fc2ブログ

プロフィール

楽舎スタッフ

  • Author:楽舎スタッフ
  • 四万十楽舎へようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
613位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
45位
アクセスランキングを見る>>

最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:日誌
4月30日(月) 雨


明日も4月かと思ってた。


今日は2組5名様です。
ひささんに牡蠣食わせてもらったーーーーっ

あの美味さ、忘れられない・・・
美味すぎました!


ありがと♪




肥松。

こえまつ。

「おいっ こえまつっ」

と、呼びたくなく名前です。


民宿「こんぴら」のみっちゃんに教えてもらいました。

肥松。
IMGP3240.jpeg

IMGP3241.jpeg



赤っぽく見えるところが、
コエマツです。

これでもまた若すぎるコエマツです。
IMGP3244.jpeg


コエマツは、
すごい奴で、
吹雪の中だろうが、火が消えないほど
松明(たいまつ)の中の松明!

そのコエマツにすっかり恋してしまった
登山独身女子部!

うっとりすぎっ
虜になりすぎっ
IMGP3247_2.jpeg

IMGP3246_20120430201121.jpeg


登山部部長は、
コエマツ持って、ますます長(おさ)感が(笑)
IMGP3249_20120429191333.jpeg



松の匂いが
何ともやみつきになった女たちだったのでした。

肥松というものを初めて聞きましたのよ。
話の途中まで「恋松」だと信じて聞いてたからね・・・(笑)


松明に、
ますます気が引かれる
今日この頃です。










みっちゃん日誌、今日の一枚
「あぐっ」
535573_204983896286731_100003253666965_335403_95532749_n.jpg
DATE: CATEGORY:日誌
4月29日(日) 晴れ


今日から天気が崩れるのかと思いきや
めっさえい天気でした。

強力な晴れ女が、四万十に上陸していたからです。
ありがとう。


女子登山部メンバー。
今日は黒尊・滑床山歩き♪
一緒に行きたかったなぁ〜
気持ちよかったろうなぁ〜
IMGP3257.jpeg


でも、昨日の夜一緒に囲炉裏を囲んでメッチャ楽しかったっす♪
ありがとありがと!

民宿「こんぴら」にて


IMGP3232.jpeg

登山部顧問、森の妖精が通りかかったり(ウソみたいな偶然)
IMGP3219.jpeg


でっかい帽子パンお土産にもらったりIMGP3225.jpeg


29才のお誕生日手作りパンが飛び出したり
IMGP3237.jpeg


家主のみっちゃんとの酒も、
おもろかったーーっ(笑)
IMGP3239.jpeg


こんぴらみっちゃんに教えてもらった
肥松のお話しは、また明日。
盛り上がったぜよ。



本日のお泊まりは、5組18名様。
ありがとうございます。

昨日は3組9名様でした。
ありがとうございます。


明日はいよいよ雨かな・・・







登山部帰っちゃったからな・・・
雨だろうな。
IMGP3258_20120429194005.jpeg






みっちゃん日誌今日の一枚
「禁煙に失敗した男」
401630_302564233154177_100002018070699_714334_1582754008_n.jpg
3ヶ月もやめてたらしいのに・・・

ぷぷぷっ
DATE: CATEGORY:日誌
4月27日(金) 晴れ


いやーーっ
山の緑がきもちえっ

すがすがしいなぁ〜

やっぱりこの時期の山の色が一番好きだな。
まったりと、カヌー乗って川下り、オススメです!

でも、明日からお天気がちと崩れがち。。。
明日からお客さんも増えてくるというのにねぇ

でも、
せっかくなので雨の四万十も楽しんで下さいませね。


今日の宿泊は、1名様。
ありがとーございます!

自転車で来てる模様。
たぶんイケメンです。
さき、よろしくね♪








今朝、
5年生の娘に
「おとーさぁ〜ん」
と、呼ばれた。

とうとう・・・
DATE: CATEGORY:日誌
4月26日(木) 曇り


ゴールデンウィークっつー奴が
すぐそこまで来ていることに
今日気がつきました。

明日はちょっといろいろ段取ってみんといかんなぁ・・・

5月の3,4日が満室となってます。
1日の夜はゼロですが、明日からぽちぽちっと予約頂いてます。

多かれ少なかれ、
毎日とにかく精一杯がんばるよ〜っ

ツリーイング(木登り)の予約も何故か2回も入っております。

あ、トップアンカーのライン外れたままやった・・・やばいっ
和尚〜っ かけて〜〜っ
※独り言です。

そか、木登りの準備もしちょかないきませんな。
何だか気持ちだけせわしくなって参りました。
まぁ、1つ1つやっつけます。


イタドリ作業は終わりました。
終わったら終わったで、寂しい・・・
神の子やグッチのおかげで、1年分のイタドリが冷凍庫に入りました。
ほんまにありがとう!

タケノコは、今日10本ほど採ってきたけど、
あと1回連休の合間に採りに行ってそれで最後かな?

畑のタマネギさんを取り巻く草をやっつけねば!
しばらくタマネギ買わなくてすみそうです。


イタドリとかタケノコとかヨモギとか
そんなことばっかり考えて過ごしてるうちに
連休になっちゃったな♪
ありがたいねぇ〜




昨日のいちいの郷での草木染。
じーちゃんばーちゃんたちと
まったりと時間を過ごしました。

IMGP3211.jpeg

IMGP3213.jpeg

IMGP3215_20120426171153.jpeg


完成まで見られなくて
完成が見たいなぁ〜

そのうちいちいの郷のブログで見られると思うので、
楽しみにしています!

また呼んでね〜♪








おっと、そうだ
みっちゃん日誌、今日の一枚
「俺の彼女だぜぇ〜」
522831_198670603584727_100003253666965_321712_1360809926_n.jpg


DATE: CATEGORY:日誌
4月24日(火) 晴れ


今日は午前中イタドリの皮むき。
まだまだ終わらないので明日も続きます♪


午後からはいちいの郷で草木染♪

毎日こんなに楽しくていいのでしょうか。
何か大事なことを忘れている気がします・・・


いちいの郷の草木染の様子はまた明日。



ほんで、
昨日のこと、

四万十市の鴨川って所に完成したという
石窯に会いたくて行ってきました。

神の子メンバーの石窯パーティーにお邪魔してん。


なんとまぁっ
素敵すぎる場所

ここはニッポンですか?
って感じの庭園を通り抜け、

キムヒロさんたちが手作りで建てたという
素敵なコテージがあって、

その横にかわいらしい石窯がいました。

IMGP3181.jpeg

IMGP3177.jpeg

IMGP3183.jpeg

IMGP3197_20120423192106.jpeg

IMGP3198.jpeg

IMGP3202.jpeg

IMGP3182.jpeg



今回は帰らないかんかったので
飲めませんでしたが、

いつかまた
みんなでワイワイ石窯を囲んで、
飲んで食って
コトッと泊まってみたいなぁ〜

そしてお庭で
「あはははははっ あはははははっ」
って裸足で駆けてみたい♪
DATE: CATEGORY:日誌
4月23日(月) 晴れ


今日は、ヨモギ採り。

明日の草木染の染液づくりっす♪


えーーー天気やし、
気持ちえーーーーーーーーーーっ

さきとゆーたにも手伝ってもらいました。
IMGP3173.jpeg

IMGP3171.jpeg


その後、
ハサミで刻んで
洗って
煮出します。

さき、ありがとう!
IMGP3174.jpeg



明日、楽しみです♪
まぁゆっくりやってきます!





ゆーたが、最近
楽舎のホームページ
四万十楽舎「今日の一枚」
というコーナーを作って更新してます。


たまに真似しようかと思います。


みっちゃん日誌「今日の一枚」

『レンゲとゆーた』
IMGP3169.jpeg
ぷぷぷっ
DATE: CATEGORY:四万十小楽校
4月22日(日) 雨


今日は、
岩間茶屋のオープンイベント
だったけど
雨で中止になっちゃった。

子ども太鼓、小学生が参観日で出演出来ないけど
中学生に頼んで練習してたのに・・・
残念!

ま、しょうがねーべな。
おかげで午後から参観日に行けます。



さて、
昨日、土曜日は
今年度第1回目の四万十小楽校でした〜☆



「ねんど細工」

なんつっても見所はっ
アッコ先生♪
IMGP3138.jpeg

IMGP3144.jpeg


アッコちゃんさいこーーっ☆

粘土アートや絵画を手がけるアーティストです。
出会っちゃったっ♪

アッコちゃんの作品。
きもかわいいっ☆
36517_198483103603477_100003253666965_320859_2105140939_n.jpeg


たまらんねぇ〜
アッコちゃんも作品も!

って、アッコちゃんの話ばかりしてますが、

ちゃんと子ども達も楽しんでおりましたよ、えぇえぇ。

参加小学生、途中参加会わせて17人。

子ども達の作品もメッチャかわいい☆

562503_198483523603435_100003253666965_320866_1404758379_n.jpeg

149494_198483413603446_100003253666965_320864_273882854_n.jpeg

524218_198484310270023_100003253666965_320881_806216001_n.jpeg


ねんど遊びが好きな子たちが集まっているからか
本当にみんな集中して楽しそうに取り組んでました。

大人顔負け・・・
特にゆーた、
疲れすぎ・・・(笑)
IMGP3159.jpeg


粘土で名札プレート作ろう!
とうお題あり。

みっちゃんみちみち・・・にちなみました♪
子ども達から
「みっちゃん下品っ」
と怒られました・・・
574770_198482980270156_196805492_n.jpeg
※みっちゃん名札の下にある棒は、ゆーたの名札です。・・・どっちもうんち色・・・(ぼそっ)



出来上がった作品を大事に箱に入れてます。
IMGP3160.jpeg


あっという間の楽しい1日。
アッコ先生、ありがとね☆

また呼びます!!
527324_198485656936555_100003253666965_320905_1863526210_n.jpeg




みっちゃん&さき&さっちゃん&一個だけ小学生の作品が入ってる
合作!
427974_198485523603235_100003253666965_320903_1148705608_n.jpeg

単品だとかわいい作品もあるのにねぇ
合作にしちゃったもんだけら・・・
きもいだけで、かわいくない・・・

さて、どれが誰の作品でしょーーーかっ?
DATE: CATEGORY:日誌
4月20日(金) 曇り


今日は
今日も?
タケノコ掘ってきた。
ゆーたも一緒。

竹林に行くと、
きおしおんちゃんがおって

きよしさん、
私らぁが来てすぐから
「もうオラは帰る」
って3回ばぁ言いよったけど?

タケノコ掘る時間より、
きよしおんちゃんと話しよった時間のほうが
遥かに多かった(笑)

462983_364746246910878_136106823108156_1039840_948614031_o.jpeg

セクハラ発言を5回ばぁがまんすると(がまんしてないけど・・笑)
すっごく為になる話が飛び出てくる。
おもろい。

タケノコ掘り1つとっても
奥が深いんですわ。

こればぁ毎年タケノコ掘りよるけど
あたしゃまだまだ素人じゃけの。

タケノコ掘りが上手になる頃にゃ、
体力がなくなっちょうやろな〜あたい。


もう結構必死な顔で持っちょうやろ・・・
無理して笑うけんこうなるっ(笑)
477271_364746383577531_136106823108156_1039842_2132249104_o.jpeg



写真のタケノコが今日の収穫の半分くらい。

持って帰って
半切りして
穂先を大事に残しながらちょこっと皮むいて
水から湯がいて
沸騰してから約15分湯がいて
火を止めて
今日はここまで。

結構時間がかかるんよ。


明日の朝水切って、
夕方塩漬け出来るかな?



明日は四万十小楽校☆
初企画!紙粘土細工です♪

講師の先生、かわいいぞーーーーーーっ☆
DATE: CATEGORY:日誌
4月19日(金) 曇りのち雨


昨日
初めて西土佐小学校の校舎に足を踏み入れました〜


この4月から
西土佐地域の6つの小学校が1つになって
「西土佐小学校」がスタートしてます。

川崎小学校の校舎が改装されて、

メッチャきれかった☆

床や壁が板張りになって
えい匂いでえい感じ。

子どもらも先生も気持ちえいやろね〜
良かったね。


月に1回か2回くらい、
水曜日の放課後クラブの「室内遊び」班の子ども達と遊べることになりました♪

「編み物」班
「スポーツ」班
「室内遊び」班

と3つあって、
室内遊び班は、メンバー8人。
(スポーツ班は30人おるらしい)

ちなみに娘は編み物班に入ったらしい。
親が教えられないのでいい選択だと思う。


人数もちょーーどっ
室内遊びっつーのも、私にぴったり!

昨日は初回。

「これから何して行きたい?」
って聞いたら
・オセロ
・将棋
・チェス
・トランプ
・コピット(なんじゃそりゃ)
・花札
・4対4で出来るゲーム
・花いちもんめ

だそうで。。。

おいらオセロとトランプくらいしかやった事ないもんで(室内遊び初心者だなこりゃ・・・)
今からこっそり勉強します。ゲームの♪

昨日は何をするのか決めてなかったので
とりあえず
新聞紙をいっぱい持って行きました。

さて、何を作って遊んでいるのでしょーか?

IMGP3120_20120419124357.jpeg

IMGP3121.jpeg

IMGP3125.jpeg

IMGP3126.jpeg


懐かしいねぇ〜
簡単やけど、わりと折り方忘れちょうもんだな。

あと新聞紙ボールでキャッチボールしたり、びりびり破いたり、剣作ったりして
あっという間に時間が過ぎて行きました。

場所が図書室なので
飽きた人は勝手に本が読めます☆
メッチャえい!


次回も楽しみだなぁ〜
まずは、オセロかな。
DATE: CATEGORY:日誌
4月18日(水) 曇り


今は亡き母から
爪楊枝を使う度に

「ちゃんと手で隠して使いなさいっ」

と注意されてました。

おかん・・・
ごめんね。

IMG_1332.jpeg



物を食べる度に
歯につまる。

若いときは
度に、なんてこたぁなかったのにねぇ・・・

40も超えると
「若いときは・・・」というナンバーが次々現れます。

・・・・・
今度特集してみよか・・・(ぼそっ)




今日はこれから小学校の放課後教室でーーす♪

行ってきまーす☆






今日は午前中
点検の為の停電あり。

電気使えないって
仕事出来んけん、
えいでね。。。




DATE: CATEGORY:日誌
4月17日(火)  晴れのち大雨のちヒョウのち晴れ


すっげー雨降ってきた〜
と思ったら
「ヒョウ」が降ってきたよ。

ありえんっ


ゆーた曰く、
管理人がせっせと働いているせいらしい。
(何の仕事をしてるんだ!?)




今日は山菜三昧の日。
いや、今日からしばらく続く予感。

報告書もせないかんけど・・・(ぼそっ)



タケノコ堀りは、
1時間で10本が限界です。
ふらふらです。

イタドリ
昨日神の子がどっさり持て来てくれたのを塩漬けしました。

スローな祭りの時来てたむーちゃんにツワブキもらってたので、
佃煮にしたぞ。

SANY0002.jpeg

SANY0005.jpeg

SANY0006.jpeg




タケノコ掘りしてる時は
汗だくになるくらいの陽気やったのにねぇ

一瞬で
さぶっ
ってなった
と思ったら
何もなかったような夕暮れになってます。


変な日。





今朝
中学生の娘が登校し、
朝の洗い物をしながら、

「♪壁際にぃ〜 寝返りうってぇ〜 ふふふーーん ふふふふふーーん」
って鼻歌歌っておりましてん。

ちょっと間が空いたとき、

学校の支度をしていた5年生の娘が

「♪はえぎわにぃ〜」
って鼻歌歌い出してまして(笑)

(ちょっとおもろいけど、違いますよーーーっ)
と静かにつっこんでたら

「♪生え際に〜」「びたっと密着!」
て・・・



思わず笑ってしまった私に
「なに? 間違うた?」
って聞くので

「いや、当たりです」
と答えました。




DATE: CATEGORY:日誌
4月15日(日)  晴れ


なんだか、
濃すぎた土日が終わろうとしています。


この土日に
楽舎の前を通り過ぎた方は
「何事!?」
と思ったことでしょな。

私でさえ、
「楽舎何事?」
と思うたけん(笑)

楽舎主催のイベントで考えられないような
たくさんの車の数が停まっていたな。

四万十楽舎、スローな祭りの会場にさせて頂きました。
ありがとう☆

校庭には1つの世界が出来上がり、
変人達が歩き、歌い、笑い、呑み、踊り、満たしていったのでありんした。

まつりの皆様、お疲れさま。
楽しい時間をありがとね。

夜の音にはかなりヒヤヒヤしたけれど・・・(たはは)

ゆりかちゃんありがと☆

IMGP3118.jpeg

スローな祭りのさなか、
友人の結婚式があり、
スラックラインの講習会があったり、
どれもこれも欲しくて手を出しすぎました・・・

お腹いっぱいだぁぁぁぁぁぁ

でも、どれも行って良かったぁぁぁぁ


最近じゃ
結婚式なんて珍しいけんね。

ここ数年、葬式ばっかり。。。

なのでどーーーーしても
あの幸せに包まれた
愛がこぼれる場所に行きたかった!

P1000038_20120415193104.jpg

ほんまに愛に溢れた一時でした♪
食い過ぎたっ
いや、愛じゃなくて、本当に食い物の方ですけど。

ほんまに素敵な二人です☆
安心感というか、安定感ありあり!
ますます楽しくなりますな♪
これからもよろしくね。




きっと
体も男だったら、
この中にいたと思う・・・
P1000031_20120415193114.jpg

DATE: CATEGORY:日誌
4月13日(金) 雨


何だか忙しい4月です。
まわりの人もみーーんな忙しそうです。

春は一番好きな季節やけど
何だかこの春はひとっちゃ心に余裕がない・・・

ってぽろっと言ったら
「そうは見えんけど?」
って言われた・・・

まぁ、確かにそれほどでもないか(笑)

充分楽しんでますわい。



もう何日も前の話になりますが、
檮原から
かみこやのロギールファミリー西土佐上陸!
桑の枝の剪定。

IMGP3058.jpeg

この日は夏日のような日で
昼から娘の入学式を控えてたのに
酔っ払いみたいな日焼けになったのです。
まっえいけど。


うちの近所のまぁ兄の桑畑。
(兄言うても、じーちゃんです。ここいら辺では年配の方の名前の後に、男の人は兄(にぃ)、女の子人は姉(ねぇ)をつけます)
そろそろ私も
「みちネェ」言われる歳になりました・・・

IMGP3055.jpeg

桑の皮が和紙の原料になります。


むかーーーーーし、
楽舎初期の頃、
私たちも桑の皮で和紙を漉いてました・・・
(続けるって難しいね・・・)
チャンスがあったらまたいつか
紙漉復活させたいな。



約2時間、
夢中でノコをひく作業。
楽しい♪

頭ぼーーーっとしてきても
気持ちえかった〜


ロギールを筆頭に
檮原チーム4人

大高先生筆頭に
西土佐チームも4人

みんな
がんばっておりました。

IMGP3045.jpeg

IMGP3049_20120410142859.jpeg

IMGP3050.jpeg



ちかこさん、
おやつの時間に間に合わなくて残念でした〜
また遊びに行かせてね♪

DATE: CATEGORY:日誌
4月11日(水) 雨のち大雨のち小雨


今日は、
西土佐の大宮にある
「いちいの郷」さんへ行ってました。


なっちーの木工教室、
コースターづくりなり。

いつも小学生相手にやってることが多いですが、
今日はじーちゃんばーちゃんと一緒です♪

手先をメッチャ使うので喜んでくれました。

IMGP3105.jpeg

IMGP3108_20120411172127.jpeg

IMGP3109.jpeg

IMGP3111.jpeg


ばーちゃんたち、メッチャ器用だ☆
作りながら、じーちゃんばーちゃんたちとスタッフの会話がおもろくて
すっごく楽しかった♪


ついて行けて良かったな〜
おやつも一緒に食べれたし♪
IMGP3117.jpeg
(なっちー・・・でかすぎて頭切れてる)




2週間後は草木染でもお世話になります。
楽しみです♪
DATE: CATEGORY:日誌
4月8日(日)  晴れ


タケノコ祭り~♪

最高のお天気でした。
あったかくて、風もなく
日頃の行いが良くて本当に良かった。


参加者18人。
みんなありがとね~

みんなで探したら
結構見つかりました!

飴チャン効果発揮です!(笑)

きよしおんちゃんが隣の竹林まで行って採って来てくれたし
さすがに私らじゃそんなこと出来ないので、おってくれてほんまに良かった~

きよしおんちゃんがタケノコ掘りのお手本!
IMG_4566.jpg

IMG_4605.jpg

IMG_4585.jpg



1時間ほどタケノコ探しして掘って

楽舎に帰ってクッキング♪

本日のメニュー
・竹飯のタケノコご飯
・タケノコとイタドリのきんぴらピザ
・タケノコ肉詰めチーズ焼き
・タケノコグラタン
・タケノコと春の草花天ぷら
・タケノコのすまし汁

おいしかったね~☆

IMG_4721.jpg

IMGP3018.jpeg

IMGP3020.jpeg


IMG_4734_20120408163658.jpg



あ、
タケノコの煮物作ってたんやけど、食べて貰うの忘れてた・・・
今思い出した・・・
メッチャがんばって食べないかんなありゃ

参加してくれたみんなにタケノコ持って帰ってもらうのも忘れてた・・・
今気がついた・・・
塩漬けしよ。



心配していたタケノコもあったし
メッチャ楽しかったし
いい日でした♪

みんなほんまにありがとね~
IMG_4666_20120408163620.jpg






あ、
今日は
岩間茶屋の落成式もありました。

岩間の沈下橋が見える
とっても景色の良い場所に
茶屋オーブンです☆
楽しみやね~♪
IMGP3023_20120408165709.jpeg

タケノコ祭りが終わって
餅拾いに駆けつけました~♪

ゆーたが、楽舎を代表して神事に出席してくれとって
餅投げでは、投げる人になってました。
メッチャ楽しそうやった


IMGP3037_20120408165703.jpeg

IMGP3039.jpeg

DATE: CATEGORY:日誌
4月7日(土)  晴れ


明日は
タケノコ祭りだと言うのに・・・

タケノコがおらーーーーーーんっ(大汗)


今日は午前中2時間かけて
竹林整備してきたけど、
全く見当たんかった~

やばいな。。。


よーーーーーく探すと、
ちょこっと頭が出ている子がちょろっと見えてます。

宝探し状態だなこりゃ。


あ、
タケノコ見つけたら
飴ちゃんゲット!ってことにしてみよか!

おぉ、明日飴ちゃん買ってこよ♪


明日の料理は、
昨年の破竹も一緒に料理することにして
何とかみんなでタケノコ三昧したいと思います!



しかし、
なせやろ?

今から出てきてくれるのか?
今年は裏年で出てこないつもりなのか?

ざっくざっく出てきてくれんと、
なんか寂しいな

出てきたら出てきたで
大変なんやけど(笑)

IMGP2972.jpeg


DATE: CATEGORY:日誌
4月6日(金) 晴れ


毎年、
春っちゅーのは
風が強いね。

まだまだ朝晩は寒いです。


今日は黒潮町へちょこっと行ってきました。

神の子に教わり
ブシュカンの接ぎ木体験。
接ぎ木、初体験っす!

思った以上に細かい作業。

おもろい☆

ちゃんとくっつくか心配やけど・・・
1ヶ月くらいしたらわかるらしいです。

接げてますように!


IMGP2958.jpeg

IMGP2964_20120406153950.jpeg

IMGP2967.jpeg

IMGP2969.jpeg







今日は2組3名様の宿泊。

3年ぶり?
夏に毎年来てくれてた尾凬ペアが来てくれて
メッチャうれしかった♪
お父さんが、浮世離れしそう・・・(笑)

ジュンコさんありがとう。
体無理せんとがんばってね!

ありがと~っ


香川の山地さんも明日出発!
次の里帰りお待ちしておりますよ~


久々の宿直です。

ねむっ
DATE: CATEGORY:日誌
4月5日(木) 晴れ

桜の花びらがメッチャ舞ってて
きれか~

散り際最高ですな。


娘の小学校卒業旅行、
キョウダイ達のおかげで楽しく過ごせました♪

妹よ、
弟よ、
本当にありがとう!

私一人の力ぢゃあとても無理やった。


妹夫婦の間に産まれた孫達も
すくすくと育ってて
若ばーばは、うれしいよ☆




快く
休みをくれた職場の面々も
ほんまにありがとう。
おかげで良き思い出が出来ました♪

今日からまたがんばるきね~っ

まぁ4月は何かとまだ休みもらわないかん日が多いんやけど・・・
迷惑かけますが、よろしくお願いしますぅ~



昼間は
ポカポカの春日和

今日はツリーイングのお客さんが来てくれました♪
学生4人組&香川の山地さんなり!


あぁ~っ楽しかった♪

ひっとり、樹上からどーしても降りられなくなってしまった男の子がおって
(システムにノットが食い込んでしまったらしい)
往生しましたが、
無事地上へ。

がんばったね!

なかなかみんな男前やったぞ!
写真じゃ全く見えなくてごめんね(笑)

山地さんもがんばりました!
高いとこ苦手なのに・・・
えらかったっす♪


P1000023_20120405183119.jpg

P1000035_20120405183109.jpg

P1000036.jpg


ありがとうございました!
また遊びに来てね♪

木登りの後、
すっぽんっぽんで川と戯れていた姿、
忘れません。。。
若いって、素晴らしい?(笑)










念願のジブリ博物館
すっごい人多かったけど
おもろかったよ~☆
一回くらいじゃわからんな・・・
また何年か経ったらいつか行って見よ♪



写真は、
バスだけです(がはは)
IMGP2922_20120405183138.jpeg
DATE: CATEGORY:日誌
4月1日(日) 晴れ


本日
四万十川桜マラソンでした~

人生初のフルマラソン!

完走したで!

いや、
エイプリルフールとか、
そういうのじゃなく・・・

ほんまに完走できたで~っ

コウも一緒に完走☆

コウも人生初。
今まで30分以上走ったことがない、
という彼女。
すげーーっ
コウ、さすがっす!

あたしゃコウのおかげで最後まで走れたようなもんです。

後ろからコウのフクロハギを見るのがうれしくて
がんばれました!
(メッチャえいフクロハギしとるんよね~)

それから朝早くからスタート地点に連れて行ってくれて
途中で娘と一緒に応援してくれた
或る女のおかげ!

ほんまにほんまに
ありがと!


走り切れてほんまに良かったよ~
DSC_0024.jpeg


来年は、
脱藩マラソンが気になってます・・・(ぼそっ)




昨日、
無事四万十ウォッチング2012春
無事終了しました☆

みんなお疲れさま。
ありがとね~


家族旅行に行っている管理人が帰ってきたら
たっくさんの写真もアップしてくれると思います♪


次は夏の「四万十ドラゴンキッズラン」だな☆
みんな、また待ってるよ~っ



私も今夜から娘の卒業旅行で2泊3日留守にします。
わがまましてすみません。

旅行には弟も一緒に行ってくれるので、
お金の心配は全く要りません♪(ぐふっ)
そのうえ私はこんな体なので
運転もほとんど弟くんです♪(ぐふふっ)

そんな弟くん、
37才、独身!
男前ではありませんが・・・

何の話やねんっ



ではでは、
行ってきまーーす!

あーーっ温泉行きたいっ

copyright © 2023 四万十楽舎日誌 all rights reserved.Powered by FC2ブログ