fc2ブログ

プロフィール

楽舎スタッフ

  • Author:楽舎スタッフ
  • 四万十楽舎へようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
613位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
45位
アクセスランキングを見る>>

最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:日誌
1月31日(火)本日2度目の日誌

紙芝居屋ぐれっち
約1年ぶりに四万十に帰ってきてくれました♪
相変わらず、パワフルでかわいい☆

昨日四万十入りして

本日さっそく
中村高等学校西土佐分校にて
紙芝居ワークショップ実施!


紙芝居上演はもちろん
IMGP0862.jpg

昔のおもちゃ体験

ぐれっちの半生を聞く(何故ぐれっちは紙芝居屋になったのか!)

東北震災後の現地紙芝居の経験談
IMGP0880.jpg


紙芝居屋の自転車を持ってみる体験
IMGP0878.jpg

疑似紙芝居屋体験
IMGP0894.jpg

昔の紙芝居ゴールデンバッドの紹介
紙芝居画はあるけど、
順番も残っていない
お話しも残っていない
という。

私もちょっと考えてみたけど
枚数も結構あるし
かなし難しい。。。

高校生達へ宿題として渡されました。
誰か提出するかな?
IMGP0932.jpg


そして最後は
何故か誰でも知ってる桃太郎のお話、
「昔々あるところに、おじーさんとおばーさんが暮らしておりました。
 ある日のこと
 おじーさんは山へしばかりに、
 おばーさんは川へ洗濯に行きました。
 おばーさんが川で洗濯をしていると
 川上からおーーーーきな桃が
 どんぶらこーどんぶらこー
 と流れて来ました。
 おばーさんはその桃を取ることが出来ず
 桃はそのまま川下の方へ流れていってしまいました。」

「さて、皆さんこの後どうなったのか!?お話し作ってみてぇ~」
とぐれっち。

考える高校生達。
考えるふりをする高校生達。
全く考えていないのがわかる高校生達。
・・・
おもろい(笑)


↓全く考えてない高校生の一人
楽舎体験バイトのとーい
こらーーーーーーーーっ
子どもかっ
IMGP0918.jpg

IMGP0922.jpg

4人の勇気ある若者が発表してくれました☆
えらいっ
IMGP0946.jpg

IMGP0939.jpg

IMGP0942.jpg

なかなか妄想上手で笑いました。

こんな感じで 
盛りだくさんな1時間半。
あっという間。



高校生たち、
恥ずかしがりながらも
お付き合い頂き
ほんまにありがと☆
高校生になっても、ええ子らあやなぁ~西土佐っ子よ!


ぐれっちもありがとね~☆
IMGP0867.jpg



この後
2月15日までぐれっち四万十滞在です!

2カ所の小学校と
1カ所の保育園
森のようちえんイベント会場
現在4カ所からオファー頂いております。

まだ空いてる日いっぱいあるけんね、
せっかくの機会です
お近くのちびっこたち、
是非ぐれっちの紙芝居呼んで下さ~い♪





さて、
そろそろ明日の事考えます!

ちょっくら上京してくるけんね~
DATE: CATEGORY:日誌
1月31日(火)晴れてるけど風メッチャ寒い

昨日から、
2泊で
このクソ寒い施設、四万十楽舎に泊まってくれるという
物好きなお客様。

えぇ、
こよなく酒を愛する山男たち、
人数も増えて再び登場!
山女ぐっちも久々に登場!


毎日1日中山に入ってる調査隊ご一行様☆

何だかこの光景も
すっかりお馴染みになったなぁ(笑)
P1000045.jpg


昨日も楽しい夜でした♪
怪しいおっちゃんどんと来い!(笑)

今夜は一緒に飲めなくてほんまに残念。
明日は早朝から東京に向けて出発です。

道、凍りませんように!



ここ数日飲み続けていたせいか、
ズボンがますますきつくなっちまった・・・(泣)
DATE: CATEGORY:日誌
1月30日(月)曇り時々しぐれ

今日は終日山の一日先生出前授業「木工教室」
なっち、連日ご苦労様!

津野川小学校にて。
全校で自画像版画作り

1,2時間目は3,4年生 7人
IMGP0785.jpg

IMGP0786.jpg

IMGP0798.jpg

IMGP0792.jpg


3,4時間目は1.2年生 7人
IMGP0815.jpg

IMGP0809.jpg

IMGP0806.jpg

IMGP0812.jpg


そして給食♪
IMGP0823.jpg

IMGP0827.jpg


5,6時間目は5,6年生 7人
IMGP0828_20120131122003.jpg

IMGP0833.jpg

IMGP0840.jpg

IMGP0847_20120131122031.jpg


完成が楽しみです♪
DATE: CATEGORY:日誌
1月29日(日)夜

楽舎食堂で存在ロックライブ♪


まな&よーへいペアが
海外へ旅立つ前のお見送りライブ兼。

歌って呑んで
呑んで歌って
怪しい夜でした(笑)


まな&よーへい
楽しんでおいでぇ~☆
行き先はフランスっつったかな?
P1000009_20120131121424.jpg


みんなとっても素敵で
とっても怪しいっしょ?(笑)
P1000014_20120131121423.jpg

P1000015_20120131121423.jpg

P1000019_20120131121422.jpg

P1000024_20120131121422.jpg

P1000025_20120131121421.jpg


こいつが一番怪しい・・・
悪友です。
P1000033_20120131121502.jpg

DATE: CATEGORY:日誌
1月29日(日)久しぶりの晴れ


今日は午後から宿毛小学校へ。
4年生66人のお友達と木工教室♪


今日は日曜参観☆
おとーさんおかーさんと一緒です☆


A組とB組に分かれるので、
なっち先生
みっちゃん先生
にわかれました。
カメラマン兼助手はまいか。

あれ?
まいか、いつ来たんだっけ?(笑)
いやいや、ありがと☆
助かった!

DSCF9902.jpg

DSCF9906.jpg

DSCF9850.jpg

DSCF9860.jpg

DSCF9866.jpg

DSCF9872.jpg

DSCF9909.jpg




みんなかわいらしかったよ~
つながり再発見!に参加してくれちょった子もおって会えてうれしかった☆

つながるねぇ~

呼んでくれてありがとうございました。
DATE: CATEGORY:日誌
新年会の締めくくり?

昨日の夜は、
こよなく山と酒を愛するメンバーの新年会が
楽舎にて。

主に、
怪しいおっちゃん。
怪しいおっちゃんに負けない女。


楽舎に来て呑んだくれる人達は
みんな、
濃い。

クセになるねぇ~

P1000016_20120129104055.jpg

P1000017_20120129104055.jpg


日付が変わりそうになったので
「あたしゃもう寝るで」
と言うと、
「お、カタギははよねよっ」
と言われました。

カタギでよかった・・・(笑)








6月に石鎚山に連れってもらう約束をしました。
せっちゃんありがと♪

石鎚山、
わりと近いのに
まだ登ったことがありません。
ずっと行きたいと思いよったんよね~

ちょーーーー楽しみです☆




DATE: CATEGORY:日誌
ひっさしぶりに、
中村の為松公園に行ってました。

友人ひばちゃんと一緒♪
仕事です。

木登りポイント探し。

子どもの頃は親がよく連れてってくれてました。
クジャクがおった
うさぎもおった
うるさいテナガザルもおった
コイがいっぱい泳ぎよった
まだ他にも動物がいたと思う。

高校の時みんなで花見した記憶も・・・

娘がコロコロ歩くほどの頃に一度遊びに連れてったなぁ・・・
10年ぶりくらいになるのか?
その時は、
何故か勝手に
寂れたイメージを持ってましたが、

今日行ってみると
公園内は、とってもきれいに整備されていて
感じがいい☆

動物はお猿さんが一匹だけになってましたが、
このお猿さんに会いに行く人がきっといるんだろうな、
と、妄想します。

全く写真撮らなかったけど・・・てへっ


来月たぶん、そこで木登りします。
まずは許可を頂かなくてはいけないので、保留やけど。

おっ楽しみにー♪




そして
午後からは、
西土佐の小学校(6校)が一堂に集まっての、
「音楽のつどい」へ。

4月から小学校が一校になるので、
音楽のつどいも今年が最後。


今の中学3年生も参加!
中学生たちも
小学1年生の時から毎年発表していた音楽祭。

中3のメッセージと
和太鼓の演奏
合唱
ジーンときた。

なんかねぇ
何でこんなええ子らぁに育つんかな~~☆
おばちゃん感動してましまいました!

和尚の娘も
管理人の娘も
親父に似なくてほんまによかったねぇ

IMGP0749.jpg


小学生ももちろん負けておりませぬ。

我が娘たちの学校は
和太鼓&エイサー
先生、ありがとう!
IMGP0744.jpg

IMGP0748.jpg




西ヶ方小学校の合唱に
おばちゃんまたまたジーンとしてもた。
IMGP0768.jpg

IMGP0769.jpg


小さな学校も大きな学校も
それぞれ精一杯の舞台☆
みんなよくがんばったねぇ

IMGP0779.jpg

IMGP0765.jpg


IMGP0752.jpg

IMGP0754.jpg




おまけ
きよしおんちゃん孫へ
ピンぼけでごめん
IMGP0758_20120127172341.jpg

IMGP0759.jpg

IMGP0777_20120127172337.jpg

IMGP0756_20120127172254.jpg
DATE: CATEGORY:日誌
今日は炭焼き窯出し&釜入れ作業。

窯の中は、まだ暖かくて
顔中真っ黒になりながら、幸せやったなぁ~

何度洗っても
この手。。。

働くおっさんの手だな。
P1000009_20120126182429.jpg


今シーズン3窯目の炭焼きスタートです。
今年は次々に木を貰うので
焼き切るまでまだまだ続きそう。

何窯焼けるかなぁ~

そろそろ売りに出るべきか。
と、考えています。






毎日毎日ほんっとに寒い日が続きます。
昨日も雪やった。

雪の中、
津野川小学校の校庭では、
棟梁&大高先生は小屋作り。
P1000009_20120126181658.jpg


この日からやっと
子ども達にも仕事が回ってきました!

材の角取り。

代わり番こにカンナを使って楽しんでました。
カンナクズが大人気で、
ちっこい鳥の巣がたくさん!
写真にゃ撮ってないけん、想像してね。



P1000016_20120126181656.jpg

P1000022_20120126181713.jpg

P1000021_20120126181714.jpg













コタツで寝たい日。
P1000012_20120126181657.jpg


DATE: CATEGORY:日誌
おっとろしやっ
さむいっ


今日は桜の苗に網を張ろうと思いよったけど
あまりの寒さに泣きそうで・・・
心が折れました。

でも、今日を逃すと
しばらく網を張りに行く時間がなくて・・・

そうしている間にも
鹿に狙われたらと思うと・・・

折れた心が立ち上がろうとします。
立ち上がろうとする心に
「やめてーーーーーーーっ」
と叫び続けて、
数時間。


大降りだった雪がやみました。

雪やんだからって、
寒さがやわらぐわけではなく
ますます寒いっ




今日は午前中
カヌー館&かわらっこと一緒に
2月のほっかいどー研修の打ち合わせ。

ほっかいどーっはもっと寒かろね~
でも、それは楽しみ!
勝手な奴だよ、俺は・・・





わたくし、
若年性更年期です。
DATE: CATEGORY:日誌
今日は終日
山の一日先生出前授業「陶芸教室」なり。

四万十市の大用小学校へ行ってきました。

陶芸の先生は、
大用小学校と庭続きほど隣の
「四万十のうしろ窯 陶芸むい」さんの森さん。

1年ぶりに森さんに会いました。
相変わらずかっこえい芸術家さん!


近所のおんちゃん、
ということもあり
子ども達とも顔なじみの森先生です。


校舎のオープンスペースで
子ども達の集中した時間にどっぷり浸かることが出来ました。


午前中の1,2年生9人。
みんな一生懸命。
かわいらしい☆
SANY0007_2.jpg

SANY0009_20120123183958.jpg

SANY0017_20120123183958.jpg

SANY0022_20120123183957.jpg

SANY0027.jpg

SANY0030.jpg

SANY0088.jpg



午後は5,6年生17人
難しいコップに挑戦!
ビールこれに入れたらさぞうまいやろなぁ~☆

型用の空き缶がすでにビールな子がいて・・・
たまらんかった(笑)

SANY0046.jpg

SANY0055.jpg

SANY0082.jpg

SANY0070.jpg

SANY0071_20120123185405.jpg



集中して物をつくるっちゅーのは
とっても気持ちのえいもんやね♪

みんなかなり疲れたことでしょう。

完成が楽しみ☆

待っててね~~
DATE: CATEGORY:日誌
今日は、
お隣の四万十町の
とおわの道の駅で、

「鍋祭り」ってうまそうなイベントが開催されておりました。
すごい賑わいやったんやろなぁ~
行ってた人達は、さぞ楽しかったことやろな~







そんなおいしい話を尻目に、
おいらの今日のお仕事は、

桜の苗を植えておりました。

暖かい日で良かったなぁ~


たけおおんちゃん
きよしおんちゃん
たろうおんちゃん
よしかずおんちゃん
あきもとのおんちゃん
コウねーさん

朝から晩までほんまにありがとう!

おんちゃんズがいなかったら・・・

ユンボもおららった・・・

ユンボがおららったら、
1日で20本近い苗を植えるなんてこたぁ出来なかったっす!

支柱の数、約50本・・・
誰がほんの数十分で伐ってこれると言うのでしょうか!?

支柱立ても、
きっと自分でやったらグラグラでした・・・


はぁ~
おんちゃんズ、
すげーーーっ☆




後は、鹿にやられないように
網をはらないかんのやけど・・・
明後日の午後まで作業する暇がありません・・・

それまで鹿さんは、
待ってくれはるでしょうか?

今夜にでも皮剥がれてたりしたら・・・
泣いちゃうな。

SANY0007.jpg

SANY0015_20120122164825.jpg

SANY0004.jpg

SANY0029_20120122164824.jpg








コウもがんばりました!

コウにお茶を入れてもらって一息の図。
SANY0023_20120122164825.jpg



大きく育って
みんなでお花見しようね~♪
SANY0035_20120122173845.jpg








きよしおんちゃん孫も登場!
「さすがじーちゃんすげーだろっ」
SANY0045.jpg

うん、何より
セクハラ発言がね(笑)







DATE: CATEGORY:日誌
今日は久々に
楽舎事務所に1日中おりました。

午前も午後も、昼休みも外に出ないなんてこたぁ、
ほんまに滅多になかったなぁ・・・
と振り返ってみる。



車のローンが始まって、
(まだ3ヶ月・・・)
節約対策として
「タバコは、我が家か楽舎でしか吸ってはいけない」条例を自分に出しました。
車の中にもタバコを置かないこと。
但し、2泊以上の泊まりの場合は、旅先でも吸っていいこととする。
また、その場で貰った場合はその場でありがたく頂く。
ってのが付け足されてますけど。

1泊、友だちの家で呑んでお泊まり、なんていう時は
わりと平気です。

翌朝帰って吸えるから。


1日中外に出てる日も
わりと平気で行けてます。

帰ったら吸えるから。


「だったらやめれるんじゃね?」
とよく言われますが、

いやいや、
それとこれとはまた別の話ですがな・・・

で、
今日は1日楽舎におったけん、
全く節約になりませんでしたとさ。

なるべく外に出よっと!











て、
話したいことはそんなことじゃぁなくて・・・




いつ産んだっ コウ!?
SANY0001_20120121164704.jpg




まるで家族の図。
・・・・とーちゃん怪しすぎ。
SANY0023.jpg



本当の兄
SANY0008_20120121164703.jpg


本当の姉
SANY0010.jpg



いやーーーーーっ
めんこいっ☆



さっちゃん母。
・・・・・
あぁ、早くお前の子を抱かせておくれ、さち・・・
SANY0020_20120121164701.jpg





おっさんが抱くと
赤子までおっさんに・・・(笑)
SANY0013_20120121164702.jpg



赤ちゃんってえいねぇ~♪

どんなに「癒しのみち」って言われても(あれ?)
やっぱ赤ちゃんにゃかなわんなぁぁぁぁ~♪


seika&jun
顔見せてくれてありがと♪
DATE: CATEGORY:日誌
河川美化・緑化事業ってので、
桜の木を植えることになりました。

ソメイヨシノ。

実をつけることのない、
クローン桜。

せつなくて、
けなげ。

そんな人の喜びの為に花を咲かせるソメイヨシノが
俺は好きだ。

真似出来ないから・・・



今日は桜の苗を受け取りに中村まで。

かわいい軽トラで行くと、

庭師のおっちゃんが
「そりゃ無理」
って・・・


苗!?
木じゃね!?

ってなソメイさんが20本。
どーーーーーんっ


庭師のおっちゃんが見かねて
「2トンで運んじゃらぁね」
って楽舎まで運んでくれました。

あーりーがーたーやーーーーっ


おんちゃんの計らいで、
何とか無事楽舎まで運べたので

次は無事に植え付けです。

きよしおんちゃんや
たけおおんちゃんに相談すると
すべて段取りをして頂きまして、
あさって植えられそう。

話が早い!


「おまえらぁ、計画ばっかりで何ちゃやらんっ」
って言われていたのが
「おまんらぁは計画すらせんなったがかっ」
と言われました(たはは)

ほんまにほんまに
あーりーがーたーやーーーーっ



暗くなってから撮影しちゃって・・・
暗いけど、
ソメイたち、
みんな元気だよ。
今のところ・・・

P1000017_20120120174944.jpg


DATE: CATEGORY:日誌
四万十楽舎体験ブログ
何に取り憑かれたのか、
ゆーたが、どどどどどっと記事を更新しております。

新春!楽舎バトミントン大会 楽しかったよ~♪
来年もまたやるきね☆



さて、
昨日の話。


津野川小学校、
校庭に建ち始めた物体あり。

放課後子どもクラブの一貫で
大高先生の企画。


津野川小学校も、
3月いっぱいで閉校になってしまうので、
4月以降、完成した遊び場を楽舎が頂く
という魂胆もあり・・・
楽舎スタッフもお手伝い!

まぁ、私と大高は、
津野川小学校の保護者でもある故
一段と気合いが入ります。


棟梁は、芝藤さん。
自分で家建てちゃうおんちゃんです。
家に何でも機械も揃っていて、
おもろい。

津野川校区のおんちゃんでもあり、
楽舎の理事さんもしてくれとる。

いつもありがとーございます!


小屋の材。
SANY0003.jpeg
杉です。

芯のところが、
うんと黒いのと、
赤っぽいのがあって、
黒い方が腐りにくいんやって。

見た目は赤っぽいのが好まれるので、
床下にはるのに黒い芯の杉を使うことが多いらしい。

谷間の湿気の多い山で育つと、
黒い芯の杉が育つんやって。

勉強になるぞよ。




ちょっとした加工、
機械を使って、おいらもやったんで☆
ビビリながら・・・(笑)
SANY0004_20120119145500.jpeg

どこに穴あけるとか、
何センチカットするとか、
そんな計算はぜんぶ棟梁がしてくれちょうので、
言われた通りにするだけですが、

結構難しいんよ。。。
1ミリを見極める目がいるのさっ


小屋を建てる場所を決める、棟梁&大高
SANY0001.jpeg


強力助っ人コウ&ゆーたも登場して
さくさくっと、積み木みたいに骨組みが出来ちゃいます☆
すっげーーーっ
SANY0010_20120119145500.jpeg

SANY0013_20120119145459.jpeg




SANY0018_20120119145458.jpeg

さて、この後どんなに完成していくのか
メッチャ楽しみ☆


放課後子どもクラブの時間を使って、
子ども達と色を塗ったり、
網を張ったりしながら
完成に向けて楽しみたいと思います♪





そして、いつの日か
楽舎の校庭に・・・(ひっひっひ)


DATE: CATEGORY:行事報告
昨日は、なっちーの木工教室。

年明け第1弾となった山の一日先生出前授業でした。

宿毛市の松田川小学校♪
お得意様です!
いつもほんまにありがとう☆

3,4年生17人。


内容は
今シーズンよく登場している
コースターづくり。

サワラという木をうっす~くカットしたものを使います。

みんな熱心!

丁寧な子。
雑な子。

同じ物を作っても、
どれも同じ物が出来ない。
そしてどれもそれぞれ味がある。

手作りの醍醐味ですな☆


SANY0004.jpeg

SANY0011.jpeg

SANY0016.jpeg


助手のまいかも大活躍でした!
まいか、ありがとね☆
SANY0019_20120118113630.jpeg



スワンTVの取材も入っていました。
SANY0020.jpeg

インタビューをうける子どもと
その後ろではしゃぐ子ども。

メッチャ楽しそうやった(笑)
このぉっ テレビ好きめぇっ

SANY0024.jpeg



大人顔負けの丁寧さを持つ女の子発見!
こりゃまいった☆
SANY0018.jpeg








次回は来週月曜日、大用小学校♪
待っててね~~




山の一日先生出前授業、
2月いっぱいまで、希望校まだ募集してます。
地域は限られておるんやけど・・・

特に四万十町の学校さーーーん
呼んでくださぁぁぁぁぁい!
DATE: CATEGORY:日誌
昨日は、


大洲まちの駅「あさもや」
研修に行っておりました。


いつもお世話になっている
野並クリケット先生
役場のマリコさんと
ユースのさとうとしおさんと
今回の研修に誘ってくれた商工会のなつ

と一緒。


大洲は何度も行ったことあるし、
よく通り過ぎたりするけど、
まちの駅って知らないなぁ・・・
と、
思ってましたが、
到着すると、
来たことある場所やった。
(何の時に来たんやろ・・・・・全く思い出せんけど)



気になるポスター
ポコペン横町のことはうわさに聞いたことが

今度娘と是非開店してる日に行きます!!




まちの駅「あさもや」さんで、
大洲市街づくり会社 (株)おおず街なか再生館
河野専務さんのお話し。

スタッフの方のブログでも紹介してくれとります♪
ありがと~ございます!



ハード面でなく、
ソフト面からつくりあげた街づくり。

お金がないなら、とことん仕組みづくりをがんばること!
仕組み作りをがんばると、基盤が出来て、その基盤づくりが、経済効果を生み出す。

ほんで、
自然に見えてきたのが、「案内人」という仕事の重要さ。

河野専務の長年変わらない軸の話
案内人のあり方の話(プロ意識・責任感・向上心・演出など)
「能動的姿勢」が必要な話
龍馬、いろは丸の話(この話が一番熱かった!)
会社スタッフのお客さんに対する対応の大切さ

など、どれもこれも自らが経験してきた生身の話で説得力がありました。
すごいおっちゃんやなぁ~





午前中の2時間はしっかり聞けたんやけど・・・
午後からの1時間は、寝不足と、残った酒と、昼食の満腹が・・・zzzz・・・(泣)
ごめんなさいぃぃぃぃぃぃ~
専務の目の前に座ってたのにぃぃぃぃぃ~




2時から4時までは「まちあるき」もちろん案内人付き♪


TVドラマ東京ラブストーリー(見てなかったけど)のカンチ?の故郷の撮影場所やったり
NHK連続テレビ小説「おはなはん」(見てなかったけど)の撮影場所やったり
鶴瓶さんが座った、骨董品屋の縁側があったり
臥龍山荘っていう、メッチャ金持ちが建てたむかーーーしの家があったり
立派な倉や煉瓦造りの倉や
まぁとにかく次々におもろいっすよ。

是非行ってみて♪
案内人さんもメッチャえいです!









まーーーそうじゃね
今まだしくみづくりの段階やろ。
お金ないがやけんねぇ~

地域との連携
他団体との連携
役場との連携
出来ること出来ないこと出来るようになりたいこと

まぁとにかく色々あるやろけど
今まで積み重ねてきたもんもあるんやけん
何が変わっても揺るがん基盤を、
いつかみんなで持ちたいな~~

私が飲み屋しても、基盤は同じでおれると思うよ☆


DATE: CATEGORY:日誌
昨日の飲み会の席で、
楽舎近所に住む小学1年生の男の子に
「あぁ、カヌー館のゆーたみたいなもんかっ」
と言われていた
カヌー館のトッティーを思い出して、
何度も一人笑いしてしまうので、
ここに書いて忘れます。

不憫よのぉ~



順調に燃えていたはずの炭焼き、
昨日の夕方、釜の中の火が消えてしまったことに気づき、
今朝再び火入れ。

予定が狂う
とは、
こういうことですな。

明日中にやらないかんことがどんどん増えました。

そんな明日も
15時半からを目処に

「新春☆四万十楽舎バトミントン大会!」
を開催します。
ノリで。


どなたでも参加出来ます。
優勝者には、まいかから何か素敵な商品がもらえます。


遊んでばっかりだなやぁ~

ま、えっか。



仕事をしたい楽舎さっちゃんの邪魔をする
小悪魔3人↓
P1000013_20120114173513.jpg


かわいい妹や弟がいっぱいいて
さっちゃんも楽しそうです♪


明日には、さっちゃんに出さないかん書類も出しますきにね!
一番迷惑をかけているのは
俺でした。。。
DATE: CATEGORY:日誌
2月
21日から24日、3泊4日で予定している
楽舎&カヌー館&かわらっこ合同研修旅行。
ほっかいどーっ
(いきなり南の島に変更もあり)

に行きたいけど、
メッチャ行きたいけど、

25日と26日、1泊2日で
木登りインストラクターのブラッシュアップミーティング。
さいたまぁ~

それにもきちんと出たいという思いもあり。

それに参加出来ない場合、
4月までに伝達講習受けないと、
4月以降に認定講座を開催することが出来ないらしい。
当然だろうな。

伝達講習受けに行けるかどうかも微妙やし。。。

4月以降に認定講座を開催したいのです。
ここ四万十で。

なので、行かねばらなんのです、ほんまは。


24日ほっかいどーからさいたまで一人下車し、
両方ゲット!
という手もあるけど、

さすがに、5泊も6泊も娘と離れるのは、
イヤだ。

娘は平気やろうけど、
私が無理だ。
弟や友人にとんでもなく迷惑をかけることにもなるしなぁ・・・



と、悩んでおります。


どーーーしよっかなーーーーっ


あ、ちなみに、
ほっかいどー研修に行く場合は
子ども手当を使わせて頂く予定。
(許せ、娘!)
本当は、2月の子ども手当で上娘の卒業旅行に行くつもりだったので、
(卒業旅行はどーすんのっ!?)
ってな話になっていたのですが、
弟が一緒に行ってくれることになったので、
そっちはスポンサー付きなのです☆

やっぱその考えがまずかったのかなぁ~・・・・・

ほっかいどー諦めて、
子ども手当で娘と卒業旅行に行くってのが
一番いいのかもしれんなぁ・・・

って思い始めてしまったぁぁぁぁぁ(泣)


DATE: CATEGORY:日誌
IMGP0568.jpeg

byゆーた&まいか(モクモクファームにて)







今晩まいか再び帰ってきます。
新年会やらないかんなぁ~♪



コウが帰って来てから、
三姉妹の母になってるみっちゃんです。
まいかが戻ると4姉妹の母だな。
できれば、姉妹に仲間入りしたいところですが、
見た目もおっさんになりつつあるコンニチですので・・・
無理です。



うちの3姉妹☆
P1000010_20120112173233.jpg




ここ数日は、
炭焼き&大工の見習い中(簡単な作業のみ)です。
楽しくて困ります。
他の仕事、したくなくなる。。。
DATE: CATEGORY:日誌
昨日は娘の冬休み最終日。

最終日の前日、
「宿題終わってなかったら、どこにも連れていかんきね!」
と言われた娘は、
夜中の12時過ぎまでかかってやっつけた。
(なぜ、そこまで溜めるかねぇ~・・・親の子やねぇ・・・)

約束通り、遊びに連れて行きました。

「おかーさぁ~ん、どこ行くがぁ~」
「ボルダっとく?」

ってことで、
初ボルダリング!

ちまたで大ブームなので、
ちょっくらのっとこうかと・・・

先生は、コウ
助先生は、さち
連れは、nanaeちゃん母子3人
みんな一緒でたっのしーーーっ♪


ボルダリングの施設に着くと、
そこには
島根ナンバーのトッティーが。
(ボルダリングのインストラクターになったのかと思った・・・)


ついでに、
高知のイオンによって、映画見て、ランチして、
帰りにディナーして、

遊び過ぎてもたぁぁぁぁ~
贅沢してもたぁぁぁぁぁ~


ボルダリング、
娘が思った以上に楽しかったらしく

「もうすぐカヌー館に出来るらしいで」
って言うと
「やったーーっ♪」
と大喜びしています。

「なんぼ?」
って言うので
「500円ばぁやない?」
って言うと
「たかっ」
って言われました。

よろしくね、カヌー館!




今日は1日炭焼き作業。
あー、たのしっ♪





あーーーー、おいらのカメラどさ行ったんだべなぁ~・・・・
DATE: CATEGORY:日誌
IMG_3635.jpg

IMG_3652.jpg

IMG_3708.jpg

IMG_3719.jpg

IMG_3674_20120109141209.jpg

IMG_3706.jpg

IMG_3736.jpg

IMG_3755.jpg

IMG_3785.jpg

IMG_3819.jpg

IMG_3843.jpg

IMG_3855.jpg

今日は
各地で、消防の出初め式。

うちのゆーたも、どっかの分団に入れさせてもらってるので、
きっと張り切って行ってたことでしょう。

今頃大酔いか!?



カヌー館下の四万十ひろばでは、
西土佐商工会主催の「どんど焼き」。

四万十楽舎も、
どんど焼きにあやかって四万十小楽校を開催!
毎年恒例になりました☆
ありがと~


年始め一発目の楽舎イベント!

どんど焼きの神事も始まり、
そろそろ頭の中で、ピザ焼きのイメージトレーニング開始・・・
(遅すぎた・・・イメージトレーニング開始が遅すぎた・・・)

「ん!? ピザ生地見たか?」
・・・・・・・・

ピザ焼き体験で、
ピザ生地忘れる。。。
ちゃらり~ん


ま、想定内やろ(笑)
何とも、今年もさいさきがいいようですなぁ
がんばるよ!


お餅食べて
ピザ食べて
うどん食べて

おいしい日でした♪


その後の

「コマ回し大会&竹とんぼ飛ばし大会」
も、とっても幸せな一時。


いい年になりますように☆

DATE: CATEGORY:日誌
今日は、
おやじの5回忌

おやじのおやじ(つまり私のおじーちゃん)の25回忌
の法事やって、
おやじの里、大月町に行ってました。

ぽかぽか陽気のえい日。

娘は
親戚のおんちゃんおばちゃんからうらやましいほどお年玉をもらい、
ご機嫌さん。


普段は食べれんような
海の幸のご馳走をたらふく頂き、
母もご機嫌さん。


おやじの里は
とっても昔な感じで、
居場所にちょっと困ったりもして
苦手なところもあるけど、
みんな気のえい人らぁばっかりで
嫌いじゃない。

むしろ、
今の時代に
貴重な経験が出来ているような
ありがたい気持ちになります。


おやじは、8人兄弟の
4番目の長男。

一番かわいがられたらしい。
おやじのねーさんや妹や弟たちは、
しょっちゅう
兄弟ケンカをしている・・・(笑)


昔の家のおまつりごと。
何十年、
いや
へたしたら何百年続いてきた伝統みたいなもんや。

おんちゃんとかおばちゃんらぁがおらんなったら、
誰が引き継いでやるんやろうな・・・
と、ふとそんなことを考えたりしながら過ごしました。


おやじやおかんの30回忌とか50回忌とか、
誰か覚えとるんけ?
・・・・・・・
と、こっそり弟を見ながらお茶をすすっていたのでありんした。

弟よ、
みんなが
「みっちゃん、はよ弟に嫁さん見つけちゃらなぁ」
と言ってきますよ。

「知るかーーーーーっ!!」



弟の嫁かぁ。。。
気の毒に。。。(がはは)
DATE: CATEGORY:日誌
今日は
午前中になつと一緒に
砂浜美術館へ。
正確に言うと、
砂浜美術館の事務所へ。か。

砂美の野望が聞けてとっても勉強になりました(笑)
みんなでがんばっていくべよーーーーーっ


昼からは、
きよしおんちゃんの案内で、
間伐体験に良さそうな山を案内してもらいましてん。
きよしおんちゃんたち山師チームがつけたという林道も歩く。

あの、
山に道をつける
っつー技、
すごいね。

1日で20メートル~25メートルほど道を延ばしていたらしい。


道をつける時に出た
杉や桧の丸太を
「おまんらぁ、丸太がいりゃぁ もって行けやっ」
って言ってくれて
見れば見るほど
「欲しーーーーっ!!」
と言ったのだけれども、

「何に使うんすか?」
とゆーたにつっこまれ・・・

今、悩んでます。(だはは)


ちょっくら考えてみようかね。
丸太。丸太。丸太。。。。。。。



あ、昨日から
年末年始に帰省していたコウが帰って来ました~
おかえり、コウ。

やっぱ一人増えると増えた分楽しいねぇ~♪

IMGP0545.jpeg
by モクモクファーム朝食後
(また丁度の場所に肉がぶら下がっていたもんだ・・・)



ちなみにコウの今日の仕事は
丸太の皮剥だったらしい。
コウ、かっこいいぞーーっ☆


丸太の皮剥かぁ~

とりあえず、
丸太の皮剥体験の為に
丸太をもらうことにせん?








あ、それはそうと!

奥四万十楽しまんと冬の体験ツアー
今日も参加者募集中で~す!
DATE: CATEGORY:お知らせ
今月14,15日で開催する

奥四万十楽しまんと「冬の体験ツアー」

参加頂ける方大募集中です!!!

もうすぐだっちゅーのに
未だに参加者がいないの・・・

なんでだろ~?

何すんの!?
って思った方、
お気軽にお問い合わせ下さいな♪

冬の四万十はメッチャ寒いけど、
寒い時期の良さが、
あるんよ~

おこたでゆっくりしてたいやろけどねぇ~(笑)

騙されたと思ってちょっくら来てみませんか?

私も騙されたと思うてお待ちしておりますよ~♪

DATE: CATEGORY:日誌
皆様、明けましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いします。


本日仕事始め。
1日中、校庭の大掃除してましたぁ~
昨年末の続き。。。

きよしおんちゃん、
たろうおんちゃん、
たけおおんちゃん、
たけとみかいちょー、

おんちゃん‘sも見かねて、
朝から手伝ってくれました。
あーりーがーとーーーーーっ


おかげでメッチャきれいになった!

き○しおんちゃん、
「おまんら、わしらぁが年始めからこればぁ気合うてやりようがじゃけん、おまんらがやる気でやらんと許さんぞーーっ みちは口ばっかりじゃけんの~」
と、早々に叱咤激励!
ありがたや~

今年は簡単に
「わかった!」
とか
「大丈夫!」
とか
「出来る出来る!」
とか
言わないように気をつけます!(笑)


今年も目の前のことを
コツコツと
今出来る精一杯で
やっつけて行きたいと思います!

何より健康第一!
笑う門には福来たる!
ケセラセラ。


こんな私ですが、
四万十楽舎共々
どーかよろしくお願いします。



IMGP0556.jpeg
by モクモクファーム 
「村長さんと一緒に乳搾りのポーズ♪」

copyright © 2023 四万十楽舎日誌 all rights reserved.Powered by FC2ブログ