっ」
やったもんで、
小1時間、川を見ながら待機。
IMGP4716.jpg

時間が少なくなってしまったので、
沢歩きはやめて、川遊びにしました。

水は冷たかったけど、
一緒に遊べて楽しかったよ~

IMGP4719.jpg

IMGP4721.jpg

IMGP4723.jpg

IMGP4707.jpg

IMGP4712.jpg


みんなありがとね〜

かずおもご苦労さん。

DATE: CATEGORY:日誌
7月28日(日) 晴れのち夕立(雷付き)

今日もあつっ

せっかくきれいな水になっていた
四万十川が、
濁りました。
「なんで?」
って思うた。

そりゃね、196キロもあったら、どっかで何か知らん濁ったりもするんやろな。


さて、
今朝も、
そらまめ達をお見送りし、
体験のお客さんの受け付けや、
バンガローのお客さんのチェックアウトなど
いつものバタバタが始まっておりました。


そして、今日から2泊、
50名様の団体をお迎えする為に、
掃除チームは
楽舎全館&バンガロー3棟丸々を汗水垂らして掃除しまくり、

私も気合いを入れて100人分の朝晩の買い出しに出かけたのでありました。

昼下がり、
掃除はすべて完了!
買い出し終了!

さて、そろそろ仕込みに入らねばっ
何せ50人やしな・・・
でもなー
どうやろ??

いやね、
何となく昨日の段階で嫌な予感はしとったんよ。

全然連絡がなかったし、
あまりにも詳細が見えない団体さまやったし、

目の前に不安が迫ってきたので、
連絡しまくって、やっと先方様とつながったところ。

不安的中。

どっひゃーーーっ

あるんよ、
わかってたんよ
そんなこと今までやってあったやんかっ

もーー、なんでもっと早くこっちから連絡せんかったかなー
と、自分を責めちゃうねぇ
まさに、後悔先に立たず。

向こう様は、キャンセルしたつもりになってたパターンでした。

いや、こっちが悪いです。
はい。
ちゃんと連絡せないかんかったです。

教訓教訓!


しかーーし
100人は痛いねーーーーっっ


今から冷凍庫を整理して、冷凍できる物はせっせと入れなくっちゃ!
何せ肉も魚も野菜も何もかも、100人前・・・
がははは、笑っちまうわ(笑)





明日は四万十町に出張です。
木登り&沢歩き体験してきまーす♪

ま、明日の自分の体のこと考えたら、
今の休息はありがたかったんかもね。


あ、何だかありがたい気持ちになってきたぁ〜(笑)
DATE: CATEGORY:日誌
7月27日(金) 晴れ


まーーーーっ
とにかく暑い日やったっ

2分で臭くなります。
自分が。


そらまめたち、最後の夜です。

今日も1日どっぷり川で遊んだキッズたち。
午後からの川から帰ってきた時の表情がここ数日で一番満足した顔になっとったなぁ
めいいっぱい遊ばせてもらったんだと思います。
天気もよくて、川も言うこと無しで、みんな元気で、ほんまに良かったね。


今夜の主な献立
・鰹タタキ(リクエスト献立)
・鶏肉くず煮
・干しきゅうり&ゴーヤ&豚肉炒め
・トマトの塩麹合え
・米なす田楽

で・し・た。

(ゴーヤ、キッズ達、どうかなぁ〜)
と思いながら出してみたものの、
みんなよく食べてくれてました。
いやーーっ
えらい!
お野菜をしっかり食べるキッズたちです。
うれしいです。
田楽は。。。焼き過ぎてしまってん・・・
カラッカラの苦にがになってもた。
ごめんね。

おいらもまだまだ修行が足りません。

日々精進!
がんばります!

みんなが「おいしい」言うて食べてくれるけん、やってけてるんだろうなぁ〜


家じゃろくな料理してないけどね〜

洗濯物はたたんでないし、
洗い物はいつも溜まっているし、
ホコリも溜まり放題やし、

あーあ、
溜まらないのは、お金だけ・・・(ぼそっ)
DATE: CATEGORY:日誌
7月26日(木) 晴れ


今晩の主な献立
・キノコホイル焼き
・野菜のかきあげ
・キュウリ&タマネギ&ちくわの梅和え
・茹でナスの塩麹合え
・大失敗の炊き込みご飯
・豚汁


でしたぁぁぁぁぁ

炊き込みご飯、大失敗。
炊飯器が機嫌悪かった。。。

2回炊飯スイッチ押したけどダメで
鍋に移して試みたものの、

やわらかいのに、芯がある。
という、何とも複雑な炊きあがりになりました。

そんな炊き込みを、「おいしー」と言って食べてくれた
そらまめのみんな、
ほんまにほんまにありがとね〜

明日は失敗しませんように!


あっという間にそらまめ4泊目の夜。
まぁとにかく、毎日天気のいいこと!

みんな日焼けしまくりです。
日に日に逞しく感じます。




今年も
夏のバイトたち、がんばってくれてます。

おいおいと、紹介して行きますよってに。




あしたはそらまめ5泊目、最後の夜になります。
楽しんでもらえるように、
みっちゃんも楽しむよ〜♪

さすがに5泊目の献立かぁ・・・
1品はリクエストがあったので、「せどや」(お店の名前)の料理人に頼みました。
さて、後はどないしよかね。


今夜は、
初代楽舎バイトのアキトファミリーが遊びに来てくれてます。

昨日は、
甲斐がふらっと来て、流しソーメンの竹伐ってくれました。

その前は、
ぼうずではげのぼうずはげが、命の洗濯しに来てました。(若い女の子に会いたくて・・・)

そんな毎日が楽しゅうてなりません。

みんなありがとね〜〜




中学生の娘が
今日からしばらく弁当がいるらしい・・・

今朝は聞いてなくて、
朝楽舎に出勤した後で電話で聞いて、
慌てて買った弁当を弁当箱に詰め替えて昼前に届けました。
(はよ言えーーーーっ)

弁当て・・・
何時に起きりゃいいの?(泣)



娘が中学生になったら、ずっと楽になるのかと思ってたのに、
小学生の時より数段大変だな、と随分前に気がつきました。
夏休みに入って、ますます大変さを感じます。。。

はよ高校生になりゃいいのに。。。(ぼそっ)
DATE: CATEGORY:日誌
7月25日(水) 晴れ

そらまめキッズご一行様3泊目の夜です。

毎日川にどっぷりの子ども達。
今日もカヌーがんばりました。

沈下橋ダイブも岩間の沈下橋で達成!
飛び込んだ後は、
「なーがーさーれーるーーーーーーっ」状態やったけど(笑)


川はちと濁ってますが、
天気サイコーっ
日焼けしまくりな1日でした。

今日も楽しかった〜
ありがとね〜

IMGP4675.jpg

IMGP4685.jpg

IMGP4679.jpg

IMGP4681.jpg


画に描いたような夏休みだな♪





朝ご飯つくって
カヌーして
買い出しして
夕ご飯作って
あっという間に今日も終わり〜



今夜の主な献立
・アメゴ南蛮
・ハンバーグ
・マカロニサラダ
・鶏肉とタケノコの煮物
・ハスイモ&キュウリの酢物(ごま油風味)


でした〜


明日の献立・・・
なーにつくろっかなぁぁぁぁ〜






もう、年なので、
カナディアンカヌーを持ち上げて
よろけて、
カヌーが傾いたのを、
顔面で受け止めてしまいました・・・

もう、年なので、
娘から
「何にも食べるもんがなーーーい」
って電話で言われて
「そんなことあるかっ米食うちょけーー」
って言ったら
「スイッチ入れてないやんっ炊けてないがよっっっっっ」
って怒られてしまいました・・・

さすがに生米食わすような鬼母ではないはずなんです、私・・・(泣)

ふーーっ
しっかりっ自分!
DATE: CATEGORY:日誌
7月24日(火) 晴れ


そらまめキッズたち、2泊目です。
みんなかーーーいらしっ♪
ええ子らぁやなぁ〜

今日もお疲れさま〜


明日は一緒にカヌーがんばろうね!


今晩の主な献立
・塩麹トンカツ
・アサリバター
・ツナジャガ
・ごぼうのごま和え
・春雨&キュウリ&ハムのサラダ

でしたぁぁぁぁ


明日の献立、
今日のうちに考えんと明日時間ないな・・・
と思ってはいるものの・・・
思考停止。

今月15日に〆切だった原稿を、今日やっと書きました・・・
こめんなさい・・・(泣)

「すぐ送るね〜」
って言ったまま見積もり送ってないとことか・・・
ほんまにごめんなさいっ(泣)


そして極めつけ、
つながりシリーズ、まだ交付申請書出してなかったーーーーーーっっっっっっっっ
やばいっ
これはやばいっ
夏休み中に「海編」開催なるか!?


一昨日から今日まで、ぼうずはげが遊びに来ちょって
「つながりどうしょかね〜」
なんて呑気に話してたのに・・・

それ以前の問題でした。

いろんな方々ごめんなさい。
明日また考えます。



流しソーメンの竹、いつ伐りに行こうか・・・
エビ玉用の竿も伐りにいかんとな・・・

って、毎晩考えながら、爆睡です。
まぁとにかく、爆睡です。



今日もお疲れ様ね〜
DATE: CATEGORY:日誌
7月23日(月) 晴れ


今日は、
中国語と英語、しか
話せないファミリーが、カヌーツーリング体験に来てくれました。

予約の際(メールにて)、
「うちには、英語が達者なガイドがいますので、大丈夫ですよ〜」
ってOKしたのですが、

後々になって、
今日はゆーた君、教員採用試験だっつーじゃありませんかっ

「いやいやいやいやいやっ
 むりむりむりむりむりっ
 だれ?
 なに?
 どうする?
 間に合わんで、今更無理で、おいら日本語しか話せんでーーーーーっ」(爆)

って、なったのです。

そこで、
ゆーたの妹にSOS!

兄妹揃って、英語ぺらぺら☆
特に妹、かっこえーーーっ!

ゆーた妹に通訳を頼み、
とっても楽しく川下りすることが出来ました〜

ほんまにほんまにありがと!!!

メッチャ仲良しで素敵な家族やった。



どんだけ日本語おんりーなんやろ〜
って、つくづく思ったわ。

相手が英語でも、日本語で答え。
相手が日本語わからんてわかっていても、日本語で聞いてまいます。
いつでも笑顔は忘れずに(笑)


いやぁぁぁぁぁぁぁ
朝起きたらいきなりしゃべれるようになってないかな〜

・・・・・・・・
ないね。








さて、今日から
そらまめキッズ関西組ご一行様が四万十入りです♪
キッズ10人
リーダー2人
12人の皆さんです。
よろしく〜〜っ


5泊してくれます。
さて、献立考えんとな・・・


今夜の主な献立
・アメゴの塩焼き
・塩麹唐揚げ
・イタドリ&ジャコ天炒め
・カボチャの煮物
・キュウリ&ハスイモ&ジャコの酢の物

でしたー




あーーーっ
今日も、
あれも、これも、それも、出来なかった・・・(泣)
DATE: CATEGORY:日誌
7月22日(日) 晴れのち雷雨のち晴れ


西土佐小学校5年生ドラゴンキッズラン、
無事しゅーりょーしました!

みんなお疲れ〜

いやー、楽しかった♪
ドラゴった!

IMG_9113.jpg

IMG_9205.jpg

IMG_9184_20120722151844.jpg

IMG_9210.jpg


途中、
勝間の沈下橋で飛び込み。
MVI_9217.jpg


↓中身が、先生なんだか小学生なんだか困った人。(実は同級生。これでも人の親)
仮面ライダーが、大好きです。。。
MVI_9225.jpg

MVI_9225 (1)

MVI_9225 (2)

MVI_9225 (3)



遊びまくった川下りでした!
ご老体にムチ打ったぞっ


カヌー唯一の集合写真。

昨日のチャリのは2枚撮ったけど、
2枚とも、和尚が入ってなかってん。。。
あの人、集合写真撮るとなったら、おらんかってん。

なので、今日は和尚も入ってええ写真が撮れた♪
と思っておりましたところ、
IMG_9097.jpg

・・・・・・・・
まっっっっっったく顔写ってねーしっ
ま、世のためにはええけどね。


お疲れさんどした。
みんなありがと〜



来年も出来るとえいな〜♪





今日はたぶん、この夏一番の大入りでした。

西土佐小学校5年生ドラゴンキッズランご一行様:子ども29人+先生6人
大島小学校PTAご一行様:幼児&小学生36人+大人53人
SYワークスご一行様:本日四万十楽舎泊23人+せんば泊の皆さんも一緒にお勉強会&交流会

てなことで、
3つの団体様が一瞬同時刻に楽舎にぎゅぎゅっとおりましてん。

「いやーーっすっごい繁盛している施設なぁ〜」
な光景でした・・・
さも。


学校は、お金がないんです、えぇ。
お金じゃないけん。
使ってもらえる、ということが大事なのよ。
ね。

ほんまにありがたい1日でした。
楽しすぎっ

みんなみんな来年の夏も来てくれるのを楽しみにしとるけんねーーーーっっ♪

DATE: CATEGORY:日誌
7月21日(土) 雨のち晴れ


今日から1泊2日で
西土佐小学校5年生ドラゴンキッズランやってます!

今日は
黒尊大駄馬から口屋内まで約25キロをサイクリング。

途中、卵投げの願掛けしたり、黒尊神社にお参りしたり、
お菊の滝のシャワーを浴びたり、
沈下橋で涼んだりしながら、

無事楽舎に帰って来ました。


暑かった〜
でも、気持ちよかった♪

願掛け中。
どんな願い事をしたのかねぇ〜

「彼氏が出来ますように!」
と投げた女の子は、
卵が割れました。

当たり前だっ
早すぎるわっ
私が先じゃっ
IMG_8859.jpg


IMG_8848_20120721163647.jpg

IMG_8838.jpg

IMG_8831.jpg

IMG_8928.jpg

IMG_8913.jpg



お菊の滝壺では、
泳ぎ出しました・・・

ま、気持ちはわかるけどね。(笑)
IMG_8975.jpg



IMG_8967.jpg

IMG_9031.jpg

IMG_9005.jpg

IMG_9001.jpg





明日は川下り♪
何とか天気も大丈夫そうやし。
楽しむぞーーーーーーっ!!





DATE: CATEGORY:日誌
7月18日(水) 曇りのち雨


昨日は、らっきょう女でした。

昼までらっきょう掘って
昼かららっきょうの根っこ切って、

夕方らっきょう洗って、
塩漬けして。

稲美おばちゃんに大変お世話になりました。
ほんまにありがとう!!

体中がらっきょうの匂いになっちょったよ。
くさいね・・・
いつもか・・・


ほんで、今日は
そのらっきょうを漬けました。

昨日稲美おばちゃんに教わって
初めて自分でやってみました。

だいたいの分量聞いて、
だいたいの分量で、
(もうちょっと砂糖入れてみっか?)
(ゆず酢はいっぱいの方が美味いやろ〜っ)
と、独り言いいながらやったけん、
だいたい良い感じのはず!


おいしく出来ますように!!
IMGP4551_20120718175955.jpeg

IMGP4552.jpeg


夏のお客様、
お楽しみに〜♪





今日は昼から一学期最後の放課後子ども教室でした
IMGP4653.jpg

みんな一学期お疲れさま〜
一緒に遊んでくれてありがとね〜
まだ2学期会いませう♪



夏休み、遊びまくれっっ
IMGP4657.jpg


DATE: CATEGORY:日誌
7月15日(日) 晴れ


天気予報って・・・
そんなもんだ。


1日天気で暑い日でした。

四万十川、
今朝は昨日からあまり変わってないやん。。。
と思ってましたが、
昼から徐々に水量減ってきた感じです。

今日は、カヌー館かわらっこもカヌー出てたなぁ

楽舎は、
結局中止にさせて頂きました。
ごめんなさい。
今回カヌー出来なかったお客さん、
是非又リベンジで遊びに来て下さいね〜



今日の校舎お泊まりは、
3組7名様。
バンガローは1棟入ってくれてます。
ありがとうございます〜


今夜の献立
2泊目のお客さんがいてくれました。
・アメゴ南蛮
・塩麹鳥肉じゃが
・ゴーヤチャンプル
・ナスの揚げ煮
・ニラとシメジのツナポン酢和え
・マカロニサラダ
・キャベツ&あげの味噌汁
・つけもの
・スイカ


でした〜




いろいろと、デスクワークが溜まってきた・・・
いつものことやけど・・・
頭働かーーーーーーーーんっ
DATE: CATEGORY:日誌
7月14日(土) 雨時々曇り


四万十川
思ったほど昨日から増水してなかったです。
朝は昨日と同じくらいの水量でした。
ちょっとずつ減ってきてるかな。

明日のカヌーのお客さんも
中止のご連絡させてもらったんやけど、
もしかして、出来るかも・・・

でも、まだ雨降るやろし、わからんし、
「ヤな予感」がする時は、やめてた方がいいですな。

明日また、考えましょう!



今日の校舎お泊まりは、
5組25名様。
バンガローは、3棟すべて満室です。
お天気悪い中、本当にありがとうございます。

星も、見えないね・・・


事務所のエアコンが、
壊れました。

5秒くらい涼しいのが出た、
と思ったらすぐとまって、
一気に暑くなります。

こんな状態で、
夏、どこまで堪えられるか?

人間の前に機会がショートするかもしれんですわ。

こんな耐え難い夏の楽舎事務所ですが、
是非皆さん遊びに来て下さーーい♪

厨房も暑いでぇぇぇぇぇ〜





今夜の献立
・アメゴの塩焼き
・塩麹からあげ
・イタドリ&ジャコ天炒め
・オクラの白和え
・タケノコ煮物
・ハスイモ&キュウリ&ジャコの酢物
・ジャガイモ&わかめ味噌汁
・つけもの
・スイカ

DATE: CATEGORY:日誌
7月13日(金) 曇り時々雨


今朝出勤する時は
「昨日の夕方に比べて、だいぶ川の水が引いたな」
(このまま順調に水が引くといいなぁ〜)
って思ったんですが、



今日の夕方にまた川を見ると
「朝から全く水が引いてねくね?」
という感じ。

支流や上流で結構降ってるんかもね。

そして夕方からダムの放流量が増えました。

こりゃダメだ。

明日のカヌーはすべて中止。
あさっての黒尊川での親子体験イベントも延期。
お泊まりのキャンセルも相次ぎ・・・

ざんねーーーん!
いたいっ

仕方ないっ!!



こんなお天気&川の状態ですが、
四万十高校環境部の生徒さんたちが、
合宿に来てくれてます。
高校生はお金がないので、
テント泊です(笑)。

でも、気を遣ってくれて、
先生3人は楽舎に泊まってくれます。
ありがと〜

川の調査は中止になったけど、
地元の方にお話し伺ったり、
畑からお野菜もらったり、
体育館で遊んだりして
楽しくやってくれてます。

中半の区長さんにお世話になりながら。

よっぽど高校生達がかわいらしかったのでしょう
中半の区長さんが、
四万十牛の差し入れしてましたーーーっ
太っ腹すぎっ
私にもちょーだいっ かわいくないけど(笑)


楽しい夜を過ごしてね。







そうそう、
全然話は変わるけど、
こんな天気だし、
いろいろ昔を思い出したりしてて・・・


先週水曜日の放課後子ども教室
(それほど昔でもなかったか・・・)
「室内ゲーム班」にて。

紙風船持ってってたら、
一瞬で破く子ども達・・・

そして、頭にかぶらされる。

「みっちゃん、にー って言って〜」
「にーっ」
IMGP4430.jpeg


「みっちゃん はー って言って〜」
「はーっ」
IMGP4431.jpeg


「みっちゃん おー って言って〜」
「おーっ」
IMGP4432.jpeg


・・・・・・・
「ニーハオ!」(笑)



DATE: CATEGORY:日誌
7月12日(木) 雨のち曇り


四万十川、またまた増水中。
今年の梅雨は降りすぎやね。
文句言うても仕方ないけど。

明後日からのせっかくの3連休、
お泊まりのお客さんも土曜日は多いのですが、
こりゃ、川では何もできゃしませんぜ。
残念です。


こうも増水が続くと、
夏がどうなることやら、
と心配にもなったりしますが、
こればっかりは、わからんです。
とにかくがんばるべよ。



今週は火曜/水曜と、
東京に出張でした。

ふるさとふれあいプロジェクトっていうのがあって、
被災地のボランティアを支援したりしてるんやって。

そのプロジェクトを、被災地に限らず、
全国的に展開していこう!
ってのが狙いで、事業を進めていくみたいです。

全国各地に
ふるさとふれあいプロデューサーって役の人を置き、
受入側の土台を一緒に考えて行く人達が任命されましてん。

ほんで、何か知らんけど、その中に私もおりましてん。

「いやいやいやいや、もっと他におるやろ〜?」
って言ったんで。

そしたら、
まちむら交流きこうの吉岡さんが
「みっちゃん、みっちゃんはね、声をかけて貰ってるうちがハナなんだから、こういう時は断っちゃダメ!きっといい事があるから!! んふふふふふ」
って、あの含み笑いに負けてしまってん・・・


ま、確かに、
夜の交流会はメッチャ楽しかったんだわ(笑)
おもろいねーさん見つけましてん♪

いやー、もっとダークな話の続きをしたかったな〜(ふふふふ)



実は昼間の会議は、凄い人だらけで、
気後れしちまって、
あーーーーっ やっぱり場違いなんだわ、私・・・ 
ってちっちゃくなってたんやけどね、

夜の会議で一気に本性がばれました(笑)
お酒って、こわい・・・


ほんまに凄いメンバー揃いです。
ありがたいです。
いろいろ教えてもらおうと思います。
すべては、居酒屋民宿「やまんば」へ続く道だと信じて!


またおいおいと、凄い人の紹介もして行きますよ〜
DATE: CATEGORY:日誌
7月8日(日) 快晴


今日は
津野川子ども会の川遊び〜

目黒川、きれかった♪

大高先生が、誰よりもはしゃいでおりました。
良かったね、大高。

IMGP4523.jpeg

IMGP4531.jpeg


エビ玉で、わんさかハヤンボを捕るという、
すご技を見ました。
できねーーっ
IMGP4525.jpeg

DATE: CATEGORY:四万十小楽校
7月7日(土)  大雨雷のち晴れ
※日付は変わってしまったが・・・

朝起きると、
大雨&雷ゴロゴロ

おっとろしや
今日は四万十小楽校。

ま、でも、天気予報は9時以降雨あがる言いようし、
川も昨日から増えてる様子もないし、
放流量もたいしたことないし、
風向きも晴れる方向。

予定通りっしょ!


と、思いながらも、
「絶対大丈夫!」
とも、言えず・・・


今日は黒潮町から40人ほどのお友達も来てくれて、
西土佐の子ども達34人と
松山からも参加ありで、
一緒に川遊びの予定でした。

さすがに朝の悪天候に不安を隠せず、
黒潮町の方は中止になっちゃいました。
残念!

黒潮町は中止になったけど、
「どうしても行く!」
と言ってくれた、
黒潮町から5人のお友達が
お母さんの送り迎えで来てくれました。
ありがと〜♪


子ども達が集まる午前10時には
すっかり天気回復。

お日様も顔を出し、さいこーっ
(あーーーー、強引にでも黒潮町呼べば良かった〜〜)




カヌーに乗ったり
泳いだり
子ども達は、体いっぱいに遊びました!
IMGP4492.jpeg


夏バイト、
水生生物博士のしんちゃん
どんだけ歯丈夫やねんっ

IMGP4503.jpeg


川漁師junも大活躍っす!

IMGP4498.jpeg


群がりすぎっ(笑)

IMGP4512.jpeg



エロカメラマンの管理人が、
今日は天の川まつりにいってて不在で、
写真撮れなかった〜〜
集合写真も忘れてたぁぁぁぁ

・・・・
そんなもんだな。



濁ってたけど、
充分遊べました。

ありがと。
IMGP4483.jpeg





昼休み。
おにぎりうまっ
IMGP4487.jpeg

IMGP4486.jpeg
DATE: CATEGORY:日誌
7月6日(金) 晴れ


今年の夏は、
3つのドラゴン・キッズランを迎えます。


その一発目、
東中筋小学校5年生のドラゴン・キッズラン、
7月5,6日の1泊2日で実施しました♪


心配していた天気も
心配していた川の状態も
心配していた私の体力も
上等!



元気な子ども達19人、
担任の先生は管理人の同級生
校長先生は、昨年まで娘の通ってた津野川小学校にいたイケメン校長
保健の先生は、昨年まで川崎小学校にいた馴染み深い先生、

インストラクターは、
IMGP4459.jpeg
どこから見ても、見た目も中身も漫才コンビ、
ゆーた&トッティ

わたし。

カメラマンは管理人

一手に裏方を引き受けるのはさっちゃん

みんなで力を合わせて、がんばったね。

いいチームでした☆

おかげでとっても楽しかった〜っ♪
みんなありがと。


子ども達、
ほんまに元気でええ子らぁっ

礼儀もしっかり知ってるし、
よく動くし、
よく食べるし、
よくしゃべるし、
よく笑う。
トッティの扱いも、うまい。




約26キロの自転車。
途中、黒尊神社でお参りしたり
お菊の滝見たり、
IMGP4451_20120706171509.jpeg

IMGP4452.jpeg

IMGP4456.jpeg

IMGP4465.jpeg


その後の
口屋内から楽舎までの道のり、
右岸側は結構アップダウンが激しいのです。
しんどかったけど、
子ども達みんな、よくこぎました。
ほんまに、驚くくらいよくこぎました!


朝10時に黒尊の親水公園を出発して
四万十楽舎に15時過ぎに到着。


みんなで準備した夕食は
・地球鍋
・ピザ
・は釜ご飯
・アメゴの塩焼き




今日は、
朝ご飯の後からカヌー遊び。
蛇紋岩も探します。

IMGP4476.jpeg

IMGP4481.jpeg

IMGP4477.jpeg


昼食は流しソーメン♪

蛇紋岩磨いて、終了!


どーーだっ
ってくらい出し切ったな(笑)



明日は四万十小楽校川遊び
明後日は津野川小学校同窓会川遊び

川にどっぶりの週末です。

DATE: CATEGORY:日誌
7月4日(水) 晴れたり曇ったり雨降ったり


7月に入ったとたんに
なんかバッタバタ。


このまま何の整理もつかずに
本格的な夏に突入するのでしょう。
あーこわっ


6月30日〜7月1日、
徳島の神山町に行ってきました。


山に囲まれたこぢんまりした感じの里やけど、
立派な温泉あるし、
神の山と言うだけあって、山の感じが神々しい気がしました。

えーーーとこ。
(しだれ桜が咲く頃に、また行ってみたい。一番の目的は温泉やけどね〜)

コットンフィールドというキャンプ場には、
土日を利用して、グループや家族連れさんたちがたくさん来てました。
6月にお客さんこんだけ来てくれるなんてねぇ

えーーーこと。
(楽舎も6月にお客さん増えたら給料出るのにな・・・)



さて、そこで、
木登りの講習会が行われておりました。
IMGP4141.jpeg



講師は、TMCAチーフインストラクター、
青空netの タカさん&かすみん

IMGP4184.jpeg

IMGP4165.jpeg


受講生は7人。

そして現地のお世話役、TMCAツリークライマー
スガちゃん。
IMGP4170.jpeg


私を入れて総勢11人。

私は何をしていたかというと、
今年の冬に、四万十でも講習会を開催しようかと思っててねぇ
盗み見してました。


木登りを通じて、
いろんなおもろい人に出会えるってのが、
やっぱおもろいねぇ。

愛媛、徳島、
と木登り仲間が拡がっております。

香川もいつか、時が来ると思うよ。




IMGP4208.jpeg



あ、そうそう、
木にロープをかける時に、
枝とロープの干渉で樹皮を傷つけたり、ロープを傷めたりしないように、
スリープって道具を使いますが、

↓この黒いチューブみたいな奴がいつも使ってる奴、の長いバージョン。
IMGP4186.jpeg

タカさんたちが持ってた奴、
牛の皮で出来てるスリーブ。
メッチャ欲しかったーーーーっ

ロープの滑りも滑らか〜
IMGP4188.jpeg

IMGP4194.jpeg

ま、牛の皮のスリーブ持ってても、活かしきれなきゃ宝の持ち腐れって奴っすか?

はい、日々精進致します!


タカさん&かすみんの仕事ぶり見てて、
ますます本物のチーフインストラクターというものが遠く感じましたが・・・

自分が出来ることを、やるしかないけんね。
出来るようになるように、前へ前へってことですわ。


ということで、
12月、Tー1(DRT)講習四万十バージョン
やるぜよ!

興味のある方は是非!
日にちはまだ未定。
受講料30,000円也。

3万円もらっても恥ずかしくない講習にするべし!

copyright © 2023 四万十楽舎日誌 all rights reserved.Powered by FC2ブログ