3月5日(月) 雨のち曇りのち晴れのち曇りのち雨
今日は、
田野川小学校へ♪
山の一日先生出前授業「陶芸教室」でみんなが作った作品を持って
陶芸の里美先生と一緒に行く予定でしたが、
おケガしちゃって・・・
役不足やけど、おいら一人で行ってきました!
乾燥させて
素焼きして、
釉薬ぬって、
本焼きして、
焼き物は手間暇がかかります。
里美先生、本当にありがとう!
子ども達も先生も
大喜び♪


1時間ほど
みんなとお茶。
感想を聞いたり、
これからどんなことしたいとか
今度一緒に何しようとか
いろーーーーーんな話が出来ました。
楽しかったーーーーーーーっ
もーーーっ
大好きだぁ~~☆

来週も行くけんね♪
よろしくね☆
田野川小学校に行く前に、
津野川小学校へ、この前作った陶芸の作品を受け取りによると、
山の一日先生出前授業「木工教室」でつくった版画が完成してました。
おっとこれまた素敵やん♪

あ、それから先日
大用小学校でやった山の一日先生出前授業「陶芸教室」の作品が完成したと、
陶芸の森先生が持って来てくれてました。
これまたほんまに素敵~♪




ありがとう。
3月3日に行かせてもらってた、
口屋内小学校。
「くちやないアートプロジェクト」が開かれてました。
あんまり詳しくはわからんのやけど、
行って見た!
素晴らしかった!




口屋内の沈下橋、
今壊れて修復中。
渡れません。
口屋内のみんなにとって
生活の一部の沈下橋。
もちろん子ども達にとっても
いろーーんな思いが詰まってる沈下橋。
橋壊れちゃってるけど
自分たちで橋かけちぇっ
って子ども達みんなでデザインして
プロのアーティストさんと一緒に形にしてきたそうです。
ざっくりしか言えないけどね。
口屋内小学校の
「夢のかけ橋」





橋の中には
みんなの似顔絵や飾り付け
音が出たり
子ども達の思い出や夢がいっぱい詰まってました☆
こんなレアな写真まであります
(ブブブ)

それから
30メートルの絵巻物まで完成させちゃってました


子どもを取り巻く大人も
大人を取り巻く子どもも
すごいパワーだと思う。
出会える子ども達は
夢の架け橋をつくる力をみんな持っていて
みんな
何て幸せなんだろ~
と
いつも私も幸せになります。
ほんまにほんまに。
おばちゃんも
架けられるかしら・・・
夢の架け橋・・・(とーい目)