fc2ブログ

プロフィール

楽舎スタッフ

  • Author:楽舎スタッフ
  • 四万十楽舎へようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
613位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
45位
アクセスランキングを見る>>

最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:日誌
3月30日(金) 晴れ


ウォッチング3日目の夜です。
みんな最後の夜に興奮しております。
寝んやろなぁ~



昨日1日は
基地づくりをしてました。

あ、その前に
オタマジャクシとも遊んだ。
ワイワイいます。
IMGP2795_20120330215637.jpeg



河原沿いにある、
きよしおんちゃんの竹林にて

IMGP2798_20120330215600.jpeg

おもろかった~

きよしおんちゃんも見に来てくれて
バンバン草刈ってくれた♪ 
「おまんら、足切られたかったら近づけ~」
って恐ろしいセリフを発しながらの満面の笑顔でした(ははは)
IMGP2821.jpeg

5班それぞれにワクワクするような基地が完成!

我が1班も3部屋に分かれた基地が完成!
素晴らしい!!
IMGP2819.jpeg

夜も基地でミーティング☆
IMGP2878.jpeg



あっという間に今日が来て
今日も終わり。
(今日はカヌーでした~)



楽しい夜を過ごしなはれ☆
IMGP2823.jpeg




DATE: CATEGORY:日誌
3月28日(水) 晴れ


今日から
四万十ウォッチング2012春

参加者33人。
スタッフ10人。

賑やかにすたーっと


たった今
本日のスタッフミーティング終了です。



今日の14時半過ぎ頃に
参加者全員集合!



レク担当
IMGP2731.jpeg


あやしいカメラマン
IMGP2734.jpeg


レクでは
ジェスチャーゲームやくっつき鬼で盛り上がりました。
IMGP2736_20120328205922.jpeg

IMGP2739_20120328205916.jpeg

くっつき鬼の鬼になった
エロカメラマン&原せんせー
メッチャ楽しそうでした♪
IMGP2761.jpeg

IMGP2763.jpeg

IMGP2767.jpeg


あ、ちなみに
ゆーたのジェスチャー
「さて、誰でしょうか?」
IMGP2785.jpeg
(はずかしっ)




今晩の夕食は
お決まりのカレーでした~IMGP2776.jpeg



さて、
今日もお疲れ様でした。

子ども達はまだまだ寝そうにないですが・・・

おばちゃんは明日の朝も早いので
若いもんに任せて
帰って洗濯物でも干しますわい(かはは)


明日もいい日になりますように!
IMGP2745.jpeg

DATE: CATEGORY:日誌
3月27日(火) 晴れ


い、い、い、い
いっそがしーーっ

春だねぇ


明日から
四万十ウォッチング2012春スタートです。
とにかく、
精一杯がんばりまっす♪



今日、えびぞーが旅立ちました。
えびぞー?
って誰!?
ってなことですが、

こんな人です。
484940_344839038901599_136106823108156_986619_241234024_n.jpeg


ふと、
何年か前に楽舎にいたぼうずはげを思い出す風貌です。


まだ若いです。

コウがやってたECOFFのメンバーで、ECOFFの日程終わった後も居残りしてくれて働いてました。(もちろんボランティアっす)

ありがとよ~
またおいでぇ~
今度ぼうずはげに会えるとえいね。




上の写真、
スラックラインの練習中です。

ゆーたが、マイスラックラインを買いました。
一万五千円なり。

俺もほしーーーーっ

P1000018_20120327192601.jpg

P1000021_20120327192554.jpg


ゆーたもさっちゃんも
メキメキと上達していきます・・・

あぁ、
若さが欲しい・・・
あと、
重い・・・


あのロープの上でぴょんぴょん跳べるようになったら

いいな。
DATE: CATEGORY:日誌
3月25日(日) 晴れ


昨日、
津野川小学校卒業式&閉校式、
終わった~


卒業式
ステージが毎年素敵です♪
IMGP2647.jpeg


卒業生の親からの景色
子ども達の顔が見れるのでありがたいですね~

でも、泣くとみんなからも見えるのでメッチャ気合いがいる場所です。
IMGP2652.jpeg



閉校式
ステージも模様替え
IMGP2685.jpeg


閉校式司会者からの景色
何でこんな場所にいるんだろ~・・・
IMGP2684.jpeg


閉校記念事業の実行委員長
てるにぃのあいさつ
IMGP2688.jpeg


来賓の方からも挨拶頂き、

子ども達のアトラクション
IMGP2690.jpeg

IMGP2692.jpeg

IMGP2696.jpeg


式も大詰め
会場の皆さんと一緒に
「津野川小学校校歌」と「ふるさと」
の大合唱!
IMGP2699.jpeg


歌う前に、
「恐れ入りますが、ご起立下さい」
は、ちゃんと言えたんすけどね

歌い終わって、
「ありがとうございました。ご着席下さい」
って、言いたかったんやけど

「ごちゃくちぇき」
って言っちまった。(予感的中)

ほんで、言い直したら
「ごちゃくりく」
ってなっちまった。(予想外)

んじゃそりゃっ

何人か、
おろしかけた腰を戻したけんね(笑)




動揺する気持ちを隠し
最後の最後、

閉式の辞 PTA会長ナオトを紹介して、お役目ごめん!

会長が
「津野川小学校ありがとう!」
と震える声で最後に言ったから
ジーンときて、
動揺したことも忘れることが出来ました。




この後、
記念碑除幕式があり、
餅投げがあり、

宴会。

大人も子どもも盛り上がりました。
みんなみんなが
「津野川小学校ありがとう!」
でいっぱいやった。

IMGP2705.jpeg

IMGP2702.jpeg



寂しい。
けど、

こんなに「ありがとう」でいっぱいになれるって
幸せやね。

ほんじゃけん
これからもみんなで楽しんで行きたいです!
DATE: CATEGORY:日誌
3月23日(金) 雨 


雨がよう降りよる。
川も増えて濁ってます。

この雨があがったら
一気に春が来そうな予感がします。



昨日はメッチャええ天気でした。
あまりにいい天気なので
今月28日からスタートする
「四万十ウォッチング2012春」のカヌーコースの下見もかねて
(昨年の2011春の様子は、こちら


網代から楽舎まで
約6キロを川下り。
IMGP2622.jpeg


カヌーバカ
IMGP2636.jpeg


楽舎さっちゃんと一緒
IMGP2635.jpeg


いや~っ
気持ち良かったよ~♪


IMGP2630.jpeg

IMGP2642.jpeg

IMGP2645.jpeg



今が見頃の菜の花は
岩間の沈下橋の辺りでちょっと見れたくらいでしたが、
(もっと見られるといいのになぁ~)

本番までには、
キシツツジや桜も咲き出してる頃じゃないかな、
と、期待してます。


春のカヌーは、
風にやられるのが怖いですが、
なるべく昼までにゴール出来るようにしよかね。(午後からが時に強風)






ウォッチング2012のみんな
待ってるよ~☆





明日は雨あがりそうで良かったです。

明日は娘の卒業式。

泣くのかな・・・

上娘の卒園式では泣かんかったけど
下娘の卒園式では泣いた記憶があります。
自分が、保育所を卒園しちゃう気持ちになったんでしょうね~


今回は下娘がまだ小学生とはいえ、
閉校付きなので。。。
寂しいやろなぁ~
とっても。


涙なんて、
いつから出てないんだろ・・・(ぼそっ)
DATE: CATEGORY:日誌
3月22日(木) 晴れ


昨日は、
津野川小学校放課後子ども教室の日。
最後の。


学校も、あさってには
卒業&閉校式です。

卒業生の母は、
娘の入園式からずっと
一着しかないスーツが
今着られるかどうかが気になって仕方ありません。
いや、すでに着れてるとは言えない状態ですが、
何とかごまかしてきました。。。前回までは

うーーーん、
着るのが怖い。

当日考えます!




最後の放課後子ども教室は
バームクーヘンづくり☆

本当は燻製作り(ウインナー&ベーコン&チーズ)
も一緒にやったんやけど、
時間が足りなくて、結局バーベキューにして食べました。
IMGP2620.jpeg


バームクーヘンは、
焦がしたり
生地を落としたり
てんやわんやで
何とか完成!

IMGP2597.jpeg

IMGP2599.jpeg

IMGP2606.jpeg


見た目は
何の動物!?
みたいな感じですが、

切るとちゃんと美味そうなバームクーヘン♪
IMGP2611.jpeg

IMGP2612.jpeg




今回は特別!
大高先生にアイスをもらって、
アイス付き☆
もっと甘党な方は、シロップ付き☆
甘そう~っ

IMGP2615.jpeg

IMGP2618_20120322121517.jpeg

IMGP2614.jpeg

IMGP2617.jpeg



最後の最後まで
ほんまに楽しそうな子ども達でした。



全校21人。
ここの学校だから出来る貴重な体験を
いっぱーーーーーいさせてもらった学校生活やったね。

みんな良かったね♪



思い出いっぱいの津野川小学校です。
ほんまにありがとう!
DATE: CATEGORY:日誌
3月21日(水)  晴れ


JUON森林の楽校で
奥屋内の山師のおんちゃんたちに見せて貰った
キンマ。

みんなでひっぱった!
こわおもろっ

IMGP2448.jpeg

IMGP2442.jpeg

IMGP2463.jpeg


昔は、
もっとでかいキンマに
この3倍くらい材を積んで
一人で引っ張りよったがと。

命がけやね。

坂道を下るときのワイヤーを使ったブレーキのしくみに感心しました。
けど、一人じゃとても操れないっす。

山の男はすごいっ
じーちゃんになっても、
いざ、キンマを引っ張り出すと
30才ばぁ若返って見えるで。

呑みよう時は、
普通の楽しいじーちゃんです(笑)

IMGP2537.jpeg

夜も楽しかった♪

ほんまにほんまにお世話になりました。

IMGP2534.jpeg


おかーさんたちも、たっくさんのご馳走ありがと☆

猪のすき焼き
IMGP2529.jpeg

黄色いのはたくわん混ぜご飯。
ほんのり甘くて旨かった☆
IMGP2533.jpeg



翌日は、
縄ない&薪割&皮剥体験

IMGP2547.jpeg

IMGP2560.jpeg

IMGP2569.jpeg


どれも夢中になります。


娘が薪割にはまってしまいました。。。
楽舎でたろばぁやってくれや(ぼそっ)





こんなこと教えてくれるおんちゃんがおって
ほんまに幸せやと思う。

また頼んます。
あたしゃいつまでたっても達者になれんぜ。



お菊の滝の前にて

みんなお疲れさまでした。
ありがとーーーっ
また来てね♪
IMGP2522.jpeg
DATE: CATEGORY:日誌
3月20日(火) 晴れ


18日から、
2泊3日、
「四万十川 森林の楽校2012」

無事開催出来ました。
みんなありがとう♪


18日の初日は
あいにくの雨。
竹林間伐を予定しちょったけど、
竹食器づくりして、
そのまま飲み会、
という、
いつもな感じ(笑)



IMGP2434.jpeg

IMGP2431.jpeg


私のアウトドア飯の相棒になってくれるアイテム新登場!
ECOFFのダイチ&たっくんがつくってくれました!
ロケットストーブ☆
こいつは、すごいよ。
ちょびっとの薪ですごい火力!
天ぷらも出来ます。

IMGP2422.jpeg

今後もちょこちょこ登場すると思います。
材料費に5,000円かかるそうです。
大事に使うけんね☆




20日の午前中は、カヌー

その様子は、ゆーたのブログにて♪

お昼は
農家レストランしゃえんじりでお腹いっぱい。


午後からいよいよ
森林の楽校のメイン体験となる、
奥屋内へ!


奥屋内のおんちゃん&おばちゃん
今回もとてもお世話になりました!

奥屋内での様子はまた明日!



楽しかったよ~☆

IMGP2574.jpeg
DATE: CATEGORY:日誌
3月16日(金) くもりのち雨 さむっ


ふぅ~~~

仕事終わらん・・・
めーーった


今夜は子ども和太鼓の日なので
もう行かねばならぬ。


明日の午前中は素焼き完了した焼き物とご対面なのでござる。

100個はあると思われる作品を
洗って干します。
楽しみ♪
天気悪そうやけど・・・


はて、
今日の続きの仕事
早朝出来るかな?

どーかな?



陶芸、
みんなの作品割れてなければいいなぁ~
IMGP2355.jpeg

IMGP2356.jpeg



DATE: CATEGORY:日誌
3月15日(木) 晴れ


今日は午前中田野川小学校へ♪

山の一日先生出前授業で
「陶芸」「木登り」と呼んでくれたありがたい学校です。

森のようちえんで
「木登り&ピザ」やった時も何人もきてくれちょった♪
その時来れなかったお友達や先生から
「ピザ学校で出来ん~?」
ってラブコール頂きましたので

「行く行く~っ♪」
って行ってきたのさ♪
まいかを連れて☆

IMGP2393.jpeg

IMGP2401.jpeg

IMGP2397.jpeg

IMGP2402.jpeg

IMGP2411.jpeg


とーーーーーっても楽しかったです。
ほんまにありがとね~

子ども達もみーーんなかわいらしいし、
美人の先生とかわいい先生がいっぱいおる学校なんよね~(笑)


来年度も呼んでくれるって♪
今から楽しみにしてます!


ドラム缶置いてきちゃったので、
ゆーたに取りに行ってもらおかな。
ほんまは私が行きたいけど・・・




あ、そうだ
昨日は
津野川小学校放課後子ども教室へ♪

芝藤棟梁と一緒に
子ども達と作っていたツリーハウス?
完成してます!


みんないっぱい遊んでました~♪
IMGP2360.jpeg

IMGP2363.jpeg

IMGP2379.jpeg


4月中には
楽舎の校庭に移転せにゃならんのよね~
大変な作業だな・・・
誰とする?(汗)

ま、何とかなるべ!


津野川小学校放課後子ども教室、
来週の水曜日が最後になります。

バームクーヘンでも作ろうかな、
と思ってます♪



毎日子ども達と戯れて、
毎晩友と飲んだくれ、
デスクワークを忘れています。

んが、

いよいよ
もう逃げられなくなった(泣)

明日はメッチャ無口やと思うけん
遊びに来てもろうても感じ悪いかもしれんけど、許してね。
DATE: CATEGORY:日誌
3月13日(火)  晴れ


ほっかいどー&さいたまから帰ってきたら
すぐに取りかかろうと思っていた
「報告書」ってやつに
本日やっと手をかけました。

山の一日先生出前授業の奴。
のべ21校の出前をさせていただきました。
感謝!
やってる時はメッチャ楽しいんどすえ。

苦手な仕事はついつい後回しにしてまいます。
ちょっと手をかけただけで、あんまり進んでないけれど
これから数日かけてやっつけるべ。

やりたいことやる為にゃ、
これも大事な仕事なんだ、とやっと思えるようになりました。


やっとその気になったけど、
今日はこれから陶芸の助手です♪
逃げるべっ(笑)


夕方4時からは
娘の学校で個人面談。

何も話すことないんやけど・・・
あ、先生の方はあるのか(がはは)


娘が津野川小学校に通うのも
あと7日ほどになりました。

上の娘は4月から西土佐中学校
下の娘も4月から西土佐小学校

がんばれよ~


週末の我が家の夜は
度々こうなります。
IMGP2305_20120313110006.jpeg


夜も朝も大鍋に「どーーーん」と餌をつくり
「勝手に食べて食べたら流しに皿運んじょきよーーーっ」
と放つと
あとはほったからし。

ぺちゃくちゃぺちゃくちゃと
女の子はようしゃべる!

母は、この光景が結構好きです。
うるさいけど(笑)

仲良くしてくれる友だちがいて
娘も
幸せやなぁ~
と、思うのです。

母も娘も
友に囲まれ
新しい春を楽しく迎えようかね♪



今夜は旧友とノミケ。
囲まれてきまーーーす♪
DATE: CATEGORY:日誌
3月12日(月) 晴れ だけど雪もちらついた 風メッチャさむっ


今朝は
昨日から泊まってくれていた
愛媛大学の留学生の皆さん18名をお見送りし、

(急いで片付けなきゃ)
と思ってたら

ECOFFメンバーが、

あ、
そうそう、
ECOFF、第2便メンバーが現在活躍中です!
9日に四万十入りして毎日若さでがんばっておりますよ~
みんなかわいいでぇ~☆
6人+コウ
写真は、地元の山口おんちゃんと一緒。
後ろの花は、ミツマタの花かな?
DSC_0958.jpeg
(写真、こっそりもらった)

そんなECOFFメンバーが、
仕事前、時間もあまりないのに
せっせと洗い物をやっつけてくれて
ほんまに助かりました。

よく働く子たちです。
若いのに、えらい!

まだまだお掃除やることいっぱいあったのですが、
楽舎さっちゃんとゆーたに任せ

私とまいか
陶芸の里美先生の所へ

ここ数日、
まいかと2人で通いながら
焼き物の面取り作業のお手伝いしています。

里美先生、腕ケガしてしまってるのに
山の一日先生で溜まった焼き物作品がずらりと並んでおりまして・・・
めんぼくない。

面取り作業、
おもろい。
IMGP2278.jpeg



けど、結構時間かかります。
何時間この作業をしたのだろうか?
でも、今日やっとそれは終了です!

明日素焼きしまーす。
素焼きの後は、洗って、釉薬ぬって、本焼き。

まだまだ作業が続くのだ!
あまり役に立たない助手やけど、おいらもがんばるべ。

作業の後は
毎回、里美先生がたててくれたお抹茶をいただいてます。
これがねぇ、ほんまに美味しいんよ☆
IMGP2279.jpeg



お茶も、お花も、書も、画も、陶芸も、お料理も
何でも出来る里美先生です。
素敵☆


お茶よりお酒
花より団子・・・
誰のこと?






ほっかいどーの思ひ出。
まだまだ薄れておりませんが、
もうメッチャ遠いことのような気がするな~

釧路川のことは書きたい!
そのうち。

流氷ウォーク
アホがおるって感じやったけど
メッチャクチャおもろかったーーっ
DSC03720.jpeg

DSC03699.jpeg

死にかけの顔の和尚↓左から2番目
DSC03731.jpeg

にしても、
俺の腕、
どーなったらこーなるってくらいモリモリに見えますが、
スーツのせいです!
DATE: CATEGORY:日誌
3月11日(日) 晴れ 風強い


昨日の
廃校舎活用フォーラム、
無事しゅーりょーです!

来て頂いた皆さん、
30人。
本当にありがとうございました。
感謝!
IMGP2281.jpeg

今回のフォーラムをきっかけに
休、廃校舎の活用について
自分なりにいろいろ考えることが出来ました。

発表の中でうまく言えたかどうかは別として・・・


↓ただいま脇汗大量発生中
IMGP2293.jpeg

いや、
ほんま、
台本なく人前でしゃべるの、苦手だ・・・

歌なら全然平気なのになぁ~




講師で来て頂いた、

ネットワーク佐川の大原さん

自然教育センター「白滝」の近藤さん

ほっと平山の門田さん

本当にありがとうございました。
ほっと平山の門田さん、大ファンになりました♪
いつか、遊びに行きます!



ほんで、
昨日の夜は
四万十小楽校「星空観察」
先生は、楽舎管理人。
その話はまた後日。





今日はスラックラインの講習に参加してきました♪
40超えたおばちゃんも、がんばったで~
(あぁ、10歳若かったら・・・)
って何度も思ったけど。

メッチャおもろかったです。
技が決められるようにはなれんでも、
子どもに教えられるくらいにはなりたいな~

IMGP2311.jpeg

IMGP2314.jpeg

IMGP2349.jpeg



スラックラインの先生、
大杉徹くん。
検索してみて、
メッチャすげーーー人っす☆
IMGP2320.jpeg

IMGP2319.jpeg


おしりで跳ねて立つやつが出来るようになりたいです!






本日お泊まり18名様。
ありがとうございます♪

明日も早起きだぁ~
スラックラインの筋肉痛は明日には来んけん大丈夫かな?


隣で写っているトッティの肩幅と同じに見えるのが
気になる・・・
IMGP2341.jpeg

DATE: CATEGORY:日誌
3月9日(金) 雨のち曇りのち雨


朝から雨。

今日は炭材の木を倒しに行く予定でしたが、
雨なので延期。

気が緩んだのか、
娘を見送った後二度寝して

起きたら11時でした(びっくり)

大寝坊っちゅーやつですな。

研修旅行からこっちの疲れが知らずに知らずに溜まっていたのでしょう。
年にはかなわないねぇ~

おかげですっきりやったけど、

でも、
明日の廃校舎活用フォーラムの発表の為の準備に
力、というか、頭
使い果たした。。。


明日も寝坊したい。


だいたいの発表の内容は目処がつきました。
持ち時間30分やけど
イメージトレーニングでは、
何度やっても15分。

ま、本番はわけわからんなるやろけん
丁度になるかもね。

会場で配る資料を
何部印刷すべきか・・・?

いったい何人来てくれるんやろ~~っ
こぇぇぇぇぇ~


そういえば、
昨年も
環境フォーラムで同じ心境だったのを思い出します。

いつまで経ってもこんな感じなんやろか?私。。。


印刷は明日来てからしよーっと。


ではでは、
今日もお疲れ様でしたぁ~







あ、ほっかいどーで出会った
クリオネ♪(by流氷博物館)
癒されるね~
R0010993.jpeg
(撮影:トッティ?)
DATE: CATEGORY:日誌
3月7日(水) 曇り


今日は
神奈川学園中学部の皆さんをお迎えしている楽舎です。

楽舎全部屋に灯りがともり、
賑やかな夜です。

ひっさしぶりに40人を超える食事を作りました。

食器洗いも久しぶりのフル回転です。
フル回転、と言っても
楽舎には食器洗い機がないので、
フル回転しているのは、人間です。

楽舎3人娘
さっちゃんこうまいか
がんばりました!

楽舎の厨房の流しは
旧式なので、低いっ

完全に腰がやられます。

でも、
さすが3人娘です!
腰を守りながら洗ってます(笑)
P1000055.jpg


神奈川から来てくれた中学生たち、
みんなかわいいっす♪

中学生とは思えん感じ。
全体的に背も高いし、
全く子どもには見えんし、
高校生みたいよ。

わたくし、もうすぐ中学生になる娘がいますが、、、
娘もどっか行ったりしたらこんな風に大人っぽく見られておるんかもしれませんなぁ。












あ、今日は
楽舎の人達には内緒で、
おいしい試食会に行ってました♪

私だけ、ごめんね。

めっっっっっちゃ旨かったっす!!

この笑顔やけんね
P1000052.jpg

もうすぐ世に出ることになると思うので、
その時は絶対買いに行くぜよ☆
みんなにも教えるけんね。
あーでも、
あんまりアテにはならんけん、なつに注目しちょってね~

P1000048.jpg

P1000050.jpg

P1000051.jpg




さて、
明日の朝も無事朝ご飯が作れますように!

DATE: CATEGORY:日誌
3月6日(火) 晴れ

春です。
気持ちいいね~




3月3日の日、
この日に、
カヌーの取材が入っておりました。

出会ってしまった!
くにいりつこさん


やったーーーーーーっ☆

りっちゃん
ちょーべっぴんさん
ほんで、
ちょー男前!

一緒に呑みたい!!

カヌーに乗りながら、りっちゃんからの質問に答えて、
四万十の魅力を伝える役目だったのですが・・・

ダークな話で盛り上がり
(×があるとかないとか・・・ぼそっ)
あ、考えてみたら。。。
全部マイクに拾われていたのだろうか・・・(たはは)

「四万十にいると、身も心も洗濯しすぎて、きれいになりすぎるけん、たまに汚れたくなるんよね~」
「人間、少しくらい汚れてないとねぇ~」
「そうそう!」
とか話したけど?
大丈夫?
いかにも私、きれいな人間です!って言ってますけど?(笑)

ま、ほんまに思うちょうけんえっか(笑)
あーーーっ楽しかった~♪
SANY0475.jpeg

IMGP2061.jpeg

IMGP2067.jpeg

IMGP2069.jpeg

431263_164342470351532_100003273390868_220460_1202057262_n.jpeg




今年の秋に、
仕事でまた来て貰う予定です!
口説きまくったぜよ!(ふっふっふ)

楽しみだな~
その時は一緒に飲める♪




そんなことばかり
考えています。

DATE: CATEGORY:日誌
3月5日(月) 雨のち曇りのち晴れのち曇りのち雨


今日は、
田野川小学校へ♪

山の一日先生出前授業「陶芸教室」でみんなが作った作品を持って

陶芸の里美先生と一緒に行く予定でしたが、
おケガしちゃって・・・

役不足やけど、おいら一人で行ってきました!

乾燥させて
素焼きして、
釉薬ぬって、
本焼きして、

焼き物は手間暇がかかります。
里美先生、本当にありがとう!

子ども達も先生も
大喜び♪
IMGP2232.jpeg

IMGP2241.jpeg

1時間ほど
みんなとお茶。

感想を聞いたり、
これからどんなことしたいとか
今度一緒に何しようとか
いろーーーーーんな話が出来ました。


楽しかったーーーーーーーっ
もーーーっ
大好きだぁ~~☆
IMGP2262.jpeg

来週も行くけんね♪
よろしくね☆


田野川小学校に行く前に、
津野川小学校へ、この前作った陶芸の作品を受け取りによると、

山の一日先生出前授業「木工教室」でつくった版画が完成してました。

おっとこれまた素敵やん♪
IMGP2228.jpeg

あ、それから先日
大用小学校でやった山の一日先生出前授業「陶芸教室」の作品が完成したと、
陶芸の森先生が持って来てくれてました。

これまたほんまに素敵~♪
IMGP2053.jpeg

IMGP2050.jpeg

IMGP2048.jpeg

IMGP2054.jpeg


ありがとう。




3月3日に行かせてもらってた、
口屋内小学校。

「くちやないアートプロジェクト」が開かれてました。

あんまり詳しくはわからんのやけど、
行って見た!
素晴らしかった!
IMGP2163.jpeg

IMGP2075.jpeg

IMGP2079.jpeg

IMGP2096.jpeg


口屋内の沈下橋、
今壊れて修復中
渡れません。

口屋内のみんなにとって
生活の一部の沈下橋。
もちろん子ども達にとっても
いろーーんな思いが詰まってる沈下橋。

橋壊れちゃってるけど
自分たちで橋かけちぇっ

って子ども達みんなでデザインして
プロのアーティストさんと一緒に形にしてきたそうです。
ざっくりしか言えないけどね。


口屋内小学校の
「夢のかけ橋」
IMGP2143.jpeg

IMGP2110.jpeg

IMGP2114.jpeg

IMGP2117.jpeg

IMGP2119.jpeg

橋の中には
みんなの似顔絵や飾り付け
音が出たり
子ども達の思い出や夢がいっぱい詰まってました☆

こんなレアな写真まであります
(ブブブ)
IMGP2126.jpeg


それから
30メートルの絵巻物まで完成させちゃってました
IMGP2132.jpeg

IMGP2139.jpeg



子どもを取り巻く大人も
大人を取り巻く子どもも
すごいパワーだと思う。


出会える子ども達は
夢の架け橋をつくる力をみんな持っていて
みんな
何て幸せなんだろ~

いつも私も幸せになります。

ほんまにほんまに。


おばちゃんも
架けられるかしら・・・
夢の架け橋・・・(とーい目)

DATE: CATEGORY:日誌
3月4日(日) 雨


今日は、
いなかパイプのレオくんが、
久高島からの刺客を連れてきてくれました~

素敵なつながりをありがとね~☆
さすがに3月中に久高島上陸は無理っすが、
いつか行けるといいなぁ~
神の島。
神さまに怒られそうやけど・・・
なんか、いろいろと。

警察見たら隠れる心境と似ています。。。


ええ子になります。




昨日の夜のお食事会。

インターンシップで来てくれていた
パティシエ&ほーせー、
地域の方に感謝の気持ちを込めて
がんばりました。


IMGP2165.jpeg

IMGP2196.jpeg

IMGP2194.jpeg

ECOFFメンバーも一緒で賑やかに!

そのうえ、神の子チームも参戦っす!

あ、神の子チームは
明るいうちからとっくに呑んでおりました。
もちろん暗くなっても。
IMGP2166.jpeg

IMGP2184.jpeg


ほんでそのうち合流して、
てんやわんやの大宴会☆

IMGP2211.jpeg

IMGP2187.jpeg

IMGP2214.jpeg

バンガロー4号のお客さん10人も来てくれて
終わりの見えない大宴会☆

おばちゃん、
ジュース飲んでるふりしてましたけど・・・
飲み方が、完全に酒飲みなので、バレバレやった。
IMGP2210.jpeg




どれもこれもおいしかった☆
ほんまにありがとう。

楽舎居候たちと
地域のみんなと
愛すべきおやじたちと
楽舎のお客さんと

みんな一緒で幸せでした。




一番人気の
文旦の皮のお菓子。
IMGP2179.jpeg

おんちゃんたちもバクバク食べてました。
おばちゃんたちも作り方教えて~って習ってました。


菜花のプリッツ
習いたての手作りこんにゃく
IMGP2178.jpeg

菜花の辛子和え
菜花のコロッケ
IMGP2172.jpeg


菜花の入った手作りパン
IMGP2180.jpeg


他にも
ツナと菜花の炊き込みご飯
菜花のベーコン炒め
菜花の白和え
菜花の天ぷら
こんにゃくのシシ肉煮
菜花のクリームソースパスタ

神の子グループの鹿肉の石窯焼きも加わり

ご馳走だらけ☆



ほんまにほんまにありがとう。
パティシエ&ほーせー、
お見送り出来なくてすまぬ。


レシピ待ってます!
でも、
それよりは、
また作りに来てね♪

DATE: CATEGORY:日誌
3月3日(土) 晴れ


言われてみれば
今日はひまなつり。

って


気がつけば
日が変わってました。。。


でも、

3月3日のお話し。



今日はひなまつり

じゃーーん!
IMGP2056.jpeg


じゃじゃーーん!
IMGP2151.jpeg


どっちも今日の日。
神さまありがとう!


夜は夜で
いとおかし
IMGP2219.jpeg



詳しいことはまた後日。







はっかいどーの思ひでに浸ってみたい。。。


手元にある唯一の集合写真
みんな、
お元気ですか?

R0010961.jpeg
DATE: CATEGORY:日誌
3月2日(金) 雨


3月10日(土)に
廃校舎活用フォーラム開催します!
13時半~17時
場所は西土佐ふれあいホールです。

相変わらず告知が遅くてごめんちゃい。


講師には
ネットワーク佐川の大原一宏さんに来て頂きます。

高知県の廃校・休校の実情に大変詳しい方です。

事例発表もあります。

「自然教育センター白滝」さん

「地域交流施設『ほっと平山』」さん

お話し聞けるのが楽しみです。


事例発表のお一方が来られなくなり、
急きょ、あたいが報告者になるはめになりました・・・(汗)
楽舎のことじゃないってのが、これがまた・・・


た、たくさんの人に来てもらいたいけど、
こ、こまった。

話す前に
いろいろお勉強せないかんやろ?
どうよ?あたい

やるだけのことはやってみるけんど、
逃げれんし・・・
うん、
おっしゃ!
はい、
ええ。
・・・・・
てんぱってます。












DATE: CATEGORY:日誌
3月1日(木) 雨


3月ですね。
そうですね。


雨です。
あんまり寒くはないけど。
だいぶ春なのかな~

菜花娘
DSCF0733.jpeg




今日は健康診断でした。
至って健康!

後ろに管理人も並んでいて
何か知らんけど、
人の問診票の肝臓の何かがわかる数値を見て
「酒飲みの数値やね」
って・・・

どんな数値やねんっ

ま、飲める数値で良かったっす。





さて、
先月、2月28日(火)
私は出張~、
大好きな集まり♪

みんなでメッチャいい仕事してるんです☆
IMGP2030.jpeg


その間に、
東中筋小学校では、
山の一日先生出前授業「木工教室」開催でした。
今年度の山の一日先生おーとり!
〆の出前授業やった!

なっちー&ゆーた
ありがとう!

東中筋小学校6年生のみんな
毎度ありがとう♪

時計作り☆
大作です。
3時間あっても時間が足りんかったと。
CIMG2535.jpeg

CIMG2547.jpeg

CIMG2553.jpeg

CIMG2562.jpeg

CIMG2570.jpeg

CIMG2578.jpeg
(写真byゆーた)

今年の山の一日先生出前授業も、
呼んでくれる学校さんと
授業をしてくれる講師陣たちのおかげで無事終わりました。

あとは~
ほーーほっほっほーこくしょ~

はいはい、
やるやる。


同じ日、
楽舎では、
インターンシップの2人が久代おばちゃんと一緒にこんにゃくづくりに挑戦しておりました。

インターンの子達のことは
まいかに任せっきりです。
ほんまに助かるぞーーーっまいか☆

楽しそう♪

こんなでっかいこんにゃく芋使います
DSCF0605.jpeg

たっくさんつくったね~
盛りつけの、
真ん中の、
○んちみたいやけど・・・

きっとまいかが作ったに違いない(笑)
DSCF0643.jpeg

013_2.jpeg

DSCF0659.jpeg


まいかねーさんに連れられて、
日夜、料理研究に取り組んでくれてます。
菜花料理とか☆

ありがとね。
DSCF0713.jpeg

DSCF0714.jpeg
(写真by主にまいか)





毎日
それぞれ
楽しくがんばっております!


3月もきっと楽しいよ~♪






おっと、最後に
ほっかいどーの思い出写真その2
『くま出たっ!?いえ、ゴリラです』
DSC03575.jpeg


copyright © 2023 四万十楽舎日誌 all rights reserved.Powered by FC2ブログ