昨日は、
大洲まちの駅「あさもや」へ
研修に行っておりました。
いつもお世話になっている
野並クリケット先生と
役場のマリコさんと
ユースのさとうとしおさんと
今回の研修に誘ってくれた商工会の
なつと一緒。
大洲は何度も行ったことあるし、
よく通り過ぎたりするけど、
まちの駅って知らないなぁ・・・
と、
思ってましたが、
到着すると、
来たことある場所やった。
(何の時に来たんやろ・・・・・全く思い出せんけど)
気になるポスター
ポコペン横町のことはうわさに聞いたことが
今度娘と是非開店してる日に行きます!!
まちの駅「あさもや」さんで、
大洲市街づくり会社 (株)おおず街なか再生館の
河野専務さんのお話し。
スタッフの方のブログでも紹介してくれとります♪
ありがと~ございます!
ハード面でなく、
ソフト面からつくりあげた街づくり。
お金がないなら、とことん仕組みづくりをがんばること!
仕組み作りをがんばると、基盤が出来て、その基盤づくりが、経済効果を生み出す。
ほんで、
自然に見えてきたのが、「案内人」という仕事の重要さ。
河野専務の長年変わらない軸の話
案内人のあり方の話(プロ意識・責任感・向上心・演出など)
「能動的姿勢」が必要な話
龍馬、いろは丸の話(この話が一番熱かった!)
会社スタッフのお客さんに対する対応の大切さ
など、どれもこれも自らが経験してきた生身の話で説得力がありました。
すごいおっちゃんやなぁ~
午前中の2時間はしっかり聞けたんやけど・・・
午後からの1時間は、寝不足と、残った酒と、昼食の満腹が・・・zzzz・・・(泣)
ごめんなさいぃぃぃぃぃぃ~
専務の目の前に座ってたのにぃぃぃぃぃ~
2時から4時までは
「まちあるき」もちろん案内人付き♪
TVドラマ東京ラブストーリー(見てなかったけど)のカンチ?の故郷の撮影場所やったり
NHK連続テレビ小説「おはなはん」(見てなかったけど)の撮影場所やったり
鶴瓶さんが座った、骨董品屋の縁側があったり
臥龍山荘っていう、メッチャ金持ちが建てたむかーーーしの家があったり
立派な倉や煉瓦造りの倉や
まぁとにかく次々におもろいっすよ。
是非行ってみて♪
案内人さんもメッチャえいです!
まーーーそうじゃね
今まだしくみづくりの段階やろ。
お金ないがやけんねぇ~
地域との連携
他団体との連携
役場との連携
出来ること出来ないこと出来るようになりたいこと
まぁとにかく色々あるやろけど
今まで積み重ねてきたもんもあるんやけん
何が変わっても揺るがん基盤を、
いつかみんなで持ちたいな~~
私が飲み屋しても、基盤は同じでおれると思うよ☆