fc2ブログ

プロフィール

楽舎スタッフ

  • Author:楽舎スタッフ
  • 四万十楽舎へようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
613位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
45位
アクセスランキングを見る>>

最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:日誌
6月29日(金) 曇り時々晴れ


7月7日の七夕の日。

四万十楽舎では、「四万十小楽校」開催します♪

んが、
四万十ひろばでは、
「しまんと天の川まつり」開催です☆

詳しいことは、
なつに聞いてね♪
皆さん是非遊びに来て下さーーーい♪

楽舎も、四万十小楽校終わり次第、
夜の部でピザ売ります。
さっちゃん&まいか&ろくさん&ゆーたがドラム缶の周りにおると思うけん、
買いに来てぇ〜



私は楽舎で飲んでます。
いやいや、仕事でっせ(にやっ)


七夕さん、
いい日になるといいね♪







明日から1泊2日で徳島行ってきます。
木登りの講習会実習。

コットンフィールドってとこに行きます。

実習、何やら緊張。。。
そんなに優れた技術があるわけじゃないのよ、おいら。。。

やるっきゃない、という追い込まれた状況です。

やるっきゃないっ
行くっきゃないっ
経験するしかないんだぞーーーーーーーっ
DATE: CATEGORY:日誌
6月28日(木) 曇り時々晴れ


じめじめした感じはあるものの、
久しぶりにお日様を感じた。


今日の午前中は草むしり。
ろくさん&ゆーた&まいか&たけおおんちゃんと一緒。

たけおおんちゃんありがとう。

バンガローの庭、きれいになったよ。
柿ノ上の道路淵もきれいになったよ。

暑かったぁ〜

そして私は、野草女。
キラーーン
014.jpeg


この後、
疲れ切った運転手に草ごと捨てられそうになりました。
おばすて反対!

↓見てっ、この反抗期の息子みたいな顔っ(笑)
013.jpeg





か、カマが頭に刺さって見える・・・
DATE: CATEGORY:日誌
6月27日(水) 雨


うちのかわいい居候達は、
ほんまにええ子らぁで、

スタッフがなかなか出来ないことを
何でも気持ち良く、
空いた時間にせっせとやってくれます。


その一人、
月に一度は現れる、
居候まいか。

IMGP4140.jpeg

「あれ? またおるっ!?」
の言葉にもめげず(笑)



ここ数ヶ月、
まいかが助けてくれたこと、数知れず。
通い妻かっ


そのうちの一つがPOPづくり

特にお土産品コーナー
IMGP4136.jpeg

IMGP4137.jpeg

IMGP4138.jpeg



おいらにゃ
こんなことできねー

POPに飽きたらず、
まいかはん、
車とカヌーまでつくっちゃったよ
「暇か?」とか言われんで。
IMGP4139.jpeg


色気のなかった楽舎がかわいくなってきただろ〜


ま、「お土産物が少ない」ってのが気になりますが・・・
そりゃ自分らで何とかしろよってか?

はい。




そしてこちらが最新作。
楽舎TシャツのPOP♪
282597_335501933193740_917759598_n.jpeg


ひときわ腕のたくましいのが、
私です。
(言わなくてもわかるか)

そのうえ頭に、ピンクのハートがついてます。
似合いすぎ。
(言わなくてもわかるか)



そして、ひときわ怪しいのが
IMGP4133.jpeg

まるで、この世の人じゃ、ない。

この一枚、誰か、あげます!


管理人バージョンを貼り出すかどうかは保留ですが、
それぞれのバージョンが、どこかしらに貼られる予定です。



管理人バージョン見つけても、
気持ちはメッチャわかるけど、
顔に落書きとかしないでね(笑)






こんなのもあるよ〜
IMGP4135.jpeg




いやー、
ありがとね〜

楽しくてうれしいです♪
居候バンザイ!




ここまでまいかががんばってくれとるんやけん・・・・

買ってくれるやろ〜(ふふふふ)

買ってくれる人
DATE: CATEGORY:日誌
6月26日(火) 曇り


先週の水曜日の
放課後子ども教室「室内ゲーム」班。

この日のテーマは
”将棋を覚える”


いや、私が間違ってました。
ちょことやそっとで覚えられるもんぢゃぁありませんでした。

将棋、難しっ

西土佐公民館にあったでっかい将棋盤で
子ども達に教えてもらったんやけど・・・
IMGP3996.jpeg


IMGP4012.jpeg
いちいち
「これはどう動くが?」
「え?何で?」
「ここでえいが?」
「ちょっともう一回やって」
とか私が言うもんだから、

「もーーーーーっ みっちゃんうるさいっ 黙っちょって!!!」
と怒られ、

「なんだよーーーっ ばーーーーーかっ」
ってすねる私。

将棋が出来る子は将棋に夢中になり、
IMGP4023.jpeg

わからない子は
違う遊びを編みだし、
IMGP4051.jpeg

IMGP4085.jpeg

すねた私は
将棋崩しにどっぷりはまり
IMGP4064.jpeg

IMGP4066.jpeg


ま、
そんなこんなで
なんだかんだで

将棋を囲んで楽しみましたとさ(笑)

IMGP4094.jpeg

しかし・・・
おばちゃんの座り方・・・
股広げすぎっ

足長いけんしょーがないんですぅ




この日に将棋を覚えて
次回の教室で、
将棋大会をする段取りでしたが、

「将棋部門」
「挟み将棋部門」
「将棋崩し部門」

の3部門に分けて戦うことになりました。

一人が何部門も出てかまいません。

自信のある方、是非参戦しに来ん?
怪しい人じゃなかったら一緒に出来るで(笑)
DATE: CATEGORY:日誌
6月25日(月) 雨


毎日よく降りますなぁ
洗濯物乾かんね。



昨日の日曜日は、
津野川小学校のプール掃除。
津野川校区の小学生、中学生、保護者、住民みんなでやりました。

夏休みに泳ぎに行けます。

いやぁ〜
プール掃除は、
半日じゃ終わらん。
きりがない、
はてがない、
まぁ大変!
雨の日にやるに限る。

鬼のような数のオタマジャクシが吸い込まれて行きました。


子ども達は久しぶりに
1年生から6年生、中学生も一緒にボール遊びしたり、
ゲームをしたり
楽しそうで、うれしそうで、
えいねぇ〜
と思うた。

いや、プール掃除がメインなんやけど(笑)


掃除の後は
バーベキュー♪

酔った!
昼間のビールは回るねぇ~♪
楽しいね~♪

幸せだ。
DATE: CATEGORY:日誌
6月22日(金) 晴れ

昨日はずーっと雨やったし、
ほとんど事務所でパソコン仕事してましてん、

午後3時を過ぎた頃から、
(あーー、目が疲れた〜)
と思って、
こめかみマッサージしたり
目つぶったりしてましてん、

しばらくすると、
今まで経験したことない
下まぶたのけいれん?
左目だけ。


ぴくぴくっぴくっぴくぴくぴくっ
「目の下に何かおる!?」
ってびっくりして叫んだら

まいかが調べてくれましてん

『顔面ミオキミア』
なんじゃそりゃ(笑)

パソコンとかの使いすぎで目が疲れたりするとなるらしい、

40歳を過ぎた中高年に多いらしい。

あーーーららっ 扉、開いちゃったね。

もーーっやだっ


結局家に帰ってからも寝るまでずっと続き、
朝起きたら治ってた。

とりあえず、ぴくぴくとまって良かったー


今日は1日中草引きしてたので、
目は、元気です。

こ、心が・・・

DATE: CATEGORY:日誌
6月21日(木) 雨


そうそう、
銀歯。

5月の連休中に歯が折れて
歯抜けばーさんになって、

(このままじゃヤダ)
と思って歯医者さんに通い、

6月16日(土)にやっと差し歯が入りました。

その日は小学校の参観日の日で、
授業参観して
給食参観して

救急法の講習会が始まる合間に
歯医者さんへ行ったのでありました。


もうかれこれ20年前、
まだ学生だった頃
前から3番目くらいの歯が差し歯になりました。
当時、白い歯を入れるのに、
13万円くらいかかった気がする。
遠い記憶やけど・・・

その時は
「白い歯にしますか? 銀歯でいいですか?」
と聞かれたので、
「何とかするので、是非白い歯で!」
と懇願しました。
イケメンの歯科医さんでした。(マスクした顔しか見てないけど)



いや、今回も
聞かれるかと思ったんよ。
でも、
聞かれなかったんよ。
「白い歯にしますか?」
って・・・・

なので、
(20年も経つと、白い歯が普通に入れてもらえるご時世になったのだわ)
と勝手に思い込んじまった。。。

ま、確かに、
今の私に
当時の白い歯の金額払えるかっつーと、
とても無理ですけど。

でも、
聞かれたら
「何とかしますから、是非白い歯に!」
と、言ってしまって
取り返しのつかんことになって、
借金してでも白い歯にしたかもしれんのにーっ


そうなんです。
ショックだったんです。
銀歯!

ショックから立ち直れたのは、
救急法の講習をサボり、
ママ友と薄暗い公民館のロビーでまったりおしゃべり出来たからです。

あぁ、何て弱い、私の心。


でも白い歯入れる金あるなら、
自転車買えるんよね〜

えーーーーーっ
どっちが大事なんやろーーーーっ
わからんなってきたっ(爆)


管理人が
「それじゃ歯がないがと変わらんやんっ」
って言いやがった!
「うっせーーっ」

そのうえ、
隙を見て、歯を抜こうと背後から近寄ります・・・
こわいわっ
024.jpeg




ま、楽しくやってます(笑)
022.jpeg



DATE: CATEGORY:四万十小楽校
6月20日(水) 曇り


さて、
6月17日(日)の四万十小楽校のお話し。


裏切られたような良き天気の中。

参加小学生27人と一緒に
トンボ公園へ。

久しぶりに行った〜♪
西土佐の子ども達は、
「トンボ公園に来るの初めて」
という子も結構いて、
(そりゃ連れてきてやれて良かったわい)
と、思った次第であります。


クイズに参加したり、
ザリガニと遊んだり、
お魚見たりトンボも見たり
小川で泳いでみたり・・・
(好きにして)


IMG_7386.jpg

IMG_7375.jpg

IMG_7344.jpg


1時間ほど滞在させてもらい、
その後は、朝から行く予定だった黒潮町塩屋浜へ

お弁当食べて
貝殻拾ったり
魚追いかけたり
ウニ食べたり
泳いだり・・・
(好きにして)

IMG_7435.jpg

IMG_7439.jpg

IMG_7456.jpg

IMG_7492.jpg


☆3バカトリオ☆も大はしゃぎ。
IMG_7469.jpg


ここでも1時間半ほど過ごし
ソルトビーさんへ

塩作り体験です♪


好きにさせ過ぎた感が残る中、
ソルトビーでは、
思ったよりちゃんとやってる子ども達でした。

けど、
お墓に腰掛けるのはどうやろう・・・
お墓の人も「え えぇぇぇぇぇ〜っ」って思ったと思います。
ごめんなさい。
IMG_7669.jpg


ミネラルたっぷり、
お日様をいっぱい浴びた
愛情たっぷりの
塩の味。

体験の合間合間で
みんな、塩なめまくってたな(笑)

IMG_7532.jpg

IMG_7562.jpg

IMG_7589.jpg

IMG_7621.jpg

IMG_7602.jpg

IMG_7640.jpg

IMG_7714.jpg




いつもより朝早く出発したこともあって
満喫な1日やったね。

はしゃげて良かった良かった!
大人はヘトヘトやったけど(笑)


何はともあれ、
いいお天気になって、
みんな楽しくて、

ありがとね〜
IMG_7781.jpg


DATE: CATEGORY:日誌
6月19日(火) 雨 台風4号接近中


一昨日、
6月17日(日)は、
四万十小楽校「海の体験」の日でした。

その前の日、
16日(土)は、まるで台風のような天気で、
大雨&大風のうえに、川はみるみる増水していく日でした。

なので、
(こりゃ、明日(17日)も雨だな。。。海も荒れるやろ。。。)
と、潔く海に行くのを諦め、
トンボ公園に行くことを決めたのでした。

網もバケツもいらねーやっ
ってんで迎えた当日。

朝のうちは曇りだったのが、
バスでトンボ公園に近づくにつれ、お日様顔出してきまして、
まぁとにかく、暑い日になったのでありました。

なんじゃそりゃっ

せっかく天気いいし、
やっぱり海も行こうかと、海に向かいます。
「海行っても、波高いかもしれんけんねーっ 波高かったら海入らんでっ」
と念を押しながら、
たどり着くと、

今までで一番、穏やかな海でした。



騙されたーーっ(笑)


四万十小楽校海の体験の様子は、また明日。
管理人に写真もらってからアップしますね♪

まぁとにかくよく遊びました♪









日曜日も良い天気で、
昨日の月曜日も夕方までいい天気でした。

そんな気持ちのいいお天気の中、
お休みもらって友だちと一緒に愛媛県野村町へ。


「糸を績む」という仕事を体験してきました。
「糸をうむ」と言います。
何か、いい言葉でね。

IMGP3982.jpeg

IMGP3977.jpeg

麻の糸を績んで、その糸で機織りしてる職人、
その名も「麻ちゃん」
うそみたいだけど、本名!
すごいねぇ、
運命やねぇ。

一緒に連れてってくれたななえちゃんのお友達です。
IMGP3979.jpeg

二人とも
大好きな雰囲気の持ち主さんでいらっしゃいます。

あぁ。癒された。

あまりに気持ちが良かったので、

「おやじの昼寝」の図
IMGP3975.jpeg








あ、せっかくなので、
私もちょろっと体験してきましたよ。


「おやじ、糸を績みたいけど・・・」の図
IMGP3991.jpeg



いい休日を頂きました。
感謝!

またななえちゃんに連れてってもらおーーっと♪
麻ちゃん、待っててね!

IMGP3985.jpeg



ななえちゃん、
いつか織り姫になる日が来ると思う。
だってとても似合うから。


ん?
そうなったら
ななえちゃんの旦那はひこぼしか!?
DATE: CATEGORY:日誌
6月15日(金) 雨


今日は高知市内へ出張。
何とかプレゼンも終了。

今年4年目になる森川海人つながり再発見!の事業、
果たしてゲットなるか!?

審査員の皆さんからも
たくさんの助言を頂きました。
ありがとうございます。

いやいや、自分の弱点がこれほどすんなり見抜かれるとはね、
さすが審査員さんです!

日々精進!
がんばります!



さて、
昨日のこと、
いろいろあって、
チャリで黒尊走ってました♪


いや、
自転車にメッチャ乗りたかったわけでもないんやけど、
どーしても、
一緒に行きたかった!

絹代ちゃん
IMGP3971.jpeg

べっぴんさん!
かっこえい☆
ほそっ


絹代ちゃんが、
2台マイチャリを持って来てて、
1台を貸してくれることに・・・

これ↓
IMGP3968.jpeg

ピンクでキラキラ☆

「え、えーーーーーーっ おいらが乗っていいの???」
「いいですよ〜、世界にたった1台しかない、絹代オリジナルなんです〜」
て、
世界にたった一つのオリジナルてっ

「えーーーーーっ いやだっ 乗りたくないっ こわっ」


そんな人の気持ちも知らず、
みんな楽しげに口屋内を出発します。

おいらも
尋常じゃない緊張の中、
ちょーーっ前屈みの姿勢で
ピンクでキラキラに乗って黒尊川沿いをサイクリングっす!

どんどんみんなに置いて行かれ、
途中から完全にひとりぼっち。

行きは緩やかな登りやけど、
さほどしんどくありません。

体力的には全く問題ない道ですが、
なにせ、
世界にたった1台のキラキラやしな・・・

絶対にこけるわけにはいかんのよ!

こけて自分がケガするんはいっくらでもケガしていいけど
キラキラに傷でもつけたもんなら・・・

想像しただけで、
心が重症。
痛すぎ。


黒尊神社過ぎるくらいまで行ってUターン。
往復約40キロくらいかな。

黒尊川沿いの道は快適!
自転車じゃなくて、走りたくなったくらいでした。
(あ、今年はウルトラマラソン、60キロにエントリーです)



来月は
2つの小学生の団体とこの道約25キロをチャリで下ります♪
気持ちいいだろうな〜
今から楽しみ♪


そして、
来月7月7日には、こんなチャリのイベントもあります!

皆さんふるってご参加下さいな♪






あーーーーーーっ
マイチャリ欲しいっ!!

来年買う!
と、自分に誓ってます。
DATE: CATEGORY:日誌
6月14日(木) 曇り


梅雨の切れ間っす。

なんか、毎日静かだな〜

あ、でも昨日は、
月に一度のケーキカフェの日だったので
たくさんの地域の人達が来てくれてました。
交通安全教室もやってた。
大事やね。



先週からちょこちょこと畑の草引きやっとりまして、
10日の日曜日も
11日の月曜日も
1時間〜2時間くらいやけど、
のんびり草引きしとりましてん、

うんていゾーンは後回しにして、

うんていゾーンじゃないとこやっつけました。
P1000018_20120612132705.jpg

P1000022_20120612132705.jpg


いんげんも最後の収穫。
家に持って帰って我が家で食べてます。
豆で生きてます。
P1000028_20120612132704.jpg



草刈り機でウィーンウィーーン
って刈るより、
手で野菜を避けながらちまちまやる方が
好きです。

草刈り機じゃ妄想できんっ


ほんでも、日曜日は、
親指のツメくらいの長さのムカデに
噛まれた。

「いたっ」
って思ったらもう逃げられた。

「ちっ」

わりとムカデには強い方ですが、
痛いもんは、痛い!

ちくちく痛かったのが
日が経つと痛がゆくなって、
もーーーかゆくてかゆくて
4日も経つのに
まだかゆい!

IMGP3966.jpeg


おちおち妄想もしてられねーぜっ



皆さんも
気を付けなはれや〜
DATE: CATEGORY:日誌
6月12日(火) 雨


雨だね〜

最近のお気に入りは、
事務所にゆっくりいられる時に
ラジオを聴きながら仕事をすること。

西土佐地域のすべての家庭には
こんなものが備え付けてます。

IMGP3962.jpeg

いや、
何かようわからんのやけどねぇ
ケーブルテレビの関係?

ここから、
昼の3時と、夜の7時半に
西土佐の役場からの地区内放送が流れます。

それ以外の時間に
チャンネルを合わすと
ラジオが聴けるんよ。

1.2.3
と3つのチャンネルがあって、
ほんまはチャンネル3が聴きたいんやけど、
電波が悪いのか、音が割れて気分悪くなるので、
大抵、チャンネル2にしています。

今朝は、
教育委員会や消防に用事があったので、
30分ほど遅れて出勤したんやけど、

事務所に入ると、
ろくさんがラジオを聴いてました。

チャンネル1。
耳をすませると
国会議事が流れてたぁぁぁぁぁ
(すっげーーーっ ろくさんすっげーーーっ)
と心の中でメッチャ感心する私。


関心がないので、
話の内容は全く入ってきませんでしたが、
議長さんが、誰かの名前を呼ぶときの
あの、棒読みな感じは結構好きです(笑)


ろくさんが外出している間に
さりげなくチャンネル2にしちゃいましたぁ〜

そしたら、
何か聞いたととある声!
何か聞いたことあるしゃべり方!

すぐにクリケットさんとわかった〜

仕事しながら考え事しながらなので、
聞き入れたり聞き入れなかったりなんやけど、
クリケット野並さん、新婚旅行にベネチア行ったってとこだけはっきり聞こえた(笑)

昼休みの悩み相談コーナーでは
嫁さんが浮気して悩んでる人の相談やった。

なんておもろいの!(笑)



最近そんな事務所での楽しみも出来たので、
さて今日は、
週末にある、補助事業企画選定の為のプレゼンテーションの資料でもつくるかな、
と仕事にきたのですが、


荒れまくりデスクの片付けして半日終わりました。

昼からは、別の仕事が見つかりました。


なので、プレゼン資料は明日、もしくはあさってします。です。


ラジオから
高知の情報が満載に聞こえてきてますわ〜
DATE: CATEGORY:四万十川ホタル情報
 管理人です。昨日も、口屋内に行って来たのですが、あまり、飛んでなかったので、下の方に乗せておきました。
今日は,リベンジでもうちょっと黒尊川の上流のに行きました。

 藤倉沈下橋です。ホタルの数は、なかなかの物でした。奥に見えている赤っぽい星は、さそり座のアンタレスという一等星です。
IMG_7108 (1)


 東方向には、はやくも、夏を代表する星座、こと座や、はくちょう座が姿を現し、うっすらと天の川も確認することができました。タイトル「星とホタルと沈下橋」
IMG_7121 - バージョン 2


 帰りに鹿にも出会いました。
IMG_7148.jpg


 そして昨日の口屋内です。
IMG_7046.jpg


DATE: CATEGORY:日誌
6月10日(日) 晴れ


昨日、第26回通常総会、終えました。
出席頂いた皆さん、委任状出してくれた皆さん
ほんまにありがとうございます。


四万十楽舎は
一般社団法人への移行手続きの最中です。
昨日はその為の定款の変更についての承認もしてもらいました。

来年の4月には
一般社団法人 西土佐環境・文化センター 四万十楽舎
となる、予定。

そしたら総会も年1回の開催になります。
(今年度はまだ12月総会開催します)

年に2回も皆さんにご足労かけずにすむしね〜
私も助かるね〜


総会なんて、
そんなに楽しいもんじゃないし
と、思ってましたが、

会員さんからいろんな意見や質問頂ける総会は
何かおもろいです。


せっかくやけんこれからは
楽舎らしい、
ざっくばらんな総会にして行きたいなぁ〜
ばらん過ぎたら誰か止めて下さい。




昨日の夜
総会後の懇親会の後、
ホタルを見に行ったのですが(いや、私は行ってないんやけど・・・)
黒尊川あんまり飛んでなかったみたい。

ホタルが飛ぶにゃ、もってこいの天候やったんやけどねぇ

ホタルが少ないと、寂しい気がするけど、
ホタルさんにも都合ってもんがあるろうけん
また今度に期待しましょうかね。

いつまでもホタルが飛び交う場所でありますように!




今日もお疲れ様〜
DATE: CATEGORY:日誌
6月8日(金) 雨

梅雨入りしたみたいですね。


今日は夏の打ち合わせが2件入っていました。

そうね、
夏が来るわね。


今シーズンも事故もなく
元気に過ごせますように!

多少体にボロが出てきましたが、
まだまだがんばるべよ!

楽しみに待ってます♪





明日は総会です。

総会の後飲み会です。
何人飲んでくれるのか、さっぱり人数が見えません。
いつものことです。

何人分のつまみを作ろうかな?
10人くらいか!?
そんなにおらんかも?


畑にいっぱいジャガイモつくってくれてるので
ジャガイモモリモリ食べようかね。

あと、大葉もわんさかなっておるので
大葉もむしゃむしゃ食べようかね。

後は神の子が塩麹漬けのイノシシ&シカ肉を焼いてくれると思います♪
よろしくお願いしま〜す!

ホタルも見に行くかもしれんよ。
あ、車出さないかんけん、誰か飲まれんね・・・・
ジャンケンだな(笑)





昨日は気になって仕方なかった畑の草引きしました〜
3分の一しかできんかったけど。

使用前
草むらっす・・・
IMGP3955.jpeg


使用後
やっとジャガイモさんが出てきたぜよ
IMGP3959.jpeg



草引く頃にゃ収穫の時ってね(たははは)


次はうんていゾーンを耕します。
全く何がしたいのかわからないゾーンになってます。
IMGP3956.jpeg



今耕しても種付けの時期逃してますか?



この時期は
どこのお家も田植えの頃です。
楽舎さっちゃん家の田植えも明日からやって。


私もいつか田んぼやりたいなぁ〜
ネコの額くらいの田んぼでええんやけどなぁ〜

「おまえにゃとーーてい無理!」
と、お向かいのきよしおんちゃんには念を押されております。


都会っ子だからさぁ
お百姓さんには、なかなかなれんのです。
DATE: CATEGORY:四万十川ホタル情報
 今日も暖かだったので、この前よりもホタルが見えるかと思い、管理人の自宅の近所でホタルが観られる沈下橋に行き撮影してきました。全開の倍くらいはホタルが飛んでいました。
 
IMG_4778.jpg
こっちは、嫁さんが撮りました。30秒開けっ放しで撮影しました。


IMG_7005.jpg
今回の撮影は、1枚の写真でホタルの数では負けたので、小細工してみました。三脚に固定して、まったく同じ構図で14枚撮影しフォトショップで、多重露光をシミュレートしてみました。
DATE: CATEGORY:日誌
6月7日(木) 曇り

昨日の放課後子ども教室は
トランプ。
IMGP3860.jpeg




・ブタのしっぽ
・銀行
・ばば抜き
・大富豪
・お金

を、やりました。
うすのろって奴をやってみたかったけど、
時間があっという間に過ぎちゃいますな。




そのうち飽きてきた子もいて
本読んだり、
宿題したり、

それもまたよし。
IMGP3946.jpeg

IMGP3950.jpeg


子ども達は
入れ替わり立ち替わりやけど、
人一倍真剣なのは、
私だったのでした。
IMGP3870.jpeg

IMGP3945.jpeg



あたしゃ
ばば抜きは強い!
「みっちゃん ババァやけんはよ抜けれるがよっ」
なんて、気の利いたことを言われながら快勝します。


しかし、
大富豪やらお金やらといったゲームは
ことごとく弱い・・・

ゲームの中でさえ、
儲けることが出来ません・・・

で、この顔・・・
IMGP3861_2.jpeg
・・・・
おっさんの泣き顔だな。





次回は将棋に挑戦です!
全く知りません!

教えてもらわにゃ・・・
DATE: CATEGORY:日誌
6月5日(火) 雨



IMGP3768_20120605112148.jpeg

雨あがらんかな〜
今日は畑仕事出来る日なのになぁ〜



石鎚で、
せっちゃんに教えて貰った草花。

今のところ忘れていない花の名前。
たった3つやけど、
いつまで覚えてられるやら・・・

しかし、
花も葉っぱもかわいらしっ♪


「マイズルソウ」
もーーーっ
何なんだろうねぇ
このかわいさっ

自分にないけんやおか・・・?
いや、そんなことはないやろ・・・(ぼそっ)
IMGP3822.jpeg

IMGP3838.jpeg




「イワカガミ」
IMGP3798.jpeg


「シコクハタザオ」
(最初シコクハタツリって覚えちゃってねぇ・・・釣りじゃなくて、竿ね!)
白い花の方です。
かーいらしっ
IMGP3767.jpeg


水玉模様した葉っぱがあって
せっちゃんも「いやーこれ何やったろ〜」って思い出せなかった子。
かわいいけん、調べてみた。
珍しく。

たぶん、「シコクフウロ」
だと思う。
花は咲いてなかったけど、
こんな葉っぱの写真やったけん。
でね?
IMGP3728.jpeg


一度に頭に入れるのは、
3つまでが限界。

そして、
忘れることのはやさったらないね。



「あれよ、あれ ほら、あれあれ」
と言うことが日に日に多くなりました。





なんかぽっかりした日なので
あれ?
去年は6月もっとバタバタしよった気がするなぁ・・・
何しよったやろ?
と思って去年の手帳開いてみると

去年の今日は
プリンセスドラゴンランの最終日やった!

おーーーーーっ
なつかしいねぇ〜


今年は春に出来なかったドラゴンランですが、
秋にはやりたいな、
と思ってます。

なるべく早く日程決めてお知らせしまーす。
よろしければ参加してね♪







さーーて、
何しょう思いよったがやったっけ・・・

あぁ、あれあれ
DATE: CATEGORY:日誌
6月4日(月) 曇り

2,3日の土日
おいら、
西日本最高峰
石鎚山に登ってきました!

思ったことがたっくさんありすぎて
一度に語れません!
とりあえず、
主たることから・・・



土小屋からのルートです。

今にも雨降りそうな日で
ガスってましたけど、

緑がメッチャきれかったぁ〜

IMGP3706.jpeg

IMGP3705.jpeg

IMGP3719.jpeg


まぁとにかく、
山 山 山
どこ見ても
山。


山頂まで片道約3時間。
登山道は、遊歩道くらい歩きやすくて快適です。

鎖場までさくさくっと到着!

雨降ってないし、
風もないし、
絶好の鎖場日よりじゃった!

二の鎖
IMGP3741_20120604142529.jpeg

IMGP3743.jpeg

あっというま

そして
三の鎖
IMGP3748_20120604142607.jpeg

結構ひょえ〜っでした。
夢中で登ったらあっという間に終わったけど
最後の最後に下見たら・・・
(落ちたら 死ぬな・・・)
IMGP3757.jpeg


鎖場初体験。
感謝!


その後
まもなく頂上社到着!

「やったーーーーーーーっ」

まっっっっっっっっっっっしろっ

まぁとにかく
白 白 白
どこみても


IMGP3775.jpeg

IMGP3762_20120604142606.jpeg



IMGP3763.jpeg


この日はここでお泊まりです♪
IMGP3773_20120604142656.jpeg





夕拝の後、
今まで真っ白だった景色が
一瞬にして変わってん

「お おーーーーーーっ」
天狗岳!
IMGP3782_20120604142655.jpeg
(明日そこまで行くきね!)



そして
翌朝
天狗岳へ

忘れられないと思う。
あの、てっぺん歩いたこと。

風強かったらよう行かんかったろうね。
一人でも絶対よういかんわ。

スリルありました。

IMGP3796_20120604142654.jpeg

IMGP3804.jpeg

IMGP3802.jpeg

IMGP3820.jpeg


標高1982m
到達した時は
真っ白だった景色
IMGP3810.jpeg


しばらくその場所にたたずむ間に
風で雲がどんどん流されてったんよ

時間、忘れる。
IMGP3836.jpeg



まだまだ
植物のこととか
山小屋のこととか
神さまのこととか
書きたいこといっぱいだーーーーーっ

なので、
随時書きます!






こんな素敵なチャンスをくれた
せっちゃん

一緒に山歩いてくれて心強かった
西尾さん

快く山に行かせてくれた娘
(実際は「あぁ、山ね」って軽く流されただけやけど・・・)

娘を泊まらせてくれた友だち

仕事休ませてくれた職場の仲間


ほんまにほんまにありがとう!


おかーさん、
朝拝で
3人の神さま触らせてもらったきね。

みんなに御利益があるように
力の限り笑ってばらまくきね〜



IMGP3808_20120604142732.jpeg




DATE: CATEGORY:四万十川ホタル情報
 
 管理人です。やっと、撮影できました。今回は、四万十川支流、目黒川と藤ノ川川です。
 まだまだ、ホタルの数が少ないです。
 これから期待できるかもしれません。また、1週間後くらいに取材します。


目黒川
ほたる


藤ノ川川
ほたる2
DATE: CATEGORY:日誌
四万十も
ホタル、
飛び始めてますよ〜




ここ1週間あたり
見頃かもしれません。


管理人が見に行ってくれて
写真とか撮ってきてくれたらえいのにねぇ〜
どうやろね〜

DATE: CATEGORY:日誌
6月1日(金) 曇り

つい先日、
なっちーが
おもむろに

「はいこれ」
と言って持って来てくれた。
IMGP3681.jpeg

み「なななな、なに!?」

な「竹水よ」
み「竹水!?・・・ってなに?」
な「前に言いよったやんか、ずっと前からやりたかったがやけど」
み「言いよったっけ?」
な「・・・・言うてなかったかもしれんけど」
み「だははは、ほんで? 飲めるが?」
な「飲めるろ、今僕も飲んでみたし」
み「やった! 飲む飲む」

IMGP3684.jpeg


生臭いかも・・・
ドキドキしながら一口飲む。


うわぉっ
うまい!
ほんのり竹なんやろか?何やらしらん緑な香りがして
ほんのり甘くて、
まろやかな気がする。

魔法の水らしい。
畑にまくと、
植物が元気になるらしい。

タケノコが高校生くらいになった頃かしら?
ピチピチよ。

青春まっただ中の竹の中に、
自然に溜まってくる水やきね。
若いエキスを頂いた感じかしら?(いや、そんなエロい話じゃなくて)

長生きしそう。
いや、間違いなく寿命が延びた気がします!

こんなおもろい水があったんやねぇ〜
知らんかった!


竹水で
ご飯炊いたりしてみたいねぇ
花とかいけたら長持ちしそうやしねぇ(いけんけど)
毎日ちょびっとずつ飲んだらピチピチになるかもねぇ(がはは)

いつか試したら
報告しまーーす!

IMGP3683.jpeg









さて、
明日から1泊2日で
念願の石鎚山に登ってきます♪

えぇ、初めてっす!
いつか行きたいと思ってたんでやんす。

なかなか機会がなくて、
時が来るのを待ってたら

山女せっちゃんが、
連れて行ってくれることになりました〜

うっひょーっ
楽しみ!

山小屋1泊
食事もついて布団付き。
8500円なり。
ぜいたくだぁ〜☆

ごめんね、娘たち。
いつも節約節約!と言い続けているクセに・・・

でもこれは、
母の明日の為なのよ!
またがんばれるっつー奴よ!




ちと心配なのが
3日前から腰痛が・・・(汗)
太ももあたりのしびれも・・・

3日前に比べたらだいぶ良くなってきたのだがのぉ

たぶん、山行ったら治るやろ。
けど、
「石鎚なめたらあかんで」
って言われたし・・・
せっちゃんの足ひっぱならいようにしなくっちゃっ

気合いと精神力と体力にゃ自信があるもんで
ま、無理はせんように楽しんで来ますわ♪

鎖場行きたいんやけどなぁ・・・・(ぼそっ)



今日は呑まずに寝ます。


明日は山小屋でせっちゃんと呑めるから(ぐふふふっ)


あーーーっ
やばい
楽しみ過ぎ。






copyright © 2023 四万十楽舎日誌 all rights reserved.Powered by FC2ブログ